クラウンガーデン武蔵野 住民用掲示板
635:
マンション住民さん
[2010-12-28 23:27:46]
|
636:
匿名
[2011-02-08 01:38:46]
バルコニーがだいぶ汚れてきました。掃き掃除だけではダメですね…^^;
皆さん、どうやってお掃除されていますか? ホースを繋げるような蛇口もないし… やっぱりバルコニーに水場がないのは、ちょっと不便ですね(T_T) |
637:
住民さんA
[2011-02-09 15:20:47]
バルコニーは、お風呂のシャワーヘッドを外して繋げるホース(リール)が、ホームセンター等で売っているのでそれを使えば便利ですよ! うちでは、デッキブラシでお湯を出しながらたまに洗っているのでキレイに保てていますよ。
|
638:
匿名
[2011-02-09 16:43:51]
そんな便利グッズがあったのですね!情報ありがとうございます!
いつぞや、バケツで頑張ってめげて以来なので、我が家のバルコニーは真っ黒です。 早速実践してみます! |
639:
マンション住民さん
[2011-02-12 14:18:13]
1階住民からのお願いです。
バルコニーを水でお掃除される時には、水の扱いにはご注意をお願い致します。 うちの上階の方も、よく水を流されますが、一気に大量に流されるので、排水管(?)から少し漏れたり、 窓を閉めていても聞こえる、バシャバシャというかなり大きな音がします。 たまに庭に水が落ちてくる事もあり、洗濯物や布団を干している時など、迷惑をしています。 匿名さんや住民Aさんはご配慮されている(される)とは思いますが、 これを見て参考にされる多くの方もいらっしゃると思いますので、投稿させていただきました。 うるさい事を言って、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。 |
640:
住民さんA
[2011-02-16 10:08:35]
1階住人さん>
そうですよね。掃除される方は十分な配慮が必要だと思います。隣宅のバルコニーにも流れる可能性があるので、掃除前に排水口(以外とホコリなど詰まっています)を掃除されてからの方が良いと思います。 |
641:
マンション住民さん
[2011-03-14 13:05:32]
震災の後のナーバスな時期
上の階の子供が走る音がうるさい!!! 管理組合に言うのも面倒なので怒鳴り込むべきか? |
642:
マンション住民さん
[2011-03-14 13:26:11]
>641さん
皆さん今回の地震でナーバスになっていらっしゃいますよね。 上階の音も気になると思います。 ただ、きっと子供たちも小学校や幼稚園が休校になり、外でも遊べず辛い思いをしていると思います。 親御さんだって、好きで子供たちを家の中で走り回らせているわけではないと思います。 私の家も小さい子供がおりますが、正直うるさくて下の方に申し訳ないくらいです。 注意はしていますが、この状況下、治まるものも治まりません。 怒鳴り込みたい気持ちもわからなくはないですが、まずは管理組合へ。 |
643:
マンション住民さん
[2011-03-14 17:46:52]
641さん
うちも上と隣のダブルパンチでつらいです。 金曜日は会社に泊まり一睡も出来ずに帰ってきたら、この土、日、月 ずっとうるさくてゆっくり休めず、体調不良です。 普段からうるさいので、上階には管理室を通してお願いをした事がありますが、 隣はまだ小さいお子さんなので、ひたすら我慢しています。 お子さんの足音ってすごく響くんですよね。 わざと床を叩いているのかと思うくらいに・・・家中何処に居ても聞こえるし。 たぶん同じ場所で聞くより、大きな音に響くのではないかと思います。 642さんのおっしゃるように、今はお子さんも興奮状態かもしれないので、 数日我慢して、あまり続く、または普段からうるさい場合は管理室からの方が宜しいのでは? うちの上階みたいに「音が聞こえるとは思いませんでした」なんて方もいらっしゃるので。 お子さんにはやさしい気持ちを持ちたいので、気にしない努力もしていますが、 お母様方もマットなどの対策もしていただきたいなぁと、あまり続くと思います。 どちらか一方が我慢することでもないと思うので、お互いに思いやりを持ちたいです。 既に気をつけてくださっている方にはすみません。そしてありがとうございます。 長文ですみませんでした。 |
644:
住民さんE
[2011-03-17 13:26:20]
自転車のライトが壊されていました。
