THEパームス世田谷桜のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
THEパームス世田谷桜でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 21:12:00
![THEパームス世田谷桜](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都世田谷区桜1-718-2(地番)
- 交通:東急世田谷線「上町」駅 徒歩5分
- 間取:3LDK・3LDK+W
- 専有面積:78.46m2・80.81m2
- 販売戸数/総戸数: / 108戸
THEパームス世田谷桜
424:
匿名さん
[2007-03-20 12:32:00]
|
425:
匿名さん
[2007-03-20 18:46:00]
フローリングはいたって綺麗でした。
オプション業者とは別の業者ですけどコーティングもする予定でいます。 |
426:
匿名さん
[2007-03-21 00:54:00]
>>421さん
理由はなんにしてもきちんと対応してもらっ方がいいと思いますよ。 床は入居してしまったら、何をするにしても大変です。 せっかく、新居に入るんですから、きちんとした状態にしてもらった方がいいと思います。 |
427:
常連
[2007-03-21 02:38:00]
ゴブサタです。
我が家もフローリングはいたって綺麗な仕上がりでした。 特段不満はありません。 メンテナンスについては・・・ これから考えます! |
428:
匿名さん
[2007-03-21 14:03:00]
417です。
本日、実際のフローリングにUVコーティングしたサンプルと素のサンプルが届きました。 とりあえず、UVのコーティングがはがれそうな気配は全くないです。 以前にもらってる汎用のサンプルと同じ感じです。 UVのほうは、もちろん10円玉でゴシゴシしても傷はまったく付かなかったのですが 驚いたことに、素(なにもしていない)方のフローリング表面もまったく傷が付かないです。 10円玉で力一杯擦すってあとはつくのですが、指で拭けばなんととれてしまいました。 10円玉を見ると10円玉の方が擦れて綺麗な銅が見えちゃってます。 私のお部屋は床は綺麗だったので納得は出来ますが、傷が付いていたお部屋があるとなると 謎ですね。。。ちなみにサンプルフローリングに張ってあったシールに品番の他、 アーティストフローアー「傷に強いタフな床材、お手入れも簡単。」と書いてあります。 シミはコーヒーを垂らして5分ほど放置しましたがほとんど染みてないような気がします。 よく見ると跡がある感じです。化粧品や薬品もたらしましたが、跡は付いていないと思います。 もしかしたら時間が短くてかつフローリングも明るい&メイプル柄にカモフラージュされて 目立っていないだけかもしれません。 いずれにしろ、傷に関しては、なにもしていない側もUV側に匹敵する印象です。 私のサンプルはUVなので他のコーティングはわかりませんが 420さんの言われるとおり、艶などの見た目でどちらが好きかって感じです。 UVはさすがにUVだけあってピアノなどのUV塗装みたいに指紋が付きやすいです。 私は艶ありが好きですで、実際見てからと思ってましたが内覧会ではやっぱり そのままでは、お部屋全体が少し大人しい感じがしました。 せっかく明るいフローリングだしUVをチャレンジする予定です。人柱ですね。どうなることやら。 |
429:
匿名さん
[2007-03-21 15:20:00]
428さん、詳しい報告ありがとうございます。
家もフローリングは傷などがありませんでしたので 他の方のコメントを見て少々不安に思っていました。 以前住んでいた家のフローリングが傷が付きやすかったので 実は悪いとは思いながらもMRのフローリングをごしごし 擦ってみたことがあり傷が付かないことは確認済みでした。 それにも拘らず傷がつきやすいとのコメントがありましたので MRの床は特別なコーティングでもしてあったのかと疑いもしましたが どうやらそうでないことがわかり安心しました。 因みに家のフローリングの色は明るい方です。 傷が付いているという方は濃い目なのでしょうか? |
430:
入居予定さん
[2007-03-21 15:31:00]
再内覧会は、とても残念な結果でした。
