東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「レーベンスクエアリハート東京」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. レーベンスクエアリハート東京
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-05-09 17:56:22
 削除依頼 投稿する

『レーベンスクエアリハート東京』へ入居した方、される方、しようとお考えの方等、集まれー!

[スレ作成日時]2007-04-05 20:30:00

現在の物件
レーベンスクエア リハート東京
レーベンスクエア リハート東京
 
所在地:東京都足立区新田1丁目5-6他(地番)、8-23(現住所)
交通:東京メトロ南北線王子神谷駅から徒歩14分
総戸数: 277戸

レーベンスクエアリハート東京

611: マンション住民さん 
[2011-10-19 08:05:51]
》610さま。
はじめまして。ここに住んで5年目になりますが、年々ロータリーの駐車は
酷くなっています。管理人や管理会社に行っても、モラルの問題だから
と言われ、これぞという解決策は出ておりません。
自分も何度も管理人や管理会社に行っても注意喚起で終わり、暫くすると
また同じ車が停め始めるという状態です。休みの日はひどいものです。
これを改善するのはそうは簡単にいかないと思います。やっているのは
だいの大人。大人のモラルや考えを変えるのは難しいというか、他人が言って
変わるものならもう変わっている。なので、所詮その程度の人々が住んでいる
のだと思い、悲しいけど自分は諦めています。
マンションの環境維持は大切ですが、申し訳ないけどそんな人の為に
無駄な労力は払えません。きちんとしている方もいるので、そのような方が
マンション環境維持にこれからも務めていただくことを願っています。
612: 住民さんA 
[2011-12-25 23:19:48]
ごみ置き場の段ボールすごいですね。クリスマスの後なので色々と出るかと思いますが
箱を潰して出していないものが結構あります。どんな箱かというと・・子供のおもちゃの箱
おとうさん、おかあさん、きちんと潰して出しませんか。そのくらい何ということないでしょう。
箱潰すのに何十分かかる訳でもないし。


以前家で出した雑誌類、きちんと紐で縛って出したのに、どなたか、紐をはずし雑誌を持って行った
形跡がありました。別に持って行くのは構わないですが、後始末きちんとしてほしいです。
613: 匿名 
[2011-12-26 16:35:44]
車のサイドミラーちゃんと閉じましょう。
614: 住民さんA 
[2011-12-26 23:13:48]
我が家の駐車場片方は俗に言う大衆車。もう片方はあまり車が止まっていません。多分
2代目として借りていると思われます。ミラーたたまない車多いのか自分はわかりませんが
ワンボックスの大きい車やベンツが以前に比べ増えました。小さい子供がいる家庭は
ワンボックスが便利でしょうけど、ミラーはたたんでいただきたい。後ろがつかえる
のもわかりますが、あまり前にはみ出しているとぶつけられるかも。
ベンツさんもあまり片側に寄せて留めないでください。プレッシャーかかるから。
うちの隣はベンツじゃないからいいけど。

あと気になるのが駐車場内を走行する車、センターライン一応書いてあるのにど真ん中
走る車が多いけど、対向車が来たら怖くないのかな。それとも端によるのが怖いとか。
先日出ようと思ってライン内走っていたらど真ん中走って上ってくる車がいて
ひやりとした。相手は女性、睨まれたけどさあ自分はライン内をゆっくり走っていた
そっちが対向車に気がつかなかっただけじゃない。結構そういうの多い。
ただでさえ見通しが悪いんだから気をつけて走行してもらいたい。
615: マンション住民さん 
[2011-12-27 08:07:24]
自転車置き場の蛍光灯が2箇所並んで消えている。
節電のために消しているのだろうか?
自転車盗難のさいには、鍵は2個付けて防犯を行って
くださいと張り紙が有りました。

暗くなると、鍵の番号を合わせるのに見えません。
2個の鍵を付けろと言っておいて、真っ暗なのはおかしい。
先週は、いたずらなのか自転車が消えてしまい
さがしたら自転車置き場の奥の方に持っていかれて
いました。

節電なら庭や通路の影響無い電球を2箇所外して、自転車置き場は
照明をするべきと思う。
外からは見えにくい所なので、防犯上蛍光灯は明るくしておく
べきではないでしょうか、事件がおきたらだれに責任
追求したらいいのか、蛍光灯が暗いままなのは無責任です。
616: 働くママさん 
[2011-12-27 11:12:17]
>>No.615

