東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アップルタワー<東京キャナルコート>2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-12-07 07:21:33
 

立てました。どーぞ!

[スレ作成日時]2007-09-13 03:44:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>2

285: 匿名 
[2007-11-11 21:09:00]
同感〜

なんでそこまでして外側に飾りたいのか理解不能!
共有部分の意味を理解してください。家に一歩足を
踏み入れた後にどうぞ癒されてください。

こういう人が平気でバルコニーに洗濯物干したり
するのでしょうね。
営業に干していいと言われたと言い張り。規約もろく
に読まず、自分に都合のいいように勝手に解釈して
文句だけは一人前。

自分の生活の潤いだとか生活を楽しくするためにとか
結局全部自分のことしか考えてない‥

飾り付けなんかする前に汚い家の中の掃除でもしたらいかが?
遊びに来た友人はきっとそう思ってますよ。
286: マンション住民さん 
[2007-11-11 21:27:00]
全員が好きなように玄関まわりに装飾をしたらどうなると
思いますか?

それでも癒されますか?

全員がバルコニーに洗濯物や布団を干したらどうなりますか?

それは誰にも迷惑をかけませんか?
本当に美観を損ねていないのですか?

何かというと資産価値を気にしている人のことを悪く言いますが、
全員がまったくそれを気にしない住人だったらどうなりますか?

自分だけなら目立たないだろう、うちだけならいいだろう

子供みたいな考え方は捨てて大人だったらもっとよく考えてください。
管理規約が難しくてわからないようならちゃんとした大人に聞けば教えて
くれますよ。
287: 煽りに反応しない住民より 
[2007-11-11 21:34:00]
本当の住民のみなさん
外部の煽り反応しないで、ここでは祭りになるので、一歩引いて静観でお願致します。
288: 本当の住民 
[2007-11-11 21:46:00]
本当の住民ってまだここに居るんですか?
みんな移動してるはずですよ!
289: 住民でない人さん 
[2007-11-11 21:47:00]
284です。
煽りのつもりは毛頭ありません。
他の方もそうだと思います。
静観せずに、きちんと自分のお城を大切にすることを考えて行って下さい。
一部の身勝手な自己満足のせいで、せっかくの新居が台無しになるのは
気の毒だと思って、勇気を出して発言させて頂いたんですが、
そんなふうに言われるとは・・・。
290: 入居済みさん 
[2007-11-11 22:17:00]
何で飾りってたらいけないのか理解不能。
お互いにという事でしょうけどもね。
大窓の部屋でネオンをやっていることも
非難する人がいましたね。
子供さんが居る間だけですよ、そんなこと
するのは。
ところで、花台やアルコープの不快の対象の
ものが有る所を具体的に教えていただけませんか。
確かに花台の下には不快なものもありますけどね。
結論、選んだマンションを間違えたのでしょうね。
違った、管理会社の問題かな?
291: 住民でない人さん 
[2007-11-11 22:27:00]
私のマンションでは、アルコープでの花台はOKです。
だって、一般的に花を見て不快な思いをする方はないと思います。
「自分が見えないところをなぜに・・」などと煽っている方が
おられるようですが、ご自身の、化粧、身だしなみ、服装だって
相手に不快感を与えないための身だしなみでは?
まあ、最近多くなりつつある、パチンコ屋のネオンのような
クリスマス電飾は、私もいかがなものかと思ってますが。
292: 匿名さん 
[2007-11-11 23:19:00]
>>291
花粉アレルギー
296: 入居済みさん 
[2007-11-12 09:26:00]
温泉の件ですが
みなさんどうやっていれてますか?
風呂48度で入れているのですが ぬるいです。
そのあと足し湯してます
ほかに良い方法はないでしょうか?

