クラウンガーデン武蔵野 住民用掲示板
84:
入居済み住民さん
[2007-07-13 12:36:00]
|
85:
入居済み住民さん
[2007-07-13 13:19:00]
今朝、西側のエレベータの前にタンが吐いてありました・・・
モラルの無さに呆れました。 |
86:
入居済み住民さん
[2007-07-13 15:03:00]
エレベーター前にタンですか。。。
住民が吐いたのだとしたら同じ住民として悲しいです。 子供の声ですが、専用庭での声についてはある程度なら大目にみてもいいのではと思います。子供がいるから専用庭付きを選んだ方もいらっしゃるでしょうし、目の届く範囲で子供を遊ばすことができるという点で、専用庭付きを羨ましくも思います。 我が家の場合、梅雨が明けたら、バルコニーにビニールプールでも出して子供を遊ばせようと思っていましたが、バルコニーでの声も迷惑になってしまいそうですね。他のマンションはどうなのでしょうか? |
87:
入居済み住民さん
[2007-07-13 16:13:00]
専用庭でも気をつけなきゃいけないと言うのはどうなのでしょう?
確かに、お子さんがいらっしゃらないお家の方にとっては、 子供の声も気になるのかも知れません。 でも専用庭までも指摘されてしまうと、そこをお子さんの成長の為に 選んだみなさんがかわいそうではないでしょうか。 滝も小さい子供からしてみれば、触ってみたい、近くに行ってみたいと いう好奇心があるでしょう。 うちの子も見つけると走って行ってしまいます。。。 親の方も時間帯を選んで遊ばせていたのかも知れませんね。 子供がいる家としては、そこまであれがダメ、これがダメと なると、マンション内で子供が自由に出来る場所が限られて しまいそうで・・・ やっと歩けるようになって、それだけで嬉しくて声も出ます。 そんな声も奇声に聞こえてしまっているのか胸が痛いです。。。 |
88:
入居済み住民さん
[2007-07-13 17:28:00]
以前住んでいた賃貸マンションでは、夜中に窓を開けて子供が泣き叫ぶおうちがあって、お隣ともめたことがありましたが、ここではそこまでひどくはないようですし、日中なら子供の叫び声も多めにみてあげては?
我が家はまだ子供はいませんが、今後のことを考えると、どこまで気を使わないといけないのかと不安になりました。 |
89:
入居済み住民さん
[2007-07-14 11:38:00]
うちは、これから子供が生まれてきますが、
同じ位の年代のご夫婦が多いし、小さなお子さんも多いんで、 とても安心できます。 もちろん常識は必要ですが、 マンションなど集合住宅だったら、 子供の声も含めて、音に対しては織り込み済みで、お住まいになってるんではないんですか。 それよりも、自分達の小さい頃を思い出してみれば、 近所のおじさんやおばさんに声掛けてもらったり、面倒見てもらったり しませんでした? 私達にも子供達に声掛けたり、出来る事ってあると思うんですよね。 それが集合住宅のメリットだと思いますし、 コミュニケーションだと思います。 |
90:
入居済み住民さん
[2007-07-14 17:40:00]
>89さん
私もちょうど同じようなことを考えていました。 ご近所づきあいが希薄な「知らないよその子」だから、なおさら 騒音にしか聞こえない方がいるのかもしれません。 子供の声って、確かに高いし響きますからね… でも近所に公園も多く、小さな子供を育てていこうと考えてこの マンションに住んだ方は多いはずです。 89さんがおっしゃっているとおり、専用庭で子供を遊ばせるのを 楽しみの1つとして選択した方も沢山いると思いますよ。 マンションは集合住宅ですから、子供に限らず、早朝深夜の足音や 車の音等々…いろいろな生活音がします。 数え上げたらきりがなく、静寂を求めている方にはちょっと難しい 環境なのかもしれません。 いろいろな方が住んでいるのですから、ある程度は仕方ないのでは ないでしょうか? 他人の行動は気になるし、ともすれば自分の生活スタイルを基準に して、厳しい目でチェックしてしまいがちです。 でも、実はお互いに気づかないところで逆に何かしら迷惑をかけて しまったり、それをさりげなく譲り合ったりしていると思うんです。 あまりにも目にあまるようでしたら注意すればよいと思いますし、 多少のことは気にしない…慣れることも大事かな、と最近私自身は 思うようにしています。 新しい気持ちで始めた「我が家」としてのマンション生活。 些細な他人の迷惑を数えて眉をひそめて暮らすよりも、住民同士が 明るく挨拶し合ったり、子供たちに声をかけて、のびのびと子供を 育てたり、お年寄りや困っている方の力になったりしながら、活気 あるコミュニティになっていく方が、本当に素敵なマンション生活 が実現するんじゃないのかな…。 |
91:
入居済み住民さん
[2007-07-14 23:13:00]
ところで台風4号が近づいていますね。
だいぶ雨足も強まってきました。 聞くところによるとかなり大型とのことなので、大きな被害が なければ良いのですが…。 玄関やエレベーターにも、台風に備えての掲示がありましたね。 これを読んでいる皆さんは、ベランダに置いている荷物、もう しまいましたか? うちはさっき思い出して、慌てて植木鉢やおもちゃ、サンダル を部屋の中に片づけたところですf(^-^;; 置いていた物が強風で飛ばされたり、階下や庭に落ちてしまった ら、ケガの原因になったり、迷惑で済まない大変なことになる 可能性もありますよね。 こういう時こそお互いに気をつけていきましょう! |
92:
入居済み住民さん
[2007-07-15 15:09:00]
子供の声についてですが…。
引っ越してから約3ヶ月。 仕事もしてないし、友達も近くに居ないので、毎日、ひとりで家に居ました。 すごーく、退屈で淋しかったです。 でも、子供の声を聞くと「あー元気に育ってるな〜。(^-^)」って感じ られて気が紛れました。たとえ、泣きわめいていても、 「あー。すっかり頑張っちゃってるな〜。お母さんもかなり困ってるだろうな。 でも、負けるな!」って思ったり…。 ウキャー!って耳がキーンとなる甲高い声も、喜んでる感じがして、私も 嬉しくなります。 きっと、同じマンションに住んでいる子だからでしょう。 子育てが一段落した親としては… 子供の声は耳につくかもしれませんが、これも大切な成長の過程なので 「こんな時もあるんだ…^^;;;」って、今、頑張ってる親子を、見守って 欲しいです。 子供が泣きわめいている時は、お母さんも泣きたいくらいテンパッてます。 子供が喜んでいる時は、お母さんもすご〜く嬉しいです。 親も子供と一緒に成長します。 気にしすぎて、家に閉じこもる方が不健康で心配なので、どんどん外に 出てもらいたいです。 それから「子育て」は、赤ちゃんの時だけではありません。 小学生になっても中学生になっても高校生になっても「子育て」に 変わりはありません。 これらの子供たちには、親以外の大人の手(目)も必要です。 小さい赤ちゃんは、もちろん。大きくなった子供たちの子育ても みなさんに見守って頂きたいです。 |
93:
入居済み住民さん
[2007-07-15 22:09:00]
92さんのレスを読んで、とても温かい気持ちになりました。
我が家も幼い子がいますが、子を持って初めて、赤ちゃんってこんなに泣くんだ、とか、泣き止ませるのって大変、ということを実感しています。 大きな括りでの「子供」を皆で見守っていける場にできたらいいですね。 |
|
94:
入居済み住民さん
[2007-07-16 06:14:00]
私も92さんのコメントでとってもうれしくなりました。
我が家にも小さい子どもがおります。毎日泣いたり騒いだり それをとめる親も大変ですが、こうして見守ってくださる子育ての 先輩がいらっしゃるだけでもとっても心強いです。 我が家よりももっと小さいお子さん(赤ちゃん)を一生懸命 育てているお父様お母さま方をたくさんお見かけします。 ついこの前まで我が子もあんなに小さかったんだ・・と思うと あの当時いろいろと大変だったことを思い出します。 私もそんなご家族を温かく見守ったりまた何か交流がもてたら うれしいなあって思っています。 みんなに優しくなれるマンションにしたいものです。 |
95:
入居済み住民さん
[2007-07-16 09:06:00]
少し前にマンション駐輪場で盗まれた自転車が、マンション南側の公園で見つかりました。日常的に使われていたようで、日曜日だったので駐輪してあったのかな。
自転車は見つかってよかったのですが、他にも数台自転車が駐輪してあったので、普段から駐輪スペースになってるのでしょうか。 公園に自転車を駐輪するのは邪魔になるだけでなく、持ち主がはっきりしない(盗難自転車など)置いておく場所になるのはなんだかいやだな〜と思ったので。 |
96:
入居済み住民さん
[2007-07-16 10:28:00]
95さん、自転車見つかってよかったですね。
でも敷地内の駐輪場で盗難に遭うなんて物騒です(><) 同じ住民の方が盗んだんだと思っちゃいますが、 そう決めつけると怒られちゃいますね。 子供たちも安心して遊べる、安全で平和なマンションになって欲しいです!! |
97:
入居済み住民さん
[2007-07-16 13:01:00]
89です。
90さん、コメントありがとうございます。 92さんの様な方がいらっしゃると、 とても心強いです。 93さんや94さんの様な方がいらっしゃるのも とてもありがたいです。 |
98:
入居済み住民さん
[2007-07-16 14:20:00]
私も92さんのような暖かい気持ちの方がいらして嬉しいです。
子育て世代のご家庭は多いようですし、育児の先輩もたくさん いらっしゃるようで、あらためていい環境だなって思います。 >>76さん 保育園の話、レスが遅れてごめんなさい。 こちら↓も参考になるかと思います。(小平市HP) http://www.city.kodaira.tokyo.jp/life/kodomo_index.html#6 評判については、気になるところかもしれませんが、園との相性 もあるでしょうから、見学して子供達の雰囲気を見たり、保育士 さんとお話しして自分の目で判断された方が良いかもしれません。 ただどこも、悪い話は聞かないので、心配しなくて大丈夫ですよ。 出産&復帰時期はいつごろでしょうか? お仕事をされているとのことなので、産休に入られてからでも、 一度市役所へ足を運ばれたり、実際に見学に行かれることを オススメします。 すでにお聞きになっているかもしれませんが、市内の保育園は 現在公立・私立ともほぼ定員オーバーです。 同じ保育園に空きが出ずに、兄弟で別々の保育園にお子さんを 預けている家庭のお話も聞きます。 選択の余地が少ないというのが実感です… (厳しい話でゴメンナサイ。) 年度の途中よりは新年度(4月)の方が入りやすい傾向なようです。 年度途中の入園申し込みは前月中に締め切りですが、新年度の受付は 年明けに1次募集が行われますので、要注意です。 うちも市立の保育園にお世話になっていますが、以前は認証保育所 にお世話になっていました。 認証保育所は、入所人数も少なく小規模ですが、その分きめ細かく 対応してくれ、急な残業等の融通も利きメリットもありました。 復帰の時期によっては認証保育所も視野に入れて検討されてもよい かもしれません。 ちなみにこの地域、保育園はすぐ近くにないようですね。 線路東側の「ほんだ保育園」は国分寺市なので、申し込んでも優先 順が低いと思いますし…。 3歳まで復帰を待てるようでしたら「なおび幼稚園」がアットホーム 事業で朝7時半から預かり保育をしていますよ。 マンションの話とはそれてしまったので申し訳ないですが、同じ ような立場の方の参考になればと思いレスさせていただきました。 いろいろ検討されて、納得のいく保育園が見つかるといいですね! 働きながらの育児、お互い頑張りましょう。 |
99:
入居済み住民さん
[2007-07-16 23:22:00]
子供の声が少し気になると書いてしまった者です。
みなさんの声を聞いていると、なんだか悪かったなと思いました。 軽率に気になることを書いてしまったのがまずありました。 一つの意見に、みなさんが同じような反論をしているのをみて、 私が間違っていたと気づきました。 専用庭は、確かに小さい子供のために購入した方もいるでしょうし、 子供が声をあげているときも、 親の方もがんばっていることも知りました。 大型マンションを購入したのですから、 いろいろな方がいらっしゃいますし、人それぞれ思うこともあります。 ある程度は我慢しなくてはいけませんね。 いつのまにか、自分仕様の生活にしようとしてしまっていたのかも しれません。本当に悪いこと、良いことを見極めて、 今後生活していこうと思います。 |
100:
入居済み住民さん
[2007-07-17 12:59:00]
No76です。
No98さん、保育園に関して丁寧なレスありがとうございます。 なるべく早く仕事にも復帰したいのですが、0歳からあずかってくれるところも少ないでしょうね。 こんなとき、親と同居だと助かりますよね。 いただいた情報からいろいろ検討してみます。 こちらのマンションも小さいお子さんをたくさん見かけるので、ママ仲間ができることを楽しみにしています。 今後ともよろしくお願いいたします! |
101:
入居済み住民さん
[2007-07-17 21:46:00]
>76さん
98です。0歳児(産休明け)の保育を実施している園の方が、 割合としては多いですよ。 また、認証保育所・認定保育室については0〜2歳児対象の園が ほとんどです。 認可園も、3歳児になる時点で定員が増えて(保育士1人あたり の園児数の基準が変わるのでしょうね)少し入りやすくなるので、 それまでの間の役割を担ってくれているのだと思います。 さっきホームページを見た時点では、0歳児も若干の空きがあった ように思いますが、毎日更新しているわけではないと思うので確認 してみてください。 認可保育園は公立私立問わず市役所を通じての申し込み、 認証保育所・保育室は直接その園に申し込みになります。 ただし空き状況は一括して市役所2階の保育課で確認できますよ。 パンフレット等ももらえるので行ってみて下さい。 園の見学も、最初は尻込みしますが見に行くとやはりいろんな事が 見えてきますし、子供達の元気な姿を見て安心もできます♪ ホントは案内をお渡ししたり、もっといろいろ力になれると思うの ですが…掲示板なので仕方ありませんね。 でも同じマンションに住んでいるので、きっとお話しするチャンス もあると思います。 マンションには、妊婦さんもけっこう多いようですし、お友達が 増えそうで嬉しいです。 ママ仲間として、私の方もこれからよろしくお願いします。 |
102:
入居済み住民さん
[2007-07-17 22:42:00]
この掲示板を御覧の住民の方で、敷地内バイク駐車場の抽選に外れてしまった方、いらっしゃいますでしょうか?私は外れてしまい、どうすれば良いものか、とても悩んでおります。クラウンガーデン住民の方と、どこか近くの駐車場を借り、賃料をシェアして2台置くこと等ができないものかとも考えていますが・・・どなたか良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。
|
103:
入居済み住民さん
[2007-07-17 23:39:00]
子供の声についてですが、うちでは専用庭や公園などの遊び場に関しては仕方の無いことだと思っていますが、子供が泣いている時などは極力窓を閉めるなどしています。子育て期間中は、お互い様だと思いますが、やはりエチケットも必要だと思いますので。
お互いの歩み寄りが必要だと思います。 |
104:
入居済み住民さん
[2007-07-23 12:46:00]
みなさん、キッチンの換気扇のフィルターはどうされていますか?
たまにポストに入っている業者のフィルター使用している人いますか? それとも、メーカーに問い合わせてますか、 あるいは入居してそのままの状態で使ってますか? 油物やると、けっこう汚れますよね、フィルターで何かアドバイスありましたらお願いします。 |
105:
入居済み住民さん
[2007-07-23 20:44:00]
うちは、ダスキンを使ってます。
営業に来た方が、 「伺ったお宅は100%入れてますよ」って言ってたので。 確かに、油物やると汚れますもんね。 ダスキンはそんなに高くないし、私はいいと思います。 |
106:
入居済み住民さん
[2007-07-24 09:32:00]
私は入居前にオプションでつけました。
ぴったり合ったサイズを受け取れたので、便利で簡単でした。 オプションでつけなかったらダスキンにしてたかも。 既に付いていたので断ったのですが、初回は無料で試させてもらえた気がします。 せっかくきれいな状態で入居したので、きれいなまま保ちたいですよね。 |
107:
入居済み住民さん
[2007-07-24 12:21:00]
回答ありがとうございます。
105さん ダスキンでそういったフィルターのサービスがあるんですか、知りません でした。今度ダスキンに確認してみようと思います。 106さん オプションであったんですか、知りませんでした。何枚かあってそれが終わるとまた発注という形でしょうかね、今度確認してみます。 |
108:
入居済み住民さん
[2007-07-24 13:38:00]
我が家は市販されているフィルターを使っています。
毎月交換しますが、3回分入っているので便利です。 近くのスーパーでも売ってますよ。 せっかくなのできれいに保ちたいですよね。 |
109:
入居済み住民さん
[2007-07-31 12:25:00]
クラウンガーデン通信が配布されて少し経ちましたが、相変わらず直らないことは直りませんね。あれを全部読んでもらえればわかることなのですが。。。自己中心的な考えの人はどこにでもいるので、我慢するしかないのでしょうか。少し残念です。
|
110:
入居済み住民さん
[2007-07-31 14:01:00]
109さん。同感です。
外部廊下に物を置かない事についてですが、配布後にきちんとベビーカーなどを玄関に入れている方もいらっしゃるのにそのまま置き続けている方もいて、決まりを守っている方が不公平に感じないかなぁと思いながら見ています。 自転車も置き場は台数分あるのに面倒なのか玄関先に置く方もいます。 このままだと置く人が増えていきそうで心配です。 役員の方も忙しい中、理事会に出席されたり、クラウンガーデン通信を作って配布して下さったりしているのですから非協力的な方がいるのは残念な事です。個別に注意をしなくてはいけなくなる前に自主的に改善して欲しいですね。 自分も知らない間に迷惑をかけている事もあるかもしれないので、気遣いを忘れずに決まりは守って生活したいと思います。 |
111:
入居済み住民さん
[2007-08-01 12:13:00]
110さん
109です。おっしゃる通りですね。私も、決まりは守って日々過ごして おりますが、守れない人が多くなると、今まで守ってきている方も、 しだいに流されてしまわないか心配です。自分もそうですけど。。 完璧に、全員がきちんとした規則を守るって、本当に難しいこと なのですね。一人一人が気をつけるだけなのですが。。。 自転車に乗って、エントランスを通過する人もみかけました。 バルコニーでタバコを吸っている人もみかけましたし。 (タバコについては、規則ではなく、心がけレベルなことですが) |
112:
入居済み住民さん
[2007-08-01 13:26:00]
先日(朝)、駐車場内を自転車で走っている方を見かけました。
2階か3階から自転車で降りてきていて(おそらく出勤なさるのでしょう)、私は車で帰ってきたところをすれ違い、びっくりしてしまいました! ちょうど坂のところですれ違ったのですが、まさか自転車が走っているとは思わず、びっくりしてあわててしまい、怖い思いをしました。 禁止はされていないのかもしれないけれど… みなさん、どう思われますか? |
113:
入居済み住民さん
[2007-08-02 12:14:00]
112さん
たぶん私もビックリすると思います。みなさんやりたい放題ですよね。 駐車場内は、車しか停めてはダメなのに、バイク停めてあるし、 自転車で走行するのは初めて聞きました。 いくらマンション買ったからといって、自分さえよければって人が 結構目立ちます。ルールは守ってほしいですよね。 |
114:
入居済み住民さん
[2007-08-02 19:10:00]
ブライトコートに住んでいるものです。
私は妊娠しているので毎日家にいるのですが、思いのほかルネサスさんの色々な騒音に悩んでいます。 特に午前中から午後3時くらいまで納品業者さんと思われるトラックが3〜4台、とまっていてエンジンを切らないので、TVの音も聞こえないほどです・・・。ある程度の音でしたら、生活音は仕方のない事と割り切れるのですが、もう昼間は窓が開けられないです。 アイドリングストップがこんなに浸透している時代なのに5・6時間ふかしっぱなしって常識的に考えておかしい事だと思うのですが・・・。 管理人さんにも言いましたが、改善されないですね。 住民の方 みなさん気持ちよく挨拶して下さいますし、周辺ののどかさは大好きなので、少しでも良くなってくれるといいです。 |
115:
入居済み住民さん
[2007-08-02 20:08:00]
クラウンガーデン通信、読み返してみました。
単なる「べからず集」ではないんですよね。 文章1つとっても、片方の立場の意見に固まらないよう、いろんな 立場の方がいることに配慮し苦心して書かれていることが分かります。 ここに書かれている意見も十分過ぎる程反映されていると思いました。 性急な改善を望み「まだ改善されてない!」と焦る気持ちも分かり ますが、(危険な事故につながるケースは別として)段階的措置や、 改善策の並行的な模索もされているのではないかと思います。 ゴミ収集シールの販売が始まったのはその最たる例だと思います。 このマンション、すごいな!って思いました。 1つの事件に一喜一憂して、そのたびにマンションや同じ住民を好き になったり(好きになるのは良いですが)嫌いになったりするのでは なく、私たち自身ももっと落ち着いた目線に立って、休日の貴重な 時間を割いてまで(先日は日曜日に実施されていたようですが)全体 を考えようとしている理事会の動きを見守ったり、考え方を見習って いくことも必要かな…と感じました。 気に入って買ったマンション、住民同士もお互い親しいご近所づき あいしていきたいですよね。 ルネサスの方とも、苦情を言うだけではなくて、むしろ交流の機会 (例えば、交流スポーツ大会とか、一緒に夏祭りをするとか?)が あれば、広い意味で「隣人」として良い関係が築けるし、お互いに 親しみを持てるきっかけにはなると思うのですが、どうでしょう? |
116:
入居済み住民さん
[2007-08-02 23:47:00]
サブエントランスの中のエレベーター近くの柱、荷物かなんかで
傷ついたのか、角の塗装が2カ所、ぽっこりと白くはげてました。 引っ越しや荷物運搬の際についたのかな…と思いますが、個別に 引っ越しされる際も、業者さんなら最低限、運搬経路上の養生は お願いしたいし(引っ越す方にはきちんと依頼して欲しいです)、 せめて気を遣って運搬して欲しいなと思いました。 もちろん個人的に付けてしまった傷なら、こっそり申し出てでも 修繕した方がいいと思います。 長年住んでいく上で、少しずつ痛んだりしてしまうのは仕方ない ですが、できるだけ長く、綺麗に使いましょう…。 |
117:
入居済み住民さん
[2007-08-03 01:06:00]
少し気になったので書き込ませていただきます。
「バルコニーや専用庭で○○しているのを見ました」 という内容の書き込みを時々拝見します。 内容が自分に無関係な書き込みであっても、読んでいて 「いったいうちはどこまで見られて(のぞかれて)いるんだろう?」 と不安になったり、怖くなることがあります。 バルコニーも庭も「共有部分」とは言いつつも、各家庭の生活の場の 一部です。 共用廊下側の窓が開いていてもあえて室内をのぞかないのと同様に、 見ないように心がけますし、ましてや「何をしているか」まで細かく は確認しません。 それは住んでいる方の生活に踏み込むことになりますし、エチケット を欠いた、失礼な行為だと感じるからです。 (自分がされても、良い思いはしないと思うので) まして、そこで目にしたよその家庭の様子を、注意したい気持ちが先 に立つのかもしれませんが「○○していた」と掲示板に書き込むのは、 いかがなものでしょう。 内容に関わらず、書いている方自身も少なからず、マナー違反をして いることにはならないでしょうか…? 規則を守ることは大切ですが、他人の持つ空間にあえて踏み込まない… という控えめな配慮やマナーも、掲示板でも実生活でも忘れてはいけ ない気がします。 |
118:
入居済み住民さん
[2007-08-03 02:48:00]
No.113さん
>駐車場内は、車しか停めてはダメなのに、バイク停めてあるし 私も最初はそう思っていたのですが、1F駐車場以外は バイクを停めてもいいそうです。5月頃の規則改定で 変わったそうで、確かにマンションの規則が改定されて いました。 |
119:
入居済み住民さん
[2007-08-03 12:43:00]
118さん
113です。改定されていたのですね、すみませんでした。 最近、規定を読み返すこともあまりしなくなったので、 また今度チェックしておきますねー! 114さん 私もブライトです。確かに騒音に悩みますね。 管理人さんにいっても、解決は難しいと思います。 アイドリングストップはバスは実行していても、 トラックやタクシーは実行してくれないように思えますし。 ブライト側は、遮音等級を1ランクアップさせたサッシのほうが よかったかもしれませんね。 117さん ○○見ましたという書き込みってありました?気がつきませんでした。 専用庭って上階からけっこう見えてしまいがちですし、上階の方も 景色を見る権利はあるわけですから、見ないようにするのもけっこう 難しいですよね。あと、センターコートのバルコニーはけっこう見えて しまうので、見ないように気をつけてはいるのですが。 サウスコートで相変わらず布団を手摺にかけている人を見かけます。 (モデル方面から見るとけっこう目立ちますよね) 布団が落ちたらあぶないのでやめましょうね。 |
120:
入居済み住民さん
[2007-08-04 15:45:00]
117さん
私も同じ事を感じていました。 布団にしても、本当に危ないと思ったら、住人なら部屋番号はわかる と思うので、ここに書き込む前に管理人さんに注意してもらうことも、 できると思います。 ここは住民版ですが、住民全員が見ているわけではないし、検討版と 同じく住民以外の方も見ることができることを忘れないで下さい。 |
121:
入居済み住民さん
[2007-08-17 22:27:00]
毎日暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?
ここまで暑いと、エアコンが手放せないと思いますが、 エアコンの取り付け工事(廊下側の洋室)の費用って 幾らくらいかかりますか? 既に取り付けた方、またはご存じの方 教えていただけますか? |
122:
入居済みさん
[2007-08-18 15:40:00]
エアコンは家電屋で購入し、取り付け費込みのため、いくらかはわかりませんが、引越し屋とかで頼むと、5千円〜1万円くらいじゃないでしょうか。正確にはわからないので、調べられたほうがいいと思います。
タキズミ(オプション)で工事すると、配線カバーもしっかりしてくれる分、値段は高いですが、うちは家電屋で工事してもらったので、配線がむき出しです。ちょっと後悔しています。 |
123:
入居済み住民さん
[2007-08-19 11:18:00]
No.121です。
No.122さんありがとうございます。 無事、我が家にもエアコンが取り付けられました! 新しく購入したので、工事費込みで済みましたが、当初は別料金がかかるかと思っていました。 家電量販店での説明がよくわからず、別料金が万単位でかかると言われ、心配でしたが、結果的に標準工事で大丈夫でした。 |
124:
契約済みさん
[2007-08-20 23:30:00]
こんばんは。
私は、今週引越し予定の者です。 今、荷物の整理で大変ですが、早く入居したくて ワクワクしています。 以前、部屋を見せてもらったとき、キッズスペースに 子供がたくさんいて、奥様同士が仲良くされているのを拝見しました。 私も小さい子供がいるので、一緒に遊ばせていただき、 奥様方と仲良くできればと思います。 今日ももう少し引越し準備がんばります。 |
125:
入居済みさん
[2007-08-20 23:44:00]
|
126:
入居済み住民さん
[2007-08-23 20:50:00]
124さん、はじめまして。
私は、来年、子供が生まれます。 このマンションには、小さな子供さんを持たれたお母さん方も多くみられますので、私も多くの方と仲良くさせて頂ければと思ってます。 お会いできるのを、楽しみにしています。 |
127:
入居済みさん
[2007-08-24 10:23:00]
>124さま 126さま
