THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス
561:
マンション住民さん
[2008-12-10 13:21:00]
|
562:
マンション住民さん
[2008-12-11 01:44:00]
561様、558です。
レスポンスありがとうございます。 強者様ご本人の登場で頼もしい限りです。(笑) さて、いつも前向きなご提案でありがたく存じますが、 私のスタンスとしては、たとえココをご覧の方がそう頻繁では無い(1年間隔とかでも…) としても、まだ我が世帯だけのデータでは何となく根拠に心許無いというところです。 また、燻霧(?)の発生の時間帯なり規則性をまだ掴めていない状況なのです。 ですので、他の入居者の方の同様なご意見をお聞きしたくて、ひたすら待つことを選んでおります。 貴方の協力的で暖かいご意見には本当に感謝申し上げます。 これからもよろしくお願い致します。 |
563:
マンション住民さん
[2008-12-13 00:51:00]
561です。
了解いたしました。 お悩みの原因が早くはっきりして解決へ向けてのいい方法がみつかるといいですね。 住民のほとんどの方は、いざというときは、きっと、558さんの味方についてくれると思います。 また、この掲示板で様子をおしらせくださいね。 |
564:
マンション住民さん
[2008-12-20 18:16:00]
入居後修繕依頼をしてきた箇所が、2年点検まで結果的に待たされてやっときれいになったな、と思ったのが今年の春でしたか。
もう少し早くそういう状態になっていたらよかったのに、という不具合がでてきました。 我が家だけの特殊な問題なのかわかりませんので一応この掲示板でお知らせしておきます。 洗面所の排水口の金属部分のメッキがはがれてきたことです。その部分がよくいえばシルバーではなくゴールドになってきています。 最初の剥がれは気づかないときにあったようで、それが汚れかと思い、爪でこすると、パラっとはがれていきました。全部剥がれてゴールドになってもあまりよくないですしね。 ごしごしこするような掃除はめったに致しません(笑)。考えられるのは、排水管の髪の毛等を溶かす泡状の酸性の洗剤を数回使ったことです。 しかし、家庭用のそのような酸性の液体で簡単にメッキがはがれるものでしょうか? ということで、戸田建設には対応をお願いしているのですが、連絡がないのでどういう判断をしているのかもわかりません。 もし、そういう経験がある方がいらっしゃれば教えてください。 |
565:
マンション住民さん
[2008-12-20 21:46:00]
564さん
このケースまもしかしたら、戸田建設が関係ないと思って放置している可能性もあります。 我が家も1箇所あるのですが、正直インテリアを担当していた「三井デザインテック」と「戸田建設」の間で三遊間になっているかもしれません。 話によると3年経過すると、ゼネコンはアフターフォロー(無料)の期間ではなくなるそうです。 (今回のロビーの塗り替え等はそうなる前に無料で行なっていただいているようです) 564さんの件については、文書にきちんと書いて(戸田建設が問題として受けているのか)管理人さん経由で提出してみたらどうでしょうか。 |
566:
マンション住民さん
[2008-12-20 23:15:00]
564です。
565さん、ありがとうございます。 管理室経由で問い合わせてもらったのですが、連絡がないので、直接戸田建設のしかるべき人に話てみるつもりです。 3年以内だったら、無料で直してくれるのであれば、なおさら文書で問い合わせるつもりです。 実は洗面台に関してはもう一つ、引渡し時から、気になっていた箇所があり、一緒にどうにかしてもらえればとも考えているからです。 管理人さんにも言ったのですが、無料でも有料でも、専有部分でも共有部分でも、修繕してほしい箇所というのはむしろこれからどんどんでてくるはずです。洗面台の部材のように建設会社が直接関知しない部分でも、施工責任者である戸田建設が窓口であるのは確かですし、こちらの要望が今後どのように受け付けられていくのか、明確にしてほしいと思いますので、これを機会に責任者に聞いてみるつもりです。 何か進展がありましたら報告しますね。 |
567:
マンション住民さん
[2008-12-22 21:37:00]
戸田建設(三菱商事)さんの対応の悪さには同感です。
我が家も、シャワーヘッドのメッキ(塗装)が、ぼろぼろにはがれだしております。 たった数年で、こんなことになるとは、、洗面台の人口大理石についても、ひどい状況。 時間稼ぎというか、そのままほったらかしにされております。 どうしたものかと、悩んでいるわけですが、、、 |
568:
マンション住民さん
[2008-12-24 08:40:00]
|
569:
マンション住民さん
[2008-12-25 08:26:00]
564(566)です。
568さんにお尋ねします。 >>(シャワーヘッドに関しては、あれは剥がれて当然のシロモノですので、 納得のいくものに交換されては?ちなみに、ウチのも剥がれてます。) とおっしゃっていますが、ご趣旨は、標準仕様で備わっているシャワーヘッドは、2,3年の使用で当然に剥がれる「安物」ということでしょうか? hansgrohe社製ですが、そういう安物だとは思っていませんでしたし、以前にも他社製かもしれませんが、同様のシャワーヘッドを使っていましたがそういう状況にはなったことがありませんので教えてください。 ちなみに取扱説明書によれば、「酸性洗剤はメッキを侵しますので、絶対に使用しないでください」とあります。シャワーヘッド部分には家庭用の酸性洗剤を使う可能性はほとんどないような気が致します。 戸田建設に話をするときの参考にさせて頂きたいだけで他意はありません。よろしくお願いします。 |
570:
マンション住民さん
[2008-12-25 14:37:00]
564(566)(569)です。
本日戸田建設の担当者に直接ファックスで問い合わせをしましたら、年明けに状況確認のために日程等の打ち合わせの連絡をしていただける、との回答をいただきました。メッキ剥げの原因や、対応等については、年明けご報告します。 尚、564にて「酸性の洗剤」と書きましたが、塩素系(液性 アルカリ性)の洗剤でしたので訂正いたします。 |
|
571:
マンション住民さん
[2008-12-26 22:25:00]
比較したらいけないのかもしれませんが、自動車や電化製品などそれなりの高価な商品で、塗装が2,3年で剥がれるなど今の時代考えられないですよね、、
あまりにもお粗末のような気がしますが、、 |
572:
マンション住民さん
[2009-01-02 06:24:00]
>> 569 様
568 です。お返事遅れてすみません。 そして、皆様、 明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さて、 >>(シャワーヘッドに関しては、あれは剥がれて当然のシロモノですので と申し上げましたのは、別にメーカーに限ったことではありません。 プラスティックの上に、銅などを蒸着し、そのうえにニッケルクロムメッキなどを 施したもので、一旦キズがつくと、そこからバリバリ剥がれて行きます。 シャワーヘッドを落としてしまったり、タイル上で引きずってしまったり (特にヤスリのようなタイル表面ですし)、結構キズは付きがちです。 また、メッキ中に既にピンホールが出来ていることもあります。 それより、その剥がれたメッキの金属箔でおケガなどをされないようにご注意願います。 但し、ホースの付け根の3〜4cmの部分はブラス(真鍮の類)みたいなので、 ここが剥がれるようであれば相当メッキの質が悪いと思います。 何れにしても、そ〜っと使っている分には何年も問題は起きないでしょう。 |
573:
住民さんD
[2009-01-02 14:23:00]
知人が住んでいる竣工1年の大規模マンションでは、
シャワーヘッドと浴室ドアノブのメッキが剥がれるトラブルがあり メーカー(パ○ソ○ック)が全戸の点検交換をするそうです。 もしかして、メーカーの対応の問題もあるのかもしれません。 |
574:
マンション住民さん
[2009-01-04 19:35:00]
568(572)さん、573さん
569(570)です。 情報ありがとうございます。 戸田建設と話をするときに機会がありましたらシャワーヘッドのこともきいてみます。 |
575:
マンション住民さん
[2009-01-31 16:26:00]
574です。
本日、戸田建設の方が洗面所の排水口のメッキ剥げの状況を確認にきました。 写真をとっていかれましたが、経験上こういう状況はみたことがないのでメーカーに問い合わせて、どのような対応になるか相談してみるということでした。 何か固いものを落として傷がつきそれでメッキが剥げる、という可能性しか考えられない、ということですが、位置的にそれは不可能なため、原因究明よりも、有料の取替えになるか折半になるか無料になるかの交渉になる、ということでした。 メーカーによってはあくまで2年の保証期間の経過後の申し出、ということで「最悪」有料と主張してくる場合もある、ということでした。 私としては、原因がわからないまま、ただ払うというのは納得がいきませんから、保証期間経過のみを理由にただ「払え」といわれたら抵抗するつもりではあります。 尚、シャワーヘッド及びホースのメッキ剥げについては、事例が多いらしいです。 製品が日本製ではなく外国製であるため、上の位置で固定して使うことが多い外人用なので、タイルでこすれる状況をあまり考慮していないとのこと。 また進展がありましたらご報告します。 |
576:
マンション住民さん
[2009-03-08 12:45:00]
575です。この掲示板では最近はまったく意見交換がないようですので残念です。
自己レスの連続になってしまいますが、経過報告をお約束いたしましたのでアップさせていただきます。 その後2月中旬に、ファックスで戸田建設より、回答がありました。 メーカーから有償修理になる、といわれたこと、戸田建設としては「3年経過」しているので無償対応はできない、ということで、そのまま部品代と交換工事費の見積もりを送ってきました。部品そのものは一万円足らずです。下請業者による工事費の方がずっと高いのがより悲しいです。 金額の多寡は別として、『原因がわからないまま、ただ払うというのは納得がいきませんから、保証期間経過のみを理由にただ「払え」といわれたら抵抗するつもりではあります。』と575に書きましたが、まさにそういう対応でしたのでもう少し交渉することにし、文書を送りました。 何より、原因の追究をしないと思われるメーカーの製品を高い工事費を払ってまた使う気はありません。 尚、ファックスが送られていることに気がついたのがつい最近ですので、こちらのアクションに対する反応はまたしばらく先になるかと思います。 |
577:
マンション住民さん
[2009-04-02 15:42:00]
576 様。
572 です。ご無沙汰してしまい申し訳ありません。 問題の件は進展されているようで何よりですが、 やはり有償でしたか…。 大抵人件費のほうが高くつくことと思います。 部品だけ取り寄せて、あとは自分で…、と思いたいですが、 それはそれで後で何かあったとき責任問題とかに なるかも知れませんね。 しょうがない、新しいシャワーヘッドでご気分を爽快にされ、 前向きに暮らして行こうではありませんか。 私も、もうちょっと剥離が進行してきたら、 新品に取り替えたいと思います。 |
578:
入居済みさん
[2009-04-02 20:56:00]
我が家もシャワーヘッド剥げていますよ。
床のタイルの滑り止め加工のためザラザラするから下に置くとどうしても剥げちゃうんですよね。 シャワーヘッドもそうですが、風呂桶も底や縁がザラザラですごい傷です。 奮発してそこそこのものを購入したので、すぐに傷がついたのはちょっとショックでしたが 仕方ないですね。。。 シャワーヘッドもお肌をキレイにするビタミンカプセル入りのものやら色々楽しいものが出ているので 572さんのように気分を変えて新しいものを取り入れてみようかな、、と思っています♪ |
579:
マンション住民さん
[2009-04-03 11:46:00]
572さん、578さん
575(576)です。 こんにちは。 レスポンスありがとうございます。 時間が経ってしまったことと、私が一人でアップしているために、当初の番号がわからなくなってしまっているせいかもしれませんが、私が現在戸田建設と交渉しておりますのは、シャワーヘッドではなく、洗面所の水栓下の排出口のメッキはげの件です。 このような場所のメッキがはげることは、今まで何十年(!)も生きてきましたが初めてですし、戸田建設の人も初めてだ、といっていました。 当然素人には交換ができない箇所かと思います。 シャワーヘッドだったらよかったのですが。。。 固いものを落として傷がついて・・・というパターンは考えられるということですが、剥げている場所が水栓の真下の部分なので上からものを落としても水栓に当たってしまい、当該箇所には当たることは不可能です。 ということで、私は使用による自然消耗ではない、と主張しております。むしろ「丁寧」(笑)に使ってきたから、3年後にやっと剥げてきたに過ぎない、とも主張しております。 さて、どうなるでしょうか。 |
580:
入居済みさん
[2009-04-04 00:31:00]
579さん、
№578です。 なるほど。。。 たしかにそういうことだと、なぜ剥げたのか気になりますよね。。。 入居して数年経つと、どうしてもまぁいいか。。。となってしまいますが、 おかしいな、、ということはキチンと問い合わせをしたほうがいいですよね。 またご報告お待ちしています。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おっしゃっているような被害に私があっていれば当然、管理組合なり戸田建設なりに掛け合いますが、幸せなことに、そういう被害にあっていません。
ですから、ご同情は申し上げますが、そういう人が他に何人いるのか、ということを確認するために、この掲示板でただひたすら待たれていても仕方がないのではないのかな、って思うだけです。
たとえ全戸の方がこの掲示板をみていたと仮定しても時間かかりますよ。 559さんは、「約一年ぶりに開いてみました」とおっしゃっています。
意地悪で申し上げているわけではありません。 受動喫煙の健康被害は、「話題が熟成し、あるまとまった賛同数が得られる時」まで待つ類の性質の問題ではないと思うからです。
賛同数がここで得られても、喫煙しているのは、近隣住民でしょうから、いずれにせよ、自分の近所の住戸から文句がでている、というのはわかりますからね。
例えば、管理組合の役員の方で、その近隣に当たる人がいないのであれば、相談されたらいいのではないでしょうか? そして、ベランダでの喫煙禁止について、話し合ってもらえばいいのではないでしょうか?
あるいは、匿名で、「困っているので、『ベランダでの喫煙禁止』の提案をしてください」とポストに入れておいたらいいのではないでしょうか? 私も大のたばこ嫌いなので、次の総会の場では賛成票に投じます。