前回指摘した箇所も半分以上補修されておらず、新たな傷(特に床)や不具合が多数見つかりました。戸田建設の方が、不具合の箇所に貼るポストイットが足りなくなって、途中で取りにいかれたくらいでした。フローリングは、ダークカラーを選んだ為、特に傷が目立つようです。 戸田建設の方に「奥さん、入居されてから苦労されますよ」なんて無神経なコメントをされて、どうしてこんな床材を選ばれたのかと腹が立ちます。UVコーティングについては、やはりやらない方が良いという話でした。時間が経ってから剥がれてくるという説明でした。 何よりもショックだったのが、購入したドラム式の洗濯機が入らないということです。内覧会の際に確認すべきだったのですが、新築のマンションに、人気#1のドラム式洗濯機が入らないわけないよねと言って買ったら、全く入らないのです。 結局、キャンセルをして縦型に変更しました。ドラム式を楽しみにしていたのでがっかりです。 |
431:
匿名さん
[2007-03-21 16:51:00]
アーティストフロアーのこと調べてみました。
ユアサ建材工業の製品のようです。 驚いたことにカタログにこのマンションの写真が掲載されていました。 W13アップル柄というのがモデルノブラウンのようですね。 「オレフィンシート+EBコーティング層+硬質バッカー」のトリプル 効果で、床材の課題である様々な生活時の傷や施工中の傷の発生を 大幅に軽減。引渡し後のクレームも発生しにくく、メンテナンスの 手間を軽減します。 と記載されています。 ワックスがけについても記載されていますので、そのまま書きます。 アーティストフロアーはEBコーティングによる強固な表面保護層を 有しておりますので、ワックスがけは不要です。ワックスの種類に よっては密着不良を起こします。また、表面性能はワックス剤の性能 となってしまいますので、ご注意ください。 カタログなので悪いことは書かないと思いますが 普通のフローリングに比べて傷が付きやすいとは思えませんし むしろ「5つの傷に強くスーパータフネス仕様」とありますので かなり傷に強いと考えられます。 |
432:
匿名さん
[2007-03-21 18:51:00]
ウチは正にアップルというダークブラウン(?)ですが、やはり傷多数という状況です。
施工会社の方は「傷には弱い」と正直に言っていました。 特に大きい面で擦るようなものよりも、小さい面で切ってしまうような傷に弱いとのこと。 実際、どんな材質でも完璧なものは無いと思うのですが、せめてコーティング等なんらかの保護が可能なものにして欲しかった。 しかし、フローリングの組み合わせ部分の膨らみは他の方々ではあまり無いようですね。 やはり職人による差なのでしょうか。 次回、やり直しをさせようと思います。 このマンションのデザインやセンスは好きなので、入居までにはきちんとしてさせたい。 |
433:
匿名さん
[2007-03-21 19:07:00]
私の部屋は一番白っぽい色のフローリングで、全体的に傷や汚れは少なかったので、非常に満足しています。
どうも内覧の結果が両極端に別れている差は部屋のカラーセレクトによるものみたいですね・・・。 |
|
434:
匿名さん
[2007-03-22 07:37:00]
我が家もクレイホワイトでしたっけ?白っぽいフローリングです。
そのためか、傷はほとんど気にならなかったです。 433さんの仰る通りのようですね。 それでも、ダーク系を選ばれた方は納得がいく形にしてもらわないと 憤懣やるかたないですよね。 もう少し事前の説明がなされていれば・・・とも思います。 |
435:
匿名さん
[2007-03-22 08:46:00]
428です。
あの後いろいろ試しましたが上にも書いたとおり、サンプルではホント傷が付かないです。 全力で10円玉の角で擦ってみまてもやっぱりフローリングはびくともせず、10円玉のほうが どんどん綺麗になって削れていきます。 UVが売りにしてる除光液も試しました。さすがにこちらは素のほうは少し染み?が残っています。 拭き切れていない感じ(光に反射させるとたらした部分が違う感じで光ってる)で、 染みなっているかどうかは不明です。こちらも白いフローリングの恩恵なのか素の皮膜の強力さ なのか定かではないのですが。。 今の家のフローリング(濃い)で除光液たらすと大変なことになります。 >431さん 詳細ありがとうございます。ユアサ建材のカタログも取り寄せ中でしたので、先に詳細がわかってよかったです。 確かにカタログスペックを満たしている感じがしています。 UVコーティングのサンプルですが、UVされてる側より、素の側の強力な皮膜に興味がいきまくりで UV側は予想通りの性能(傷つかない、染みない、除光液OK)ですが、素の性能にビックリしています。 染みも水性マジックで書いた程度は、ティッシュで拭けば綺麗にとれちゃいますから 水性のワックスなどは、拭けばとれちゃうんでしょうね。 >432さん このサンプルでは本当に傷が付かないですよ。もう付けるにはカッターナイフとかで削るくらいしか 思いつきません。何度も10円玉で擦って、指で拭いて、角度を変えながら光に反射させてみても 跡がないんですよ。。見えてないだけなのかなぁ。。。ここまで傷が付かない(見えない?)と とても傷が付きやすいとは思えないです。 濃い床のサンプルでも試せればいいんですが。。濃い床のサンプルで試したい衝動にかられています。 >430さん 間取りによってはドラムが入らない話は周りからよく聞いてましたので、図面では確認していました。 しかし図面でOKでも内覧会まではということで 内覧会で洗面所入り口、防水パンまわりを採寸し、HPにあったPDFの設置方法、サイズ、開き方、出っ張りと にらめっこし、なんとかいけそうなので買いに行きましたよ。 一応店員さんに図面と写真、採寸サイズを見せました。店員さんは立場上100%確実とは言えませんが おそらく大丈夫でしょうと。。。これでダメだったらあきらめます。ドキドキ。。 UVといい洗濯機といい、なにかと人柱ですね。 |
436:
409
[2007-03-22 12:47:00]
色々と情報共有できて助かっています。
今日、コーティングについて建材メーカーに直接確認したところ、「メーカーとしては"やらないで欲しい"」と言われました。剥離の問題よりも目地の間から染み込んだ液剤が表面シートの"浮き"の原因になる可能性あり、とのこと。 また、フローリングのジョイント部分横の"浮き"ですが、確認してもらうこととしました。 他にも出ている方もいるようですが、私はきちんと対応してもらった上で引渡しを受けようと思います。 逆に言えば、対応しないようなら最悪の場合をとるくらいの心構えで臨もうと思います。 |
437:
匿名さん
[2007-03-22 12:57:00]
429and431です。
フロアーの構成をもう少し詳しく書きます。 床基材(合板)の上に硬質バッカー、オレフィンシート、EBコーティング層 の順になります。 色の違いはオレフィンシートの部分になる為 EBコーティング層で守られていることを考えれば ホワイトでもブラウンでも性能は同じはずです。 なぜここまで色の違いで両極端に分かれるのか不思議です。 435さん、行動力と綿密な裏づけをもとに勇気のある判断をする あなたのチャレンジ精神に脱帽です。 同じ屋根の下に暮らせることを楽しみにしています。 これからよろしくお願いします。 |
438:
匿名さん
[2007-03-22 13:15:00]
435です。
>437さん 先ほど家にもメーカーからカタログが届きました!木目柄オレフィンシートにEBコーティングなんですね。 確かに真横から断面見るとそんな感じです。合板にシートが貼ってあります。 見た目メラミンみたいな。堅い理由がよくわかりました。 どおりで傷がつかない&染みないはずです。437さん言われるとおり色で差がつきそうもないです。。 こちらこそよろしくお願いいたします。 |
439:
匿名さん
[2007-03-22 13:57:00]
435です。
なぜ床に貼ってあるどの板も同じ色なのかずっと不思議でしたが解決です。 しかし木目柄シート貼仕上げをフローリング仕上げと呼んでいいのだろうか? カタログにはフローリングという表現とシートフロアーという表現の両方ですが。。 下地が合板ならフローリングなのかな? |
440:
入居予定さん
[2007-03-22 21:46:00]
傷が出来てしまった場合、表面のシートが切れる。
この切れた部分が白っぽく見えてしまう。 そのため、薄い色だと目立たないが、濃い色だと余計に目立ってしまう。 一般的なフローリングと比べても気になってしまうのは、シートの切れ目部分のせいのようです。 >>430さんの言われた >「奥さん、入居されてから苦労されますよ」なんて無神経なコメント 実際のところ、本当のことのようです。 どなたかも書いていましたが、ラグ、カーペットを敷くのが、正しい付き合い方なのかもしれません。 因みに我が家はNのドラム式にしました。ちょっと音が大きいようですが、一番細いようで、ギリギリ入りそうです。 これが駄目ならLGにしようかと思っていましたが、良かった。 |
441:
匿名さん
[2007-03-23 02:14:00]
435です。
私としてはUVする決心をしていますので、UVをしてしまえば、おそらく素のEB層とは 今生の別れとなり、2度と拝むことは出来ず、実は私にとってほとんど関係はありません。 しかし、目の前になんど削ってもビクともしない現物のEB+オレフィンシート貼の フローリングがある以上、傷がつきやすいようです。の言葉にはどうしても反応してしまいます。 くどいのでこれで最後にいたしますが、(くどくてスミマセン。。。) 目の前でおきていることを疑わない限り、簡単に傷が付くとは思えません。 削ってEB層を突破し、オレフィンシートを破り、そして白い硬質バッカー (断面は不透明の固いプラ板です)にたどり着くなんてそれこそ至難の業だと思います。 EB層のEBコートとは、EB(電子線)硬化樹脂コートとありUVコートに似てると思います。 瞬時に焼き付け(硬化)させるんだと思います。オレフィンシートは塩ビ系ではなくて非塩ビ系です。 EB+オレフィンシートを使ってる製品をいろいろ調べてみても手元にあるフローリングと 性能(傷、耐薬品、シミ)は一致しています。 カタログにもいろいろと耐久試験の結果が比較写真付きで載ってますが、手元で試している以上 驚くに値しない感じです。そうなるだろうと想像できます。 普通の木製シートが張ってある突き板なんて10円で削ればあっという間に 合板まで削れますし、除光液や漂白剤を垂らした日には目も当てられません。 ちなみに5年10年とかの塗るタイプのコーティングは10円どころか爪でも傷傷になりますした。 で、実際傷が付いていたフローリングのお部屋もあったのも事実なので実験しました。 10円はあいかわらず10円玉が負けますが、愛用のよく切れる100円ショップじゃないハサミの角 (ちょっと勇気がいりました)で力一杯削ったらやっと削れました。 (今度は恐ろしいことにUV層はそれでも耐えました。これはびっくり) こんな感じです。 しかし「傷が付きやすいんですよ〜」との言葉は、不可抗力なんですと 逃れたいばかりに、その場で本能的に出た自己防衛の言葉か、下請けに上記同様に言われたのを そのまま伝えてるように思えてしまなぁ。。。その担当した方が付けたのならわかりますけどね。 本当にそうならば、相当フローリングの上で激しい作業をしていることになります。想像を絶します。 傷が付きやすいのなら、サンプルでとっくに傷が付いてると思いますがいかがでしょうか? 長くなって申し訳ございませんが、それだけ手元のフローリングを傷付けることが出来なかったことを 察していただければと思います。 もし傷や汚れに対して不安になってる方で、傷など試されたい方がいらっしゃいましたら 私のいじくり回したフローリングでいいのならばお貸ししますよ。 思う存分傷つけにチャレンジしてみてください。もしかしたら私が大きく見逃してる 傷つけ方法が見つかるかもしれません。もちろん日常生活で考えられる範囲内でお願いします。 三角刀でいきなり削るとかはなしです。UVのほうはどうだろう。さすがに三角刀は耐えられないかな。 |
442:
匿名さん
[2007-03-23 02:27:00]
435です。スミマセン、訂正させてください。白い硬質バッカーと書きましたが
光に反射してただけみたいで、実際は白くはないですね。黄土色?っぽいプラ版の断面みたいです。 |
443:
匿名さん
[2007-03-23 02:58:00]
すごく簡単に実験結果をまとめますと
耐キズ UV>>EB(力一杯のハサミでキズ)>>>>>>>>>>>>木製に10年コーティング(爪で跡)>>>>>>>>>>>>>>>>木製の素(爪で余裕にキズはがれ) 耐シミ UV(染みたの無し)=EB(染みたの無し)>>10年(なんかちょっと残る)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>木製(染みまくり) です。 |
どうしよう。明日でも確認させてもらおうかな。
どうも色々とある床みたいですね。