東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークハウスザガーデン【Part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. パークハウスザガーデン【Part8】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-07-23 07:04:53
 

入居まであと僅か。
有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42912/

[スレ作成日時]2007-02-14 14:35:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

パークハウスザガーデン【Part8】

650: マンション住民さん 
[2008-04-07 23:37:00]
キッチンスタジオで喫煙していたのを
目撃した日時はいつでしたでか?
651: マンション住民さん 
[2008-04-08 23:00:00]
4月5日です。
652: 住民さんA 
[2008-04-10 22:11:00]
昨年からとっても気になっていたことなんですが、春になったらはっきりすると思い見守っていました。

それはウエスト棟の車寄せにあるケヤキ?の木(ロータリー内にあるシンボルツリー)が芽吹いていません。枯れてしまっているのでは・・ と心配しています。

もし具合が悪いのならば何か対処できないかと思っています。

みなさんどう思われますか?
653: マンション住民さん 
[2008-04-12 14:31:00]
植栽は全般的にひどいですね。
綿半に全面委託のようですが、ゴミみたいな苗木ばかりで、枯れて根ごと取り去られたものも数多いです。
予算がないからそうなっているのか、足元を見られているのか..。
ローズガーデンのメンテも出来ないと言っている始末ですから、業者の変更も考えるべきでは。
ウエストのロータリーにある木についても、木の種類によって芽吹く時期は異なるでしょうから、あまり心配はしていません(昨年もそうだった気がします)が、だいぶ老齢なのではないでしょうか。
なんだか無理やり栄養剤を与えているようでしたが、回復するのでしょうか..。

久しぶりにマンションのパンフレットを開いてみて、植栽があまりに現実と異なっていることにショックを受けました。そりゃパンフレットはかなり誇張されているとはいえ、あそこまでショボショボだと..。
654: 住民 
[2008-04-13 12:59:00]
点々と枯れて土が目立つより
芝生にして緑を豊かにしたいものです
個人的にはジンチョウゲを殖やして欲しいですが
655: 匿名 
[2008-04-13 22:21:00]
一階にお住まいの方の専用庭の草花や芝はどうなんでしょうね。
どこもだめだとすると、救いようがない気がします。
656: マンション住民さん 
[2008-04-14 01:30:00]
自治会設立の案内の手紙が入っていましたね。

自治会費は無料・・・とありましたが、どこからかのお金があるのでしょうか?

当年度活動予定として・・・そば打ち体験やゴルフコンペは参加する人達で集金して
活動すればよいと思うのですが、夏祭りや餅つきの諸経費は???
夏祭りも餅つきもあらかじめ参加者を募集?して、参加費を徴収してやるのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
657: マンション住民さん 
[2008-04-14 21:50:00]
わたくしも、自治会を運営する費用の出所が気になりました。
たいていの自治会には自治会費というものが存在すると思っていました。
658: 入居済みさん 
[2008-04-16 18:15:00]
専用庭でのキャッチボール。
フェンスに当って“カッシャーーーーーン!!!!”

専用庭と中庭(二人が分かれて)のキャッチボール。
中庭でのドッジボール、水の回りでのローラースケート。
専用庭の家族と話をするのに植え込みをバキバキと・・・。

春になると子供も活発になりますね(-_-;)
(フェンスにカッシャーンは今に始まった事ではありませんが。)
659: 入居済みさん 
[2008-04-16 21:40:00]
春になると元気ですね。

注意したものかどうか迷いましたが
家族がいたんですね。
660: マンション住民さん 
[2008-04-18 14:20:00]
>658さん
確かにすごい音しますね〜
うちは1階ではないですが、ちょっと心配になったりします。

植栽は枯れてしまったりしていて残念ですが、1階にお住いの方は
皆さん専用庭を綺麗にガーデニングされてますね(^^)
いつも綺麗なお花に癒されています。
661: マンション住民さん 
[2008-04-22 10:17:00]
2才の子供が壁紙を爪ではがして遊んでいました・・・
そういう場合の壁紙の補修は、やっぱりアフターサービスでは不可能でしょうか・・・どなたか同じ経験をした方いらっしゃいますか?
662: 匿名 
[2008-04-22 23:27:00]
ウエスト前のあの大木はたぶん死んじゃってますね。
わずか一年でこのような状況になるなんて驚きとともに怒りがこみ上げてきます。
何年もこの地で育んできたあの木にとって、
このマンション建設は不幸な出来事だったかと思うと悲しすぎますね。

いくらアフターでも、一度死んだ木を生き返らせることはできないと
おもいますので、どうしてくれるんでしょうかね。
(花咲爺さんでもつれてきますか)

そのうち腐って倒れてくれば危ないでしょうし・・・・・。
663: マンション住民さん 
[2008-04-24 11:27:00]
このところ随分たくさん売りに出てますね。

1年でこんなに売却って出るものなんでしょうか?

ちょっと心配になりました。
664: 匿名さん 
[2008-04-24 13:08:00]
ずいぶんたくさん?
売りに出たのはたった3部屋で、うち1部屋はあっという間に売れましたね。
残り2部屋はチャレンジ価格で売りに出してるので、さてどうでしょうか。
まだ結構残っている新築のアトラスとも競合しますし。
665: マンション住民さん 
[2008-04-26 17:20:00]
663さん

随分たくさん・・・とそう心配は要らないかと思いますよ?
物件の出来云々・・・という事はまた別として、
春頃は何かと不動産が動くものですし、307?世帯もあるのですから
ぼちぼちな件数かな〜と思っています。
売れ行きがヨイ事を願っていますが・・・。


ウエスト棟の前の木・・・
もうダメかな・・・と思っていたら、チョビチョビですが新芽が出てきている様に
見受けられますがどうでしょう。復活してくれる事を願っていますが、
コンクリで覆われ過ぎてダメになってしまったのでしょうね・・・(悲)
666: マンション住民さん 
[2008-04-28 12:47:00]
ウエスト棟の前の木、自分も通りかかる度にチェックしているのですが、
新芽が出てきましたね!ホント良かったです!!

でも、新芽が出ているのはC棟側の幹からのみ。
野川側の幹から延びている枝には、未だに芽が出てきていないようです。

いつも「ごめんね。頑張ってくれると嬉しいな。」と話かけてはいるのですが、果たして…

>663さん

4月は異動の時期でもあるので、そこまで心配はいらないと思いますが…。

逆に、強気な価格設定だったので、
これでも売れるのかな〜と、ちょっと期待しつつ注目しています。
(我が家は売りに出す気は無いのですが。外からの評価は如何ほどかな…と)

建物やアフターメンテの対応などに、何か気になる点でもあったのでしょうか?
そうなると自分も不安なので、良ければ心配要素を教えて頂けると有り難いです。
667: マンション住民さん 
[2008-04-29 10:23:00]
663です。

>666さん

うちも全く売りに出す気持ちはないですし、建物、アフターメンテも特に問題ないと
思っています。(不安にさせてしまったら申し訳ありません。)

ただ、まだ1年弱で、皆さん色々諸事情はあるかと思うのですが売却されるというのは
何故なのかな?と単純に思いまして。

お近くの大規模マンションなども築3年を過ぎた頃からぼちぼち売却が出てますが
1年くらいでは、ほとんど売却が出ませんでした。

市場が売り時と言われているので、金額面を見てもチャレンジの部分もあるのかもしれませんね。
668: 匿名さん 
[2008-04-30 18:07:00]
中古マンションは値段がものすごい速さで落ちてます。
去年の秋に売った人達は勝ち組です。500万円は益が出ている筈ですね。
今、売り出している人達は恐らく500万円の損を覚悟した方が良いでしょう。
売り時は難しいです。
669: マンション住民さん 
[2008-05-05 14:22:00]
昨日玄関前に置いておいたシューズとスリッパがマンション南側の道路脇の草地に投げ捨てられていました。
このマンションにはそういうことをする変質者がいます。
みなさん気を付けてください。
670: マンション住民さん 
[2008-05-09 20:20:00]
中庭のバラ、咲いていますね。
薔薇を育てる会の方々、みてくださっていたんですね。
土の入れ替え作業の時は、業者の扱いが少々乱暴だったので
心配していました。
秋は、日の当たりもあまり良くなさそうでしたけど
今はたくさんのお日様を浴びて綺麗に咲いてくれています。
他の植栽部分も、ボランティアを募って手をうったほうが
いいのかも、、、。
募集があったら、検討してみたいです。
671: マンション住民くん 
[2008-05-11 08:00:00]
アフターサービスの工事、4月中に終わるはずだったのが、まだやっています。
我が家は、事前調査の結果、工事に一日かかるということで、仕事休みました。
しかし、その日は工事人が来ず、遅れの連絡もなく、こちらから問い合わせてやっと
担当者がくる始末。結局、別の日にまた休みを取らなければならなくなりました。
補修箇所があるのは仕方ないとしても、基本的な事はきちんとやってもらいたい。
しっかりしてほしい西松建設!
672: マンション住民さん 
[2008-05-11 19:37:00]
我が家も 同様です。
まだアフター終わっていませんし、忘れられていました。
今連絡待ちの件も また忘れられているかもしれないので
もう少し待ってから問い合わせする予定です。
・・・ちょっと残念ですね。

バラは大輪がとても綺麗に咲いていて
薔薇を育てる会の方々に 心から感謝しています。
これからも楽しみですね。

他の植栽部分、雑草気になりますね。
ボラを募集するのならば参加したいところです。
673: マンション住民さん 
[2008-05-11 20:45:00]
アフター終わりましたが、当初の時間の約束が
見事に破られました。ちなみに以前も約束破ら
れました。
西松様、全くしっかりしてほしいです。

三菱カスタマーに苦情(?)の手紙は送りました。
674: 住民 
[2008-05-12 08:46:00]
ボランティアで敷地内の雑草を採ったりゴミ拾いするのも
よいかも知れませんね
業者はかなり雑で植栽を傷めるんで・・・
675: マンション住民さん 
[2008-05-12 14:15:00]
玄関前って共有スペースですよねぇ?
イタズラ(?)を肯定するわけではないですが、置きっ放しはどうかと。

669さんがそうだとはいいませんが
いまだに自転車や私物を放置している人いますよね。
管理組合からも警告されていたのに改善する気もないような人・・・
ひらきなおり?逆ギレ?

