東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークハウスザガーデン【Part8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. パークハウスザガーデン【Part8】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-07-23 07:04:53
 

入居まであと僅か。
有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42912/

[スレ作成日時]2007-02-14 14:35:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

パークハウスザガーデン【Part8】

253: 入居済み住民さん 
[2007-05-07 08:44:00]
>>252さん
本当にここは予想以上にいい環境ですね。野川の眺めは毎日見ても見飽きません。
川の清掃、個人的には賛成です。私も子供と散歩の時に気になる物は拾っています。
ただいきなりボランティアと言われると躊躇する人もいると思うのです。
管理組合ができたところで、有志を募るところから始めてみてもいいのではないかと思います。
住みやすいマンションを維持するためも管理組合は重要ですね。
これまでのところガーデンにはマナーのいい人が多いような気もします。
管理人さんもこまめに見回りや清掃をして下さっているようです。
それでもエントランス前の自転車駐輪や中庭など共用部分での喫煙など、
管理組合ができたら話し合わなければいけないこともありますね。
規則規則でがんじがわめなのも住みにくいですが、最低限のルールを住人で作って
それが守られているようなマンションになればと思います。
254: パークハウス住人 
[2007-05-09 22:05:00]
いきなり住戸の玄関に入ってくるのは、我が家の場合は読売新聞の拡張員でした。強引に「隣の○○差んも契約されました。」と伝票をチラっと見せながら、サービス品のチラシを見せながら、契約を迫られました。契約条件が違うので結果として、クーリンクオフで契約を解除しました。強引でうそつきで、結果として人を怒らせる拡張員は二度と顔を見たくないです。 もっと誠実な売り込みをしてもらいたいです。
255: 入居済み住民さん 
[2007-05-11 18:56:00]
IPPhoneでお尋ねしたものです
お蔭様で無事、接続できました
ADSLで接続していたものをアナログにしてうまくいきました
んーーなぜかはよくわかりませんが...
ほとんど使わない固定電話なので月々の料金が格安なので
NTTにせずに済んでほっとしています
256: 匿名さん 
[2007-05-12 12:09:00]
野川や中庭の緑に囲まれ、心穏やかに生活できるこのマンションを大変気に入っています。何気ないことですが、住人同士挨拶をかわしてくれる方が多いのも嬉しいものです。

ただ、唯一残念なことがあります。中庭から(自分の家か友人の家だかわかりませんが)専用庭に向けてボールを蹴る子供がいます。ボールがそれて隣の専用庭に入るとフェンスを乗り越えてきます。

こうしたことも管理組合で話し合わなければいけないのでしょうね。
257: 匿名さん 
[2007-05-12 22:52:00]
>256さん
確かに中庭でボールで遊ぶお子さんがいますね。
キッチンスタジオなどのガラスを割らないかなど、
ちょっと気になって見ています。
(割るような力はないと思いますが)
フェンスを乗り越えているのは見たことがないですが、
いくら子供といえ流石に他人の家に入るのはね。
親は気をつけないと・・・ですね。
258: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 08:18:00]
郵便受けに表示されている部屋番号ってカッティングシート貼りになってますよね。
それが一部はがされている所があることにお気づきでしょうか?
たとえば「C901」が「C 01」になってしまっているというように。
子どものイタズラ?
それとも住人の方が何らかの理由で自らはがしたのでしょうか?
もし「うちは自分ではがしましたよー」という方がいらしたら教えてください。
イタズラだとしたら防止策を考えないと…。
もちろん見かけたら遠慮なく注意しちゃいます。
見てみぬふりだけはしたくないので。
259: 入居済み住民さん 
[2007-05-14 15:09:00]
中庭は規約でボール遊び禁止になっているのですけどね。
ヨチヨチ歩きの小さな子が親とボールで遊んでいるのは微笑ましくていいとおもいますが、
小学生などが野球やキャッチボールを始めると危ないですね。
何でも禁止にしたくありませんが、植え込みの中に入ったボールをとるために植栽を踏み荒らして
いる様子を見ていると、ちょっと悲しくなります。
管理組合が発足したら中庭使用のルールについて、もう一度入居者で確認する必要もあるでしょう。
260: 匿名さん 
[2007-05-14 21:31:00]
中庭で遊んでいる子供の件。

せっかく提供公園があるのですからそちらで遊んでほしい、というのは、エゴでしょうか。
昨日は正直うるさかったです。
中庭って響きますよね。
261: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 08:20:00]
普通に遊んで声が響くのは許容範囲とすべきなのかなとは思います。
近所にはいくつも公園がありますから、ある程度成長すれば中庭以外にも遊び場を見つけるのでは。
個人的にはルールを守れない大人の方が気になります。
262: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 14:59:00]
子どもの遊ぶ声、わたしはむしろうれしく感じています。
とくに子ども好きというわけではないのですが
やっと「住まい」らしくなってきたなぁ、と。
3月の早い時期に入居したので、初めのころは静かすぎて寂しかったくらいです。