こんなことくらい非公式の場でぐだぐだ愚痴ってないで、直接言ったらいいじゃないの?
毎朝、管理人も掃除の方も見かけてない?昼間はショップに女性もいるでしょう。
十分すぎる位、意思を伝える環境がそろっている中、何陰口叩いてんのって思われるよ。
それとも何?何も言わなくても全部きちんとこなすのが管理会社の義務だとでもいいたいわけ?
要望したのに理不尽な却下されたのであれば、この場に議論に持ってきなさいよ!
617: 住民さんA 
[2011-12-27 11:21:40]
自転車置き場、防犯面の問題はあると思います。基本駐車場、駐輪場内の事故は当事者の
問題で管理者は関係ないのですが、管理者が適切に管理していなかった場合は管理者にも
問題は問われると思います。
確かに駐輪場暗いですね。このマンションは駐輪場、駐車場は外部から簡単に侵入できます。
なので、照明を落とすのはいくら節電といっても得策ではないと思います。

でも考えなくてはいけないのが、マンションの管理の基本は住民なんです。
マンション管理を管理組合にお任せでなく住人が主体となって管理活動をおこなえれば
より良い居住空間となるでしょう。しかし、今までの総会、住人の意識(ゴミ置き場や
自転車置き場)から鑑みると住人が住みよいようにと意識しているとは考えられない。

だとしたら管理組合にマル投げの言いなり状態は変わらないです。
じゃあ貴方がやればなんていう方も言いますが、ひとり頑張ってもできないし、ではみなさん
が賛同動いてくれますか?というと急に引き下がる。そんな状況です。

誰かがやってくれる責任をとる、管理組合は何しているばかりではなく、自分は何ができるか
どうすればいいか考えることも必要ではないでしょうか。
618: 働くママさん 
[2011-12-27 11:46:41]
その考え方には賛成です。

>だとしたら管理組合にマル投げの言いなり状態は変わらないです。
>じゃあ貴方がやればなんていう方も言いますが、ひとり頑張ってもできないし、ではみなさん
>が賛同動いてくれますか?というと急に引き下がる。そんな状況です。

これは、様々な問題全てについての一般論としてまとめた言い分です。
物事は一つ一つ紐解いて細分化して解決しなければならない。

自転車置き場の電気に関しては、単純に管理人さんに
「あそこの電気が消えてると暗くて危ないと思うのですが、点けられませんかね?」と言えばいい。
意図的にやっているのであれば理由を伺えばいい。
管理側が点けない理由と、住民側が点けたい理由を議論して、適切な方に従えばいい。
裏でひそひそやってる意味が分からない。
否定されたんならここにでも書き込みなさい。賛同を募りなさい。

こんな簡単なことに、ひとりとかみんなとかない。
とにかくこの件に関しては、今日か明日にでも現状を確認したうえで、私が問い合わせてみます。

本当に野次馬住人ばかりだここは。環境が悪いのは管理会社じゃない。あなたたちの責任だ!
619: マンション住民さん 
[2011-12-29 11:08:32]
NO.616,NO618 働くママさん。
文面が男です、女性のようにしていかにもマンション住人のように記入している。

パソコンのお気に入りに登録して、かかえた担当マンションの掲示板をチェック
しているようですが、そんなひまが有るなら現場を見に来るべきと思う。

問題は現場で起きている、会社の中で起きているんじゃない。
こんな簡単なこと、今日か明日にでも現状確認して問い合わせてみる、と言いながら
2日間真っ暗のまま、正月休みに入って知らんぷりを通すのでしょうけれど。
前から言っているのに、直さないから記入される、そんな繰り返しでうんざり。

マンションは何パーセント節電しなさいとか、指導は来ていないでしょう。
1階が店舗のようなマンションは具体的な節電協力依頼がきているようですけれど。
ごていねいに、自転車置き場の死角の暗いところの蛍光灯まで消して、適当です。
最近は刃物の事件がニュースになっています、これからは火事の季節です。
防犯上暗いのは好ましくありません。

開き直っていないで、仕事はきちんと行っていただきたいものです。

620: 住民さんA 
[2011-12-29 15:26:20]
619
あんたも口だけという意味では同類だな。
他人を責めても自分は動かずか?
621: マンション住民さん 
[2011-12-29 22:28:04]
結局みんななんだかんだ言っても自分は動かず。そういう住人が多いということでしょうか。
住人がそういう傾向なら管理会社の言うようにしていくしかないでしょう。
だって住人の多くが反対、問題と思っているという意思表明しない、管理会社と意見を闘わせよう
としないならしょうがないでしょう。
問題と思うことを一人一人が書面にして管理組合ポストに入れればいいではないですか。
一人で書いてもそのような意見が複数出れば理事会で議案として出るでしょう。
不平不満だけ言っても行動をしなければ解決の糸口も見えません。
このマンションの弱点は住民が問題提議をしない、問題を解決していこうと個人が動かないことです。
団結できないならばらばらでも意見を言っていくことのほうが大切かと思います。
622: 住民さんA 
[2011-12-31 02:37:59]
今夜は、駐輪場、ふつうに電気ついてます。
節電じゃないと思いますよ。
たまたま切れてたんじゃないの
623: 匿名 
[2011-12-31 15:15:28]
皆さん良いお年を過ごして下さい。
624: 住民さん 
[2012-01-17 19:34:55]
2012年初発言か。

皆さんよいお年を
625: 匿名 
[2012-01-26 00:10:12]
ガラスが結露している時ありますか?
626: 住民さんA 
[2012-01-26 00:42:07]
あります
627: 匿名 
[2012-01-31 01:54:03]
ガラスの結露の対策を誰か教えて。
628: 匿名 
[2012-02-29 17:51:43]
朝、深夜と犬の鳴き声が凄いです。
ペット可とはいえど…仕方ないのでしょうか
629: 住民さんA 
[2012-02-29 18:30:54]
数日続くようなら管理人さんに相談してみては?
630: 匿名 
[2012-03-03 15:29:00]
犬の鳴き声気になりますよね。
うちも聞こえます。我慢出来ませんよね
631: 匿名 
[2012-03-03 19:48:57]
最近週末になるとベランダからタバコの臭いがすごいです!洗濯物に臭いがつくくらいで小さい子供がいるので何度か洗い直さないと臭くって着れません。
タバコを吸っている方へ、大人なんだからちゃんとマナーを守って下さい!!!
632: 匿名 
[2012-03-04 23:20:21]
タバコ匂いますね。これから暖かくなったら窓開けるのいやになりますよね
エントランスを自転車で走ってる大人もいます。堂々としていました。常識が違うのでしょうね。
管理組合に言いました。
633: 住民さんA 
[2012-03-09 08:44:28]
近隣の住居から舞い込んでくる煙草の煙で洗濯物まで臭いがつくとは。かなりのヘビースモーカー
か、常時周りで誰かが吸っているということでしょうか。

吸わない人からするとあの煙は嫌なものです。喫煙者でも他人の煙は嫌なもの。
自分も以前は喫煙者でしたからどっちもわかります。

でもこの問題、かなり前から提起されているけど注意喚起の張り紙一枚で終わってしまいます。
残念なことにどうにも解決できない問題。自衛策に出るか、直接交渉するか・・
後者はあまりとりたくない手法なので自衛策しかないかな。

中毒財(喫煙、飲酒ギャンブル)に依存する人に対する調査がありその傾向が書かれている
ものがあります。このようなものも参考にして周りの人との関係、距離感をとるのも一つかななど思う
この頃です。
634: 匿名 
[2012-03-25 19:48:24]
ハウスクリーニングを頼もうとしているのですが、レーベンコミュニティで頼んだ方いますか? いたら仕上がりなど教えて下さい。
635: 住民さんA 
[2012-03-31 17:56:00]
またエントランスの放置自転車酷くなってきました。管理人さんとも話しましたが

どうしようもないと呆れていました。自転車が倒れて植え込みもかなりダメになっていると

近々記名で投書する予定です。

家には週2回必ず人が来ます。まあ、その方がエントランスのありさまを見て我が家も同類と

見ないと思いますが、でもね、やっぱりこの地域ダメなのねという印象を与えています。

なんか、悲しいですね。
636: 住民さんC 
[2012-04-06 08:38:58]
正面玄関の駐輪についてですが
この際、正面玄関に固定式の自転車置き場を設置して
2000円/月くらい駐輪場を徴収したほうがいいかもしれませんね。

契約者がいなければ、それはそれで管理費に回せますし
契約者がいた場合は景観は悪くなりますが、植木の被害は減少されませんかねぇ。
消火栓前は黄色線を引き、止めている自転車は即撤去という規定なども作りやすいのではないでしょうか。
(今度、機会があれば投書してみようかな、無駄かなぁ)
638: 匿名 
[2012-04-22 22:56:48]
エントランス前の自転車についてですが、管理組合にてチェーンを用意して管理人さんにお願いしてロックすればいいと思います。またロータリーやロータリー入り口付近に5台位駐車スペースがあるので、白枠を作り来客用で周辺パーキングと同等より安く予約制にすればいいと思います。自転車の違反ロック解除料や来客用駐車料を管理組合にて徴収額決めて、管理会社に提案し委託すればいいと思います。管理会社もこれだけの世帯数のマンションを管理から外れては困るので真剣に考えてくれると思います。聞き入れてもらえない場合はレーベンの管理会社とはいえ他のマンションでもよくありますが、安くしっかり管理してもらえる管理会社に変えたほうがいいと思います。まずはレーベンスクエアリハート東京の管理組合が動かない限りは居住者がお客様なので管理人さんも管理会社も何も出来ないと思います。


639: マンション住民さん 
[2012-04-24 10:27:31]
エントランス前の自転車へのチェーンロックは法律違反の恐れがあるのではないの。管理組合や管理会社にそこまでの権利はないはず。うちも短時間はふつうに駐輪してるし。うちだけじゃないし
チェーンなんかされたら。ぶちぎれますよ。一部の人間の意見でチェーンするだの、美観だのと
さわぐな。自分の家なんだから
それくらいいいじゃないかと思うけど
まちがってますか
640: 住民 
[2012-04-24 12:29:06]
>>うちも短時間はふつうに駐輪してるし。

おたくにもそんな権利はないはず。
641: マンション住民さん 
[2012-04-24 13:26:04]
ルールを守れない程度の低い人には、無人島にでも行って欲しいものです。
あくまでルールがあり、それを守っての人間社会であり生活であり、
そのルールに誤りがあると感じるのであればそれを正当な方法で修正をするもの。
ルールに不服ならば出て行けばいい。
642: 住民さんA 
[2012-04-24 14:26:55]
>>639
そうですね。確かに私もちょっと停めている間にそんなことされたら腹が立ちます。
でも「ずっと停めておいても構わない場所」ではないと思います。

しかし、ルールの大切さを自覚していながらもやむをえなく停めなければいけない状況、
更にやむをえなくすぐに自転車の所へ戻れない状況等は必ずあり得ます。

「ルールを守る気がある人」が「ルールを守る気がない人」と誤解されないための配慮をすべきと思います。

例えば停めたままの自転車に警告シール等を貼り、制限時間を超えたら実施するようにし、
「ちょっと停めただけ」とは言い訳できないリミットを越えたらチェーンロック等ペナルティを課す、
違反してしまう側も同意できるルールにすべきと考えます。
それならたまに停める私も渋々でも了承できますが。

路上駐車でもタイヤに白線を引かれてないか見にちょくちょく戻る人がいて、それが正しい事とは言えませんが、
チェーンを気にしてちょくちょく見に戻るくらい意識しているんだったら、逆にそれはそれでいいと思います、
ずうずうしい放置よりは。
100%の正論を振りかざすのではなく、ルール違反する行為は結局のところ何かと面倒だ、と思われるようにし、
最初から正しいところに停めた方が楽だという方向に持っていければ良いと思うのですが。

例え長時間の駐輪でもチェーンロックは絶対反対!と言う人は実際いらっしゃるのでしょうか?

ちなみに「ルールに従えなければ出ていけ」という高圧的な人間は、真っ先に出ていって欲しいですね。
色々なタイプが存在するのですからちゃんと向き合って改めて策定する必要があるのが社会だと思います。
643: 住民 
[2012-04-24 23:49:28]
エントランス前の自転車もロータリーの自動車の駐車も、ペットの鳴き声がうるさい 子供の走る音がうるさい 煙草の煙が嫌な人も みんな気になるところは違うので、少しだでいいので客観的に見て、気遣いすれば少しずつでも変わっていければいいですね。
644: 匿名 
[2012-06-10 11:16:12]
ここで色々言ってる人は、総会ちゃんと行ってますか?
管理組合に意見してますか?