あとひとつ 最近温泉の色が変ってきてないでしょうか?
298: 入居済みさん 
[2007-11-12 21:38:00]
お風呂の色は確かに変化していますね。
ちょっと前まで泥水の様な感じが少しの間
していましたが、また無色に近くなって
います。沈殿槽の掃除をするとかで何日間か
温泉が使えなくなるようですが、これと関係が
有るのかもしれません。アルコープの飾り以上に
知れないところで何かが起こっているのかも
知れません。
299: マンション住民さん 
[2007-11-12 22:17:00]
隣のWコンはきれいにライトが点きましたね。もう住民同士でいがみ合うのは、止めましょう。Wコンに負けないようにしないと。。
300: マンション住民さん 
[2007-11-12 22:28:00]
289の住民でない人さんへ

293の発言は、289さんもお察しである通り、
単なる原始的な煽りです。どうかご気分を害されませぬよう。。。

親身なアドバイスは真摯にうけとめて参りたいと思います。
これらも掲示板へ参加していただき、ご意見等アドバイスを
いただいたり、有効な情報交換していければいいなぁと思います。
301: 入居済みさん 
[2007-11-13 10:47:00]
温泉の件ですが
みなさんどうやっていれてますか?
風呂48度で入れているのですが ぬるいです。
そのあと足し湯してます
ほかに良い方法はないでしょうか?
302: マンション住民さん 
[2007-11-13 12:07:00]
我が家は風呂温度44度で湯沸しを60度の設定で温泉を
入れると熱すぎて、その後で湯沸しをOFFにして冷たい
温泉を足したりしています。夏は湯沸しを48度で設定
していました。当初は水を足して冷ましていましたが、
いまは湯沸しを切って温泉を足して冷ましています。
303: 匿名さん 
[2007-11-17 13:30:00]
もうすぐクリスマスですね。
電飾してもいいかな?
304: 入居済みさん 
[2007-11-28 22:05:00]
部屋の中で電飾するのであれば、誰も文句は言えないでしょう。
西側の住居で行っているのが見えますよね。子供さんが居るので
しょうかね。
アルコープにも置かせてもらえたらお子様の居る家では楽しい
でしょうし、内側の廊下だからきれいでしょうね。
305: 入居済みさん 
[2007-12-17 12:17:00]
もう直ぐ正月になります。
マンション前やロビーにはクリスマスの飾りがされ、
一部の家庭では、玄関ドアにリースを飾りつけています。
正月のしめ飾りをつける家庭はもっと増えると思いますが
この位は許容範囲ですよね。門松は・・・駄目かな?
309: 入居済みさん 
[2007-12-23 22:17:00]
日本テレビのクリスマス特番のクリスマスソングの中で京都の
東福寺もきれいにクリスマスデコレーションがされていますよ。
マンションにはクリスチャンもいるでしょうし、飾り立ての
好きな人もいるでしょうし、それぞれで良いではないですか。
辰巳桜橋から見ても不快には感じませんけどね。
310: 匿名さん 
[2007-12-24 20:22:00]
住民同士でギスギスするのは止めましょうよ。
だからここは、いつまでたっても新古が売れ残っている。
311: 入居済みさん 
[2007-12-26 08:43:00]
ギスギスしなさんな。
お遊びですよ。
新古が残っているのは価格設定が合わないからでしょ。
今の売値で売れれば他人事ながらうれしいですね。
じっくり時間をかけても今の価格設定で相場が成り立って
欲しいですね。
312: 匿名さん 
[2007-12-26 16:33:00]
ここって完売じゃないのですか?
313: 匿名っす 
[2007-12-27 01:06:00]
>312
確かに完売です。

>311と310
いつもの煽りですかね。相変わらずお盛んですね・・・プップ
プ。
314: 匿名さん 
[2007-12-27 22:42:00]
>> http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...

こんなにあるよ!
新古って、未入居物件のことを言ってるんだよ!!!!

誰か、買ってやってくれ!
315: 入居済みさん 
[2007-12-28 12:42:00]
>>314
同じ部屋が不動産屋違いでダブったりトリブったりして登録されて
いるだけではないですか。
中層階でよくもまあの価格設定をしていますね。
売れたら相場確定ですね。
316: 匿名 
[2007-12-28 17:43:00]
転売差益を目論んでコロがしていた物件を未入居・新中古で売り出すのは判るが
築1年も経たずに居住中で売りに出す、そんな売主はどんな理由・心境なのだろうか?
***の私には理解できない・・・
317: 入居済みさん 
[2007-12-29 17:47:00]
思ったよりも高く売れそうなので利益を確定したいのでしょう。
FIXの大窓の住居が見た目は良いけれども、夏の冷房費に
いやになったのかもしれませんね。
風が吹き抜けてくれればよかったのですけどね。
察するにFIXの大窓でない部屋に転居したいのかもしれませんね。
318: 住民でない人さん 
[2007-12-30 21:40:00]
こんばんわ
お隣のCFT入居予定者です。アップルタワーの住民の方に教えて頂きたいのですが。
携帯電話が住居内に電波が届いているかどうか、教えていただけますでしょうか?
AU,DOCOMO,SBMそれぞれの状況が分かりましたら、大変助かります。
因みに私は、CFTの南西側の中層階です。
よろしく御願い致します。
319: 入居済みさん 
[2007-12-31 08:24:00]
CFTもかなり工事が進んでいますね。運河側のガラス張りのホ−ル?がいい感じに仕上がってきてます。
ところで、私はAU使用ですが、東側中層で問題なく使えています。
友人も大勢来ていますが、特に特定の業者の携帯が使えなかった記憶はありません。
320: 住民でない人さん 
[2008-01-01 15:05:00]
お隣のCFT入居予定者です。アップルタワーの住民の方に教えて頂きたいのですが。
携帯電話が住居内に電波が届いているかどうか、教えていただけますでしょうか?
特にSBMがまともに使えるかどうか知りたいところです。
因みに私は、CFTの南西側の中層階です。
よろしく御願い致します。
321: 住民でない人さん 
[2008-01-03 16:23:00]
318,320です。
319さん、情報ありがとうございました。

アップルタワーの携帯通話状況につき、追加情報をお待ちしております。
ぜひ、よろしくお願いします。
322: 匿名さん 
[2008-01-03 23:08:00]
転がして利益確定といっても、短期の譲渡益は税金が高い。
果たしてどのくらい利益が出るものか・・・

FIX窓の冷房代が高いのは入居前から分かってますから、
そんな理由では売りに出したりしませんよ。
323: 入居済みさん 
[2008-01-04 06:06:00]
>>320
アップルの東側の高層階です。
DOCOMOはまったく駄目です。AUは窓側でどうにかという状況です。
SBは問題がありません。PHCは最近は良くなったと聞いています。
西側の方が良いという話も聞いています。
324: 住民でない人さん 
[2008-01-04 09:56:00]
>>321(住民でない人さん)
高層マンションでの携帯通話の不具合は、この物件・この地域・方角特有のものではありません。
付近とはいえ、別物件の入居者専用スレで回答得られない問題です。
特に、高層になるにつれ多数の電波を捉えるようになるため、現時点では室内アンテナぐらいしか対策はありませんよ。
325: 住民さんA 
[2008-01-04 18:19:00]
高層物件での携帯電話は実際、一部屋隣に移動しただけでも繋がったり繋がらなかったりするもの。
だからここで聞いても参考にはならないと思います。
むしろ安易にアップルの人が皆OKだったからという事でキャリアを決めても痛い目にあう確率大。
内覧会の時にでも各キャリアの端末持ち込んで試してみるのが吉。
326: 入居済みさん 
[2008-01-05 20:52:00]
>>325
323ですが、確かに部屋によっても違うと思いますが、AUとFORMAはどの部屋に
移動しても駄目でしたね。しかたなしに来客の人はロビーに行って電話していました。
他の入居者もフロントに文句を言いに行ったという話も聞いていますがフロントでは
対応出来ないですよね。
いろいろなキャリアを持ち込んでと言われても、最近は家族割とかで家族皆が同じ
キャリアの場合が多いので現実的ではないですよね。
327: 住民さんA 
[2008-01-06 00:37:00]
>いろいろなキャリアを持ち込んでと言われても、最近は家族割とかで家族皆が同じ
>キャリアの場合が多いので現実的ではないですよね。

自分の場合、内覧会時に売主や大林の関係スタッフにお願いしてキャリア3社は
すぐに集まりましたよ。それで確認できた。
というか大林の人が大体把握してましたよ。
そりゃ工事中だって作業者は携帯は必需品で持ち歩いてるでしょうから、
いろいろ分っているでしょう。
だからCFTの人もそれが一番確実だと思いますよ。
アップルの人の話でキャリア決めて実際入居したら使えなかったじゃ悲惨ですからね。
328: 住民でない人さん 
[2008-01-06 00:49:00]
CFT入居予定のものです。携帯の件、数多くのアドバイスを頂戴し誠にありがとうございました。大変参考になりました。
ところで、CFTの入居は3月8日から始まりますので、ご近所付き合い、情報交換等よろしく御願い致します。
329: 入居済みさん 
[2008-01-06 11:49:00]
そうですね。内覧会のときに自分の携帯で試してみて、
つながりが悪いようだったら、付き添いの人の携帯の
状況を確認すれば良いですからね。
ところでFORMAは東側にアンテナを立てていただけ
無いですかね。親戚が来たときに困っていますので。
330: 匿名さん 
[2008-01-06 13:05:00]
うちはDOCOMOに電話一本しただけですぐにアンテナを立ててもらえましたが、
ここはダメなんでしょうかね?
331: ご近所さん 
[2008-01-08 12:20:00]
DOCOMOのお客様相談室に電話した人の話ですと相手にしてもらえなかったそうです。
同じような電話がたくさん来ているのでしょうね。
ここも住人が増えればアンテナ増設時の優先順位が高くなるとは思います。
親戚の人が来た時は、沖縄に行った時と同じように電話が入らなくて
ゆっくりと休めたと喜んでいました(泣)
332: ご近所さん 
[2008-02-04 12:17:00]
お隣の町のパークシティー豊洲の中層階?の方の建物の入居が
お隣より一足先に始まった様ですね。
管理状態もよさそうでうらやましい限りですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/archive/2008/2/3
336: マンション住民さん 
[2008-02-28 12:48:00]
北隣の住人予定者さんが管理している掲示板の情報です。
辰巳駅の近隣地区の案内にマンション名が記載されたとの事です。
名前が載っていないよりは嬉しいですね。帰りに確認してみます。
http://blogs.yahoo.co.jp/baysider_tokyo/archive/2008/2/27?m=lc
338: 匿名さん 
[2008-03-14 12:39:00]
すみません、質問させてください。ご近所のタワーマンションを検討していますが、ディズニーランドの花火は何階以上から見れますか??まったくの部外者で失礼致します。ご参考までに教えて頂ければ幸いです。
339: マンション住民さん 
[2008-03-15 00:02:00]
383さん

10階くらいであれば、ほぼ「見える」と思います。
ただしBTR辺りからだと、辰巳団地の高層棟(10〜11階相当)や、新木場駅前の2棟のオフィスビル(マンションで言うと16〜17階相当)が多少邪魔になるかも知れません。

「見える」というのは、TDRまではそれなりに遠いため、低い場所からだとかなり存在感が薄れてしまうという意味です。直線距離で約7キロあるので、直径100メートルに開く玉でも、70センチ先の1センチと同じ感覚(腕を一杯に伸ばして爪を見るくらい)です。

15階まで上がれば問題なく「観られる」でしょう。小さいとは言え、空気が澄んでいる時期だと驚くほど鮮明で、大気の状態によっては、窓を閉めていても音が聞こえます。

30階を超えると、舞浜手前の江戸川河口(葛西臨海公園の干潟の向こう)や、荒川河口の水面に花火が反射するのも観られます。潮の満ち干きが止まって水が静かなタイミングだと、まるで鏡に映っているかのようで結構感動しますよ。
340: 匿名さん 
[2008-03-18 00:30:00]
BSジャパンで今、ここからの西側方向の景色が見えるよ。
341: ご近所さん 
[2008-04-14 12:32:00]
お隣のマンションは引越しが始まってから一ヶ月くらいだというのに、
通勤帰りに見ると、こことはさほど違わないほど程に電気がついていますね。
しかも、ここより早くホールでの子供の走り回りだとか、ベランダでの喫煙
だとか、廊下のものの置き方だとかで盛り上がっていますね。
ここみたいに半年も過ぎてからではなく、はやく管理組合がスタートすれば
ルール決めも、ルールの徹底も速くできるのでしょうけどもね。
というのも思い込みで、管理組合がスタートしてもルールを決めたり、守らせ
るのも時間がかかり過ぎますね。このまま現実が実態化したりしてね。
個人で注意しあうのか、管理会社にお願いするのか、本来だったら管理会社を
通して注意すべきでしょうが、管理会社の派遣者も人の子。なかなか注意が
出来ないのがな実態ですね。ロビーのソファーで母親が付き添っている傍で
子供が跳びはねていたら注意しにくいですよね。
342: 匿名さん 
[2008-04-28 18:09:00]
その後、温泉の具合はどうですか
なにも問題なく気持ちよく使えてますか
使用感とランニングコストはいかほどですか
住人のかた教えてください
344: 住民さんC 
[2008-05-08 12:43:00]
毎日のように温泉を楽しんでいます。
最近になって、温泉のガス検知装置の工事をするとかの
掲示がありました。
結局、ガス検知装置はついていなかったのですね。
渋谷の事故で心配していましたが、とりあえずは一安心です。
ランニングコストは毎月2000リットルまでは3,000円
ですが、温泉を2.5倍に薄めて湯船を満たすシステムなので、
毎日のように入れ替えていても規定量までは行きませんね。
従って3,000円を超えての超過料金を払った事はありません。
345: マンション住民さん 
[2008-05-08 12:55:00]
深夜の地震で目が覚めました。
ゴソゴソいっている音に気持ちが悪くなって起き出したのですが、
カーテンが揺れてぶつかっている音でした。
直ぐ収まるかとおもったら、何度も地震が続けてあったようで
収まると思ったらまた揺れだすという連続でした。
以前の震度3の時は建物がギシギシうなって気持ち悪かったのですが
今回は静かに揺れ続けていました。今回は不安感は無かったですが
船に乗っている様で、やはり気持ちの良いものではありませんでした。
346: 匿名さん 
[2008-05-10 16:19:00]
柳のようにユッタリ揺れているうちは安心ですよね
耐震強度偽装の件はウワサでしょうねぇ〜
347: 入居済みさん 
[2008-05-11 22:09:00]
噂かどうかは、もっと強い地震が来てみないと解かりませんね。
351: 入居済みさん 
[2008-05-16 19:50:00]
up
352: 温泉最高 
[2008-05-19 02:27:00]
ここの温泉は本当に効きますよ
ぽかぽかして
腰とか肩にじんわり
朝起きた時も幸せな気分です
353: マンション住民さん 
[2008-05-25 04:39:00]
温泉
354: マンション住民さん 
[2008-05-31 08:26:00]
温泉は大規模修繕で結構お金かかるので心配。
355: 匿名さん 
[2008-05-31 15:55:00]
>>354

住民じゃないのがバレる発言ですね(^^)
356: 入居済みさん 
[2008-06-03 13:02:00]
お隣のファーストさんも共用部の利用で
入居者のマナーが無いことで盛り上がって
いますね。
所帯数が多いとしょうがないのでしょうか。
温泉は効能はよく判りませんが、やはり白湯
とは違いますね。いくらでも長湯が出来ますね。
357: マンション住民さん 
[2008-06-04 13:53:00]
温泉は修理代がかかりそうですが。どうでしょう?
358: マンション住民さん 
[2008-07-07 16:37:00]
西側高層階在中の者です。

 こちらにネガティブな事項を投稿すると
マンションの価値を下げてしまうのではと
後ろめたい気持ちがあるんですが、
もう我慢の限界に達し、
皆様よりご教示いただければなと思い、投稿を決意しました。
しばらくしたら、こちらの書込みは自分自身で削除するつもりです。

 皆様のお宅では一年点検、滞りなく修復等され、そして終わりましたでしょうか?
我が家は、、、一例なんですが、先日床の修復ということで大林組から急遽雇われたという
下請け業者が査察に入りました。
 そしたら、

業者「床なんてどこのお宅もきしむんです。
   こんなことで、ピーピー言ってどうするんですか」

当家「一年待てと言われたので待ちました、なじむということでしたが、
   一層ひどくなった箇所があります」

当家「洗面所の床の段差が気になります。
   普段素足で歩いているせいか、特に角と角の合わせ目が気になります。」

業者「こんなのどこのお宅も承知の上で、気にしませんよ、
   バーナーで表面のコーティングを溶かして何とかする方法ありますが、
   良くなるとも限りませんし、やるだけ無駄なんですよ」

 玄関から一度出て行ったと思ったら、バーナーを持ってきて、
ギーと何か床をやり始めました。
 やってくださいなんてお願いしていないのに。。
 そしたら、合わせ目に沿って大きな溝が出来てしまいました。
 
業者「ほら、言ったとおりでしょ」

当家「バーナーでやることをお願いしてません」

 あまりにも対応がひどく、同時に立ち会った大林組の方がその業者
自宅から退出させました。。

大林組「急遽、業者を探して対応したもので、
    出直してきます」

 と言ったきり、音沙汰なしです。
いつまで待てばいいのやら、こちらから連絡しても折り返し下さらないし。。
私たちが20代の夫婦で比較的若いからなめられてるのかと
無粋な考えが生じてしまうのです。

 何でも構いません、ご教示いただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

 冒頭でも述べたとおり、悪魔でも一例です、他にもあり
どれもこれも滞っており、気が狂いそうなんです。
359: 匿名さん 
[2008-07-07 16:54:00]
>>358さん
まずは、しっかりとデジカメとメモなどで経緯や状態を記録することです。

次に358さん自身がある程度、知識武装しないといけません。<瑕疵、保障、アフター。
入居者スレで報告するのとは別に、管理会社・理事会板やリフォーム版などでマンション名匿名で相談されては?と思います。
360: 匿名さん 
[2008-07-07 21:15:00]
自作自演
連続投稿でバレバレ
361: マンション住民さん 
[2008-07-07 23:26:00]
>>359さん 

 358です。早速のコメントありがとうございます。
359さんが仰るとおり、一つの事項に大林組・APAとのやり取り日付等こちらでちゃんと控えてます。
勿論、デジカメで画像も残してます。
どういうやり方でどうしたら滞りなく進められたか逆に質問してしまい、先方と揉めたこともしばしばです。
喧嘩や揉め事は嫌いです。だから余計精神的に参ってしまってます。

 私達にとってあまりにも怠慢な対応なので、消費生活センターへ連絡しようと思いましたが、
公になったら大変と思い躊躇い、こちらに投稿することと天秤に掛けたのです。そしてこちらを選びました。

 もう少しこちらに掲載させてください。他の方々も同じ思いをし不信を感じされている方々がいらっしゃるだろうと想定し、
その方々と共感し情報交換したいのです。

 しばらくしてからご教示頂いた箇所に別途投稿してみます。
本当にありがとうございました。
362: 359 
[2008-07-07 23:32:00]
>>361
部外者なのに連投失礼します。
あと大切なのは「361さんが何を求めるか?」だと思います。
できれば他のお部屋と見比べて、部分的な補修又は張替をしっかり要求(要請)するのが肝心です。
2年アフターが1つの区切りになるので、それまでに「言ったもん勝ち」ですし、あやふやにアフターを終え後悔抱えないように頑張ってください。

同じような瑕疵が多ければ、専有部とはいえ管理組合による団体交渉もありえると思います。
363: マンション住民さん 
[2008-07-07 23:34:00]
>>360

358です。さんなんてつけません。     
     ^^^
 せっかくのご好意を踏みにじるような行為は止めて下さい。
自作自演で何のメリットがこちらにあるのでしょうか?

 投稿が少ないこちらの掲示板に瞬時に答えが返ってきたことに疑問を感じているのでしょうが、
RSSの設定をご存知ないのでしょうか。
364: 住民さんE 
[2008-07-08 21:45:00]
家では、入居前の内覧会の時から大林さんの対応はかなりよかったので、ちょっと信じられないぐらいです。
今回の点検時にも自分ではかなり細かい部分まで指摘させてもらいましたが、きちんと対応していただけました。
あと家でも一箇所対応が完了しなかった事項があるのですがそれについても、再度の工事日の案内が入っていました。
358さんのお宅にはその配布もなかったのでしょうか?
365: マンション住民さん 
[2008-07-09 11:45:00]
>>364さん

 上記のものです。配布ありました。
対応良いのですか。。。本当うらやましい限りです。

 内覧会の時は、まだマシだったかなという印象です。
初めての際、箇所を指摘すると書き留めるものの露骨に嫌な顔されました、
なので2回目の際、双方の親にも立ち会ってもらいました。

 先日、大林組の方来られましたが、断りなくいきなり、
ダイニングテーブルの上にどかっと自分のかばんや私物をを置いてました。
きっと外では直に置いてるだろうに。。

 残念なことに嫌なことは続くもので、当家の作業工程表とか諸々を
踊り場に落としていったようで、散乱しているのを見つけてしまいました。
 別件で連絡しても折り返しがないので、自宅で拾えるだけ拾った分を保管してます。
366: 住民さんE 
[2008-07-09 23:55:00]
そうですか。356さんの文章からしてそんなに極端な主張をされているとも思えないし。。。
今回の再工事日に同じ担当の方なら、交代するように言うのもいいかもですね。
367: 住民さんA 
[2008-07-10 01:32:00]
ハンコつかなきゃいいんじゃない?
368: マンション住民さん 
[2008-07-10 14:25:00]
>>366さん
>>367さん

 >>358です。コメントありがとうございます。

 大林組の担当者に『押印してください』と言われ、よく見てみると
作業完了の受領書らしい。
 作業完全に終わってないし、不満あるし、と口頭で返すと
『当方(大林組)が来たということでお願いします』と言われました。
以前から不信に思っていたので、
「確実にちゃんとしてもらえるか不信感を抱いている」と言うと
それでも押してくださいとのことだったので、
デジカメ持ってきて書類を撮ろうとすると
その書類を引っ込めてました。

 ところが先日、違う案件なんですが、
 大林組の方から連絡がありました。
『先日は大変申し訳ございませんでした、
本当に申し訳ないのでご自宅に伺ってお詫びをしたいのですが、
そちらのご事情で平日お留守ということなので、電話で失礼いたします。
 業社と作業員総取替えで修繕させていただきます』
という感じで今までとは大違いの対応でした。

 明るい見通しが見えてきた感じです。
369: 入居予定さん 
[2008-07-11 04:42:00]
おはようございます。
最近、この付近の環境が気に入って入居を検討しているところです。
探していますと、かなり安いものも出ていますが、安い物件は、方角だけが原因なのでしょうか?
それとも、何かが起こった物件なのでしょうか?
過去スレにありました、隣の奥さんの声が大きい部屋の隣部屋とか・・
安い物件
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
高い物件
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
購入してからだと困りますので、誰か「方角だけの違いですよ」と言ってください。
370: 入居済みさん 
[2008-07-11 07:29:00]
どうでもいいけど売物件多いね。
そこから判断できると思うけど・・・
371: 住民さんE 
[2008-07-11 11:01:00]
住民ですが、物件、部屋個別ともに何か問題があったとは聞いたことがないですけど。
部屋の向き、間取り、売主さんが契約締結を急いでいるかどうかが価格差の理由の気がします。
372: 住民でない人さん 
[2008-07-11 19:50:00]
>>369
売主(APA)も確認することをお勧めいたします。
373: 入居予定さん 
[2008-07-11 20:55:00]
西に高層ビルが建設されるそうですね。
なんで安いか分かりました。
374: 匿名さん 
[2008-07-11 22:32:00]
>>372
そこが一番大事かもね
375: ビギナーさん 
[2008-07-12 21:01:00]
もう一つ分かりました。
アップルって窓が二層じゃないんですね?
あと床も二層は高層部分だけなんですね?
物件が多くなる理由はこれなんですか?
でも売り手は強気ですね?
実際買うときはかなり値引きしてくれるものですか??
376: 住民さんE 
[2008-07-13 09:44:00]
家はCFTと比較したので、それとの比較でいうとスペック的なマイナスとして気にした部分は
1.杭の本数が少しすくない。
 ただし、本数と耐震強度は必ずしも一致しないらしい。
2.コンクリの最大強度がCFT100N、アップル80N。
3.エレベータが少ない。(入居前は待ち時間気にしましたが、居住後はさほど気にならない。むしろ管理費の節約になるのでよかったと思っています。)
4.窓が一層。
 内覧されたらお分かりと思いますが、音の面は問題なし。
 さすがに冬に鍋とかすると大窓は曇りましたが、それ以外は結露も気になりませんでした。 

ぐらいだった思います。
 
でも、なぜこちらを選んだかというと、
1.杭の本数やコンクリ強度にかかわらず、結局、耐震レベルは同じ。
2.価格が若干割安。
3.大窓リビングがほしかった。
4.温泉もありがたい。
5.隣の部屋との境界に柱があり、プライバシーの保護が優れている。

上記、すべて私の記憶なので、間違いあるかもなので、その点了承ください。


住んでからの感想。
大窓部屋は夏暑すぎ。午前中は他の部屋に退避することも。
逆に冬の朝はポカポカなので最高!
ついでに温泉もあり、冬は楽しみ。
風通しよく、夜は結構ひんやり。
ただし、窓をあけて寝ると、早朝の船のエンジン音で起こされることも。
上下左右の部屋からの遮音性はかなり良い。
ガードマンの対応は良いが、コンシェルジュの応対は難あり。
全体としては、満足なのでしばらく引越ししたくないと言うところです。

ここが特に売り物件多いのかな?Wコンも多いように思いますけど。
買値より高値で売れるからじゃないでしょうか。
値引き交渉含めて、売主じゃないのでわかりませんわ。
377: ビギナーさん 
[2008-07-13 20:32:00]
ありがとうございます。
最近は買値未満でも売れなくなっていると聞きますが
強気の価格が付いているのはなぜなんでしょうか?
売主は売れるまでコストがかからないのでいくらで出してもいいかもしれませんが
仲介業者は広告代とか考えると多く売れる値段を出した方がいいのではないかと思います。
この価格でも買い手希望者を呼ぶことができて折り合いのいいところで値決めするのでしょうか?
こんな値段で出してって言われてたら仲介業者がかわいそうになりました。
買値の低いWコンから価格破壊をして欲しいです。
これからタウンズに何ヶ月間物件が載り続けるかも見てみます。
378: 住民さんE 
[2008-07-14 10:35:00]
既に購入している私としては、価格破壊までは望みませんけど。
379: ビギナーさん 
[2008-07-14 21:59:00]
なんかここを売る人ってさほど売る気はなくて
購入手数料を除いてもかなりの利益が出るなら引っ越してもいいって感じなのかな??
どう考えても買いたい人と売りたい人との希望価格差が1500万円ぐらいある感じ。
でも空室ってあるけど
これって投資目的ですよね??
アップルはあまり安くなったはずなのであまり持ちすぎたら大変なことになるのでは?
築2年でも未入居物件って価値保てるものですか??
380: 住民でない人さん 
[2008-07-14 22:42:00]
>>379
ちみちみ、いつまで住民スレで変な突っ込みいれてるのさ。
381: ビギナーさん 
[2008-07-15 06:47:00]
住民スレを忘れてました。
ここに住みたいと思いいろいろな疑問が沸いたのでついつい聞いてしまいました。
すみません。
空室がなくなる工夫してくれると入りやすくなるんだけどなあ・・
382: 住民さんA 
[2008-07-15 08:07:00]
>空室がなくなる工夫してくれると
「値引きしろ」って正直に言ったら?
まあ人の資産の価値心配する前に、自分のふところ具合の心配した方がいいよ。
だれもあなたの都合に合わせて売却価格決めませんから。
手が出ないんなら引っ込んでてくださいな。
383: 入居済みさん 
[2008-07-15 16:16:00]
>>381さん
あちこちのスレに登場して、この地区に随分ご執心なようですが、
温泉と車に興味がなければ、他あたる事をお勧めします。
384: ビギナーさん 
[2008-07-15 20:25:00]
やっぱ他かあ。
豊洲の方に行ってみます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる