入居まであと僅か。
有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42912/
[スレ作成日時]2007-02-14 14:35:00
パークハウスザガーデン【Part8】
420:
入居済みさん
[2007-09-03 02:33:00]
|
||
421:
匿名さん
[2007-09-03 08:20:00]
>総会に出てみて、こりゃ毎年黒字確保もやばいんじゃないの???
>っておもったので、来年以降の話をしている。 >来年からは、徐々にアフターがなくなるので、あちこち >大変だろうよ。 上記のように思っているなら売却損の額が大きくならないうちに早く次の住居を探した方がいいですよ。 |
||
422:
マンション住民さん
[2007-09-03 12:40:00]
初めてのマンション購入で、初めての総会でした。
地震保険についてのご意見を述べられていた方、 自動ドアのセンサー位置や車椅子可否に関して質問していた方、 自分がおぼろげに気にしていた事や、考えもしなかった事を、 皆さんの意見として聞く事ができ、出席してよかったと思えました。 ただ、時間が足りなかったようですね。 自動ドアの件など、時間に追われて「とりあえず決」感が… 結構反対意見が多数だっただけに、もう少し議論されていたら 結果も変わっていたのかもね…なんて旦那と話しながら帰りました。 (今更いうなよな事なのですが…) ところで、総会でもこの掲示板でもそうなのですが、 意見があるのは素敵な事だと思っています。 色々な人がいる分、色々な意見があるのは当然ですし、 それを言葉にして頂けると、周りの人もそれについて考える事が出来ますからね。 でも、言い方ってあると思うんです。 まとまる話も喧嘩腰ではまとまらなくなってしまいますよね。 総会の時にも言ってましたけど、私達307戸、運命共同体なんですもの。 みんなでより良い資産になるよう頑張っていきませんか? |
||
423:
匿名
[2007-09-03 21:24:00]
>421
いまこの界隈でこの金額で買える物件は皆無。 深大寺レジデンスの価格設定しってます? 多少評価損があってもまだペイするくらいこの物件は おとくだとおもっています。 まあ、管理費が来年以降うなぎのぼりにあがったらまた かんがえなおすが。 |
||
424:
マンション住民さん
[2007-09-03 21:49:00]
422さんに同感です。
初めてのマンション購入で 様々なことを調べ勉強し真剣に考えているつもりでしたが 他の方の意見を伺いまだまだ勉強が足りないと反省しました。 共有スペースの情報提供を依頼し、引き渡していただく形にしてくださっていたり、理事会の方々にもとても感謝しています。 いまさらですが 自動ドアの件、もう少し反対意見をお聞きしたかったです。 最終的に多数決は必要だと思いますが、 少数派意見には常に耳を傾けていたいと思います。 主人とは、最初から議論内容が明確なものについては 先に意見書(賛成反対のみならず理由についても)を提出しておき、それについて議論し、多数決を取るという方法もあるのではないか、と話しています。(理事会の方の仕事は増えてしまうかもしれませんが・・・) 初めての総会でしたが、とても有意義な時間であったと感じています。 皆で快適なマンション生活を送れる様、がんばっていきましょうね。 |
||
425:
入居済みさん
[2007-09-03 22:07:00]
設立総会で案として理事長さんが少しお話しておりましたが、
来期へ移行するにあたり、すべての方々が総入れ替えではなく、 半分が入れ替わり、前期の問題点などをうまく引き継いでいく、 という方法を案としてお話していましたが、 とてもいい案だと思いました。 |
||
426:
入居済み
[2007-09-03 23:35:00]
マンション共用部分の地震保険きになる〜。
はいったらいいのか、入らなくてもよいのか。 いったいいくらなのか・・・。 我が家は一応入っているだけに余計気になる〜 個人部分の保険が効いても、共用部分の保険がなけりゃ すむことできないっすよ。。。とほほ。 保険なしで修繕っていったいいくらかかるんでしょうね。 うーん、奥が深い。。。 |
||
427:
入居済み
[2007-09-03 23:43:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45972/
↑共用部分の地震保険、あくまで参考ですが、ほとんど入らないマンションが多いみたいですね。 覚悟を決めるしかなさそうだ。 |
||
428:
入居済みさん
[2007-09-04 08:48:00]
地震保険は保険料高いけどカバーされる部分はほんと少ないですから。
建物が倒壊するような規模の地震がきたら、ほとんど意味をなさない保険でしょう。 国も地震災害時の支援金額の上限を定める法改正を行いたいような意向ですし、 せめて自分たちが生きている間は首都圏直下型地震はこないでくれ、と祈るしかない。 |
||
429:
入居済みさん
[2007-09-06 09:01:00]
総会は予定があったので行けなかったのですが
自動扉の設置には反対意見があったのですね (まぁ、自転車置き場に行くのにイースト・ウエストの方は無いほうがいいと思いますし) きちんと図面を見ていなかったのがいけないと言われればそれまでなのですが、イーストアンドウエストギャラリーのあるエレベーターを使用する住戸に住んでいる身としては、セキュリティーの問題もあるので設置に賛成でした ところで、地震保険、我が家は検討中なのですがだいたいいくらぐらいかかるのでしょうか |
||
|
||
430:
マンション住民さん
[2007-09-06 12:29:00]
>429さん
自動ドアの反対は「面倒くさくなるから」というだけでは 無かったみたいですよ。 風の通り道にあの格子だけで対応できるのか。 風鳴りしないのか。 センサーの位置はここでいいのか。 (センサーが右にあったり左にあったりで統一感がなく、 荷物や小さい子供を抱えていると以外に不便。 私は右利きなので、左にあると使いづらいかも?と感じましたし。) など、色々思うところがあるようでしたよ。 私も設置自体には賛成なのですが、 センサー位置が気になり、保留させていただきました。 総会、結構目から鱗です。 次回の出席をオススメですよ(^ ^)v |
||
431:
匿名さん
[2007-09-10 08:44:00]
みなさん、バルコニーや専用庭の使い方が、
随分と違うものですね。 とてもきれいにお使いの方に感心する反面、 余りにも節度のない方も見受けられるのが残念。 |
||
432:
マンション住民さん
[2007-09-10 15:08:00]
>431さん
参考までに「余りにも節度のない方」とはどんな感じですか? もし自分が無意識にその対象となっていた場合には、 是非改めさせて頂きたいので。 意外に自分が気づかない、もしくは自分は普通と思っていても、 周りはそう感じていない事ってあると思うので… |
||
433:
匿名さん
[2007-09-11 23:39:00]
雨の日のキッズルームは常連親子で大賑わいですね☆
個々の自宅に呼んで賑わうとよろしいかと思うのですが☆☆ 小さい子が遊べません(泣) |
||
434:
匿名さん
[2007-09-12 01:12:00]
|
||
435:
マンション住民さん
[2007-09-12 09:04:00]
今年の夏はとても暑かったので
みなさん、なかなか片付けが進まなかったのでは ないでしょうか、、、我家もそうでした。 ようやく涼しくなったと思ったら、連日の悪天候。 秋の風が吹く頃には、『物置』から抜け出していると思います。 |
||
436:
マンション住民さん
[2007-09-12 10:41:00]
私も↑435さんのように思います。
我が家もどこに何を置いたら(なるべく物を置きたくはないですが・・) 作業(お洗濯物干しなど)がスムーズにできるか 日々検討中=移動中という状態です。 433さん →時々キッズルームを使用しています。 雨の日のキッズルームの常連親子で大賑わい・・何か問題でも? お母さんと家で遊ぶにも限界があります(キッズルームでの遊びにも 限界があるように) 個々の自宅に呼んで賑わう・・子供は元気です。小さければ泣くし、 少し大きくなれば走るし、キッズルームで初めて会うかもしれない お友達をの大切な機会です。 小さいお子さんがいらっしゃるようですが、外から見ているのではなく 足を運んでみてはいかがでしょうか。 貴方の子もいつかは大きくなり、同じように思われていたら 良い気分ではないですよね? ここで匿名とはいえ悲しい発言だと思いました。 午後は幼稚園児・小学生が使用していることもあります。 悲しい発言ですが、気になるようでしたら朝一番に行かれては? 私の経験では、午前中の方が小さい子率が高いので(当然ですが) お友達ができると思いますよ。 長文失礼致しました。 |
||
437:
匿名さん
[2007-09-12 13:34:00]
436さま
433です。揉めたい気持ちはありません。個々が集まってルームに不特定多数が居るのは全然構わないと思います。私が過去に何回か利用した時もまったく知らない方同士で3組程でしたが、適度な距離、適度な遊び合いで良い雰囲気でした。 集団組でママ達はエントランスにまで響かんばかりに、ワーワーとお話に夢中・・・。その中のお子さんが、小さい子の遊んでいるものを横取り、積んだつみきなどを壊してもいっさいフォローなしでは寂し過ぎませんか・・・? 以前にも同じお子さんから同様 (気心が知れていたり、ママからのフォローがあれば、子供同士の事なので気にしませんが・・・) それ以来、ルームには行かなくなりましたが(キッズルームに強いこだわりがないのと、他にお友達が居るで・・・) 常識的に楽しく遊んでいる親子を否定しての発言ではありません。 |
||
438:
入居済みさん
[2007-09-12 14:48:00]
子供が多いマンションですから色々我慢することも出てきますよね。
集団が出来てしまうのは仕方ないですから あきらめましょう。 |
||
439:
マンション住民さん
[2007-09-12 20:19:00]
433様
それはビックリ、そして悲しいことでしたね。 もし私でしたら、(おもちゃを投げられたり危ないことは即お母様に伝えますが)その子に注意します。 小さくて分からないこともあるかと思いますが、 お母様に気がついていただきたいこともありますし、 ルールだと思っているので(他人の子を怒ることができない大人が たくさんの中で、微力ながらも改善したいなと思っています。 声を大にして言えるほど勇気はありませんが・・・)。 たった3行でしたので、いろいろと含まれているのだと 想像してしまいました。 もし今後キッズルームへ行かれることがあった際は、 楽しく遊べることを願っています。 お互い宜しくお願いします。 |
||
440:
マンション住民さん
[2007-09-12 23:22:00]
たしかに、近寄りがたい雰囲気の時が時々ありますよね…キッズルーム
|
||
441:
入居済みさん
[2007-09-13 15:18:00]
久しぶりにこの掲示板をのぞいてみましたが、
色々なご意見がありますね。 433様、440様 我が家にも子供がおりますが、子供の年齢って下は幼児から小学生まで 幅広いですよね。 我が家も子供がまだ小さい時には少し大きな子がいるだけで、 走り回ると危ないな〜思うことが多々ありました。 今では小学生になりましたが、逆に小さい子がいればぶつかって怪我をさせないかとても心配にもなりますし、子供にも言い聞かせています。 子供の年齢それぞれで親の心配する内容も変わっていくんだな〜と しみじみ感じています。 433さんの3行は小学生の子供の親として、とても響く言葉ですね。 キッズルーム、中庭の使い方など色々と思われている方が多くいらっしゃった事、子供を持つ親でも意見される方。 自由に書き込める掲示板ですから当たり前ですが、 我が家がとても気に入って購入したマンション住人の方のご意見です。 今後、気持ちよく住めるようにときどきのぞかせて頂きます。 |
||
442:
匿名
[2007-09-14 00:25:00]
キッズルームは早い者勝ちでいいんじゃないの?
ブランコじゃあるまいし、交代なんて聞いたことありません。 ルームの使い方については、お互い常識の範囲内 ということですよね。(この表現が曲者ですが) 常識を逸脱した迷惑行為がされているのであれば、 名を名乗り管理組合に届けましょう。 |
||
443:
匿名さん
[2007-09-16 02:24:00]
攻撃的発言は荒れる元になるので・・・この辺で少し話題を変えてもよろしいでしょうか・・・
野川沿いの道路は「パークハウスザガーデン関係者以外通行を禁止」??の様な内容の看板が入居時から立っていますが・・・ あの道路は現在は私道扱いなのでしょうか? パークハウスの駐車場出口方向ばかり意識していると、前から車が来て駐車場出口前を通り越して抜けていく車も最近は多くなって・・・ どういう道なのかと?いつも思っています。 入居時の説明だと、調布市に移管?と言っていた感じがしたのですが・・・ どなたか詳細ご存知の方、居られますか? 教えて下さい。 |
||
444:
匿名
[2007-09-16 22:40:00]
あそこは中途半端な扱いなことをいいことに路上駐車の**になってますすね。
マンションも警察も及び腰で・・・完全にグレイゾーンです。 |
||
445:
匿名
[2007-09-17 08:33:00]
看板はもう外れてるよ。
(いつ外れたかはよく覚えてないけど) 今は支柱だけが残ってる。 |
||
446:
匿名
[2007-09-17 13:56:00]
ってことは、公道(警察管轄)になったということですね。
なるほどなるほど。 |
||
447:
入居済みさん
[2007-09-17 19:14:00]
マンションの住人さんでしょうか、野川で釣りをしている親子連れがいました。とても微笑ましい光景なのですが、野川は釣りが禁止です。きっとご存じなかったのでしょう。多摩川なら釣券(1日と年間)を購入すれば大丈夫です。
|
||
448:
匿名さん
[2007-09-18 00:03:00]
443です。
道路の件、ありがとうございました。 ほんの数日前まで、看板を見ていた様な感じだったのですが、もう外れているのですね…気付きませんでした。 あの場所で、駐禁をとられていた車が以前あったので、私道なのか?公道なのかと?疑問だったのです。 どうもありがとうございました。 |
||
449:
匿名
[2007-09-23 08:27:00]
来年幼稚園に行く子供をお持ちのお母様。
どのあたりを狙っています? つつじがおか幼稚園は近くていいのですが、バスがないし・・・ |
||
450:
匿名
[2007-09-23 09:56:00]
その話題はちょうふどっとこむの子育て掲示板へGOです!
http://www.play21.jp/board/formz.cgi?id=kosodate&all=yes |
||
451:
マンション住民さん
[2007-09-24 21:39:00]
入居後半年以上たちましたが共有スペースの乱用も目立ってきましたね。
玄関前、廊下への私物の放置。特に自転車の駐輪。 粗大ごみシール不貼付の粗大ごみ。 |
||
452:
マンション住民さん
[2007-09-24 21:49:00]
そういえば、管理組合からの駐車禁止の警告の貼紙を何度もされているのに、ロータリー付近への駐車を止めない車が何台かありますよね。
所有者はどういう神経の持ち主でしょうか。 特に酷いのは、トヨタの黒いプログレ。ナンバーは、88−3○。 |
||
453:
匿名
[2007-09-25 23:07:00]
そうゆう車はレッカーしてもらうことできないんですかね。
もってけるもんならもってってみなって感じでむかつきますね。 やっぱ敷地内なんで、警察も動けないんでしょうか・・・。 どなたかあまりに悪質なものはレッカーできる方法をご教示ください。 |
||
454:
匿名さん
[2007-09-26 11:16:00]
449様
我が子も来年、年少からの入学希望です。 比較的、色々選べる地域ですね。 激戦と言われていますが、実際はどうなのでしょうね・・・。 近場のある園は○○名募集といっても、 一般からの実数はその1/3〜1/4と聞き、ガックリ致しました。 (兄弟枠、卒園枠アリ) 若竹、たちばなを考えてはいるのですが・・・。 |
||
455:
入居済み住人
[2007-09-26 23:23:00]
>453
私が以前住んでいたマンションでは、管理組合が、警察に通報し、 警察から陸運局に問い合わせてもらって、持ち主を特定し、 警察から持ち主に迷惑行為ということで連絡をいれてもらっていました。 (その際レッカーもしてもらっていたかどうかはさだかではありません) まあここまでやるのはかなり悪質なものかとおもいますので、 まずは掲示板への張り出しで「警告」という感じでしょうかね。 |
||
456:
匿名さん
[2007-09-27 00:16:00]
幼稚園の話題は、専用掲示板へ行かれる事をお勧めします。
去年も同様の書き込みをされる方がいらっしゃいましたが、小さなお子さまをお持ちの世帯限定の話題、ということで、あまり好まれない感じでした。 |
||
457:
マンション住民さん
[2007-09-27 10:59:00]
幼稚園の話題、別にいいんじゃないですか。
同じマンション内での情報交換をしたくて書き込むわけでしょう。 全住人の条件には該当しない、自分が該当しないような、少数の意見(子持ち世帯が少数とは思いませんが。。)も、そんな事情があるんだーくらいにスルーすればいいんじゃないですか? あまりにも、一つの話題に凝り固まるような状況が発生してくれば別ですが。 住人の方個々の事情やライフスタイルは、徐々に変化するし、住んでいく中で発生する様々な話題・問題もそれに伴って変わっていくと思います。 大規模なマンションですから、賛成多数な事は仕方ないと思いますが、 少数の意見に耳を傾けず、切り捨てるような風にはなっていってほしくないと思いました。 長文失礼しました。 |
||
458:
入居済みさん
[2007-09-27 19:45:00]
違法駐車車両は気になりますよね。
毎度なら警察に言ってもらうように管理人さんに言うしかないのですかね・・・ あと、やはりルールの問題なのですがペットの廊下での歩行をまだやっていらっしゃる方がいます (入居以来毎日です。) 他の方はきちんと風除室などで抱きかかえているのを見かけるのですが 部屋番号もわかっているので管理人さんに言おうかどうか・・ ペットが苦手な我が家なので出来ればやめて欲しい あまりにも毎朝夕なので、規約をコピーしてポストにでも入れておこうかと思うくらい・・・(しませんけどね) あとは清掃のおじさんがゴミヤードでタバコを吸っているのもいかがなものか・・・ こういったことを記名で言うのもなにかと思うので、できればそんなことをいえるポストみたいなのが管理人室の前にでもあるといいのですけれど |
||
459:
マンション住民さん
[2007-09-27 23:29:00]
タバコで気になったのですが、
昨日、自転車置場でポイ捨てされた吸い殻を見かけました。 まさか、それが清掃のおじさんのもの、、、とも思えませんが (一応、清掃担当でしょうから) くわえタバコで、マンション内を歩かれる方がいらっしゃるのか、、と 何となくいい気分がしませんでした。 入居してすぐの頃、植栽に吸い殻を埋め込んでいる方を見かけたことを 思い出しました。 |
||
460:
匿名さん
[2007-09-28 03:05:00]
タバコも廊下歩行のダックスちゃんの件もモラルの問題なんですがね・・・。
違法駐輪もいつもの自転車!ってのが多いですね。 子乗せタイプは、あの駐輪場に出し入れが面倒&困難なのはよく解るのですが・・・。 夜、駐車し終えたのかタバコを吸い終わって、駐車場内の排水溝にポイ捨て・・・。見てない様でみられているもんですよね・・・。 |
||
461:
マンション住民さん
[2007-09-29 00:13:00]
違法駐車といえば、トヨタの黒いプログレよりも、
グレーのプジョーのほうが気になります。 ナンバーは83−2● |
||
462:
マンション住民さん
[2007-09-29 00:16:00]
自転車での来客の場合、自転車って、どこにおけばいいんでしょうねぇ?
来客用の自転車置き場って作りませんか?? |
||
463:
住民さんE
[2007-09-29 08:53:00]
来客用駐輪場あるようですよ。場所は確認してませんが・・・
イースト側エントランス(駐車場出口側)外側の一角のようですが。 違法駐輪の自転車に管理組合からの貼紙に書いてありました。 |
||
464:
マンション住民さん
[2007-09-29 19:26:00]
調布の花火がとっても良く見えました。来年は暑い夏にあるといいですね。今日は氷雨で外は肌寒いくらいでした。
|
||
465:
マンション住民さん
[2007-09-29 20:27:00]
花火はバルコニーから見えましたか?バルコニーから見えるのかどうか確認したかったのですが、帰宅が遅くなり間に合いませんでした。よろしければ教えてください。
|
||
466:
マンション住民さん
[2007-09-29 20:41:00]
C棟のベランダからはよく見えましたよ.
イトーヨーカドーの真上をとっても大きく綺麗に見えましたよ. |
||
467:
マンション住民さん
[2007-09-29 21:09:00]
ありがとうございます。来年を楽しみに待ちたいと思います。
|
||
468:
マンション住民さん
[2007-09-29 22:18:00]
イトーヨーカドーの屋上から見ました。
とてもよく見えました。 ガーデンからは8階から見てもブリリアが邪魔になって上の方しか見られないのでは? |
||
470:
マンション住民さん
[2007-09-29 22:36:00]
462です。
来客用の駐輪場、あったんですね!ありがとうございました。 今度、自転車での来客があるものですから、 どうしたものかと思っていたのです。 でも、契約時に地所からもらった図面に来客用駐輪場なんて記載、 なかったですよねぇ?いつからあそこが来客用駐輪場になったんだろう… |
||
471:
匿名
[2007-09-30 09:40:00]
花火、C棟からみえるんですね〜。うらやまし〜。
W棟からは、ブリリアが邪魔でみえませんでした。(残念) |
||
472:
入居済みさん
[2007-09-30 13:52:00]
C棟から見た花火です。
![]() ![]() |
||
473:
匿名さん
[2007-09-30 18:21:00]
472さん、写真ありがとうございます。
花火って写すのが難しいのに、綺麗に撮れてますねー! 今年は留守にしていて見ることができませんでしたが、来年が楽しみです♪ |
||
474:
周辺住民さん
[2007-10-01 00:23:00]
472さん
スゴクきれいに撮れていて拍手です!! |
||
475:
マンション住民さん
[2007-10-01 07:46:00]
駐車場の黄色いチェーン、出庫した後、ちゃんと掛けて行きましょう。
特に上段の方、降車するのが面倒なのか、そのまま出て行く方が多く 見られますね。 雨の日なんかあちこちで外れていて特に酷い有様ですよ。 |
||
476:
入居済みさん
[2007-10-02 01:25:00]
475さん
私も気になってました。 が、あれって面倒だからなんですかね? 金具のフックが伸びて外れやすくなっているからワザとはずしてあるのかと思いました。風にあおられて外れた拍子に車をキズつけてしまうとか..。 外れているのを見るたびに掛けているのですが、何らか意図があって外しているのだとしたら悪いかな、とも思います。謎です..。 |
||
477:
入居済みさん
[2007-10-02 11:49:00]
駐車場のチェーン、、。
あれって、入れたときはかけなおしているのですが、 出て行くときは、かけなおしていません。 はずした時に片方に寄せてかけてます。 なぜなら、、(すみません)正直言うと、面倒だからです。 そういえば下の段の方は出るときも入れるときも 一度車を降りなくちゃいけないから、 かけなおすのが普通になってるんですね。 かけなおさなくちゃいけないものだということを、 初めて知りました。(常識なくてすみません) いっそあのチェーン、なくしてしまえばいいのに、、って思いませんか? |
||
478:
入居済みさん
[2007-10-02 11:54:00]
確かに、あの駐車場のチェーン面倒なのと、よく切れて困ります
うちの区画のチェーン何回直してもらったことか・・・ 締めようと思って引っ張りあげたとたんに「プチっ」って・・・ なくしても遜色ない気がしますけどね C棟からの花火きれいですね もしかしたら、C棟でも反対側はブリリアが邪魔なのかしら でも、けっこう上まで上がっているから見えるかな?? |
||
479:
入居済みさん
[2007-10-02 12:20:00]
プライベートガーデンから見た方いますか?
もし見えるなら来年は、天気が良ければ芝生に座りながら・・・ なんていうのも良いのかな♪ |
||
481:
マンション住民さん
[2007-10-05 22:25:00]
自転車置場のことなんですが。
屋根が短いなーといつも思っています。 奥になるタイプと手前になるタイプ(説明がヘタですね、、、) が交互に並んでますよね。 私は手前になるタイプで、今日のように雨がザーっと降ると 自転車の後方がびしょぬれになってしまいます。 引越をしてきて、一番いたんだのが自転車、、、。 カバーをかけようにも、台数が多くて狭いので かけにくいんですよね。 今どきのマンションの自転車置場はみんなあの長さの屋根なんでしょうかね。 |
||
482:
住人
[2007-10-05 23:05:00]
自転車置き場ありゃひどいね。
下段のあの間隔は狭すぎだ。 さらにファミリータイプのどでかい自転車が、たくさんあって 非常にごみごみでしている。 最悪なのが、自転車止めをつけていて移動自転車が移動できなかったり、 前方にビニールの風よけがあって移動できなくなっていたり利用者のモラルも最悪。 非常に使い難い。何とかならないもんかね。 |
||
483:
匿名さん
[2007-10-06 08:34:00]
あなたたちがお得意の管理人に言うか、デベに言うかすれば・・・。
|
||
484:
マンション住民さん
[2007-10-06 08:37:00]
総戸数が多くて敷地が広いのに自転車置き場が端っこに一カ所だけなのは非常に不便。せめて四カ所ぐらいに設置すればもっと利用しやすくなるし、間隔も広げられるはず。それと自転車ぐらい別にエントランスに置いたっていいんじゃない。いっそのことエントランス前に駐輪場を設置すればよい。
|
||
485:
入居者
[2007-10-06 09:42:00]
私も自転車を使っていますが自転車置場の設備にお金を掛けたり、エントランスの前に自転車が並ぶ様な事は反対です、確かにスペースが狭くて出し入れしにくいですが我慢出来る範囲だと思います。
|
||
486:
マンション住民さん
[2007-10-06 18:55:00]
駐輪場を新設というのは無理でしょう。
駐輪場の場所だって、入居前、それより購入前から分かっていた訳だし、 納得いかないのなら、このマンション購入しなければよかっただけの話。 廊下などの共有スペースに物を置いてはならない事も、 契約前の事前説明会にもらった管理規約を読めば分かっていたはず。 いまさら、屁理屈こねて、最低限のルールも守らないやつは、○○だ! 不動産会社から転売希望のチラシがいくらでも入ってきてるぞ〜 |
||
487:
マンション住民さん
[2007-10-06 20:27:00]
エントランスの前に車が長時間駐車するより、自転車が並ぶ方がまだましだと思うよ。
|
||
488:
マンション住民さん
[2007-10-06 21:08:00]
481です。
どうもこの掲示板に書くと話がケンカ腰になってしまう感じで、、、。 私としては、同じようにお困りの方はいないのかとか、 たくさんいらっしゃるようなら、次の総会の時にでも、というぐあいに 考えて投稿してみたんですがねえ。 自転車置場の設置位置については、購入前に充分説明を受けてましたが 屋根の長さ等の詳細説明はなかったと思いますね〜。 実際、子供乗せのイスをつけてらっしゃる方、イスがぬれて 困るとみえて、イスの部分にスーパーの袋なり、ビニールなり かけておられるようですしね。 そんなもの、普通の何もない標準タイプのいわゆるママチャリ車で 充分なスペースをとってあるわけで、子供乗せイスや、後輪の上に カゴを取り付けるのは個人の勝手で、、、なんてことを言っていると 『暮らし良いマンション』ではないと思うのです。 ロハスなマンションだというのなら もう少しバリアフリーの部分も意識してみた方がいいのかなと思います。 |
||
489:
住民さんA
[2007-10-06 21:54:00]
バリアフリーという観点なら、このマンションはそこらのマンションより
よほど考えられてると思いますが? 今ある状態を、もっと良くしていこうという議論は必要だけど、単に面倒だから エントランスに自転車置いてもいいだろうとか、自分くらいちょっと規約違反しても いいだろうという考えには賛成しかねますね。 規約を守れないなら、最初から分譲マンションなどに住もうと考えなければいいのに。 もっと決まりのゆるい賃貸や公営団地がありますよ。 本当にいいマンションにしたいとお考えなら、明日の理事会にオブザーバーとして 参加するなどして積極的に管理組合運営に参加されてはいかがです? ここに不満を書くよりよほど建設的です。 |
||
490:
匿名さん
[2007-10-07 08:00:00]
どこの誰が購入前に駐輪場の屋根の長さ等の説明をするかね?
万一、購入前に長さが聞けていれば使い勝手が判断できる想像力があなたに あるんでしょうか? 万一、その想像力があるのならあなたは神です! 万一、あなたが神ならばあなたが管理組合長になるべきです! |
||
491:
マンション住民さん
[2007-10-07 08:28:00]
自己主張ばかりで我慢することを知らないのかねぇ。ここの住民は・・・
守ること守ってから、言いたいこと言えっつうの。 議論以前の問題じゃないの? 神じゃなければ出来ないことばかり? |
||
492:
匿名さん
[2007-10-07 10:52:00]
駐輪場に屋根を付けたら容積率や建ぺい率に加算されるので、敷地が広く、
開いたスペースがあっても屋根付の施設は造れません。 ここは既に容積率も建ペイ率も限度ですので・・・。残念。 文句のある人は機械式駐車場を借りて置いたらどう。 利用料は月額8000円位で。贅沢でロハスなマンションって素敵です。 |
||
493:
マンション住民さん
[2007-10-07 15:26:00]
481さん。貴方のおっしゃることはよくわかりますし、まともな方と推察します。
490さん。「想像力があなたにあるんでしょうか?」「万一、その想像力があるのならあなたは神です!」こんな書き方しかできないあなたは失礼きわまりないし、品格にかけますなあ。 |
||
494:
入居済みさん
[2007-10-09 23:55:00]
問題点としては、今のところ以下の3点ですよね。
(1)屋根が短く、下段手前側だとシートが雨で濡れてしまう。(481さん) (2)駐輪場下段が狭く、またマナーが悪くて使いづらい。(482さん) (3)駐輪場が遠くて不便(484さん) ここでは(1)についてのみ見解を述べます。 解決策としては屋根の延長、もしくは全体を屋根で覆う、ということになるのでしょうが、屋根の延長には強度の問題があるのでしょうし、全体を屋根で覆うのには492さんが仰るとおり建蔽率の問題が出てきて難しいのでしょう。いずれにせよ大掛かりな工事が必要となりますから、簡単には解決できそうにありません。 また、屋根を延長しても、横殴りの雨になればある程度濡れることは避けられないのではないでしょうか。スポーツサイクルなどの高価な自転車であれば、面倒でも玄関(もちろん住居内ですよ)やベランダに置く他ないのではと思います。 私は上段を利用していますが、上段は意外と濡れません。確かに下段と比べて出し入れは手間がかかりますが、慣れてしまえばそれほど苦ではありません。481さんが下段利用なのであれば、上段への変更をお考えになってみてはいかがでしょうか。 |
||
495:
住民さんA
[2007-10-10 07:15:00]
>494さん
ベランダに自転車置くのは禁止ではないですか? |
||
496:
マンション住民さん
[2007-10-10 21:00:00]
481です。
建ぺい率等のお話、とても勉強になりました。 そう簡単にはいかなかったんですね。 以前住んでいたマンションは、賃貸だったからなのか、 自転車の台数が増えるたびに自転車置場を広げていき、 そのたびに屋根もどんどん伸ばしていたようなところでしたので どこもそんなものかと思っていました。 494さんにご提案いただいた、上段への変更、考えてみます。 確かに上の方が屋根に近い分、濡れにくそうですね。 |
||
497:
マンション住民さん
[2007-10-13 21:40:00]
自転車が雨に濡れて、それが乾く以前に乗るケースがそんなに皆さん多いんですね。
私は雨が降っている最中に自転車に乗る事は無いし、雨が降った後に乗る時はタオルを持参して拭くので、自転車置き場の屋根がどうかなんてのが何故に問題になるのか全く理解できません。 仮に雨中で自転車に乗るとしたら、まあマンションに到着して屋根があろうがなかろうが既に自分は濡れているし。 まあ置き場の自転車を置くスペースが狭いというのは大いに同意します。でも籠だの子供乗せのせいではなく、純粋に狭いという事かと。 |
||
498:
マンション住民さん
[2007-10-13 22:49:00]
|
||
499:
匿名さん
[2007-10-19 10:56:00]
自転車置き場は上はまだ空きあるはずですよ!
管理人さんに確認すれば教えてくれますよ! 雨にぬれるのが嫌であれば上の段にするべきですよ! 屋根を拡張するよりは遥かに現実的な意見です |
||
500:
マンション住民さん
[2007-10-21 20:21:00]
バルコニーの排水パイプから水漏れがあり、西松の人に修理に来てもらいました。原因は接着剤の塗忘れでした。それに驚くことにパイプの中からたばこの吸い殻が出てきました。
|
||
501:
入居済みさん
[2007-10-27 18:48:00]
タバコをバルコニーで吸う家がありますよね。
我が家はタバコの煙や臭いで嫌な思いをしています。 自分の家を煙で汚したくないなら他人も同じです。 特にこっちは吸っていないので、本当に怒りを感じています。 |
||
502:
匿名
[2007-10-27 23:11:00]
|
||
503:
匿名さん
[2007-10-27 23:13:00]
501さん、私もすごく困っています。
涼しくなってきたので窓を開放することが多くなったのですが、ひどい時は部屋の中にまで臭いが入ってきて気分が悪くなります。 あと、風呂場(うちは部屋の中央付近にあります)の小窓を開けて換気していると、そこでも臭いが入ってきます。 なぜー??? |
||
504:
入居済みさん
[2007-10-28 00:06:00]
うちは庭に吸殻が投げ込まれてました。。。(涙)
|
||
505:
匿名
[2007-10-28 08:56:00]
↑道端に捨てられてた吸殻が台風で飛んできたのかな?
|
||
506:
マンション住民さん
[2007-10-29 08:33:00]
もううんざりです!
全室禁煙で入居者全員がタバコをすわないマンションに住んでください! |
||
507:
マンション住民さん
[2007-10-29 09:04:00]
こんなに世帯数が多いと いろんな方がいますよね。
無断駐車、共用部分の私物放置、ゴミの出し方、上階の騒音など ここは集合住宅。上下隣人への気遣いが足りない住人さんがいますね。 とても残念です。 |
||
508:
マンション住民さん
[2007-10-29 11:03:00]
集合住宅なんですから、色々あるのは当たり前です。
戸建に住めばよいのに |
||
509:
マンション住民さん
[2007-10-29 12:35:00]
タバコを外で吸われる方に質問なのですが、
ご自分の部屋ではなくベランダや廊下で吸われるのはなぜですか? 外で吸えば掲示板見ても分かるとおり、 煙や臭いを快く思わない方もいるわけで、 加えて無作法なフトドキモノもいるとなれば タバコに良い感情を抱けないのもご理解頂けると思います。 家の中で吸われれば、周囲とのイザコザの元もなくなり タバコを吸うという行為も達成されるので万々歳ではないかと 思ってしまうのですが… >506さん お気持ち分からなくもないですが、 入居者として最低限のマナーくらいは守って欲しいな〜という みんなの愚痴なんですから、改善策とか皆で考えていける雰囲気に なるといいですよね(^-^) |
||
510:
入居済みさん
[2007-10-29 18:28:00]
いや、室内でも換気扇の下で吸われる方が多いでしょうし、
だとすると臭いなどは排気されるのでさほど変わらないと思いますよ。 禁煙マンションなんて無理ですし、ある程度は仕方ないのかなと 思います。 まあ、吸殻の処理はきちんとして頂きたいと思いますが・・・。 |
||
511:
マンション住民さん
[2007-10-29 19:00:00]
一日中ベランダでタバコを吸って過ごしているわけじゃないんだから
窓を閉めれば良いんじやないですか? 私は芝生や通路などで子供(大人も)うるさく感じる時は窓は閉めますよ。 タバコも吸いません。子供もペットもいません。一日布団から一歩も出ませんじゃないかぎり何かしらの迷惑は皆がかけているんじゃないでしょうか?まるで自分の家は誰にも迷惑をかけてないと思う考え方を変えた方が良いと思うんですが、、、沢山の人が住んでいるのだからね。 |
||
512:
匿名さん
[2007-10-29 19:44:00]
ベランダ配管の吸殻は、建設中に職人さんが投げ入れた可能性もありますよ。住民が投げ入れたのを目撃した訳ではないのに、断定するのもどうかと思います。
嫌煙家の方が吸うなと文句を言うのは、身内だけにして下さい。 他人にとやかく言う権利は無いですよ。 他人の家の吸う場所まで口出すなんて、何様?なんでしょうか。 迷惑をかけてると言うなら、裁判にでもすればいいでしょう。 |
||
513:
マンション住民さん
[2007-10-29 20:58:00]
煙草に関しては他人に文句をいくのは当然です。なぜなら臭いからです。それ以上に人に害を与えるからです。煙草を吸うのは勝手です。しかし煙を外にまき散らすのは毒ガスを外にまき散らすようなものです。マンションの室内なら身内が毒ガスにまみれているだけで、外にはたとえ排気されたとしてもそれほど害は与えないでしょう。しかし、歩き煙草や公共の室内やレストランや居酒屋で煙草を吸うのはもってのほかです。しかし、ベランダは公共の場所でもないしグレーゾーンかな。
|
||
514:
匿名さん
[2007-10-29 21:28:00]
>506・508・512
他人に自分のタバコの臭いを吸わせて平気な奴がいるから、喫煙家が嫌われるんだよ。 皆が怒るのは当たり前。だって臭いじゃん!!気持ち悪いし。 あんたら喫煙家?周りに迷惑かけといて、キレるなよ。 |
||
515:
匿名さん
[2007-10-29 22:19:00]
>>514の方がキレてるね(^^)
|
||
516:
匿名
[2007-10-29 22:57:00]
モラルの問題でしょ。すんでいる近辺の住戸にたまたまモラルの無い人間が多いってことであきらめるしかないとおもうよ。ましてここは掲示板だしね。
どうしても命にかかわって困るなら、勇気を出して誠意をもって、 注意してみたら。それが一番の近道だとおもうよ。 こんなところでクダ巻いてたってストレス解消にはなっても、根本的にはなんの解決にもならないね。 まあ、訴えられるの覚悟で個人名や住宅名をだして、ここで攻撃する勇気があれば、別だけどね。 |
||
517:
匿名さん
[2007-10-30 00:23:00]
では、ほんとうに困っている人は結局我慢するしかないのでしょうか・・・
何だか憂鬱になってきました。 |
||
518:
マンション住民さん
[2007-10-30 03:31:00]
う〜ん・・・
私もタバコ臭は大嫌いなのですが、 バルコニーに出て吸っていなくても、お部屋で換気扇の下で吸って排気させている事にまでは・・・口出し出来ないですよね・・・。換気扇からの排気もかなりのモンです。 確かにバルコニーにイスを出してタバコを吸っているお部屋もありますが・・・見場はよくありませんけど。 あと、掲示板をみたのですが・・・ 要は・・・セントラルにもインフォメーションカウンター??が欲しいとの事と応接セットを置くかの件。 応接セットなど玄関に置いたら、子供たちの絶好の遊び場になってしまうし、あえて要らないと思いますが・・・どうなのでしょう。シアタールームもキッチンスタジオもガラ空き・・・余計な出費は抑えたいものです。 インフォメーションカウンターって皆様にとって、どれ程に重要なんでしょうか・・・ 私個人は特別に使用する事も依頼する事もなく、何ら不自由を感じずに今まできましたが・・・逆に私は受付のいる所を通らなければ外へ出れないので、何の意識もせずに外へ出れる棟の方が良かった・・・と遅まきながら思っているので。 出来る事ならば、1年毎でも何年毎でもインフォメーションカウンターをウエストとセントラル交互に置くではダメなんでしょうかね・・・。 2箇所も置く必要性は無いと思いますが・・・どうなのでしょう・・・。 |
||
519:
匿名さん
[2007-10-30 05:43:00]
セントラルのエントランスは無駄に広いよね。
カウンターも使用していないし。 使用が想定されていないのだったら、作らなければ良かったのに...。 新しいセキュリティドアといい、計画がアバウトなのには がっかりしました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
総会帰りに準備しているのを見かけた感じでは手作り感いっぱいな感じでしたけど。
>>419さん
>総会に出てみて、こりゃ毎年黒字確保もやばいんじゃないの???
>っておもったので、来年以降の話をしている。
総会で見る限りでは、若い方もたくさんいましたし、本物件が初めてのマンション購入である方が多いのではないかと思います。(私もその一人です。)
マンション維持の経験が無い、もしくは少ない方にとっては、今後どんな問題が発生するのか、今からどんな準備が必要なのかについて想像するにも限界はありますし、危機感も持ちにくいと思います。
過去経験された問題や、本物件の管理に足りないところなど、本掲示板や「いつでもねっと」(ほとんど使われてませんが..)などで指導いただけると非常に助かります。
(採決とるだけの目的ではなく、活発に議論する総会があってもいいですよね..収拾つかなくなりそうですが。)