645: 匿名 
[2012-07-10 22:41:31]
夜10時すぎにロータリー玄関前で座りこんでしゃべってる人がいる
子供は音が鳴る靴はいてる
家にいて聞こえてくる
夜中に非常識すぎる
夜で人もいないからか、正面に車止めて座りこんでる

四階まで聞こえてくる
バカ?
646: 匿名 
[2012-07-11 21:21:51]
非常識ですね。
感覚が違うんですよきっと。
自転車を大人がマンション内で乗っています。自転車置場に置いてない人ですね。
子供が可哀想
647: マンション住民さん 
[2012-07-12 00:40:09]
最近、外部小学生が多くなってきました。
静かにマンション内の子供と遊ぶなら問題ないのですが、
その中に小学3年生ぐらいの外部の男の子と、マンション内の男の子
2人は少し問題です。
外部の男の子の行動が異常で、庭に敷いてある石を投げ、ごみ置き場の
建物屋根に投げ上げています。
防水処理に亀裂ができたり、となりのキッズルームのガラスが割れても
しらんぷりをきめこみそうです。
上の階から良く見ると小石が多くなりました。
ゴミ袋は取り除いたようです。

この子は車の前から木の棒を突っ込んだりして得意がっていたりする。
ラジエターの部品は柔らかくて、変形や穴も簡単に開いてしまいます。
遠くから見えるので現場で注意がしにくい、大人がいないから悪さを
しているのだろうけれど、自宅の家庭環境もみだれていると思えます。
顔をしっかり見つめると、あなたはだれですかとか、こんにちは、
と何回もくり返しとぼけます。

女性に対してはウルセーババーとつきはなす。
悪さをしすぎて、おこられることになれっこになっているのだろうか。
親もだれと付き合っているか、注意が必要、いっしょにいれば同罪の危険。
できるだけ、マンションは遊園地ではないので外部の子供との遊び場に
しないでほしい。
上階の通路にも石が置いてあったりします。(別の子と思う)
人や車やガラスに当たったら、どう責任とるのだろう?。
648: 住民さんE 
[2012-07-12 00:56:29]
何度も言ってるがそういうのは
然るべき所に言え。
649: 匿名 
[2012-07-12 23:47:13]
↑べつに言ってもいいじゃん あなたはなんで見てるの?
650: 住民さんE 
[2012-07-13 12:11:31]
>649
別に何を言ったって構わない
だが、不満をここに出しても無意味だから、言うべき所に言えと言っているんだ

自分の住んでるマンションに関する掲示板があると知ったら見るだろ?

何かおかしい事でもありますか?

あんたは、ここでブーたれてるだけの行為に対してに成か?
くだらない事で横槍いれてんじゃないよ
651: 住民さんE 
[2012-07-13 12:16:55]
失礼
(誤)あんたは、ここでブーたれてるだけの行為に対してに成か?

(正)あんたは、ここでブーたれてるだけの行為に対して賛成か?
652: マンション住民さん 
[2012-07-13 20:57:22]
マンションの北東側のフェンスに植えてある植木が、
虫に食われて丸坊主になっている、それも全部が
虫に食われている、テントウムシの黒い色をした形
の昆虫です、ベランダにも飛んできたので何だろうと
思っていました。

薬を散布すれば解決できそうだけれど、
できないのか?
やらないのか?
こんな簡単な事にも、見て見ぬふりをしているようじゃ
先が心配にもなる?

たくさん害虫を増やしてしまい、近所にも迷惑を
ばらまいているかもしれない。

同じく、雨水を落とす下水道からヤブカが発生している。
子供がいるから薬剤散布しませんとのこと。
ボウフラの時に薬剤を入れるので、木々には薬剤散布は
しません、したとしても葉の裏などにかくれ効果は無い、
ボウフラからヤブカになるまでの1週間に1回、薬を
ボウフラの時に入れれば防ぐ事ができる。
子供には安全なことを知らないのだろうか?
近所にもヤブカは飛んで行ってるので迷惑だろうと思う。

こんな事を5年も言ってきたけれど改善なし、
現状を記入して、みんなにも問題共有してもらいたい。
653: マンション住民さん 
[2012-07-17 00:05:53]
フェンスのテントウムシは先日、薬剤まいていましたよ。
ヤブ蚊に関しては、あまり実感ないです。
それよりダンゴムシが多いな、と。
去年はなめくじが多いと感じたのですが。
ちなみに一昨年はヤスデ。

あまり歓迎できる虫じゃないですねー
654: マンション住民さん 
[2012-07-18 14:28:13]
薬剤散布したということで一安心です。
依頼された方、お疲れでした。
遅すぎた感が有りますが、これ以上悪くはならないと
思えば一つ前進です、枯れないことを期待します。

価格コムのように、良い事、悪い事を書き込む事で、
マンション口コミ掲示板は利用価値が有ると思う。
良い事ばっかりしか記入できなくなったら、福島の電力事故や
中学2年生のいじめ対応みたいに、隠そう隠そうと
するばかりで闇の中にほうむられるでしょう。

マンション通路に私物を置かないように、といい続けています。
どうして物を置いてはいけないかを具体的に説明しないと、
説得力に欠けるように思う。
ズバリ過去のニュースから、消火器落下事件や鉢植えの落下
などを説明すれば危険性が良くわかります。
自転車も同じです、特にスポーツ車は9kg前後と軽く簡単に
投げ落とせます。

蚊の発生は時間帯の影響もあります。
昼間よりは夕方から活発にメス蚊が活動します。
自転車置き場、洗車するところ、ごみ置き場の室内床の下水溝、
どちらかというと南向きマンションの方が蚊が多いのかも?
エレベータの後ろが木々が茂って湿っているため。
マンションの周りは、雨水を落とす溝が何十と有ります。
場合によっては、芝生のような風通しの良い庭に改造も考えられる。

● 日本脳炎のワクチンは、2005年から副作用が問題になり
 中断されている。
 昭和30年頃は毎年500~1600名が死亡していました。
 温暖化により、いろんな蚊が北上しています。
 危険が現実化するのも時間の問題といえます。

● ウエストナイル熱→アメリカでの大流行により日本上陸もありえる。
● マラリア→日本は海外旅行で毎年100名前後感染している。
      アメリカ、韓国でも増加している。
● テング熱→2001~2002年ハワイで発生、
      地球温暖化により日本も心配されている。
● フィラリア(糸状虫症)→人にも感染が有りますが、イヌの感染が知られている。
             イヌの心臓に寄生して6~7年活動する。

蚊の問題は、厄介です、薬剤を使わないよう水の溜まる下水溝に
アミ戸のアミを使いふさいでしまえば、ずいぶん発生を防げそうです。
※ 車が通るところは、溝の鉄格子フタを持ち上げアミをはさんでフタを
  すれば重さでしばらく持つでしょう。
  蚊は卵から飛び出すまで、1週間チョット、薬剤の場合は毎週利用する。
※ 庭などは落ち葉が重なりやすいので、玄関の人工芝のような泥落とし
  の底面にアミを接着し、溝の鉄格子の上に乗せハソクバンド(電気コード
  を束ねるバンド)で縛り付ければ落ち葉が重なっても、ほうきで払えます。
※ 蚊に刺されるとアレルギーで、死亡に発展する事も有りますので
  害虫としてなんらかの手を打っても、損はないでしょう。(赤ちゃんお年寄り)
10人前後よりもたくさんの意見が、交差すればより良い打開策が生まれることと
思います。
656: 住民さんA 
[2012-11-22 11:42:26]
夕べ22時頃、消防車が5台?来てえらい騒ぎになってたけど何だったんでしょう?
誰か分かる方いたら教えてください。
657: 住民でない人さん 
[2014-02-26 03:03:00]
こんばんわ!中古物件でそちらのマンションを検討している者です。生活音ってどうですか?特に上にお子様がいらっしゃる下の方ですね。走る音や泣き声。教えてください、よろしくお願い申し上げます。
658: 働くママさん 
[2014-08-31 19:56:23]
うるさいです。

住民のレベルが低いとおもいます。
659: 住民さんA 
[2015-10-29 22:52:23]
いつまでレーベンコミュニティに管理を任せておく気ですか。
安くて良い管理会社はいくらでもあります。
理事会はどうして他の管理会社の見積書を取得して比較検討しないのでしょうか。

660: 住民さんB 
[2016-02-02 22:04:03]
夜10時ごろになるとしばしば天井から「ドン、ドン」って正直うるさい
両隣はどのような家族構成かわかっているので隣からではないのは明らか。

人が寝ようとしている、集中モードに入ろうとしている最中勘弁してほしいわ。

もちろん、理事会には投書させていただきます。

話違うけど、1/31夕方のロータリーこれも酷かった
個々の住人、他人への配慮って欠ける人多いわ


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる