ブリリア・マーレ有明入居予定のみなさん。入居予定者専用スレをたちあげました。
この場で、どんどん情報交換してくださいませ。
[スレ作成日時]2007-08-02 13:11:00
注文住宅のオンライン相談
ブリリア・マーレ有明 ★入居予定者★
639:
契約済み636さん
[2008-03-14 16:02:00]
|
640:
契約済み
[2008-03-14 16:28:00]
|
641:
契約済みさん
[2008-03-14 16:57:00]
350戸すべての値下げがもし実行されていたら
既契約者一致団結して、値下げするよう要請しましょう!! 契約まであと1年ありますし交渉の余地ありでしょう。 |
642:
契約済みさん
[2008-03-14 17:08:00]
>>640
違約金というか、手付け放棄(解約)の話ですよね。 各自違うと思います。わたしは5%でした。 オプションは解約しても、払わなければいけなかったと思います。 暖炉は高いのではないですか? オプションの契約書を読み直してください。 まだ値引きが決まったわけではありませんし…。 |
643:
契約済みさん
[2008-03-14 17:10:00]
637サンは、腹が据わってますね 私なんかビピッちゃいますよ
|
644:
入居予定さん
[2008-03-14 17:27:00]
すみません、来週には契約を!と考えている者ですが、値引きの話なんて一切出てきませんでしたよ。
まー、値引いてほしいとリクエストもしていませんが。 本当に裏で値引きされているのであれば、それはショックだなー。 |
645:
有明未来
[2008-03-14 17:38:00]
値引きはしてないお^^
新参者のふりして電話してみたけど「値引きは一切しません!」って言われたお^^ |
646:
643未来ファン
[2008-03-14 17:40:00]
未来大好き
|
647:
契約済み
[2008-03-14 18:06:00]
641サン
350戸すべてということは、仮に、300戸だったら、お許しになるんですか 多少は、目溢ししても良いとは思うんですけど、まとまった戸数だと、影響大きいですよね |
648:
契約済みさん
[2008-03-14 18:11:00]
641です。
300戸でも交渉の余地ありでしょう。 200戸でも。 |
|
649:
契約済み647さん
[2008-03-14 19:03:00]
648さま
私もお供します よろしくお願いします |
650:
契約済みさん
[2008-03-14 19:48:00]
ここまで市況が悪くなる中、念書を取っての
値引きは発生しそうですね。 また、希望的観測ですが下げても5%程度でしょ? 20%ダウンって5千万の部屋が4千万か〜、 自室用にもう一部屋かおっかな(笑) ま、私はセレクト豊富な1期に契約をしたので 自分好みになったと納得しております。 |
651:
未来ファン2
[2008-03-14 20:26:00]
ここに限らず下げませんよ。他のマンションも下げません。
収拾がつきませんからね。 下げるのはよほど人気のないところだけです。 |
652:
契約済みさん
[2008-03-14 20:36:00]
相場が下がったから値引きは当然みたいな雰囲気ですね。
それなら、相場が上がったから値上げします、といわれたら従うのですか? それは嫌なんでしょうね(笑) ちょっと虫がよすぎますね。 |
653:
契約済みさん
[2008-03-14 21:33:00]
650さん、念書を取っての値引きは、10戸位ならあるかもしれない。
でも、ここのようにまだ300近くも残っていて、全員に口をつぐませるのは無理。 購入を決める前に値引きの話をしなければならないので、話は必ず漏れてくる。 よって、もしも売れない場合、このまま値引きナシでダラダラ売るのか、竣工後に値引きするのか。もしかすると本当に全戸値引きが有り得るかもしれない。 652さん、話がずれています。 相場が上がったからではなく、まだ竣工前であるにも関わらず、値引きをするのなら問題があるということです。それも、残った数戸ではなく、数百戸をです。購入後3年7年で裁判になったくらいですから、実際2,3ケ月の差では納得いかない、という話。もちろん、現実的に竣工後に値引するマンションがあることは、知っています。 値上げは実際WCTなどでありましたね。アクアとブリーズ、キャピタルは坪単価が1〜1.5割程度違いますね。けれども、その間には半年〜1年なり、間隔を空けています。値上げは既契約者から苦情はでない。そして、値上がったマンションが買いたくなければ、購入しなければいい。 値下げは、既契約者から苦情がでる。既に購入しているので、購入したくなくても、手付けを放棄しなければならない。 と、いうように、相場云々で上げろ下げろ、と言っているわけではないのです。 |
654:
契約済み
[2008-03-14 21:51:00]
>相場云々で上げろ下げろ、と言ってるのでないのです。
全くその通りです。652の『虫がよすぎる』という意見は的を射ていないと思います。 皆さんは契約時の販売額に一応納得して契約書に捺印している以上、値下げを要求する権利はないことは承知のはずです。ただ一方で手付け放棄を伴えば契約を解除する権利がある(契約解除することが可能)わけですから、皆で団結して入居予定者の利益に資するための議論をしてるんです。 そこが理解されてないとこの議論に乗っかれませんよ。 |
655:
650
[2008-03-14 22:31:00]
>>653さん
私のそもそもの前提が、春には最終期が始まる予定と 言っていたので、それ以降の竣工が見えてきた段階で 残っている部屋が、値引きやサービスの対象と 考えてます。それが限りなくない事も祈ってます。 まあ、所感というか、そんな感じじゃないですか という書き込みです。言葉足らずですね、失礼。 一個人としては、もちろん一斉値下げや売れ残りは リセールバリューに響くのでやめて欲しいです。 |
656:
匿名さん
[2008-03-14 22:54:00]
何か、今の金利でローン組みたいね。
|
657:
契約済みさん
[2008-03-14 23:01:00]
ちょっと見てないうちに、随分と悲観的はコメントが増えてきましたね。
皆さん、サブプライムの問題が連日ニュースにあがって、日本の住宅価格も下がっていくと 考えているのでしょうが、実際問題としては、建築基準法の改正の影響でマンションの発売 戸数が減少しているだけで、成約率は下がっていないですよ。 むしろ、販売価格は上昇しています。 BMAも値引きするかもと期待を寄せている方もいるでしょうが、目先の状況だけでなく、将来を 想像してみたほうがよいかと思います。 この物件は、10年後、街が整備され、きれいなマンションが立ち並び、想像もできないほどの 変化をしていることと思います。 BMAはそうした将来を信じることができる人が買う物件です。 既に出来上がった街でないと心配な方は、エキストラマージンを払って、高い物件を買ったほうが よいかと思います。 |
658:
契約済みさん
[2008-03-14 23:03:00]
1年後待ちどうしいですね。
早く出来ないかな。 それにしても、なんでマンションは青田買いなんだ。 ローンや税金、相場、完成までに時間がかかりすぎるから、いろいろな問題が起きる。 いつか、完成してからマンションを売るようになって欲しいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
皆さんが団結されるのであれば、お考えを支持する人が多いと思います
前言を撤回し、私も、お考えに賛成します
足し算すると、残295戸ですね