気候がよくなり窓を開けていることが多くなったので
余計に気になるようになったのではないでしょうか?
窓を閉めればほとんど気にならないですよ。
うちはセントラルですが、野川に面していない割に鳥の声も聞こえるし
先日はバリバリ走るバイクの音も聞こえてきました。
なので提供公園で遊ばせてもたいして変わらないと思います。

いまは大人のわたしたちにも子ども時代があったはず。
危険な遊びやイタズラ、家の中で飛び跳ねるといったことならば
その都度本人や親に注意を促すべきかと思いますが
それ以外には寛容にならないと…あまりにも窮屈になりすぎる気がします。
263: 匿名さん 
[2007-05-15 19:14:00]
中庭で子供が遊ぶのは大歓迎です。
活気があってよいのですが、ボール遊びはどうかと思います。
ルールを守らないとこのようなマンションでは暮らしずらくなると思います。
見ていないようで、見られているので、親はしっかりしないと、と思います。
264: 匿名さん 
[2007-05-15 23:17:00]
中庭で大騒ぎで遊んでいるのは、大概はいつも同じメンバーだったり友達を連れて来ていたり・・・
確かにボール遊びは止めてほしいです。小さい子が遊んでいるのは微笑ましいのですが・・・。
先日も靴を履いたまま、キッズルームに入りテーブルに座りゲームをしていたりして。

キッズルームで集団で遊ばれてしまうと他の小さい子(未就学児〜ベビちゃんなど)が遊べなくなってしまいます。
静かに遊ぶよう、そして子供だけで遊ばせないで、親子同伴でキッズルームを利用してほしいと思います。一部のママさんたちがキッズルームで井戸端会議・・・勘弁してほしいです。
規則で窮屈になりすぎるのも良くないとは思いますが、今の世の中、そうでもしないと分かってもらえないのかも知れません。
265: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 23:37:00]
>264さん
それ本当ですか?気付きませんでした。

ボール遊びは確かに危ないです。即禁止にしてほしいですね。
小さいお子さんが多いマンションですが、ある程度は規則でしばらないと
トラブルになりかねません。
266: 匿名 
[2007-05-16 18:56:00]
すみません
中庭のボール禁止知りませんでした
子供によく言い聞かせました
ほんとにぜんぜん悪気はなくて..
これからはぜったいにボールで遊ばせません

私のように知らずに遊ばせてしまっている親御さんも
少なからずいると思います
気が付いたら自分も声掛けをしようと思います
267: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 23:21:00]
みなさん、NHKのBS料金あまり見る機会がないのに高いと思いませんか。
269: 入居済み住民さん 
[2007-05-17 08:32:00]
どれが自作自演なのか私にはわかりませんが・・・
>>266さん
あまり気に病まなくてもいいと思います。ボール遊びは禁止となってますが程度問題じゃないですか?
さすがに堅いボールを使ったりバットを振り回したりサッカーとかされると、ちょっと待って、と思いますが。
あと、ベランダ喫煙はグレーゾーンだと思うのですが、中庭での喫煙だけはやめて欲しいですね。
270: 入居済み住民さん 
[2007-05-19 12:34:00]
中庭でのボール遊び、喫煙は勘弁して欲しいものです。
271: 匿名さん 
[2007-05-23 11:25:00]
エレベーターですが、ドアが閉まる際に挟まった場合、普通はそれを感知してドアが開くと思いますが、閉まり続けようとします.
特に小さなお子様には危険ですので、気を付けてください.
272: 匿名さん 
[2007-05-24 03:05:00]
管理室に聞けば?って言われそうですが、エレベーターの話が出ていたので?な事を皆さんにお尋ねします。
あのエレベーターが例えば、もともと3階に止まっていたとします。そこで8階へ呼んだとします。呼んだはいいけど、その時には何らかの用があって乗り込まないとします。
すると、またエレベーターは下がって行きます。誰かが下で呼んだのかな?と思いますが、元の3階へ行きます。たまたま同じ3階で呼んで下に行くのかな?とか思うとそうではなく3階で停止したままです。

意味がよくわからない??かもしれませんが、降りた階にそのまま止まっていることもあれば、自分が乗る前に止まっていた階へ戻る時もあります。
何かしらの機能があって頭の良いエレベーターなのでしょうか?不思議でなりません。
それに上の方も仰った様に、挟まれても確かに閉まろう・・・閉まろう・・・とします!ご注意を!
273: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 08:33:00]
閉まろうとするエレベーターだったなんて気づきませんでした!
小さい子がいるので今後注意しなくちゃ。
教えてくださってありがとうございます。

あと272さんの指摘されている頭の良い(?)機能についてですが
もしかしたらあるかもしれないなーと思います。
というのも、乗ろうとすると同じ階で待機していることが多いからなんです。
PCや携帯の漢字変換の学習機能みたいなものでも備わっているんでしょうかね?

そんな機能よりも安全優先であってほしいですよね〜。
274: 匿名さん 
[2007-05-25 11:36:00]
日立のエレベーターはロジックが凝っているそうなので、
そういった奇妙な?動きはありえると思います。
凝りすぎて逆に効率が悪いという噂も…(-_-;
うちのエレベーターのドアはちゃんとはさまったのを検知して開きますよ。
275: 匿名266です 
[2007-05-27 15:25:00]
ボールの件、子供に話をして、今はもう遊んでいません
皆様ご迷惑をおかけしました..
ルールを学ぶ良い機会になったと思います
元気盛りの小学生は
サッカー教室や、野球チームに入れるなど
工夫する必要がありますね

公園でも野球や、サッカーはほとんど禁止ですし
(だとすればガーデンの中庭がボール禁止なのは
至って想像出来る訳でした。。。涙)
大町小の開放日などを利用するのも良い方法かも、
などと思考錯誤しております
276: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 16:35:00]
266さんみたいな方がいると安心ですね。
中には注意されると「子どもがボール遊びをして何が悪い!」と逆ギレする人もいます(苦笑)。
せっかくの中庭ですからお子さんたちにも思う存分遊んで欲しいですが、ルールを守ることも必要ですし。
最近は野球やサッカーを思い切り出来る空き地などがないですから、そういう点では子どもたちもかわいそうだなと思います。
277: 匿名さん 
[2007-05-27 16:49:00]
かわいそうだなじゃなくて じゃあどうしろと?
うるさいだけなら時間を区切って使用させれば良いのに。

親権者とは親個人としての立場と、子供の声を代弁する立場と
2つの責任があるのです。(大学で習いましたよね)

私は見直す方向でお願いしたいです。
子供の声を握りつぶしてまで、外面を良くしたくありませんから。
278: 匿名さん 
[2007-05-27 17:51:00]
中庭で子どもは遊ぶなとは一言も書かれてませんよ。
うるさいという意見に対しても、許容範囲でしょうという書き込みが多いはずですが。
ボール遊びは現在のところ管理規約上禁止されているので注意しましょうという議論でしょう。
間もなく管理組合も立ち上がりますから、どうしても中庭でボール遊びをさせたいならそこで提案してみて下さい。
公共の場で子どもにやっていいことと悪いことを教えることができない親御さんが一部いるようで残念です。
307世帯もあればいろんな人がいると思いますが、大学出ていてもこれではね。
279: 匿名さん 
[2007-05-27 18:13:00]
大学出てようが出て居まいが、意見を述べるのは自由のはずですよ。
当然子供は、あなたの許可がなくても中庭で遊びますし騒ぎます。あたりまえ。

それとあなたの考えるやって良い事と悪い事に、私が従う義務もありませんわ。
善悪の括り以外に、各家庭の優先順位もありますから。

ところでボール遊びを禁止するとした管理規約規定を見つけきりません。
まさかあなたが規則を決め付けてるわけじゃないでしょうね?
280: 匿名さん 
[2007-05-27 20:03:00]
277さん=279さんですか?
あなた、もう少し柔らかい言い方できないのですか?

まあ、こういう方はスルーした方がいいかもしれませんが・・・
281: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 20:26:00]
>>279
管理規約を声を出して1ページから読み通してください。
それでも見つけられないのであれば、あなたの目が節穴なのか日本語が不自由かのどちらかなのでしょう。
282: 匿名さん 
[2007-05-28 00:38:00]
まぁ、あまりけんか腰にならずに・・・

ボール遊びは確かに規約で禁止事項になっていますよ。
もう、親御さんの中でこちらでボールの件を知り、ご理解いただいている方もいらっしゃるので、
とやかく申す気は毛頭ございませんが・・・以前、中庭でボール遊びをしていた少年のボールがベビーカーに当たりました。幸い赤ちゃんにボールが直撃などしませんでしたが、その少年は気が付いていながらも、こちらに謝りもしませんでした。

その様な事もありますし、中庭含め禁止されている公園や広場などで球技をやっている本人達(大人も含め)は楽しいでしょうが、ボールのパスやキャッチをミスられて痛みや怪我等の被害を受けるのは当人達以外の人達なのです。