変質者も怖いけど、常識の無い人も嫌ですね。
676: 入居予定さん 
[2008-05-17 12:54:00]
始めまして。この度入居することになりました。1年で引っ越される方がいて、即購入を決めました。この掲示板を拝見して居住者の皆様の暖かさを感じています。物件そのものも満足しておりますが、暖かくて良い方が多いんだな〜と感じ安心して入居できます。
これから宜しくお願いいたします。
677: マンション住民さん 
[2008-05-19 12:25:00]
>676さん

わぁ!いらっしゃーい!!

新しい仲間が増えて嬉しいです。

一年住んで、野川ののんびりした感じなど、本当に環境のよい場所だと思いますよ。
(ちょっと先輩風吹かせてみました(笑)大して変わらないんですけどね!)

みんなで一緒により良い住まいにしていけるといいですよね。

”入居予定さん”ってことは、お引越しはこれからでしょうか?
頑張ってくださいねo(^-^)o
678: マンション住民さん 
[2008-05-19 22:42:00]
今日、エレベーター内に「敷地内にヘビが・・・」の張り紙(泣)

野川が近いのでありえる話ですが、ど、ど、どこにいたのでしょう(ビクビク)
そしてどの位の長さ?大きさ?だったのでしょう・・・。
大の苦手なのでキョロキョロしながら歩いてしまいます。
679: マンション住民さん 
[2008-05-20 23:01:00]
>678さん

日曜に見ましたよ!ウエスト1階でした。

長さは20センチぐらいの細くてちっちゃいヘビでしたが、
発見したときはやはりビクッとしましたね。

同じ日にはカモも中庭に飛来していましたし、なんだかのどかでいいですね。
..ってヘビが苦手な人には迷惑な話でしょうが。
680: マンション住民さん 
[2008-05-21 01:08:00]
678です。
679さん、情報ありがとうございます。

ウ・・・ウエストですか・・・(ウエストなので、なおさらビクビク)

もう、どこかへ移動しているのでしょうが、1匹居たって事は
野川から自由に?出入り?しているんでしょうね〜
色々な生物が・・・。 自然&のどかで良い事なんですがねぇ〜

また、情報ありましたら・・・というのも変ですが、
よろしくお願いいたします。
681: マンション住民さん 
[2008-05-27 19:07:00]
蛇対策でご存知のかた 教えてください。ヤモリとかもいたらぞーっとします。
682: マンション住民さん 
[2008-06-06 15:25:00]
虫って害虫ですよね。ゴキブリホイホイとか使っています?
683: 住民 
[2008-06-07 13:43:00]
植栽、今度は根付くといいですね
廊下の床はよい感じになりましたね
684: マンション住民さん 
[2008-06-09 13:25:00]
蛇の出現はその後どうなったんでしょう?これから夏だし不安では?
685: マンション住民さん 
[2008-06-12 20:41:00]
ちょっとご相談です。
入居して1年が経ちましたが、入居当時から今まで上(かどうかは不明なのですが・・・)
からの音に困っています。
どういう風にお願いをすべきなのかがわからず(T_T)1年が経ってしまいました。
この物件は意外と生活音がするものなのでしょうか?

あまり気にしないで歩いていらっしゃるような足音が常に聞こえ、夜から夜中にかけてビックリするほど音がします。
運動?ゲーム?と思ってしまうほどの連続音なのでちょっと最近は滅入ってきています。
なるべくトラブルにならない形でお願いをしたいのですが、どうしたらよいのか...
何か良いアドバイスがいただけないかと思い初めて書き込みしてみました。
686: 分譲住人 
[2008-06-12 23:38:00]
この物件かなり音がしますね。まあお手ごろ物件だったのである程度は
あきらめていますし、自分も同様の音を階下にひびかせているとおもって、
基本はあきらめましょう。とはいえ私がやるとしたら、管理組合を通じて
注意してもらうくらいでしょうかね。それも個人名だと角が立つので、
マンション全体の問題として、みなさんきをつけましょう的な張り紙を
張るってのが一番いいでしょうね。(前もあったようなきがします)
効果は限定的ですが、良識ある人ならそれである程度は収まるのでは???

さらにその後、もしもめても、その張り紙を盾に、ある程度は主張できそうですしね。
687: マンション住民さん 
[2008-06-13 11:07:00]
>685さん

1年間ずっとですか?それとも最近でしょうか?
音は本当に気になりますよね。

うちも上(上か不明ですが)時々ドンドンという音がします。
でも、ず〜っとではないのであんまり気にしてませんが・・・

やはり686さんのおっしゃるように全体的に気をつけましょうという張り紙が一番
良いと思います。
個人的にとなると、色々もめそうですしね。

それぞれのご家庭のライフスタイルもあるだろうし(昼間寝て夜働くとか深夜に帰宅とか)
その辺は仕方ないのではないでしょうか?
688: マンション住民さん 
[2008-06-13 23:54:00]
う〜ん…うちはあまり物音を感じないので、静かな建物だなぁと思っていました。
間取りとかも関係あるのでしょうか?
両隣とも小さいお子さんのいるファミリーだけど、窓をあけてても声など聞こえてこないし。
会うごとに「いつもうるさくてすみません」なんていわれて「全然そんなことないですよ〜」と、こちらが恐縮してしまうほど。
セントラルなので、中庭で遊ぶ声などはよく聞こえますが。

ちなみに、上からの物音だと思いこんでいたのが、じつは隣や斜め上下だったりすることはあります。
以前住んでいたマンションで経験しました。
(上のお宅が引っ越して不在になったはずなのに物音が続いて気づいたんです)

あと、ベッドではなく布団で寝ていると、階下の音が意外と気になるかも。
これも以前住んでいたところで、ある晩「ギター侍」のようなギター音が延々と聞こえ、なかなか眠れなかったことがあります。


685さんがお困りの騒音は、Wii Fitやビリーズブートキャンプのようなことをやっているのかもしれませんねぇ。
ふつうに歩く足音や家事などででるいわゆる生活音は、お互いさまで仕方ない部分もあるけれど、明らかに騒音になりうるようなことは、時間帯を考えてほしいですよね。
689: マンション住民さん 
[2008-06-14 00:05:00]
12日の夜の消防や警察は何だったのでしょう・・・
何となく、まだ気になってしまいます。
690: マンション住民さん 
[2008-06-14 19:22:00]
最近ベランダに虫(ムカデの小さい版)が這いずり回ってるんですが、
みなさんの所はどうですか?
今までベランダに植木を置いてても、一度も虫が出たことが無かったのですが
ここ1週間ほどよく見かけます。
植栽の植え替えなどしているのが原因でしょうか。。。
691: マンション住民さん 
[2008-06-14 21:15:00]
685で音についてご相談したものです。
686・687・688さん
回答ありがとうございました。
小さいお子さんの音なら我家にも小さい子供がいるので理解できるのですが...大人の(しかも無意識の)音ってかなりすごくって(T_T)
実は1年間ずーっと。
おそらくもともと音に関心がない方なのかな〜と思うんです。我家が逆に音にびくびくしながら子供に音に気をつけるよう注意をし、スリッパなどをはいて周囲の方に迷惑かけないようにってピリピリするようになってしまって(~_~;)
音の発生源の方に気づいて気をつけていただければそんなには気にならなくはなると思うんですよね。
今回の皆様の意見を参考に管理人さんに告知を出していただけるようお願いをしてみたいと思います。一生のお付き合いと思うともめるのももったいないですからね。
とってもこのマンションの立地、住人の方が気に入っているので告知していただいて様子をみま〜す(^_^)v
ありがとうございました♪
692: マンション住民さん 
[2008-06-25 06:42:00]
690さん同様ムカデみたいなのがベランダにいます。

私は虫が苦手なので、本当に困ってます。

マンション全体で駆除などはしていただけないのでしょうか?
693: 住民さんA 
[2008-06-25 22:22:00]
虫ですよね、かなり多いですよね。
今年は梅雨も長く、昨年の同じ頃よりもじめっとしているからでしょう。
野川の水量も今年はかなりあるし、ヘビだの、虫だの、ずいぶんお悩みの方々多いですね。
駆除、というのは殺虫、という意味でしょうか。
となると農薬をまくことになるんじゃないですかね。
小さいお子さんがかなり多いし、緑多いマンションで一斉駆除みたいなことになると
かなり大変、、、まず難しいでしょうね。
私もその一人ですが、お庭やベランダで『無農薬栽培』をなさっているご家庭にとっては
やっぱり一斉に殺虫剤のような物をまかれては、一大事。
もちろん虫の嫌いな方々にとっては、存在そのものが一大事かもしれないですが。

中庭やエントランス前の木々が枯れて植え替えられたりしていますよね。
植物が枯れてしまうようなところに人間が住むなんて、、、と私個人としてはそちらの方が気がかりです。
虫も鳥もたくさん集まるマンションなんて、東京じゃなかなかないんじゃないでしょうか。
ガなんかは、毒をもっていてアレルギー症状の出る方もいる害虫ですから、そんなのが大量発生したら
即、駆除だとは思いますが、さしあたってあの、ムカデ(でしょうかね)は嫌いな方はそれぞれのご家庭で
処分していただいたらいかがでしょうかね。ちなみに私はふんづけたりしています、、、。
694: マンション住民さん 
[2008-06-26 12:19:00]
692です。

そうですね。駆除となると、大切なお花にまで影響出てしまいますよね。
すいません。

でも、ガーデンにある木や花に虫がつかなくする事とかはやはり難しいんでしょうか?


個人で処理となると、やっぱり殺虫剤くらいしかないんですよね。
695: 住民さんE 
[2008-06-26 12:44:00]
>植物が枯れてしまうようなところに人間が住むなんて、、、
>と私個人としてはそちらの方が気がかりです。

新たに植栽したものは、植えた時期によって根付かない物がありますよ。
これはこの土地に限ったことではないですから、不安になるようなことでは
ないです。実際きちんと根付いたものの方が多いわけですし。
極論ですがどうしても不安なら、別の地を探すしかないでしょう。

それよりも、中庭の地衣類が枯れ気味なのは住民による人災ですね。
遊んでる最中に無造作に植え込みに入り込んで踏み荒らしてしまっているのが
散見されます。
せっかくの緑なのだから、子どもさんが植え込みに入ってしまったときは
植物の大切さを親御さんが教えてあげて、踏み荒らさないようできるといいの
ですが…
696: 住民さんA 
[2008-06-26 21:46:00]
我が家もほんと、ムカデには困っています…
ベランダにきりがないほどずり回っていますし、1階の廊下など歩いていてもとても気持ち悪いです。雨の日はとくに大量に発生していて、踏み潰されて黒くなっている跡も多く、
「自然があっていい」というレベルを超えていると思います。

植木や草の入れ替え直後からのような気がします。関係あるのでしょうか…

農薬とかでなくても、人体に影響のない範囲での薬のなどの対処もあるような気がしますが…
697: 住民さんA 
[2008-06-27 10:18:00]
ムカデの件ですが、管理組合とかに話せば対応して頂けるのでしょうか?
696さんの言うとおり、植栽の入れ替えが原因のような気がします。
個人で対応出来るレベルを超えてる気がします。
698: 匿名さん 
[2008-06-27 11:23:00]
>管理組合とかに話せば対応して頂けるのでしょうか?
理事会への申し出は、ここに書き込みするより実効性あると思うよ。
管理組合は697さんも構成員の一人なのだから、気になる点はしっかり理事会に伝えましょう。
699: 住民さんA 
[2008-06-27 17:01:00]
我が家はすでに早いうちに管理人、そして組合に申し出ました。
管理人には個人で対応してくださいと言われましたが…。

住人の声がもっと届けば対応も変わると思います。
700: 住民さんA 
[2008-06-27 17:05:00]
我が家はすでに管理人、組合には話しました。
管理人には個人で対応してくださいと言われました。

みなさんの声がもっと届くと対応もかわるとおもいます。
701: マンション住民さん 
[2008-06-27 22:10:00]
ムカデ、、、じゃなくて、ヤスデかも。
ムカデだと、たしか刺すような尖ったしっぽになってるはずですが、ただゲジゲジしてる感じですよね。
ヤスデ、何年かに一度大発生する地方もあるらしいですよ。
どうやって駆除しているのかは、残念ながら知りませんが
暗くジメジメしたところに出るそうですから、今年は当たり年なんでしょうか。
土の中でモゾモゾしていたのが掘り返しで、一気に出た!という可能性も大有りですね。
ところでみなさん、ナメクジは平気なんでしょうか??
私は、そちらの方が気持ち悪いです。
白くてスジの入ったものと、黒っぽいのと両方がいます。
花や葉っぱをかじっておまけに白いベットリとした跡を残していくので、かなり気持ち悪いですよ。
702: 住民でない人さん 
[2008-06-28 14:50:00]
お邪魔します。
ヤスデ、今年は大量発生しているようです。
うちも含め近隣のマンションでも大量発生で問題になっています。
殺虫剤による駆除は二次被害もありますので、うちのマンションでは見送りました。
去年はセミが大量発生しましたよね。
地球温暖化で生態サイクルも異常になっているのかも知れないですね。
703: 匿名 
[2008-06-28 23:35:00]
今日はじめて気がついたのですが、セントラルの通路廊下の天井ってかなりヒビがはいっていますね。まだ建ってから1年ちょっとなのに。。。
欠陥なんじゃないかと心配です。修復??しているようですが、見苦しすぎる・・・あれで修理終わりじゃないよね???!
704: マンション住民さん 
[2008-07-02 21:19:00]
比較的虫は平気な方だと思っていましたが
(かなりの覚悟をして 自然いっぱい、川沿いで湿度高そうなこちらに住むことにしたせいもあります)
この掲示板を拝見してから よく見てみると
ものすごい数のヤスデ・ダンゴ虫・なめくじ etc...ですね…
天敵がいないのかしらと調べてみると
ダンゴムシやヤスデは腐った葉・枯れた葉を食べてフンにして土を作ってくれるそうです。
だからどうということではないのですが 情報まで。
705: マンション住民さん 
[2008-07-05 23:45:00]
今日、マンション前の野川の土手で、2mはあろうかというくらい大きくて長いヘビがいました。
最初はトグロを巻いていたので、そんなに大きいとは気付かなかったのですが、
私はヘビとか平気な方なので、近づいて行ったら川の方へ逃げて、向こう岸まで泳いで行ったのです。
その時、S字を描きながらクネクネっと体調が川幅の半分くらいに達してサスガの私もビビリました。何を食べてあんなに大きくなったんだろう?
706: マンション住民さん 
[2008-07-10 18:00:00]
セントラルのエントランスのところは何か修繕してるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
707: 匿名 
[2008-07-11 00:05:00]
またヒビなんじゃないですか?
入居後わずか1年半であちらこちらにコンクリのひび割れが目立ちます。
まさか昨日ニュースでやっていた、生コン業者によるコンクリ成分の偽装か?
当時かなり低価格だったこのマンション。安さのからくりはいろいろなところに
ひそんでいそうで時々怖くなります。(天下の三菱地所だけに巧妙でしょう。
フローリングの板、エントランスや通路のタイルはその典型)

偽装が当たり前となっている嫌な世の中です。
708: マンション住民さん 
[2008-07-11 00:12:00]
707
無知な人は早く引っ越した方がいいよ。
709: マンション住民さん 
[2008-07-11 10:47:00]
ヒビはコンクリートには入るものですよね?
確かヘアクラックというものかと思いますが・・・
ただ、あの修繕の仕方は汚くないですか?
もう少し綺麗に直してもらえないんでしょうか?
710: 匿名さん 
[2008-07-11 11:05:00]
>ただ、あの修繕の仕方は汚くないですか?
>もう少し綺麗に直してもらえないんでしょうか?

そういうことはここに書いてもなんにも改善されません。
修繕が完全に終わったと報告があって、それでも綺麗に直っていなければ管理組合理事会に意見してみてはいかがでしょうか。
直接コンタクトをとるのが煩わしいのであれば、管理組合のポストに手紙を入れればいいですよ。
711: 匿名 
[2008-07-11 21:59:00]
708
10年後にで泣きを見るのはお前かもな
712: 住民さんA 
[2008-07-11 22:09:00]
711>>
10年後には,どうなるのですか?
ひょっとして,コンクリート成分の偽造で
コンクリートのひびが広がって
崩れちゃうんですか?
なぜ泣きを見るのですか?
713: マンション住民さん 
[2008-07-11 22:48:00]
薬剤散布 決まっちゃったんですね。
ヤスデは益虫であるということと、新興住宅地に大量発生することが多く、2年くらいで自然に落ち着くらしいので
薬剤散布しなくてもいいと思っていたのですが。
それとも何か毒蛾のようなものが発生したのでしょうか?
個人的にはちょっと残念です。
714: 住民さんC 
[2008-07-13 09:00:00]
・セントラルストリート(廊下)の床に昼間も照明が点灯していますが、暗くなると自動点灯する  センサー方式にしないのですかねぇ。
・エレベータ内がすごく暑いので、聞いてみると照明が全灯でつきっぱなしになっているのです。 人感センサーで点灯する方式にして、蛍光管の本数を減らすなど、エコには気がつかないのです かねぇ。
・エントランス内のエアコンの作動音が大きく、いまだに暖房モードになつているのですかねぇ。
 ファンが回って暖かい風が出ています。それに空気の循環が悪いので酸欠状態ですねぇ。
・駐輪場の南側の床に雨水が溜まって歩きにくいですねぇ。雨水が溜枡にすぐ流れる設計になって いないのですかねぇ。

共用部分で電気代等の無駄が多いですねぇ。
715: 住民さんC" 
[2008-07-13 14:20:00]
〜ねぇ〜ねぇ。 って人事みたいですねぇ。ここに投稿されてもねぇ。管理員さんに相談するのがいいかもしれませんねぇ。
716: PHTG観察員 
[2008-07-13 14:33:00]
先日、7月9日の事ですが、調和小学校前の野川で「カワセミ」をみかけました。綺麗でしたよ。
昨年、一昨年もこの付近で遭遇することができました。住み着いているのでしょうか?
携帯のカメラで撮りましたが、写りがイマイチ。次は一眼レフカメラで狙ってみようと思います。
717: 匿名さん 
[2008-07-13 14:35:00]
711
恥かくまえにとっとと出ていった方がいいぞ。
718: 住人 
[2008-07-13 16:30:00]
クラックの修繕は昨年もあんな感じでやってたので、最終的には綺麗仕上がりますよ
しかし、毎年修繕が必要になるのが気になりますね 手直ししても直ぐにクラックが入ってるんで・・・
セントラルのエントランス内にもありますが、まだ何も手直しされてないのも気がかりです
719: マンション住民さん 
[2008-07-13 22:04:00]
この掲示板ってセントラルの話が多いですが、ウェストとかイーストの方は
修繕とかどうなんでしょうか?

今年の初めくらいか、去年の年末あたりにウェストのエレベータ前の修繕はみましたが
クラックとかの修繕もしてるんでしょうか?
720: 入居済みさん 
[2008-07-23 21:16:00]
「ウェストとかイーストの方は修繕とかどうなんでしょうか?」
とご心配の方もしらっしゃいます。
もっと興味を持って意見を出されるといいと思います。
新たな発見もあるかもしれません。
721: 住民さんA 
[2008-07-24 06:40:00]
昨日の地震けっこう揺れませんでしたか?
あれで震度2ってちょっとびっくりしたんですけど
722: マンション住民さん 
[2008-07-24 21:13:00]
中庭にバラの植え込みができましたが、小さい子供が転ぶと危ないと思います。
柵をつくったらどうかと思いました。
723: マンション住民さん 
[2008-08-03 08:38:00]
ウェストとセントラルのエントランス前の「木」が、それぞれ半分枯れて見えます。
青い葉っぱが出てくるのでしょうか?
玄関前なので どうにか ならないでしょうか。
724: PHTG観察員 
[2008-08-03 17:29:00]
アフターサービス、修繕等、あちこちで行われていますが、
今の西松建設の担当のK坂さんはかなり精力的に動いてくれています。
これまで担当で来ていた人は、怠慢、手抜き、先送り、不信感と良い所無しでした。
彼らは何処に行ったのでしょうか? クビ? 責任とってもらいたい。
もっと早く対処していれば、酷くならなかった箇所もあるだろうに、
K坂さんは彼らの尻拭いに来たようなものです。大変でしょうが頑張ってもらいたい!
725: 住人 
[2008-08-05 12:59:00]
やはり担当者の能力に左右されますよね
726: 住民さんA 
[2008-08-08 13:36:00]
地震揺れました?
727: マンション住民さん 
[2008-08-20 09:17:00]
揺れって上のほうが感じるの?
728: マンション住民さん 
[2008-08-28 13:55:00]
上層階が適度に揺れるほうが地震には強いと聞いたような気がしますけど
729: マンション住民さん 
[2008-09-04 07:18:00]
キッチンの照明が電球色になっていませんか?
 
お料理の材料の色が鮮度がいいのか、悪いのか
色で判別がしにくいことに気づきました。

特にお肉がわかりにくいです。
みなさんは、どうされていますか。
730: マンション住民さん 
[2008-09-04 23:10:00]
キッチンの照明は、入居してすぐに、白色に変えました。
キッチンに電球色は、食材の色がわかりにくいです。
731: マンション住民さん 
[2008-09-06 15:18:00]
No.730 さん ありがとうございます。

昼光色の蛍光管に交換しました。明るくて材料の色がハッキリ見えます。
もっと早く気づいていれば、よかったと思います。

洗面所も交換してみましたが、こちらの方は器具を取り替えないとダメ
みたいです。 顔色が見えないので、体調管理に少し不安です。
732: マンション住人さん 
[2008-09-06 15:33:00]
エントランス入口の自転車の駐輪は大分なくなりましたが
玄関先に自転車を停めてる家がまだありました
何故、ルールを守れないんでしょうね・・・
733: マンション住民さん 
[2008-09-07 08:35:00]
たしかにルールを遵守することは大切です。
買い物、保育園への迎えなど、小回りの利く自転車は便利です。
ガーデンに立派に駐輪場があっても、利用し辛いのは利便性に欠けるからだと思います。
住戸から自転車置き場までの距離が、かなりあるのが原因だと思います。
柴崎の駅に行くのに、自転車を利用し駅前駐輪場に置き、駅に到着するのと、徒歩で行
くのとでは、ほぼ同じです。それだけ住戸から自転車置き場までの距離が長いからです。
通常は、マンションの玄関入口の横辺りに駐輪場が設置されています。これは、利便性
考慮してのことです。
ところが、ガーデンの駐輪場は、ウエスト、イースト、セントラルのそれぞれに便利な
ところではなく、デザイン性を優先させて、外から見えないところに一箇所に集合させ
ています。利用する人が不便を感じて、やむなく玄関先に自転車を停めているのだと思
います。 買い物のあと、駐輪場から買い物袋を玄関まて運ぶのは大変てすし、すぐに
保育園へ迎えに行くときなど、いちいち駐輪場に戻していたでは、すごく負担になりま
す。特にイースト、セントラルの方がご不便を感じておられるのではないかと思います。
734: マンション住人 
[2008-09-07 15:54:00]
あの駐輪場は密着し過ぎていて確かに出しにくいし重たい自転車(前や後ろにカゴ)の所はすでに滑らず押しても動きません。
仕方ないのですがその周辺はかなり迷惑です。
駐輪場は私も遠いと思いますが面倒でもちゃんとルールなので戻している人もいる事を忘れずに…。
個人的にはマンション内の廊下を自転車で抜けていく(近道?)人が気になります。
話は変わってキッチン引き出し?の下の部分が剥がれて浮いてきているのですがメンテナンスで直された方、もしくは同じ感じに剥がれてきている方はいますか?
一年半で剥がれてくるものなのでしょうか?
735: 入居済みさん 
[2008-09-07 19:07:00]
「キッチン引き出し?の下の部分が剥がれて浮いてきているのです」という
ご意見ですが、剥がれてきている場所の特定ができません。
もっと、心配なのでもつと詳しく、正確にご提示いただけませんか。

我が家も調べてみます。
736: マンション住民さん 
[2008-09-07 19:31:00]
No.734 さんへ
「マンション内の廊下を自転車で抜けていく(近道?)人が気になります。」というご意見
ですが、たしかにそういった人に出会うと、異様な感じがします。

しかし、なぜこの人たちは、禁じられた異様な行動を取るのか、考えたことはありますか??
この人たちにとって便利が悪いのではないでしょうか?

マンションにとってのコンセプトの一つは居住性です。
ルールと居住性は場合によっては相反します。

ルール違反になるかも知れないが、世間一般の状況から考えて、あるべきところに自転車置場が
ない状況から、「廊下を自転車で抜けていく」という都合のいい方法を選択したのでしょう。

法的な面からもコンプライアンスの点からも問題ないでしょう。
むしろ、利便性を抑圧した結果が、このような状況を生み出したのでしょう?
737: 住民さんB 
[2008-09-07 19:58:00]
ルール違反が問題ないってマンションなんだ。
738: マンション住人 
[2008-09-07 20:46:00]
735さん…キッチンの流し台の下の戸がありますよね?その戸の扉のちょうど下の角の所(フローリング近く)で最初は水滴でふやけた?とも思ったのですがよく見てみると流し台の下の扉だけではなく横を見るとずずーっと所々浮いているんです。
この前のメンテナンスでは気付かず…他の方はどうなのか?ウチだけなのか?
一年半使えば消耗?もしくは不良品?とふと思ったもので…。
メンテナンス以外の時でも言えば直してもらえるのでしょうか?
739: 入居済みさん 
[2008-09-07 22:24:00]
No.735 です。
「扉のちょうど下の角の所(フローリング近く)で… 流し台の下の扉だけではなく横を見るとずずーっと所々浮いているんです。」
①これは扉自体が、本体より浮いていて、場所は蝶つがい側の下の角辺りでしょうか? 
②それとも、流し台の下収納部分の床が浮いていて、場所は扉の下の角・フローリングに近い部分
でしょうか?
③それとも、フローリングから立ち上がりの部分で、場所は流し台下の扉の下の角辺りでしょうか?
我が家では、①②は浮いていません。
③は元々フローリングから少し離れている設計になっているようです。理由は、床の振動音を階下
に伝わらせないで、その部屋で音を吸収させるためだそうです。
したがって、全部の部屋のパーテイションがフローリングから少し離れていて、隙間がある設計に
なっているようです。
740: マンション住人 
[2008-09-07 23:13:00]
735さん…表現力が無くわかりずらくてすみません。簡単に言うと我が家の扉は白いモノなのですがその白い部分が浮いてきている(捲れてきている?)のです。①②③共にしっくりきません。
構造上では無いのは確かです。
多分扉の下の部分をじっくり見れば気付くと思うので735さんの家は大丈夫と思います。
気になって友達にも聞いてみたら言われてみれば浮いていると言う事なので劣化なのか??
それにしても一年半と言うのが納得いかない気も…。
741: 住民さんA 
[2008-09-08 00:02:00]
扉の表面材(メラミン化粧板?)が剥がれて浮いてきてるってことですね。
742: マンション住人 
[2008-09-08 00:57:00]
そうです!すっきりしました。
そんなに簡単に剥がれるモノなのでしょうか?
743: 入居済みさん 
[2008-09-08 21:45:00]
No.735 です。
やっと、分かりました。
我が家の、流し台下の、扉の表面は剥がれていませんでした。
それよりも、該当の扉は、一枚板の上に塗装等のコーティング
をしているように見えますが、これが剥がれるのですか?
もし、剥がれているようでしたら、カスタマサービスセンター
に修理依頼を出す規約になっています。
744: マンション住人 
[2008-09-08 22:53:00]
735さん有り難うございます。
流し台の下だけではないので作り的にあまり良い品物?にはみえません。
ちょっとガッカリです。
3年のメンテまで待ったら直してもらえるのかな?なんて気長に考えていました(T-T)それとも3年経ったら消耗の劣化と言われてしまうのでしょうか?
745: マンション住民さん 
[2008-09-10 12:59:00]
744さんへ
早めに管理人さんに言うとか、カスタマーセンターに言ったほうがいいと思います

うちも、居室のエアコンのパイプを通したりする点検口(?)の壁紙がぴらぴらめくれました
2年点検の修繕の依頼書を出したあとだったのですが、管理人さんに言ったらすぐに西松の人がきてくれました
というか修繕に来た方に聞いたら、そんなお宅がたくさんあるとか・・・
壁紙ってそんなに簡単にはがれるのもなのかと・・・・ビックリしたくらいです

3年経つと誠実に対応してくれる担当の方が来てくれれば良いですが、そうでない場合は「消耗・劣化です」といわれかねないので、早目がいいですよ
746: マンション住民さん 
[2008-09-10 13:07:00]
自転車の件、色々な意見がありますね
暮らしてみて分かることもあるでしょうが、入居前に自転車置き場の場所は分かっていたはずです
ので、ある程度予測はついたのでは?
来客用の自転車置き場にパークハウスのシールが張ってある自転車ばかりが目立つのも、玄関前においてあるのも、きちんと毎回自転車置き場に片つけている人、自転車置き場を借りている人、借りれずに玄関内においているひとなど、ルールを守っている人に失礼ですよね

ペットを、さんぽから帰ってきてそのまま、足も洗わず、共用部分をテケテケ歩かせている人がいます
それもルール違反ですよね
入居後ずーっとなのですがこれって、管理組合に言ったほうがいいのでしょうか
住まいも分かっているのですが、個人的に注意ってしてもらえるのですかね?

ちょっと犬が苦手なので、抱っこしてくれていれば大丈夫なのですが廊下を歩かせているとなると会うたびに身構えてしまいます
747: マンション住人 
[2008-09-10 19:59:00]
745さん有り難うございます。カスタマーセンターの番号が見当たらず…早速管理人さんに聞いてみます。
とても参考になりました。746さん共有部分にペットを歩かせるのはもちろんいけない事ですか…足も洗わずと言うのは余計なのでは?
それとも犬の足が貴方の靴の裏より汚いと??
748: マンション住民さん 
[2008-09-10 21:39:00]
746さん、確かにペットを歩かせるのは困りますね
ペットを好きな人も苦手な人も楽しく暮らせるには決まりは守ってもらいたいですよね

きっと管理組合に言えば何らかの対処はしてもらえると思いますよ
特に特定できているのであれば個人攻撃ともいえますが、守っていないのも事実なんですよね
だったら守ってもらえるように管理組合で促してもらえば良いとおもいますよ
749: 住民さんE 
[2008-09-10 22:17:00]
「ねえ。ねえ。ねえ。人事みたいですよねえ〜。」

と言って ご自分は 何も建設的な考えを持っていないひと。

何も気づかないのですか?

このマンションをよりよくしていくために少しは気づいて

ご提案してください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる