東京メガシティ 【情報交換】2
421:
マンション住民さん
[2008-09-29 09:42:00]
|
422:
住民さんE
[2008-09-29 19:37:00]
>418さん
浴室乾燥はガスなので、非常によく乾くはずなのですがなぜでしょうね。 我が家では浴室の水気をふき取り、浴槽のフタをして、 浴室のドア側にシーツなどの長いものを掛け、風向きを調節した結果、 2時間で完全に乾くようになりました。 また、生乾きの臭いというのは雑菌のせいでしょうから、 洗剤不足やすすぎ不足、または洗濯槽の汚れなどが考えられるかもしれませんね。 |
423:
マンション住民さん
[2008-09-29 21:17:00]
我が家も浴室乾燥した洗濯物が時々臭ったので、とうとう洗濯乾燥機買いました。
今まで、Tシャツとかをハンガーにかけて干していたので、脇の下が乾きにくくそこから雑巾のような臭いがしてました。 浴室の水気をふき取り、浴槽のフタをして、 そうですよね。やっぱりみなさんそうしますよね。 我が家は洗濯物と一緒に乾くだろうと拭き取りまではしていませんでした(お恥ずかしい) |
424:
マンション住民さん
[2008-09-30 07:53:00]
皆さん鳩の糞害にお困りではないですか?
うちはD棟の中層階ですが、ベランダに鳩がやってきて結構困ってます。 最近までは手すり外側に時々糞が落ちてる程度でしたが、最近は多くなってきて ベランダ内部に落ちてることも出てきました。 鳩の習性で3階〜10階程度の高さを好むということを知り、ストライクゾーンでがっかり。 今のうちに何とか対策しないといけないなと思っているところです。 皆さんのお家ではなにか対策をされていますか? |
425:
住民。
[2008-09-30 20:56:00]
マンションに野球部があるなら応援する楽器部隊もあったら楽しいかなぁ?
|
426:
住民さんE
[2008-10-01 11:10:00]
>>424
① バルコニーにの床に物を置かない。 物陰が少しでもあれば、鳩は身を寄せて来ます。 ② バルコニーから人の気配を消さない。 上で乾燥機の話題が盛んですが、鳩対策としても要は毎日なるべく洗濯物を天日で干す習慣をつけることです。 少なくともカーテンを閉めたまま何日もバルコニーを見ない生活を続けることは避けること。 上記二つを実行の上でなお被害が続くようなら、鳩除けの薬を使用→ネットの使用 となります。 鳩除けはホームセンターで売っています。 バルコニーは広いですので、人の出入りがなくはなくても、ちょっとした死角や物陰に鳩が巣を作っていて卵のからが後からたくさん見つかったなんて話はよくあります。 |
427:
マンション住民さん
[2008-10-02 19:20:00]
>>424
D棟上層階住人です。わが家も以前はとても困っていたのですが、 以下の方法でハトの撃退にほぼ成功いたしました。 ①ベランダ内のハトの好みそうな場所に強めの磁石を置く(鳥は磁力をいやがるそうです)。 効果は限定的なようです。 ②ハトの行動を観察していて(滑稽ですね)気がついたのですが、 ハトはベランダの床に直に飛来することはほとんどありません。 いったんベランダの手摺り外側のコンクリートに留まって、様子を窺ってから、 ベランダ手摺りの一番下の部分をくぐって、進入することが多いのです。 そこで、わが家では手摺りの下、コンクリートから3・4cmと、 7・8cm位の高さのところに、ピアノ線(テグス?)を張ってみました。 足が引っかかるのが嫌みたいなので、下の一本だけでも効果があるかもしれません。 わが家ではこの“結界”のお蔭で、ベランダ内部へのハトの進入がほとんどなくなりました。 もちろん、手摺りの外側のうんちには効果ありませんが、、。 ②の方法はピアノ線を張るのに根気を要しますが、効き目は大きいです。 ピアノ線の有無もほとんど、気になりません。ハトを傷つけることもありません。 頑張って試してみることをオススメします。 |
428:
住民さんA
[2008-10-07 20:46:00]
お願いです。
家の中で子供を走らすの止めてください。 行ったり来たり何往復も・・・ 最上階の人にはわからないかもしれませんが、ほんとにウルサイんですよ〜 |
429:
住民D
[2008-10-08 01:43:00]
きっと、下の階に関心が無いんでしょうね。
うちの上の階は大人の足音も、うるさいですよ。 そんな大人じゃ、子供に「静かにしなさい」なんて言えませんよ。 自分が出来てないんですから、残念な大人です。 |
430:
住民さんD
[2008-10-08 09:43:00]
下階への騒音は常に気にしていますが、小さな子供に言い聞かせるのは大変で
毎日「静かにしなさい」と言い続けていることに嫌気が差すこともあります。 以前に住んでいた場所でトラブルを経験しているので、なおさら・・。。 一軒家のいいところはこういうところですね。 もう今となっては気をつけるしかないのですが、上階の騒音も感じるので 皆さんはどう思っているのかな〜とふと思うこともあります。 これこそ「人それぞれ」なのでしょうが。 真上から聞こえてくるようでも源はお隣だったり斜め上からだったり しますからね。下の階の方に対してだけでなく周辺のお部屋全てに 大して思いやりを持たないといけないですよね。 一度下の階にお邪魔して子供が遊んでる時の音など聞いてみたいです。 |
|
431:
マンション住民さん
[2008-10-08 18:43:00]
ウチの隣が>>430さんのような方ならよかった。隣は未就学の双子だから走りだしたら止まらない。
21時過ぎていようが、土日の朝7時前だろうがおかまいなし。 走らせない。 たったひとつのことを躾られない常識のない親に諦めの境地。 せめてもの願いは犬ころみたくジャレあう時期を早く過ぎて走らなくなること。 |
432:
マンション住民さん
[2008-10-09 02:11:00]
しかし、身勝手な人多いですね・・・。
自分の子供の時、家の中を走り回った経験の無い人なんてほとんどいないと思うけど・・・。 いくら子供を躾けたって、限界があります。 世代や他人との違いを認識して、許容する努力をまず自分でしないと・・・。 自分が変わらないと、他人も変わらないっていう世の中の摂理を理解してないから、 このスレに対して↑の人々はまた噛み付くんだろうな〜・・・。 本当に悲しい世の中になりましたね・・・。 |
433:
住民さんA
[2008-10-09 11:41:00]
>432
あんた何言っちゃてるの?大丈夫?? 確かに皆子供の頃は、家の中を走り回ったりした事もあると思うけど、その時はそれなりに親に叱られて、止めたもんでしょ。(普通の家は、) >いくら子供を躾けたって、限界があります。 世代や他人との違いを認識して、許容する努力をまず自分でしないと・・・。 あんたから偉そうに言われなくたって、ある程度はお互い様と思って我慢もするんだけど、許容量を超える程だから皆さん困ると言っているんだよ。 >自分が変わらないと、他人も変わらないっていう世の中の摂理を理解してないから って、何の宗教に入ってるかしらないけど、あんたみたいに聖人ぶって悪い事にも悪いと言わず、見て見ぬ振りをするような無責任な輩がいるから、理不尽な事が横行する悲しい世の中になるんじゃないの? 明らかに、家の中で子供を外と同じように走り回らせている様な家が間違っているのであって、その事を是正するのが当然のことで、何が悔しくて迷惑を蒙っている家が我慢しなきゃいけないんだか訳が解らない。 |
434:
匿名さん
[2008-10-09 15:06:00]
↑長文で噛み付きたくてウズウズしてた人
|
435:
住民さんA
[2008-10-09 15:56:00]
一戸建てならのびのび育ててもいいと思うけどね
|
436:
マンション住民さん
[2008-10-09 18:10:00]
>>432はよほどのど田舎もんだね。集合住宅に住む最低限のモラルも知らんらしい。メガに住んでる?部外者であってほしい
|
437:
匿名さん
[2008-10-09 18:37:00]
郊外団地なんてこんなもんだよ
許されるのが当然とか、受信料も払ってないんだろうね 他人の子供でも、叱りつけますよ |
438:
マンション住民さん
[2008-10-09 19:03:00]
|
439:
マンション住民さん
[2008-10-09 20:39:00]
|
440:
住民さんA
[2008-10-10 11:17:00]
>434
あんた、どんな組織・手段を使っても探し出したるからな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに性格悪いけど、あんたみたいな粘着くんには、負けるわw。
人生について悩みがあるんなら、聞いてやるぞw
あくまでも聞くだけだけどなw