私は中庭で遊んだりしている子供たちを見て微笑ましく思えますが、大声で叫んだり、キックボードで走り回ったりは正直、どうかな・・・と思いますが、集合住宅ですし、セントラル棟の人は音が反響して可哀想だな・・・とか思ったりもするので、ある程度窮屈な!?ルールは必要かと思います。
283: 匿名さん 
[2007-05-28 06:44:00]
確かに管理規約には中庭でのボール遊びを禁止とは明記してありませんね。
私も中庭でのボール遊びは危険だと思うしやめて欲しいのですが・・
お互いの言い分をぶつけて、いい解決策を見つけたいですね。
284: 匿名さん 
[2007-05-28 07:01:00]
管理規約18条使用細則。
285: 匿名 
[2007-05-28 10:08:00]
管理規約は窮屈なルール、というよりもこのマンションに暮らす人たちが快適に過ごすための最低限の決まり事ですよね。
別に難しいことや実行不可能なことが書いてあるわけでなく、実社会で生活していれば当たり前のように守らなくては
いけないことばかり。集合住宅に住むということを理解して、普通に生活していればこれらのルールを大きく逸脱する
ことなんてないはずなんですけどね。
286: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 12:31:00]
ボール遊びの件も、以前話題になったお布団干しの件もそうですが、
外見を気にしてとか、子供だから仕方ないし可愛そうじゃないかとかではなくて、
万が一何かあった時に、ご自分が
「誰一人悲しんだり損したりすることなく責任を取りきれるか」をお考えになれば、
ある程度規約で縛る事も必要になってくるのでは?と思います。

お布団を落として、万が一1階で遊んでいた子供に直撃して亡くなったりしたら、
どう責任を取りますか?

ボール遊びでキャッチミスして一生懸命育てているお庭の花が折れたり、
最悪窓ガラスあたってヒビでも入ったら、どう責任をとりますか?

遠い昔の自分の子供時代もそうだったのですが、
子供が遊んでいた時にしてしまった「イケナイ事」は、
なかなか親に話さない気がします。

知らないうちに恨みをかって、なんかギクシャクする原因にもなりかねない事ですので、
最低限のルールとして守って頂きたいな。と今までのやり取りを見て思いました。
287: 匿名さん 
[2007-05-28 14:50:00]
そのような妄想(失礼!)が現実に危険なら、
多くの団地や社宅でも禁止されてると思いますよ。
なにより社会問題として法令で禁止されます。

「見栄えが悪い・より静かな暮らしがしたい。」という気持ちはわかります。
しかし、危険を根拠にするのは子供を出汁に使って、
大人のワガママを正当化するズルイ発想。
288: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 15:04:00]
子どもをダシにしてルールを守らないことを正当化しようとしているのはどっちなんでしょうね。
少なくともベランダ柵への布団干し、中庭などマンション共用部での喫煙、ボール遊び等は、最近の分譲マンションならほとんどのところで禁止事項です。もちろんこのパークハウスザガーデンでも。
ここに住むからにはそのルールを守ると言うことを納得して契約したのではないのですか?
どうしてもマンション内の共用部で子供にボール遊びをさせたい、ベランダ手すりに布団を干したいということであれば、それを禁止していないマンションを探すべきでしたね。
289: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 15:12:00]
集合住宅なんだから、ルールは守るべきでしょう?
子供を中庭で遊ばせたいとか布団をベランダ柵に干したいならどうぞ
戸建てに住んでください。
290: 匿名さん 
[2007-05-28 15:18:00]
納得して契約したのは大人だし、子供には及びません。
子供にも固有の人権はあります。
大人は諭さねばなりませんが、大人のルールに従わない自由もあります。

そのルールの規範が、大人のワガママなら、なおさらです。
安全を理由とするなら、軟球ならokとか、次善の策もあるはずです。
291: 匿名さん 
[2007-05-28 15:32:00]
最近の親は子供をペット扱いして、
何でも言うことを利かせるのが、躾と勘違いしてますよね。
290さんに賛成。

でも一番良いのは戸建に住むことですね。
292: 匿名さん 
[2007-05-28 15:40:00]
人権という言葉まで持ち出してきましたか。
勘違いもはなはだしいですね。
中庭でボール遊びをしてはいけないというルールが大人のワガママ?
返す言葉もないです。
ぜひ管理組合の総会でその持論を開陳して、ガーデン入居者の賛同を得られるか確認してみて下さい。
293: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 15:59:00]
管理組合で議論しても
間違いなく ボール遊び、布団干しはNGでしょう。

マンション生活なら当たり前ですが。
294: 匿名さん 
[2007-05-28 16:14:00]
いやいや290によればその「当たり前」は大人の我が侭らしいです。
だから子どもはそんな「当たり前」に従わなくてもいいみたい。
295: 匿名さん 
[2007-05-28 16:23:00]
問題はみんなが子供の見本たる大人であるかと言うこと。

落ちてるゴミを拾わない
管理人や子供に挨拶しない
車路で最徐行しない

こんな大人がルールだマナーだ騒いでも
説得力がないわけよ。
296: 匿名さん 
[2007-05-28 16:34:00]
>落ちてるゴミを拾わない
>管理人や子供に挨拶しない
>車路で最徐行しない

こういった人は自分の権利を主張することはあっても、
ルールやマナーについて言及する事自体ないと思いますがいかがでしょう。
297: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 17:34:00]
マナー守れない人が多いですか?
このマンションは。
298: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 19:11:00]
ガーデンに暮らし始めて約3ヶ月、我家はとっても快適な生活を送ってますよ。

それは物件自体は勿論、周りの環境も含めてです。
自然環境の良さにはビックリした程ですし、住民の方々もマナーがあって何も問題ありません。
大変満足してます。
299: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 19:29:00]
そうですね。うちもいろんな意味で快適です。
掲示板ではエキセントリックな考え方を披露する人もいるので荒れてるようにも見えますが、実生活は穏やかなものです。
でも入居者でここを見ている人はもうほとんどいないでしょう。
300: 入居済み住民 
[2007-05-28 23:40:00]
みてますよ。
東京電力が準備した住民専用ディスカッションサイトまったくもりあがってないんで、
退屈しています。

匿名でできないといいたいこともいえないしおはなしになりませんね。
302: 退屈だよ 
[2007-06-02 11:00:00]
実害がない細かいルール違反やマナー違反にやけにうるさい人、放置自転車などに目くじら立ててすぐに管理人に苦情を言う人、がんばって投稿してください。盛り上がってないよ。
303: 匿名さん 
[2007-06-02 11:27:00]
掲示板で言われてる事はそんなに細かい内容かね・・・
304: 匿名さん 
[2007-06-02 15:15:00]
∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
305: 匿名さん 
[2007-06-03 23:05:00]
子供のボール遊びを咎められて、キレてしまったのですかねえ。
でもルールは守らないと、後々風紀が乱れますよ。
306: マンコミュファンさん 
[2007-06-09 00:44:00]
さっき帰ってきました。
バルコニーを見上げると、洗濯物がずいぶんたくさん揺れています。
夜中に干してる方、結構多いんですね。
307: 入居済み住民さん 
[2007-06-11 10:22:00]
>306さん

深夜料金で電気代が安くなる23時以降に洗濯機をまわすご家庭が多いのではないでしょうか?
朝はバタバタと忙しいし、防犯上の心配(下着ドロボウとか)もほとんどないところですから。
それに今の時季は日の出がかなり早いので、寝ている間の日差しを有効活用できるというのもあるかもしれませんね。
308: 匿名さん 
[2007-06-13 09:45:00]
しかし白熱してますね。
〜契約したのが大人だから、子どもには及ばない〜
素晴らしい見事で立派な理屈です。
こんな人がいるとは残念です…。
309: 入居済み住民さん 
[2007-06-13 12:58:00]
セントラルの1階廊下の陥没が気になります。
なんか、土の下の空洞部分が、
建物本体にまだ続いているように見えるのですが…

先日直してもらった共有部分のタイル舗装(車通る場所)も
またガタガタしてきたし…

ちゃんとしてくれてるよね?と
西松さんににじりよりたくなる今日この頃です。
310: 入居済み住民さん 
[2007-06-13 13:27:00]
ここに書き込んでも不具合は直らないよ。
直接地所のアフターに連絡しないと。
管理組合が動き出したら共用部分で気になるところをリストアップして、きっちり補修してもらいましょう。
311: 匿名さん 
[2007-06-13 21:20:00]
空洞なところが、かなり奥まであるようにも見えます。
ちょっと不安ですね。
土壌汚染の関係で土を入れ替えているので、
その影響からでしょうか・・・
312: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 22:50:00]
確かに陥没は気になりました
建物に続いていたら困る・・どころの騒ぎでは・・・

車路のタイルのところも先月直したばかりだというのに・・・

ところで、マナーの話になりますが
わんちゃんのお散歩帰りに廊下を歩かせている方を見かけます

いつやめるのかなぁ・・と思いながらもほぼ毎日
動物は嫌いではないので、飼うこと自体に異議はないし
ペット飼育可のマンションとわかって購入したのですから

でも中には動物嫌いな方もいらっしゃると思いますので
決められたマナーは守って欲しいと思います

それと、敷地外だからいいと思ったのか・・・
北ゲートのまん前で犬の毛をブラシで整えていらっしゃる方も
居住者でないことを祈りますが
かなり毛が抜けていたようで
その毛はどうするつもりだったのでしょう

気になってにらんじゃいました
すると目線をそらされましたが
勇気を出してやめてくださいと言えばよかった・・

中には夜中の1時過ぎに掃除機をかけているお宅もあると
聞きました

些細なことかもしれませんが
決まりや周囲への気配り気をつけたいと思いませんか??
せっかく同じマンションに住んでるのですから・・・
313: 匿名さん 
[2007-06-19 22:29:00]
セントラル棟のエレベーター4の前の廊下のコンクリが
まだ4ヶ月も経っていないのに崩れ落ちていますね。
シートも剥がれていますし。
陥没といい、数年後の資産価値が少し心配です。
314: 入居済み住民 
[2007-06-20 08:26:00]
ウエストの通路のタイルも浮き上がっています。
申し訳程度に青いテープではっていますが、先が思いやられます。
ちょっとした地震で、あっけなくボロがでそうですね。
やれやれ、安かろう悪かろうでしょうか・・・。
315: 匿名さん 
[2007-06-21 08:23:00]
先週3ヶ月点検の確認があったと思いますが、皆様の家は何箇所ぐらい指摘されましたか?

我家はクロスの剥がれや、建具の取り付け緩みなど、5箇所ほどでした。
316: 匿名さん 
[2007-06-23 11:39:00]
お風呂場の浴槽とカラリ床の繋ぎ目を防水する板の
長さが短くないですか?
前回の現調時に指摘したのですが、
全戸そのようになっていて標準と言われました。

少し開いた隙間から、どうしても水が入り、水垢が出来易くて、
洗う回数が増えるので、隙間ができないように長さを合わせて
欲しいと言ったのですが駄目でした。
皆さんは特に気になりませんか?

ちなみに我が家は、クロスの張替えのみです。
317: 匿名さん 
[2007-06-26 18:41:00]
316さん
『お風呂場の浴槽とカラリ床の繋ぎ目を防水する板』ってどういうのですか?
ベージュの硬い樹脂みたいな、上下幅5cmで左右の壁ギリギリまで貼ってある物ですか?
浴槽のタイプによって違うのでしょうか?
ちなみに我家の浴槽はシェル型です。
318: 匿名さん 
[2007-06-26 18:50:00]
どうしても気になるならユニットバスの製造元であるTOTOに問い合わせてみては?
TOTOが「そういう施工が仕様です」と言えばそれ以上の対応は無理でしょう。
319: マンコミュファンさん 
[2007-07-01 00:15:00]
洗濯物、外から見えないように干しませんか?
野川側から見るとガックリしちゃいます。
また、バルコニーに物置を置いている方、消防法違反ですよ。
万が一の火災時に物置のせいで避難できなかったりしたら、刑事罰???
320: 匿名さん 
[2007-07-01 23:36:00]
ベランダが透明ガラスの人は、
洗濯物をベランダに干すなと、
おっしゃるのですか?
321: 入居済み住民さん 
[2007-07-02 22:57:00]
布団を手すりに干してはいけないのは、階下に落ちるおそれがあるという理由で納得できます。

でも景観を理由に、洗濯物の干し方にまで干渉するのはいかがなものかと思います。
ちょっと神経質すぎませんか?騒音などと違い、わざわざ見上げなければ見ないで済むものです。
320さんのおっしゃるように透明ガラスのお宅や、専用庭のお宅はどこに干せばいいのでしょうね?

あとベランダに物を置くのも、避難経路をふさぐようなケースは消防法違反になると思いますが、それ以外はなりませんよ。
322: 快適な住民 
[2007-07-03 21:03:00]
1階住民です!!
ガラス手すりの皆さん、心配せずに干してくださいねーーー

梅雨に入りましたが、風通しが良いせいか
洗濯物がよく乾くし、エアコン無しで快適に過ごしてます
以前のマンションでは6月中旬からエアコン付けてました

引越して初めての夏を迎えようとしていますが
どの季節も想像以上に快適です
323: 匿名さん 
[2007-07-04 17:41:00]
ガラス手すりの住人です。
322さんありがとうございます。

ガーデンでの暮らしは我家もとても快適です♪
でもエアコンは風呂上りと寝る時は我慢できず使っちゃってます(^_^;)
324: 入居済み住民さん 
[2007-07-08 17:53:00]
相変わらずボール遊びしてますね。
先日は水の中に入ったり(注意の紙が配られた後)、キッチンスタジオのガラスに小石をぶつけたりもしてました。
管理人さんが飛んできて注意してましたが。
いつも同じ子が大声で友人を呼んでいて、もう名前覚えちゃいましたよ(苦笑)
ホント、お子さんの毎日の大騒ぎが無ければとても快適な住まいなのですが。
せめて大声で叫ぶのだけはやめて頂きたいものです。
325: 入居済み住民 
[2007-07-08 20:58:00]
セントラルにすむとおそらくこうなるだろうなーとおもって、
わたしはやめました。それが正解でしたね。

子供のいたづらは、日をおうごとにグレードアップしていきますよ。
外の子供が勝手に入ってきて、いろいろやらかすことも想定しないと。

管理組合しだいではないでしょうかね。
なにか(事故系ね)おこったら一気にことがきまるんでしょうが、
この国は事なかれ主義のお気楽国民が多いから、それも期待できない
ですが。
少なくとも程度の差が人によって違う「大声を出さない」なんて
のは規約には盛り込めないでしょうね。
326: 匿名さん 
[2007-07-08 23:53:00]
窓を開けて生活することが多い季節になったので、
やはり、子供たちの喚声は気になりますね。
せめて、18時過ぎたら、帰宅しましょう…良い子の皆さん。
327: 匿名さん 
[2007-07-10 00:38:00]
以前、ボール遊びしている子供の親御さんと思われる方の書き込みがありましたが、もうこの掲示板は見ていらっしゃらないのでしょうか。
あれだけ騒いでいたら、お部屋の中にいても自分の子の声だと気づくと思うのですが。

325さんのおっしゃるとおり、セントラル住民なので、大声がとても気になります。
イースト・ウエストの方々はいかがですか?

あと、一輪車姉妹?エレベーターにも一輪車に乗ったまま入ってきます。
注意しても知らん顔されました。
親は何してんだろ・・・
328: 匿名 
[2007-07-10 00:53:00]
イースト・ウエストは特に気になりませんよ。
野川沿いで犬を散歩している人たちが時々溜まっていて、
犬の鳴き声がうるさいときがある。
ただ、こちらは、飼い主がそばにいるだけあって、良識ある対応を
していただいているので、気にはなりません。

>>327
○○○姉妹?これやばすぎ。特定可能だし。

なんか揉め事が起こりそうですなぁ。わくわく。
329: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 09:15:00]
うちもセトラルなので声は気になりますが、我が家も小さい子がいる身
326さんのいうように18時ごろまでは仕方がないのかなと思います
でも、キッチンスタジオに向けて石を投げると言うのは・・・
親御さんは知らないのでしょうか??

自転車置き場の扉のところに子供用の自転車が置いてありますよね
短時間ならいいとしても、同じ自転車が置いてあるのをよく見かけます
特定されてしまうかもしれないけれど、まるで、そこがその自転車のおき場所のようになっていて・・・他のお宅は置き場を借りていたり、自分のうちにおいているのだから、きちんとするべきでは??

ところで、来客用の自転車置き場ってどこなんでしょう
前に友人が言われたのはバイク置き場に置いてと言われたそうです
といっても、どこが空いているのかわからないし・・・
登記所どおり側の変電施設の辺りでも言いと言われてもいるみたいですけど
皆さんはどうしてますか??
330: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 09:18:00]
私が気になるのは・・・車です
雨の日に車寄せの屋根に一番近いところに停車はともかく、
ドライバーが離れて動かせ無い状態、つまり駐車しているのはいかがなものかと。
他の人も乗り降りしたいのですから、荷物の積み下ろしや乗り降りが終わったらせめて少し前にだすとかしてほしいと思いました
私がタクシーをまっている10分間、全く戻ってきませんでしたから
331: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 11:26:00]
ウォーターテラスのまわりにある石を投げて遊んでいるのは
だいぶ前からですね。
私も気になっていましたが、都度管理人さんが注意してくれて
いるようなので、もうやっていないかと思ってました。
ガラスが割れてからでは遅いと思いますが、逆に一度ガラスを
割らないとやってはいけないことだと認識できないのかも。

中庭で子どもが遊んでいる声や、一輪車の練習をしている姿は
ほのぼのしていていいなと思ってますが、乗ったまま廊下を走ったり
エレベーターに乗っているようだと、苦情が出てくる可能性も
ありますね。
大人でもイーストとウエストを結ぶ通路を自転車に乗ったまま
行き来している人がいますから、子どもがすることばかりを
責めるのもどうかと思いますが。

たくさんの人が住んでいるので、考え方の違いをまとめるのは
難しいでしょうが、早く管理組合の総会を開いて、
基本的なルール作りを進めていきたいものです。
332: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 15:37:00]
セントラルからキッチンスタジオの間は“遊び場”ではなく
“通路”だと思うんです。
そこで一輪車に乗る事は反対です。
もちろんエレベーターやウエスト・イースト間の渡り廊下も。
無人の一輪車がど真ん中に放置されていたり、キッチンスタジオの
ガラスに立てかけていたり・・・
いつかガラスを割ったり、人とぶつかってケガをさせる事になりかねません。

>>329さん
子供用の自転車についてですが、ここのマンションの子が近所(外部)の友達を呼び入れているのだと思ってます。

もしそれで中庭で遊んでるのであれば、中庭は公園じゃないんだけど・・・って感じです。
もうすぐ夏休みだし、ため息が出ます。
333: 入居済み住民さん 
[2007-07-10 16:48:00]
中庭の使い方はガーデンに限らず、いろんなマンションで話題・問題になってます。
そして言い争いみたいになって答えが出ないことがほとんどですね。
やはりこういう問題は顔つきあわせて話さないと駄目でしょう。

個人的に「中庭は公園じゃない」という意見には賛成ですが、なんでも禁止にしてしまうとそれはそれで窮屈ですね。どんな遊び方でも度が過ぎれば迷惑に感じる人もでてくるでしょう。小学生くらいの子どもはそれを判断できないですから、ある程度は親御さんがコントロールしてくれるといいのですが。
334: 匿名さん 
[2007-07-10 17:11:00]
ウエスト・イースト間の連絡通路での自転車は私も気になります。
大人の方も結構自転車で通ってますよね。せめて降りて手で押しましょうよ。
中庭の一輪車はまぁ、許容範囲かなぁと思いますが、
エレベーターはNGですね、明らかに。
335: 匿名 
[2007-07-10 19:06:00]
車については私もきになっています。
ワイパーに紙をはさんでいるだけでは手ぬるいですね。
せめてシールぐらいはらないと。

また、せっかく24時間有人監視のマンションなんだから、
以前の駐禁のように、一定時間後移動の跡がなければ、
持ち主を特定して、ペナルティを与えるくらいしてもらい
たいですね。
よく私有地の駐車場にはかかれてますよね。
「違法駐車見つけ次第金3万円いただきます」ってやつですよ。

マンション内でお金を払ってとめている人がいるわけですから、
ルールを守らない人が横行すると、マンション全体の風紀が
乱れますので、しっかりと取り締まってもらいたいですね。
336: 入居済み住民さん 
[2007-07-12 22:39:00]
「中庭は公園じゃない」その意見同感です。
しかし、今日も小学生がウォーターテラスに入り込んで遊んでいました。
バルコニーから丸見えなので、大変見苦しいです。
保護者らしき人?が見受けられても、注意するよりも話に夢中。
毎日毎日、7時近くまで大騒ぎしています。
当方、1歳に満たない子供がいるので寝かしつけのときに騒がれると、
とても嫌な気分になります。
10年たてば、わが子も同じようになると思います。
お互い様だと思いますが、各家庭色々な生活パターンがあります。
自分の子供には、公園替わりに使わないように促していくつもりです。
337: 匿名 
[2007-07-14 09:41:00]
中庭は、防犯上も守られているし、芝生や緑もいっぱいなので、
溜まり場になるのは自然の流れですね。

これから日も長くなるし、ますますにぎわいを増すことと思います。
そのうち花火なんかやって夜中もはしゃぐ馬鹿親子も出てくること
でしょう。

まあ、20年位まてばこのマンションも高齢化がすすんで、閑散と
するはずなので、それまで気長に待ちましょう。
338: 匿名さん 
[2007-07-14 15:17:00]
中庭は火気厳禁なはず。花火はNGでしょうね。
339: 匿名さん 
[2007-07-14 16:09:00]
花火は最悪。
ここに住み続けたいなら気をつけた方がいいですね。
340: 匿名さん 
[2007-07-15 10:01:00]
花火、提供公園だったらどうですかね?
341: 匿名さん 
[2007-07-16 12:42:00]
提供公園に「火気厳禁」の特別な注意事項がなければOKじゃないですか。
個人的には夏の風物詩として、むしろ歓迎です。
でもあまりの大騒ぎはご勘弁願いたいですが。
爆竹とかもNGでお願いします。
342: デベにお勤めさん 
[2007-07-16 13:07:00]
花火は各自室内で行ってください。
343: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 13:55:00]
中庭での花火は火気厳禁なのでだめです。提供公園の花火も常識を疑います。マンションは共同住宅なのですから、常に周りへの心配り・気配りが大切です。皆さんが快適に生活するためでもあり、また、資産価値を高めるためにも。
344: 匿名 
[2007-07-16 17:57:00]
庭でキャッチボールは止めてほしいです
348: 匿名さん 
[2007-07-21 12:15:00]
中庭でボール遊びや花火は危険ですが、ゴルフやバットの素振りは良いのでは?
349: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 12:19:00]
ゴルフ・バットの素振りは大変危険です。小さい子供が大怪我をする事例が多くあります。夏休みに入ると子供がきっと騒いでうるさいでしょうね。
350: 匿名さん 
[2007-07-21 12:29:00]
ボール遊び・花火はダメだけど、ゴルフの素振りは良い!?
こんなこと聞いてくる人の神経を疑う・・・
351: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 15:01:00]
わたしも神経疑っちゃいます。
ボールや花火なら怪我ですむけど
ゴルフクラブやバットは下手をすれば死に至りますよ。
素振りこそ室内でもできるでしょう。
あの松井秀喜選手ですらジャイアンツ寮の部屋で、畳が擦りきれるほど素振りして大成したんですから。

これは管理組合が機能するようになってから提案したいんですけど
花火をしていいスペースを作ってはどうでしょうね?
それに加え、守らなければいけない条件を以下のように決めるとか。
・あらかじめフロントに部屋番号と保護者名を申請する(子どもだけでやらないように)
・水の入ったバケツとゴミ袋を持参すること
・時間は夜9時まで
・打ち上げ・ロケット花火は禁止
352: 匿名さん 
[2007-07-21 19:31:00]
↑351さんに賛成派です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる