入居まであと僅か。
有意義な情報交換をしていきましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42912/
[スレ作成日時]2007-02-14 14:35:00
パークハウスザガーデン【Part8】
253:
入居済み住民さん
[2007-05-07 08:44:00]
|
254:
パークハウス住人
[2007-05-09 22:05:00]
いきなり住戸の玄関に入ってくるのは、我が家の場合は読売新聞の拡張員でした。強引に「隣の○○差んも契約されました。」と伝票をチラっと見せながら、サービス品のチラシを見せながら、契約を迫られました。契約条件が違うので結果として、クーリンクオフで契約を解除しました。強引でうそつきで、結果として人を怒らせる拡張員は二度と顔を見たくないです。 もっと誠実な売り込みをしてもらいたいです。
|
255:
入居済み住民さん
[2007-05-11 18:56:00]
IPPhoneでお尋ねしたものです
お蔭様で無事、接続できました ADSLで接続していたものをアナログにしてうまくいきました んーーなぜかはよくわかりませんが... ほとんど使わない固定電話なので月々の料金が格安なので NTTにせずに済んでほっとしています |
256:
匿名さん
[2007-05-12 12:09:00]
野川や中庭の緑に囲まれ、心穏やかに生活できるこのマンションを大変気に入っています。何気ないことですが、住人同士挨拶をかわしてくれる方が多いのも嬉しいものです。
ただ、唯一残念なことがあります。中庭から(自分の家か友人の家だかわかりませんが)専用庭に向けてボールを蹴る子供がいます。ボールがそれて隣の専用庭に入るとフェンスを乗り越えてきます。 こうしたことも管理組合で話し合わなければいけないのでしょうね。 |
257:
匿名さん
[2007-05-12 22:52:00]
>256さん
確かに中庭でボールで遊ぶお子さんがいますね。 キッチンスタジオなどのガラスを割らないかなど、 ちょっと気になって見ています。 (割るような力はないと思いますが) フェンスを乗り越えているのは見たことがないですが、 いくら子供といえ流石に他人の家に入るのはね。 親は気をつけないと・・・ですね。 |
258:
入居済み住民さん
[2007-05-14 08:18:00]
郵便受けに表示されている部屋番号ってカッティングシート貼りになってますよね。
それが一部はがされている所があることにお気づきでしょうか? たとえば「C901」が「C 01」になってしまっているというように。 子どものイタズラ? それとも住人の方が何らかの理由で自らはがしたのでしょうか? もし「うちは自分ではがしましたよー」という方がいらしたら教えてください。 イタズラだとしたら防止策を考えないと…。 もちろん見かけたら遠慮なく注意しちゃいます。 見てみぬふりだけはしたくないので。 |
259:
入居済み住民さん
[2007-05-14 15:09:00]
中庭は規約でボール遊び禁止になっているのですけどね。
ヨチヨチ歩きの小さな子が親とボールで遊んでいるのは微笑ましくていいとおもいますが、 小学生などが野球やキャッチボールを始めると危ないですね。 何でも禁止にしたくありませんが、植え込みの中に入ったボールをとるために植栽を踏み荒らして いる様子を見ていると、ちょっと悲しくなります。 管理組合が発足したら中庭使用のルールについて、もう一度入居者で確認する必要もあるでしょう。 |
260:
匿名さん
[2007-05-14 21:31:00]
中庭で遊んでいる子供の件。
せっかく提供公園があるのですからそちらで遊んでほしい、というのは、エゴでしょうか。 昨日は正直うるさかったです。 中庭って響きますよね。 |
261:
入居済み住民さん
[2007-05-15 08:20:00]
普通に遊んで声が響くのは許容範囲とすべきなのかなとは思います。
近所にはいくつも公園がありますから、ある程度成長すれば中庭以外にも遊び場を見つけるのでは。 個人的にはルールを守れない大人の方が気になります。 |
262:
入居済み住民さん
[2007-05-15 14:59:00]
子どもの遊ぶ声、わたしはむしろうれしく感じています。
とくに子ども好きというわけではないのですが やっと「住まい」らしくなってきたなぁ、と。 3月の早い時期に入居したので、初めのころは静かすぎて寂しかったくらいです。 気候がよくなり窓を開けていることが多くなったので 余計に気になるようになったのではないでしょうか? 窓を閉めればほとんど気にならないですよ。 うちはセントラルですが、野川に面していない割に鳥の声も聞こえるし 先日はバリバリ走るバイクの音も聞こえてきました。 なので提供公園で遊ばせてもたいして変わらないと思います。 いまは大人のわたしたちにも子ども時代があったはず。 危険な遊びやイタズラ、家の中で飛び跳ねるといったことならば その都度本人や親に注意を促すべきかと思いますが それ以外には寛容にならないと…あまりにも窮屈になりすぎる気がします。 |
|
263:
匿名さん
[2007-05-15 19:14:00]
中庭で子供が遊ぶのは大歓迎です。