昨日の停電で使われたのかな・・・使ってもいいから壊さないで欲しかった 停電が起こる間もって帰らなくてはいけないのか・・・何だかな。 他の人も電池式の方はお気をつけください。 |
|
645:
マンション住民さん
[2011-03-21 01:56:47]
私のライトも取り外しができる物なので用心して外しています。
当面の懐中電灯代わりというのもありますが・・・ こんなご時世なので想像はしましたが、よりによって当マンションで本当にあるんですね。 しかも壊すなんて・・・ひどい。心が痛まないのでしょうか。災難でしたね。 |
646:
マンション住民さん
[2011-03-22 22:29:57]
小平市HPより転載です。ちょっと色々問題が大きすぎますね・・・。
地震による東京電力の計画停電の実施に伴い、清掃工場では環境・安全面から1日のうち7時間程度ごみの焼却ができない状況になりました。 この状態が続きますと、ごみの搬入量が処理量を上回り、毎日70トン程度が未処理となり、3月いっぱいでごみピット(搬入ごみのストック場所)が満杯となる状況です。 そのため、緊急ですが市民の皆さんには、30~40%のごみの減量をお願いします。 できるだけごみが出ない生活を工夫していただき、出されるものについては分別を徹底し、リサイクルできるものは確実に分け、また、急がないものは各家庭などで保管するなど、ごみ減量の徹底をお願いします。 |
647:
マンション住民さん
[2011-04-08 20:18:07]
地震で専有部の調査修理についてのお知らせが来てましたが…。 このマンション、共有部は地震保険に入って無かったんですね。 メインエントランスの天井辺りのガラスとか、地震で落ちたら大変だったな。と 思っていました。 我が家は、専有部分と家財の地震保険に入っていたのですが、幸い何も壊れ ませんでした。大きいタンスの裏とか、もしかしたら壁にヒビが入ってるかも 知れませんが、確認が難しいです。 今回の地震で、みなさんのお宅で何か影響ありましたか? ここ調べて貰った方がいいよ。という場所はありますか? |
648:
マンション住民さん
[2011-04-13 13:04:27]
共働きをしており、先日、子供を出産したのですが、
こちらのマンションにお住まいの方で、 保育園に預けられている方はいらっしゃいますでしょうか? 市の案内を見ても、近くには保育園は無さそうで… 自転車か徒歩で通園したいのですが、 実際にそのようにされている方はいらっしゃいますか? また、小児科も近くに見当たらないのですが、 これから予防接種などもあり、 おススメの小児科などありましたら教えていただければ 大変助かります、宜しくお願いいたします。 |
649:
マンション住民さん
[2011-04-13 20:38:12]
648さん
子供を幼稚園に通わせていますので、保育園の情報は ありませんが、おススメの小児科について、 ・いとう小児科:花小金井駅南口徒歩3分 (自動車で15分くらい) ・葉子こどもクリニック:国分寺7小正門前 (自動車で5分くらい) 詳細はホームページでご確認を。 いずれも女性の先生で、大変適格な診察をして いただいています。 複数の小児科をひいきにしておくと、特に 予防接種の対応に困りません。 以前、新型インフルエンザが流行った際、片方の 病院ではワクチンの入荷が未定だったのですが、 もう一方の病院では数日後に入荷があり無事接種 できました。 参考にしていただければ幸いです。 |
650:
マンション住民さん
[2011-04-13 21:17:44]
648さんへ
自転車であれば、学園東町のゆたか保育園(私立)が近いですよ。 我が家は車なので、ゆたか保育園までは一方通行で保育園の駐車場も少なく、 残念ながら他の保育園にしました。 見学に行ったときは、よい感じでした。 他の保育園の園長先生が言っていたのですが、 ゆたか保育園は、教育にも熱心との話でした。 ちなみに我が家は私立の保育園から転園して、現在公立の保育園に通っていますが、 それぞれのよさや特徴があります。 いずれにしても親の考えで通うところを決められるのは保育園・幼稚園までですから、 大事に考えたいですよね。 (小学校からは居住地や子どもの能力に応じてなので、親は学校を決められませんから) よい保育園が見つかるとよいですね。 |
651:
マンション住民さん
[2011-04-14 14:21:46]
>649さん、650さん、
さっそくのコメント、ありがとうございました。 小児科の情報、大変助かりました。 ひとつの小児科でなく、いくつかの、かかりつけを持っていたほうがいいんですね! 初めての子供なので、そういった知恵もなく…非常に参考になりました。 HPを拝見してみますね。 保育園の情報も、ありがとうございます。 実際にこのマンションから通園されている方のコメントをいただけて、 参考になりました! ゆたか保育園、早速見学に行ってこようと思います。 早生まれなので、0歳で年度途中に入園するか、 もしくは来年の4月に1歳で入園するか、これも迷っている ところなのですが、小平市も、待機児童も多く、 公立は入園が難しそうなので、私立も含め、色々検討してみたいと思います。 確かに、車で通うのが妥当かもしれません。。。 お2人とも、本当にありがとうございました! |
652:
マンション住民さん
[2011-04-18 23:04:28]
>648さん
我が家も共働きで、子ども二人を市内の公立保育園へ預けています。 このマンション、結構共働き家庭も多いのではないかと思います。 確かに町内には保育園がないんですよね… 初めは保育園が遠いなぁ~なんて思っていましたが、慣れてしまえば大丈夫です。 我が家は自転車で通っていますよ。 ここからなら、650さんのおしゃっていたゆたかも近いですし、上水南、喜平(1歳児~)、よつぎも通える範囲かと思います。 公立も私立も認可園は市に申し込むので、入園の難易度は変わりませんし、年度途中の入園はほぼ無理かと思われます。 認証保育所などはそれぞれの園に申し込むので、年度途中でも欠員があれば入れることもあるようですよ。 まずは市役所で資料や申込書をもらって、見学に行かれることをオススメします。 あと、小児科ですが、くろさわ小児科も近いですよ。 歩道橋渡ってわりとすぐです。 ただ住所が国分寺市になるので、予防接種で面倒な手続きが必要となる場合もあるかもしれません。 キッズルームなどで遊んでいるとお友だちもできますから、外出できるようになったらマンション内をうろうろするのもいいですよ~。 |
653:
マンション住民さん
[2011-04-19 01:11:31]
>652さん、
コメントありがとうございます! 同じ共働きの方からの情報、心強いです。 もう、どこか別のマンションに引っ越さないと 保育園に通えないんじゃないか、、、 と弱気になっていました(泣) 自転車で通われているんですね。 また、マンションも新しく一棟できることですし、 町内に保育園ができるといいですね。 さっそく市役所に行ってみます、ありがとうございます。 小児科の情報もありがとうございました! 先週末、市の助産師さんが訪問してくださって、その方も くろさわ小児科を紹介してくださいました。 こちらも女医さんとのことで、良さそうですね。 その助産師さんがもう一軒紹介してくださったのですが、 東恋ヶ窪の旧イトーヨーカドー近くの 「ケン小児科内科クリニック」も、夜9時までやっていて 共働きには便利そうです。 保育園と小児科、皆さんから頂いた情報を参考にさせて頂きます、 ありがとうございました。 お友達もぜひ探したいので、キッズルームいってみますね。 |
654:
マンション住民さん
[2011-05-28 17:48:43]
上階の騒音に悩んでいます。
1日中バタバタ夜は23時過ぎまでドンドン、子供が走る音もそうですが椅子を引いたり何かを落としたり家具を組み立てるようなドンドンっていう音が毎日です。 震災の後で神経質になっている事もありますが、毎日うるさーい!!と叫びたくなります。 手紙を書いたり直接言う事も考えてはいますが、管理人さんに言ったらなんとか対処してもらえるものなのでしょうか? |
655:
マンション住民さん
[2011-05-29 01:29:49]
654さん
管理人さんに相談すれば、対処してくれますよ。 うちは2年で3回くらいお願いして、だいぶ静かになりました。 うちも走り回る音とドスン、ガタンという大きな音でした。 家具を倒しているような大きな音は、一体何の音なのでしょうかね? 最近は隣も一日中ドタン、バタンと走りまわる音がします。お子さん連れの来客も多く、頻繁に運動会です。 賃貸の時も上と隣に同じような年頃のお子さんが居ましたが、静かでした。 たまたまご近所運が無かったのでしょうかね。 静かには無理でも、もう少しだけ気を使ってほしいです。 次から次にいろいろとあって、疲れてしまって引っ越したいです。 654さんは上手く解決すると良いですね。 |
656:
マンション住民さん
[2011-05-29 22:12:08]
管理人さんに言えば対処してもらえるんですね!
ありがとうございます。 うちに子供はいませんが、子連れの来客が来た時は 走らないで~とか必ず子供に言うようにしています。 梅雨の時期は外で遊べず家にいる事も多いと思いますので、 早めに相談してみようと思います。 |
657:
マンション住民さん
[2011-05-30 15:04:53]
先日の総会お疲れ様でした。
しかし、参加人数があまりにも少ないように思います。 せっかく場所まで確保していただいたのにもかかわらずあの人数なら 総会の意味がないように思います。 もちろん当日用事があって仕方なく欠席もあるかと思いますが 毎年この時期ですし、できるだけ多くの住民が参加したほうがいいと思います。 |
658:
マンション住民さん
[2011-05-31 12:32:49]
たしかに参加人数が少ないですね。
問題なのは、参加者のほとんどが反対なのに、議案が通ることです。参加しない人は議案を良く読んで同意してもらいたいと思います。 それから、理事長がここ数年かわりませんが、理事長が連続して数年間変わらないのはどうでしょうか? |
659:
マンション住民さん
[2011-05-31 22:00:09]
皆さま、住民総会お疲れさまでした。
同感です!1年に1回の住民総会でこの時期だと大体予想がつくのに 色々とお忙しいとは思いますが、さすがにあの人数は驚きました。 年を追うごとに出席者の人数が減っていますよね。 うちは日頃何もお手伝いができていないので、総会だけは都合をできるだけ 付けて出席するようにしていますが、これでは総会の意味が無いような気がします。 それにしても№658さんがおっしゃられる通り、出席者の殆どが反対又は反対意見 に近いのに議案が通ってしまうのが不思議でなりませんね。 来客用駐車場での車の洗車の件も・・・ 私自身、車の所有をしておりますが近くにコイン洗車場もありますし、 元々洗車スペースとして考えて作られている訳ではないですし、 利用できる時間帯や曜日も制約され色々と懸念事項も考えられる為 余り必要性を感じないです。 理事長さんがここ数年変わらないと言うのも、どうでしょうか? と聞かれますと、ただの一意見ですがどちらの会社や団体等でも 同じだと思いますが、同じ方が続くと意見が偏りがちだったり ワンマンになる可能性も否めないので、任期を決めるとかした方が 良いような気がします。 ただこういった意見は結局、では誰がするの?と言う事になりますし、 理事長さんを引き受ける又は立候補すると言いましても、仕事的に ある程度時間的余裕がある職種かリタイヤされて時間に余裕がある 等の条件が揃わないと、現実的にはなかなか難しいと思いますしね。 |
660:
マンション住民さん
[2011-06-01 17:23:09]
お疲れさまでした。
私もその事を書こうと思ってこのページを開きました。 安易に全部の可に丸を付けて出す人やおまかせのひと、多すぎると思います。 370世帯で参加世帯がたったの47世帯。 実際の総会で質疑応答や意見を聞いて、「そういう考えがあるのか、そう言われればそうだな」と会場の参加者が思い直したということは、今年だけではなく毎回ありました。 議案をよく読んで答えたつもりでいたとしても、あの場で確かめて決める、という行為がとても重要だと感じています。 特に今年は会場の半分以下どころか、今回は現職以外の方の9割が手を挙げなかった案件もありましたが、あっさり通ってしまい、参加者の少なさにかなりの憤りを感じています。 一度も参加されていない方もいるのでしょうが、ご自分が輪番で回ってきたときのためにももうちょっと協力して欲しいものです。この状況では時間の都合をつけて来ている人が報われません。 |
662:
マンション住民さん
[2011-06-07 05:57:53]
>661さん
美味い汁!?それは何か根拠があっての発言ですか? このマンションの為に多くの時間を割いて、奮闘されているのですから 憶測で発言するのは、理事長はもちろん、他の役員の方々にも失礼なことだと思います。 気に食わないのであれば、ご自分で理事長をされたらいかがでしょうか? |
663:
マンション住民さん
[2011-06-07 17:32:58]
エントランス(管理人さんがいるところ)のソファーあたりが小学生のゲームのたまり場になっています。
静かにゲームをしていますが、あそこにたまってやるのもどうかな?と思います。 集まってゲームをしたい気持ちもわかりますが、ちょっと異様な光景に感じます。 |
664:
住民さんB
[2011-06-13 00:23:44]
恥ずかしながら最近になり地デジ対応のテレビに買い替えました。当マンションはBSやCSはアンテナ線だけで(パラボラアンテナ無しで)視聴出来るのでしょうか?テレビのことがよく分からないので教えてください。
|
665:
マンション住民さん
[2011-06-13 20:00:55]
マルチメディアコンセントに接続するだけでパラボラアンテナ無しでBS等、視聴できますよ!
|
666:
住民さんA
[2011-06-15 23:07:22]
今も鳴ってましたが、駐車場でたまに連発で鳴り響くクラクションって何ですかね?
|
667:
マンション住民さん
[2011-06-15 23:24:07]
>666さん
車の盗難防止機能ですよ。 最近の車は、盗難防止対策として、ドアにキーを差し込むと警報(クラクション)が 鳴るようになっています。通常はワイヤレスリモコンで施錠・開錠を行うのですが、 うっかりしてキーを差し込んでしまうとクラクションが30秒ほど鳴ります。 あとは誤作動のどちらかでしょう。 |
668:
マンション住民さん
[2011-06-16 11:19:46]
近くの車がドアを閉めた振動とか、ちょっとした振動で作動することもあるようですよ。
いずれにしても本当にイタズラされてるとかでなければいいですね。 |
669:
住民さんB
[2011-06-19 00:38:19]
|
670:
住民さんA
[2011-06-20 18:01:10]
661さん
哀れな方ですね、そのような考え方しか出来ないのですか。 もう少し健全な考えを持てないのですか、これこそ(下種の考え)と言うのですよ |
671:
マンション住民さん
[2011-07-01 22:15:49]
最近、夕方ごろ何度か自転車の自動ドアの外で知らないおばさんに声をかけられます。
穏やかで笑顔なので会釈してささっと入るようにしていますが ちょっと言っていることが意味不明だったりして今日も居るのかなと気が重くなります。 マンションが建つ前から住まわれている近所の方だと思うのですが、他にも話しかけられた方いらっしゃいますか? |
672:
マンション住民さん
[2011-07-02 01:45:05]
№671さん
私の存じ上げている方と同じかどうかわかりませんが、書き込みの内容から推測しますと 多分私の存じ上げているおばさんかな~と思われますので少し書かせて頂きますね。 そのお方は多分ご近所ではちょっと有名なおばさんです。 小さなお子さんが大好きで、子供連れのお母さんには特に話しかけて来られるかと思います。 いつも西側の自転車通用口付近、もしくは角のこけら公園&こぶし公園付近にいらっしゃいますよ。 マンション内にお友達が居る様で、時々マンション内でもお見かけする事もあります。 マンションが建つ前からすぐ近くの戸建て群に住んでおられ、お喋りが好きみたいで かなりの頻度でいらっしゃいます。 私も何度も声を掛けられておりますよ。 少し障害をお持ちか、痴呆がおありなのかな~と感じることが度々ございます。 いつも満面の笑みで声を掛けて下さるので、時間のある時は少しお話をして 時間の無い時は笑顔で急いでいる旨をお伝えしその場を去る感じです。 悪い方ではないかと思いますが、話をし始めるととても長くなってしまうので・・・。 ご参考までに。 |
673:
マンション住民さん
[2011-07-02 22:26:01]
672さん、ありがとうございます。有名な方なのですね(笑)。
マンション内にお友だちもおりませんのでここでお話伺えて少し安心致しました。 害があるわけではないのですが、疲れて帰ってきたときなどは少々煩わしくて・・・ 会釈だけして済ませようと思います。 |
674:
マンション住民さん
[2011-08-23 00:29:31]
そういえば自動ドア入ってすぐにいきなり点く照明あったけど消えた。
夜だといきなり光って目が眩んだ事もあって、危ないから意見出そうかと思ってたら 消えてた。 |
675:
マンション住民さん
[2011-09-10 09:37:49]
犬の鳴き声、うるさ~~い
窓を閉めるとか、しつけるとか工夫して! |
676:
マンション住民さん
[2011-09-11 08:00:18]
窓全開でピアノの練習…も、個人的には気になってるのですが、気にし過ぎでしょうか。。。
練習なので、つっかえて同じ所を何度も何度も…聞きたくないのに耳に入ってしまって、 イラっとしてしまいます。建物の内側で聞こえるので、反響して結構大きな音に聞こえます。 練習する時は窓を閉めてやるのがマナーだと思っているのですが、違うのかな…。 たまに20時過ぎに弾き出すので、それはさすがにどうかな!!と思うのですが、 管理人さんに相談するのもなんだか気が引けてしまって、言えず仕舞いです。 |
677:
マンション住民
[2011-09-12 00:18:57]
前の新しいマンションの友人宅に行った時に窓から見えたのですが、ルーフバルコニーでタバコ吸ってる方を見ました。
友人に聞いたところ何度も喫煙してるのを見ているそうで、こっちは喫煙OKなのかと思っていたそう… うちからは見えなくても、外からは丸見えですよ! |
678:
マンション住民さん
[2011-09-12 00:23:45]
窓全開でピアノとはびっくり…
さすがにきついですね。 |
679:
住民さんA
[2011-09-12 06:11:36]
悪いことすると、結局どこがで見られてたりするもんですよね。
集合住宅ですので、他人のことも考えて行動すべきですね。 |
680:
マンション住民さん
[2011-09-12 10:55:18]
ピアノの件は管理人さんに相談されたほうがいいのではないでしょうか。
演奏されているお宅も、周りにかなり音が漏れていることに気が付いていないだけかもしれませんし。 楽器可のマンションですが、基本的にマンションでは電子ピアノ等で消音演奏する、やむなく音を出して演奏する場合は昼間の短時間にする、夜間は演奏しない等の配慮が必要だと思います。 楽器は音を響かせるように作ってあるので、窓を閉めても壁、床、天井のコンクリートが振動して音も聞こえるでしょうし、特にマンションでは気遣いが必要ですね。 |
681:
マンション住民さん
[2011-09-12 16:57:22]
いくら近いとはいえ、目を凝らさないとタバコを吸っているかどうかって見えないですよね。
しかも何度もって…そんなにじっくり見られているもんなんですね。 ルーフバルコニーやバルコニーでの喫煙が是か非か、という話は別として、 例え見えてしまう環境でも、人様のお宅の様子をじっくり見ないようにするのが お互いのマナーだと思っていました。 隣のマンションからも何してるか常にジロジロ見られているような環境なのかと思うと、 正直ゾッとしました。なんか、恐ろしいですね。 |
682:
マンション住民さん
[2011-09-12 18:29:46]
まだ新しいし、そんな家にあがるほどでもないのでは?
向こうのマンションを語った嫌がらせかもしれませんよ。 タバコ問題は今だに解決してませんし… いくらなんでも見えないのでは? |
683:
住民さんB
[2011-09-12 18:37:09]
ここら辺の住民も増えてきましたし、西武線の駅ができないですかね?
新しいバス停が出来たから無理ですかね〜 |
684:
マンション住民さん
[2011-09-12 18:59:20]
>682さん
そうですね!ここで書き込まれること、全てが真実とは限らないですもんね。 掲示板の書き込みに関しては、全てにおいてそうだと思うのですが、 そういう人もいるであろう、こういう考えをする人も中にはいる、と 参考意見として捉え、それを踏まえてお互いが気持ちよく生活して行けるように 努めていくのが賢明なのかもしれませんね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今年も残りわずかとなりました。
ここに引っ越して来て、3年半。
やっと慣れて、普通に生活しています。
みなさんも、楽しいこと辛いこと、いろいろあったと思いますが、
新しい年にイイことがありますように!