THE目黒 四季レジデンスと桜レジデンス
202:
四季入居者
[2006-06-20 10:56:00]
|
203:
住民さん4
[2006-06-20 11:51:00]
確かに不便等々は人それぞれですから、宿泊できる場所があるだけでも便利ですよね。
オーブンなどの寄付は有難いことだとは思いますよ。ただそれもきっと反対の方もいたりと好意で申し出ていただいてもかえって面倒や気を悪くされるのも、気の毒な気もしますよね・・ ご意見も多かったですし、やはり衛生上、室内は下足禁止をまず決めていただきたく思います。 |
204:
入居者
[2006-06-21 08:54:00]
「少々の不便は我慢しましょう」といった者ですが、確かに電子オーブンレンジくらい欲しいですよね。各戸標準装備のオーブンレンジや食洗機がないのがそもそも驚きでしたが。
ただ、我が家もそうですが、なかなかゲストルームを使う機会がありません。何かの集まりにと思っても、休日となるとずいぶん前から予約しないとだめそうですし、人を泊めるだけなら自分の家に泊まってもらえばいいし。利用者に偏りがあると、管理費からの拠出は難しいのかな。他に使ってもらいたいこともありますからね。 そういう意味では、比較的新しい電子レンジを寄付していただけるのならば、反対する人はいないんじゃないんですかね。提案してみて損はないと思います。 そうでなければ、利用者負担ということで、先に新品を買って1年くらいで回収できるように利用者から徴収したらどうでしょうか。ただ、この方法だと歯止めが利かなくなるので、個人的には(まだ入居者の多数決とかとれない状況では)現物寄付がいいと思います。 |
205:
匿名
[2006-07-10 22:36:00]
お久しぶりです。ずいぶんとコメントがなかったですね。
暑い夏、いかがお過ごしですか?桜のほうですが、 吹き抜けがわのお部屋は結構すずしく、まだクーラー を使っていません。窓を開けておくと良い風が吹きますね。 近頃、共有部分の汚れが気になりませんか?白い壁に 黒く線がついてしまったり、なんだか薄汚れていたり お掃除してきれいになるなら良いのですがなんだか・・ あと、エレベーター前(1F)の床も二箇所くらい ずっと汚れていますよね。自分の部屋ももちろんですが 共有部分もきれいを保ちたいですよね。 みなさん、お気づきになりませんか? |
206:
住民さん4
[2006-07-11 15:11:00]
私も割りと気になります。
外の空気が入るという利点は私も良いと思うのですが、廊下のあの素材が良いものだと思えないので、雨などがふれば、そのままシミになり、そのうち薄汚れてきて、しかも穴が開いていたりするのです。何かが引っかかった後なのか、傷からはがれてしまうのでしょうか? そのような共有部の美観を保つためにはどなたかが定期的に回って点検などしてくださるのか、それとも議題として挙げなければずっと放っておかれるのでしょう、後者かとは思われますが。少し考えてはいただきたいですよね。 |
207:
住民さん26
[2006-07-11 15:16:00]
こんにちは。桜の中庭、虫の声がにぎやかですよね。
夏っぽくて私は好きなのですが。何だか山の中にいるみたい?です。 (目黒とは思えない…) 共有部の汚れというか、ゴミ置場の臭いにまいっています。 生ゴミはみなさんディスポーザーで処理されてると思うのですが、 どうしてあんなに臭うのか??? サブエントランスを通る際に、換気孔から流れてくる臭いだけでも 相当です。 あの通路の真上のお部屋などは、窓が開けられないのではと 思うほどです。 スチール缶・アルミ缶・ペットボトルの仕分けも結構いい加減ですね。 資源ゴミについては目黒区と契約を結び、きちんと分別された状態で 収集されたゴミについては報酬がでることになってるはずです。 (それは管理組合の収入になります) みんなが気持ち良く使えるゴミ置場めざしましょう。 |
208:
住民さん4
[2006-07-11 16:58:00]
桜のごみ置き場はそんなに匂うのですか・・?
四季はその中は勿論仕方ありませんが、通路までは殆ど感じませんが。 その付近の住人さんもいることですし、それはお気の毒すぎますよね。 四季のごみ置き場と何かちがうのでしょうかね。 |
209:
住民さん26
[2006-07-11 21:25:00]
>>207さん
感じ方には個人差があると思いますので、先の書き込みの表現は あるいはやや大げさに過ぎたかも知れません。 特に今朝は、朝から気温も高かったですし、ゴミの回収直前で コンテナに入りきらないゴミ袋がコンテナの蓋の上にまで 山積みでしたので、ひときわ臭いが気になったのかも知れません。 でも・・・やっぱりちょっと使い方が乱雑だと思います。 桜の皆様、お互い気を付けましょう! |
210:
匿名
[2006-07-11 23:52:00]
中庭の虫の声、わかります。私も好きですよ。
なんだか癒されます。 共有部分で以前、子供が一輪車(?)のような ものに乗っているのを見かけました。 管理人さんは注意していましたけど。 宅急便の人とかが台車を使ったりぶつかったり するとすぐに傷になるしよごれますよね・・ しっかり管理していきたいですが・・やはり 理事会とかできちんとそのへんを決めていただく しかないのでしょうね。 ごみ置き場の匂いは日中はあまりいないので よくわからないですが・・お休みの日の昼間 両方の扉(中庭側と道路側)を全開にしていて 風をとおすのはいいけど、中庭側の目の前の お宅はお気の毒だなあと感じますね。 |
211:
住民さん62
[2006-07-13 20:20:00]
桜の共用部といえば、エレベータ前のシミにならんで、エレベータボタンのついているパネルの取り付けの拙さもずっと気になっています。あれは子供の工作ですか。見るたびに腹が立ちます。補修リストの提出の際に指摘していますが一向に変わる気配がありません。ついでに言えばエレベータの天井部材がひび割れているのは、内覧会の時から何度も指摘しており、その際たまたま受付に来ていた(パンフレットにも登場していた)三菱商事の某氏は「それはもちろん直しますから」と明言していたのにまったく直ってません。もう半年たちました。ふざけた話です
なお部屋の中の風通しの良さは気に入っています |
|
212:
住民さん4
[2006-07-14 10:20:00]
やはり、あまり共用部の細かい手直しは期待できそうもありませんね・・
桜の方はそんなに風通しが良いのですね?羨ましいです。 四季はここのところ無風で空気が停滞しているような気がしますが・・ |
213:
四季住人
[2006-07-15 19:15:00]
一時このレスで話題になっていた自転車問題・・・。
今日久々 メインエントランスを自転車に乗って(子どもさんですが) どうどうと通っていた親子をみました。 押して通るならともかく、子どもさんは自転車にまたがって こいでいました。 お母さんも何も悪びれもせず 歩いていきました。ビックリ! やはり そのような住人がいる限り 理事会でルール決めしてもうらうしか ないですね。(ザンネンですが・・・。) |
214:
住民さん4
[2006-07-18 15:10:00]
212さん
それは、メインエントランスの中を、ということでしょうか・・? あのスロープや、ホール内ををこいでいた、ということならどうしようもありませんね、ルール決めて管理人さんたちにご注意していただくしか。 そばに大人がいてもそういう行動を注意しない、というのはきっと知らないという事も考えられますよね(常識では当たり前かと思う方が多勢ではありましょうが・・) |
215:
四季住人
[2006-07-20 20:28:00]
そうなのです。
子どもさんは、補助付き自転車を一生懸命こいでいました。 私は すれ違った時 目がテンになりました。 注意をしたくなりましたが、やはり住人同士なので 躊躇してしまいました。 役員会に議題にあげてもらうには どうしたらよいのでしょうか? このレス読んでくれていると いいけどな・・・。 |
216:
住民さん26
[2006-07-20 21:33:00]
理事会で取り上げてもらいたい事項は、適宜紙に書いて
(決まった書式はないそうです)、レセプションの方に 渡せばよいとのことです。もちろん匿名可です。 ロビーの広い四季ならではのお悩みですね・・・。無事解決するといいですね。 |
217:
住民さん4
[2006-07-21 11:41:00]
四季のロビーの作りは、見通しが良くて良いのですが、一度平日お昼時から夕方くらいまでの状態を見て、私は目が点になりました。
なんだか児童館?のような状態なのです。子供さんがわんさか居て、レセプションの周りにもたくさんのお子さん、勿論保護者の方もいらっしゃるのですごい人口密度でした。 毎日があのような状態なのでしょうか?通常はそんな時間には仕事で居ない者なのでかなり驚きました。。。別に良いのですが、メインエントランスを入ってすぐにソファがあったりすると、来客があった場合などにはやたら生活感がある上にちょっと煩雑には見えました。 桜のようにラウンジが別の方が良いのかもしれません・・・ |
218:
入居者
[2006-07-21 12:35:00]
児童館、託児所まさにぴったりかもしれません。
四季は特に子供が多いようです。この少子化の時代、歓迎すべきことかもしれませんが、程度問題でしょうか。 フロントの方が子供及びその親の顔を覚えていることは、いろいろな犯罪から子供を守ってあげることに少なからず寄与するとは思うのですが、ときどき、フロント業務がおろそかにならないのか、と心配になることもあります。 以前、フロントに電話したとき、赤ちゃんの激しい鳴き声で全く会話ができなかったことがありました。 今の子は、可愛そうに外で遊べないんでしょうね。 |
219:
住民さん4
[2006-07-21 13:47:00]
やはり、そう思われましたよね。確かに程度問題、、ですよね。
とても感じの良いフロントの管理人さんたちなので、きっと話しかけられれば優しく対応してあげているのだと思います。 ただ、慣れていない私にはぎょっとするような状態であったことは確かでした。 エントランスなので、あまり混雑しているというのは問題かな、とも思います。 どさくさにまぎれて部外者が入り込んでも管理人さんは全くノーケアーな状態だとも思いますから。最近よくあるキッズルームでもあればそういう状態にはならないのでしょうが。 本当に安心して外で遊べないのも気の毒なことですよね・・ |
220:
四季住人
[2006-07-21 19:09:00]
私もロビーの児童館状態にギョッとしたひとりです。
ソファにかばんなどを投げ置いて、走りまわったりしていて ちょっと不愉快なくらいです。 また管理人さんの事務室から管理人さんと出てきたり 私がフロントに必要な書類を取りに行ったときにも フロントの椅子に座って 話を聞いていたり フロント内部の書類入れをあけてみたりしているのです。 フロント内や事務室は住人のプライバシー情報もあると思うので ぜひ やめていただきたいです。 フロントの方が優しいのは良いのですが、 子ども達に 職場エリアに立ち入るのを辞めさせるのも 必要ですよね。 きっと フロントの方は言いづらいのだろうから これも理事会で取り決めていくといいですよね。 サクラでは このようなことはないのでしょうか? ついでに、フロント事務室の外扉近辺で お掃除の方たち(?)または業者さん(?)が タバコを吸うのもやめてほしいです。 帰宅して、エントランスに入るときに 臭いので ちょっと気になります。 私は ウルサイ住人なのでしょうか??? |
221:
住民さん220
[2006-07-21 20:30:00]
最初の頃は単に「子供好きの管理人さんだな〜」と思っていましたが、
最近の児童館状態を見ると、やはりあまり気分の良いものではありません。 書類入れを開けているなんて、ちょっと...ですね。 少し前のことですが、小学3〜4年生くらいの男の子4〜5人が、 子供達だけで、ソファでトランプをしているのを見ました。 お菓子を食べたり、寝そべっている子もいました。 今のようなロビーの使われ方が続けば、 本当のキッズルームになりかねません。 これからの季節、涼しいロビーはついつい長居をしてしまいがちですが、 まずは、大人が節度のあるロビーでの過ごし方をするべき、 と思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
(炊飯器とかも運びました)
オーブンレンジとなると運べないので、1台あると嬉しいです。
例えば、自分のウチでグラタンやミートローフなどを作って
持って行って、食べる直前に温めなおしたいのですが
それができないのはつらいです。
ぜひ、組合で一考して欲しいです。
(引越ししてきたときに オーブンを買い換えたので
以前使っていたものを 寄付とか考えたのですが
新しい場所に中古は迷惑かなと思い、申し出るのをひかえました。
購入するにあたり、管理費使用の反対の意見もあるなら
どなたかのお宅からの 寄付などをつのるのはいかがでしょう?)