はじめまして。 このマンションにきて思ったこと。 お子様の年齢問わず仲良くしていただいていることです。 親として非常に住民の皆様に感謝です。 お母様方もとっても皆さんいいですよ。 こちらこそどこかでお会いできるのを楽しみにしています。 毎日快適に過ごしています。 |
128:
入居済み住民さん
[2007-09-12 19:15:00]
理事会のみなさん、がんばってくださってますね。
本当に感謝です。 きちんと議事録や、「通信」拝見させていただきます。 我が家に理事の順番がまわってきた折には、できるだけ恩返ししたいです。 |
129:
契約済みさん
[2007-09-14 16:36:00]
まだ住人ではありませんが、近々住人になるものです。
現在住んでいる方の率直な感想が聞きたくて書き込んでしまいました。 お許し下さい。 気になっているのは上下左右から聞こえてくる音の件です。 昼間の生活音はもちろんお互い様なのであまり気にしませんが、実際にどのくらい聞こえてくるのでしょうか。 隣接した住居からの騒音で悩んでいるかたはいるのでしょうか。 今さら気にしても仕方がないし、音の感じ方は十人十色なことは分かっていますが、自分達が出す生活音対策も考えたいので教えてください。 |
130:
入居済み住民さん
[2007-09-15 15:46:00]
129さんへ
上下左右の音に関しては、全くと言っていいほど気にならないですよ。 フローリングには、クッションが入っていますし、普通に生活してる分には問題無いんじゃないですか。 とても静かで、私は気に入ってます。 |
131:
入居済み住民さん
[2007-09-15 17:41:00]
我が家も、周囲のお宅の生活音は、まったく気になったことがありません。
ベランダに出れば、他のお宅のベランダから話し声程度は聞こえることはありますし、駐車場側の部屋からは、車のエンジン音やドアを閉める音は聞こえますが、許容範囲です。 (窓を閉めればほとんど気になりませんし) 以前はアパート暮らしで、真上の部屋の足音や騒ぎ声が気になって仕方ありませんでしたが、さすがマンションは違いますよね! No130さんがおっしゃるように、夜も本当に静かで快適です。 |
132:
入居済み住民さん
[2007-09-16 10:57:00]
129さんへ
我が家も上下左右の音は全く聞こえません。 が、上下左右ともお子さんの居ない家なので、子供が走り回ったら どうなのかわかりません。 どちらかというと「音」は、窓から入ってきてる気がします。 ガーデンコートなのですが、すごく静かなところなので、ちょっと した音が反響してしまいます。 ベランダを開けていると、テレビの音やこもってよく聞き取れない 程度の声や、車の音が思ったより響いてますね。特に夜。 下の道路を歩いている人の話し声は、ダイレクトに聞こえます。 それから、玄関側の部屋で寝ていますが、換気口からか足音が 聞こえます。コツコツという音じゃなくてワサワサした音も。 でも、全て我慢できないほどでは、ありません。 それに、窓を閉めてしまえば、全然聞こえません。 リビングは床暖房が入っているので、みなさんフローリングのまま 使用していると思います。 大人の足音や食卓テーブルのイスを引く音、洗濯やシャワーの音などは、 賃貸の時はよく聞こえていましたが、ここに来てからは聞いてません。 もしかしたら、我が家のご近所さんは気をつけて生活して下さってるの かもしれませんが…^^; |
133:
入居済み住民さん
[2007-09-18 12:47:00]
ブライトコートの住人です。私も以前賃貸アパートで上下の音が気になっていて仕方なかったのですが、ここはほとんどゼロに近いくらい気になりません。上の階に子供がいればまた別でしょうが、うちの上は静かですね。まあ子供がいるいないは確認していませんが。
ブライト側は日立があるので、トラックの音や換気扇の音は気になります。でもストレスがたまるほどではないです。あと、ベランダで子供がはしゃぐ声が聞こえる程度です。音に関してはとくに気になさらないでいいと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
元気で何よりなのですが、何回かラウンジの滝あたりで、
奇声をあげているお子さんをみかけましたが、
親の方も何も注意していなかったので、ちょっと不快に思いました。
室内で声出しても聞こえないでしょうから、
やはりラウンジの滝、あるいは専用庭では気をつけてほしいです。
シーズンプロムナードですが、私ももっとゆっくりと散歩しても
いいと思います。ベンチもありますし。共用スペースですから。
1年を通して、きれいに季節を感じられればと思います。