活気があってよいのですが、ボール遊びはどうかと思います。 ルールを守らないとこのようなマンションでは暮らしずらくなると思います。 見ていないようで、見られているので、親はしっかりしないと、と思います。 |
264:
匿名さん
[2007-05-15 23:17:00]
中庭で大騒ぎで遊んでいるのは、大概はいつも同じメンバーだったり友達を連れて来ていたり・・・
確かにボール遊びは止めてほしいです。小さい子が遊んでいるのは微笑ましいのですが・・・。 先日も靴を履いたまま、キッズルームに入りテーブルに座りゲームをしていたりして。 キッズルームで集団で遊ばれてしまうと他の小さい子(未就学児〜ベビちゃんなど)が遊べなくなってしまいます。 静かに遊ぶよう、そして子供だけで遊ばせないで、親子同伴でキッズルームを利用してほしいと思います。一部のママさんたちがキッズルームで井戸端会議・・・勘弁してほしいです。 規則で窮屈になりすぎるのも良くないとは思いますが、今の世の中、そうでもしないと分かってもらえないのかも知れません。 |
265:
入居済み住民さん
[2007-05-15 23:37:00]
|
266:
匿名
[2007-05-16 18:56:00]
すみません
中庭のボール禁止知りませんでした 子供によく言い聞かせました ほんとにぜんぜん悪気はなくて.. これからはぜったいにボールで遊ばせません 私のように知らずに遊ばせてしまっている親御さんも 少なからずいると思います 気が付いたら自分も声掛けをしようと思います |
267:
入居済み住民さん
[2007-05-16 23:21:00]
みなさん、NHKのBS料金あまり見る機会がないのに高いと思いませんか。
|
269:
入居済み住民さん
[2007-05-17 08:32:00]
どれが自作自演なのか私にはわかりませんが・・・
>>266さん あまり気に病まなくてもいいと思います。ボール遊びは禁止となってますが程度問題じゃないですか? さすがに堅いボールを使ったりバットを振り回したりサッカーとかされると、ちょっと待って、と思いますが。 あと、ベランダ喫煙はグレーゾーンだと思うのですが、中庭での喫煙だけはやめて欲しいですね。 |
270:
入居済み住民さん
[2007-05-19 12:34:00]
中庭でのボール遊び、喫煙は勘弁して欲しいものです。
|
271:
匿名さん
[2007-05-23 11:25:00]
エレベーターですが、ドアが閉まる際に挟まった場合、普通はそれを感知してドアが開くと思いますが、閉まり続けようとします.
特に小さなお子様には危険ですので、気を付けてください. |
272:
匿名さん
[2007-05-24 03:05:00]
管理室に聞けば?って言われそうですが、エレベーターの話が出ていたので?な事を皆さんにお尋ねします。
あのエレベーターが例えば、もともと3階に止まっていたとします。そこで8階へ呼んだとします。呼んだはいいけど、その時には何らかの用があって乗り込まないとします。 すると、またエレベーターは下がって行きます。誰かが下で呼んだのかな?と思いますが、元の3階へ行きます。たまたま同じ3階で呼んで下に行くのかな?とか思うとそうではなく3階で停止したままです。 意味がよくわからない??かもしれませんが、降りた階にそのまま止まっていることもあれば、自分が乗る前に止まっていた階へ戻る時もあります。 何かしらの機能があって頭の良いエレベーターなのでしょうか?不思議でなりません。 それに上の方も仰った様に、挟まれても確かに閉まろう・・・閉まろう・・・とします!ご注意を! |
273:
入居済み住民さん
[2007-05-25 08:33:00]
閉まろうとするエレベーターだったなんて気づきませんでした!
小さい子がいるので今後注意しなくちゃ。 教えてくださってありがとうございます。 あと272さんの指摘されている頭の良い(?)機能についてですが もしかしたらあるかもしれないなーと思います。 というのも、乗ろうとすると同じ階で待機していることが多いからなんです。 PCや携帯の漢字変換の学習機能みたいなものでも備わっているんでしょうかね? そんな機能よりも安全優先であってほしいですよね〜。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
本当にここは予想以上にいい環境ですね。野川の眺めは毎日見ても見飽きません。
川の清掃、個人的には賛成です。私も子供と散歩の時に気になる物は拾っています。
ただいきなりボランティアと言われると躊躇する人もいると思うのです。
管理組合ができたところで、有志を募るところから始めてみてもいいのではないかと思います。
住みやすいマンションを維持するためも管理組合は重要ですね。
これまでのところガーデンにはマナーのいい人が多いような気もします。
管理人さんもこまめに見回りや清掃をして下さっているようです。
それでもエントランス前の自転車駐輪や中庭など共用部分での喫煙など、
管理組合ができたら話し合わなければいけないこともありますね。
規則規則でがんじがわめなのも住みにくいですが、最低限のルールを住人で作って
それが守られているようなマンションになればと思います。