東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アップルタワー<東京キャナルコート>2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-12-07 07:21:33
 

立てました。どーぞ!

[スレ作成日時]2007-09-13 03:44:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>2

221: 入居済みさん 
[2007-10-27 18:04:00]
>>220
温泉の衛生管理をどの位の費用をかけて行うかがポイントですね。
公衆浴場でもスパでも同様の可能性はありますからね。
管理会社が安心して任せる事が出来るところかで決まりますね。
見せ掛けの管理委託費削減で手抜きをされても判らないし、
管理費が高くなっても困るし、素人はどうしたものでしょうね。
安心できる管理会社かウオッチ、ウオッチ、駄目なら・・・・
222: 匿名 
[2007-10-28 00:31:00]
私だったら使えなくなるって‥?
温泉出ない家なら考えるのすら無駄ですよ。

どこの温泉だっておなじでしょ。水質管理さえできていれば
問題ないと思うけど。
223: 契約済みさん 
[2007-10-28 00:47:00]
アパ、次は何がでてくるか。楽しみにしてるよ。
224: 匿名さん 
[2007-10-28 08:08:00]
どこの温泉だっておなじ?
全然違いますよ。
アパがやるからこういうことになるんですよ。
225: 入居済みさん 
[2007-10-28 09:27:00]
>>224
安心が出来ないという意味では
そのとおりと思いますね。
226: 匿名さん 
[2007-10-28 09:44:00]
購入者様、なんでアパなのに買う気になったの?
227: 匿名さん 
[2007-10-28 09:51:00]
汲み上げた温泉の水質そのものの問題なら綾瀬固有の問題で済みましたが、アパの管理の杜撰さが原因となると、ここも思いっきり当事者になりますね。
TVで、マンションの温泉は一般的な温泉の規制にかからない部分があって、温泉施設等に比べていい加減な管理でも許されてしまっているのが問題だと指摘されてました。
228: 購入検討中さん 
[2007-10-28 16:51:00]
綾瀬も、管理はしていたが、菌が発生したんでしょう。
だから、同じ様な管理をしていれば、どこでも発生する可能性はあるんじゃないでしょうか。
小さな子供がおられるご家庭なら、私なら念ののために子供が大きくなるまでは、温泉は使わないと思います。

レジオネラ菌による死亡事故もあるんでしょう。

怖いですね。
229: お隣りですが 
[2007-10-28 17:29:00]
結局、なんで綾瀬は×で、アップルはセーフだったの?
230: 入居済みさん 
[2007-10-28 18:17:00]
綾瀬は加熱した温泉を循環させていますが、
ここはくみ上げた低温の?温泉を貯蔵していて、
お風呂の出口で熱湯で加熱して出しているので
供給システムが異なります。
231: 購入検討中さん 
[2007-10-28 19:32:00]
>>230
と言う事は、部屋のお風呂のお湯の出口までは、加熱殺菌されていない温泉が来ているってことですか?
232: 入居済みさん 
[2007-10-28 20:54:00]
塩素殺菌はされていますよ。
233: 購入検討中さん 
[2007-10-29 15:31:00]
>>232

確か綾瀬も塩素殺菌はされていたと思いますが、なぜそれでも菌が増殖したのでしょう?

確かアパのホームページにもそのように書かれていたと思いますが?
234: 入居済みさん 
[2007-10-29 21:26:00]
一番繁殖する42度に加熱した温泉を循環させる構造だからです。
ここは湯沸しのスイッチを入れなければ冷たい温泉?が出てきます。
236: 購入検討中さん 
[2007-10-30 11:25:00]
>>234さん、と言う事は、お風呂に入ろうとしてお湯を沸かすと、菌が増殖する可能性があるのですね?

じゃあ温泉は使わずに、普通の水道水を温めた方が安全なのですね?
237: マンション住民さん 
[2007-10-30 11:52:00]
こののお風呂は追い炊き式でなく高温指し湯式です。
蛇口で高温の水道水と冷たい温泉を混ぜて適温にしています。
これを何日も変えないで温めたままにしておけば可能性は
ありますが、お風呂のお湯は毎日変えなくても一日おきくらいは
変えるでしょうね。発生しても流されてしまします。
温泉の供給システムを変えたのは事故が予見できたからかも
知れませんね。
てな説明を何故に管理会社は言わないのでしょうね。
足立を欠陥と認める事になりかねないからでしょうか。
238: お隣りですが 
[2007-10-30 14:12:00]
「蛇口で高温の水道水と冷たい温泉を混ぜて適温にしています」

「冷たい温泉」って、温泉じゃなく「冷泉」では?詐称にならないの?
239: マンション住民さん 
[2007-10-30 16:34:00]
>「冷たい温泉」って、温泉じゃなく「冷泉」では?詐称にならないの?

少しは温泉の定義について勉強して下さい。

無知を曝け出して恥ずかしくないですか?
240: 匿名さん 
[2007-10-30 18:43:00]
今の温泉の定義は、25℃以上で特定成分が含まれていれば、泥水みたいなものでも「温泉」になる。
現実は暖めた泥水でも「温泉」だと信じて入れば気持ち良いんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる