東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アップルタワー<東京キャナルコート>2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-12-07 07:21:33
 

立てました。どーぞ!

[スレ作成日時]2007-09-13 03:44:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>2

1667: 匿名 
[2010-09-01 23:22:10]
豊洲、東雲地区のタワーは、全部大丈夫なんですかね。一棟倒れ、将棋倒しなんてないですよね。
1668: 匿名 
[2010-09-02 07:04:50]
レントゲンで鉄筋の有無確認?いったいこのマンションはど〜なっているんですか!
1669: 匿名 
[2010-09-02 07:17:54]
肺炎?
骨折?

まさか、不治の病「癌」?
1670: 近所の住民です 
[2010-09-02 07:55:00]
マジで鉄筋の数を確認するためにやるんですか?!
でも、そうですよね…

住民の方たち不安になりませんか?
ある意味うちは大丈夫って言っていられないかもしれませんね。
1671: マンション住民さん 
[2010-09-02 12:22:57]

1階掲示板に理由は書いてありますし、
アパコミサイトにも出ています。

不安をあおって楽しいですか
1672: 匿名 
[2010-09-02 12:37:18]
皆さん。よく掲示板をみましょう。しかし、尋常じゃない。
1673: 匿名 
[2010-09-02 13:53:51]
住民だけの秘密ですよ〜!
1674: マンション住民さん 
[2010-09-02 23:09:41]
>>1671
>アパコミサイトにも出ています。
問題がなければWebアドレスを掲載して、全国のアパマンションの方を始め、皆様に公開して下さい。
 何卒、どうか宜しくお願い申し上げます。
1675: 他のアパマンション住民さん 
[2010-09-03 00:30:06]
>>1674
もっともだと思います。
公開される事の無い開かずの windowS7 なんちゃって(笑)
1676: 匿名 
[2010-09-03 07:11:45]
それにしても、入居しはじめてから、なんでこんなにマンションのことで色々あるんですか。
もしかして、ここのリンゴはリンゴ中でも毒リンゴだったんでしょうか。
既に色んなとこ傷だらけだし、虫食いリンゴ。
1677: 匿名 
[2010-09-03 08:50:51]
アパコミさんの方から直悪い噂が立つ前に、直接コメントを流したらいかがですか?
1678: マンション住民さん 
[2010-09-03 12:41:42]
今回の問題で この中に
入居者以外の人たちがどんだけ
潜んでいるかよく分かりました。

1679: 近所の住民 
[2010-09-03 14:37:28]
だって、隣りのビルが突然倒れてきたら困るじゃないですか!

老朽化しているわけじゃないのに、鉄筋レントゲンなんて何かあったのかなと心配になりますよ。
1680: 匿名 
[2010-09-03 21:27:09]
この問題?はアップルタワーだけの問題じゃないですよ。地域問題になってます。
1681: 匿名 
[2010-09-03 22:46:18]
何でこんなに色々話題が多いんだか。今日もホールの後ろの扉は壊れてましたよ。
1682: 匿名 
[2010-09-03 22:48:12]
駐車場入口が怖いです。突然飛ばして出てくる車が多くて……
1683: 匿名 
[2010-09-03 22:53:55]
何かラウンジの調度品も傷だらけ。安っぽくなってきた……
1684: 匿名 
[2010-09-04 06:47:53]
>>1671さん
本当にアップされているのであれば、アパコミのサイトだけでも教えて下さい。
1685: マンション住民さん 
[2010-09-04 08:39:36]
先日、辰巳駅からマンションへ向かう橋の上で、マンションに指差し何を話していたのか、建設作業員風?の方々が、笑いながら歩いていたのを通りすがりに見かけました。世間の評判?は、気づかないうちに、かなり悪い噂が伝わっているんでしょうか?
1686: 匿名 
[2010-09-04 09:36:28]
噂になっているのは、近所の住民の間でです。

業界の人は現状を把握しているからだと思いますよ。
1687: マンション住民さん 
[2010-09-04 10:28:08]
と言うことは、世間では指さされ笑われているってこと?
1688: 匿名 
[2010-09-04 10:38:48]
ウベさんのコンクリート問題抱えているところもあるし…
1689: 匿名 
[2010-09-04 10:57:49]
>>1687
あなたがWCTの住民だったら、どう思いますか?
1690: 匿名 
[2010-09-04 11:37:16]
ウベさんのコンクリート……ザTTですね。
1691: マンション住民さん 
[2010-09-05 00:17:45]
1680が言うように、これは地域問題ですね。

他のマンションに迷惑をかけるかもしれない話だから。

住民の責任として、公式サイト上のアパの対応を公開します。

=====================

平成22年8月27日
アップルタワー〈東京キャナルコート〉にお住まいの皆様
アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本ドライケミカル株式会社

連結送水管(スプリンクラー施設)の漏水発生に伴う改修工事に関するご報告


残暑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、本年4月の消防設備定期点検において、スプリンクラー施設の一部に異常(配管内の圧力低下)が見られ、配管内に漏水が発生しているものと判断しました。速やかに所轄の消防署に報告の上応急処置を行い、従来どおり安全確保がされていますのでご安心頂きたいと存じます。
以後、漏水原因の調査において3度にわたる内視鏡調査を経るなどして、漏水箇所をほぼ特定すると共に、改修工事方法についても消防署に相談し、状況を理事会にご報告並びにご協議させて頂き、大筋の方針を固めるに至りました。

当該施設は消防法で規定された施設であり、早急に改修工事を行う必要性がありますので、理事会のご承認を頂き次第、無償(施工者負担)にて改修工事を実施させて頂きます。
今回は、経緯と概要のみをご報告させて頂きますが、引き続き随時理事会にご報告さし上げると共に、改修工事を行う前には改めて詳細スケジュールや工事内容、各施設の利用制限等についてご報告させて頂きます。
これまでの調査報告書や改修工事計画案等の関係資料は理事会にご提出すると共に、防災センターでも保管していますので閲覧頂けます。

尚、改修工事に先立ち(工事計画を確定させるために)、1階ごみ置き場内でレントゲン探査を9月3日(金)に実施させて頂きたく、別添ご案内文をご確認下さい。これに伴いごみ置き場が一時利用出来なくなりますが、ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。

更に工事中においては駐車場の一部やごみ置き場の利用制限などでご不便をおかけすることがありますが、何卒ご理解・ご協力を賜りたくお願い申し上げます。

敬具

〈本件に関する問合せ先〉
・現地防災センター  担当:●●(注:個人名は消しました)
・アパコミュニティ東京オフィス 担当:●● TEL03-(注:個人名・電話番号は消しました)

======================

平成22年9月4日
アップルタワー〈東京キャナルコート〉にお住まいの皆様

アパコミュニティ株式会社
施工会社:日本ドライケミカル株式会社


連結送水管改修工事に関するご案内
(レーダー探査の実施について)

残暑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、表記の件について、連結送水管改修工事に先立ち、9月3日にレントゲン探査を行いましたが、更に調査を進めるためレーダー探査による地下1階駐車場の躯体調査を、下記のとおり行います。
これに伴い一部自転車の移動が必要となりましたので、ご連絡の上移動させて頂きます。
皆様にはご不便をきたして申し訳ありませんが、何卒ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。
敬具



1.レーザー探査実施について
①【 日 時 】 平成22年9月7日(火) 午前9:00~10:00 
②【探査場所】 地下1階駐輪場内
③【探査内容】 コンクリート内をレーダー探査により鉄筋の配筋状態を確認します。
④【安全管理】 監視員を配置します。

以上



〈本件に関する問合せ先〉
現地防災センター  :●●(注:個人名は消しました)


==================

火災の危険があるだけでなく、被ばくの恐れのあるX線検査、さらにそれでもまだ分からずレーダーとは、なんとも恐ろしい事態になっています。

住民として、近隣の皆様にご心配をかけて申し訳ないです。
1692: マンション住民さん 
[2010-09-05 00:54:10]
1691さんありがとうございます。
アップルタワーズのレントゲン探査の話は近隣以外にも他都市のアップルタワーズでも
詳細を確認したいところでした。
何かとアップルの問題があり、多分共通の問題点もあると思うのですが他のマンションの方と詳細の
連絡を取るすべも見つからず東京の色々な事のなりを知りたいと思っていました。
今回の話は鉄筋の検査?や漏水?の問題など心配なことも多くアパコミュニティに確認したかったのですが
回答は得られなかったので、本当に詳細がわかりありがたいです。
早く漏水の問題が解決することを祈っています。
1693: 住民さんA 
[2010-09-05 01:40:28]
>1691
それではそちらの管理組合からアップルタワーの管理組合に正式に詳細を問い合わせてみてはいかがですか?
同じような悩みを持つものどうし、情報開示に対応してくれると思いますよ。
1694: 住民さんA 
[2010-09-05 01:41:46]
失礼しました。上のレスは1692さんあてでした。
1695: 住民さんA 
[2010-09-05 01:45:24]
で、1691さん宛ですが、アップルタワーのSNSはあくまでも住人用であり、
一般に開放されている「公式サイト」ではありません。

「住民の責任」を感じられているのはわかりますので、まずは
管理組合に問題提起してみませんか?
1696: マンション住民さん 
[2010-09-05 01:51:40]
本年4月の消防点検……配管漏水……この配管漏水って、5月の管理会社のプレゼン会で他の会社から指摘なかったっけ?資料がどっかいってしまったんですがそんな記憶が……
1697: 匿名 
[2010-09-05 08:30:30]
私も聞いた記憶が……今まで何をやっていたんですかね。
1698: 匿名 
[2010-09-05 09:54:14]
素人なので、連結送水管の漏水と駐車場の躯体検査の関連性が分からない。
パイプスペースは、柱の中にはありませんよね?
1699: マンション住民さん 
[2010-09-05 12:00:29]
漏水なんて、普段きちんと管理してればわかると思うんですけどね。仮に面に見えないところでも、水道代の請求みれば疑問に思いますよね。一体、アパコミさんは防災センターの中にこもって何やっていたんだか……私達の管理費から支払うから平気で垂れ流しなんでしょうね。
1700: 匿名 
[2010-09-05 13:18:14]
何もしなくても20年は持つものだから、まさかという感じだったのでしょうね。

要するに今回の検査は、送水管の水漏れが、設置不良によるものなのか、それともマンションの構造的欠陥によるものなのかを調べる検査だということですよね。
1701: 匿名 
[2010-09-05 14:06:21]
いづれも建設時、建設後の管(監)理不十分は事実ですね。
1702: マンション住民さん 
[2010-09-05 20:21:17]
それにしても、まだ出来てから数年しか経っていないのに、他のマンションも、同じようにこんなにいろんなトラブルあるんですか?
1703: 匿名 
[2010-09-05 20:27:57]
ないと思います…
1704: マンション住民さん 
[2010-09-05 20:33:47]
やっぱり尋常じゃないですよね。一般的にみて、このマンションは近所の方々にどう観られているんでしょうか?何か色眼鏡で観られているようで、タクシーに乗っても「アップルタワー」と行き先を言えません。
1705: 匿名 
[2010-09-05 20:34:26]
連結送水管って、日常使うものではなく、消防用だから、よっぽど老朽化しない限り壊れないらしいですよ。
1706: マンション住民さん 
[2010-09-05 22:28:43]
掲示板に好きなこと書いて、住んでるのが恥ずかしいって・・・

しかし、久々覗いたら、今更こんなところが盛り上がってるんですね。
びっくり!
1707: マンション住民さん 
[2010-09-06 11:22:52]
>>1691
ありがとうございます。
ここの物件は
●施工/アパ建設株式会社(元請負)
●大林組(一括下請負)
だったと思います。
改修工事の案内はわかりますが、売主・元請・下請の「お詫び」や
今後、再度他の場所の「予防点検等の調査」はないのでしょうか?
1708: マンション住民さん 
[2010-09-06 20:05:03]
売主は非を認めず、元請は現存せず、下請は直接の契約関係なし……結局、残るはアパコミのみ。何故、こんなに苦労しなければいけないのか。
1709: 匿名 
[2010-09-06 21:02:31]
これで工事が始まったら、近所の注目のまとになっちゃう…
1710: 匿名 
[2010-09-06 21:38:43]
こんなに、いろんな事言われ、場合によってはお金を負担?して、アパはやっていけるんですかね。
そこまでしてやっていく、何か理由があるんですかね。不思議です。
1711: マンション住民さん 
[2010-09-06 23:18:33]
●施工/アパ建設株式会社(元請負)
●大林組(一括下請負)

からのお詫びも説明も何もありません。

単なる管理会社としてのアパコミュニティからの説明しかありません。

明らかな欠陥があったと調査の結果判ったのだから、施工責任がある大林組もアパ本体も、隠ぺいすることなく、公表したうえで、責任をもって対処すべきです。

このような問題を、住民だけ、あるいは管理組合だけで隠すのではなくて、公開することこそが、大林組やアパに対する圧力になります。

アパも大林組に対して、多くの人の目があるからこそ、もみ消すことはできない、と圧力をかけなければいけません。

内部サイトではなくて、このようなオープンな場で、正々堂々と議論すべきです。

そうでなくても、管理組合は、総会での議決の取り方で、議決書にアパコミュニティの細工を許して、管理会社変更の賛成票が反対票を上回ったにもかかわらず、管理会社の変更に失敗するという体たらくで、任せてはおけません。
1712: 住民さんA 
[2010-09-06 23:56:17]
>1711


内部で解決できないものが、当事者でない無責任な人にまで「オープン」なサイトで解決するとは思えません。
まずは当事者として、住民間でしっかり議論すべきだと思います。

>そうでなくても、管理組合は、総会での議決の取り方で、議決書にアパコミュニティの細工を許して、管理会社変更の賛成票が反対票を上回ったにもかかわらず、管理会社の変更に失敗するという体たらくで、任せてはおけません。

では理事に立候補されてはいかがですか?
1713: マンション住民さん 
[2010-09-07 00:02:47]
ブランドを大切にするデベロッパーにとって、
欠陥を出したという事実を突きつけられることほどの圧力はありません。
一個人や、管理組合では、まともに対応しようとしないデベロッパーも
この事実の推移を見ている大勢の一般消費者の存在があるからこそ
汚いことはできないのです。
消費者が大企業に対抗する手段は、情報しかないのです。
いまのこのインターネットという武器が、大企業と消費者を対等に立たせる唯一の武器なのですから。
1714: 住民さんA 
[2010-09-07 00:42:58]
>1713

一般論としては理解できます。

しかしながらインターネットや、当事者でない無責任な匿名の人たちは「事実」を解明したり
正しい情報を見つけたりすることはしません。ただ、情報を拡散するだけです。
もちろん、元となる情報が正しいとき、それは力となります。

そして住民とその代表である管理組合が、こんなところでいたずらに
振り回されることなく、まずしっかりと当事者間で問題提起し、確認することが先だと思います。
1715: 住民さんA 
[2010-09-07 00:54:41]
ちなみにこのサイトが「大企業」の広告費で成り立っているのをお忘れなく。
1716: 匿名 
[2010-09-07 05:16:43]
すると、アパも広告だせば、都合の悪い投稿には圧力かけられるってこと?ですね。
1717: 匿名 
[2010-09-07 07:15:27]
>>1713
アパが大企業?
上場もしてないのに?

アパがブランドを大切にする?
耐震偽造問題を起こしたのに?

大林に施工責任ってありますか?
下請けなのに?

なぜアパは、アパ建設を解散させたのでしょう?
検討版にもさんざん書かれていましたが、最初から見えていた筋書きですよね?
1718: マンション住民さん 
[2010-09-07 07:50:35]
結局二・三流のマンションでしかも瑕疵対応もままならず、たまたまタワーマンションだから最安値で施工する大林が施工しただけ。管理会社も後手後手にまわり、ただ親会社のブランド?死守のため、利益なしでの対応。これでは住民もしかり、マンションで働いている方々、それに関係する取引先の方もモチベーションさがりますよね。
1719: 匿名 
[2010-09-07 08:05:47]
工事費はアパコミが負担するのでなく、施工した下請けの負担ですよね。
どこに瑕疵があったかによって、工事費を負担する下請け会社が変わってくるから、今必死で原因を調べているんじゃないですか?
1720: マンション住民さん 
[2010-09-07 10:48:41]
費用負担を誰がするかに関わらず、大林組とアパは監督責任があるんだから
孫請けの施工会社にだけ矢面に立たせるのではなく
きちんと、説明責任を果たして、お詫びコメントを出すべき。
1721: マンション住民さん 
[2010-09-07 12:46:54]
結局、費用負担先がなく、アパコミがイメージ死守のため負担するんでないの?
1722: 匿名 
[2010-09-07 17:32:31]
どんなイメージを死守するの?
1723: 匿名 
[2010-09-07 17:36:22]
大林に監督責任はないと思うんだけど…
1724: 匿名 
[2010-09-07 20:48:33]
元請けが存在しない今、売主のアパのみが対象。しかし、結局費用負担はグループ内で責任転嫁されアパコミが持つことに。
お金は天下のまわりもの。私達の管理費から委託料をはらい、そのお金で補修。
アパコミさん。何か虚しいですね。
1725: 匿名 
[2010-09-07 21:31:18]
アパ㈱の社長は自ら関係会社をすべてひっくるめて、アパグループと総称させています。
それが全てです。うまくシナリオどおりアパ建設㈱を消滅させたとしても売主の本体は現存してます。
これだけ事業展開しているアパ㈱さんともあろう会社が、消滅させたアパ建設㈱の事業承継を行っていない訳がないと思います。
瑕疵担保責任に関しては契約書裏面を参照すれば、十分に売主のアパ㈱さんが保障してくれると判断できる文面になっているので安心できると思いますが・・・ アパ㈱を故意に解散させられることを視野にいれると、アパのマンションの各管理組合は、合同でアパ㈱から何らかの形で担保を取れないでしょうか?

1726: 匿名 
[2010-09-07 21:46:20]
神戸のアバに、管理組合を通して、アパ(株)の対応について、今後のためにも問い合わせしておくと良いと思います。
1727: 匿名 
[2010-09-07 21:56:34]
アパのマンションって、住宅性能評価っつないの?ある訳ないか。安いもんね。あれば紛争解決の手助けになるのに…
1728: 匿名 
[2010-09-07 22:06:39]
住宅性能評価で認定されるマンションは、構造問題で話題になりません。論外です。
1729: 住民さんA 
[2010-09-07 22:39:21]
アパ建設の業務はアパマンションに引き継がれています。
1730: マンション住民さん 
[2010-09-08 03:35:42]
業務は引き継いだといっても、責任まで全て引き継いだ訳ではない。
契約関係にない以上、別の法人に対して法的責任の追及は出来ない。
おいしい業務だけは別法人に譲渡して、法人精算で責任追及は逃れて勝ち逃げ。
結局ソンするのは欠陥マンションをつかまされた購入者。
信用力のない売り主から物を買うと言うのはそう言うことです。
安いからと飛びついちゃったな。
ある程度は覚悟してたけど、まさか本当に売り主が潰れて、欠陥が明らかになるなんて。
しかも買って3年で・・・
1731: 匿名 
[2010-09-08 07:06:15]
結局アパもアパコミも一緒。しかし、都合が悪くなると完全別会社。アパコミはクレームの受け皿なんですかね。
1732: 匿名 
[2010-09-08 07:27:51]
エッ、検査の結果構造に欠陥あったとの報告ありましたか?
まだですよね?
1733: 匿名 
[2010-09-08 07:29:48]
≒14,000の分譲を行い「信義誠実の原則」と契約書に明示している会社が誠意のない対応をしないと思いますが・・・
1734: 匿名 
[2010-09-08 07:33:14]
神戸は完全に裏切られたみたいですけど。
1735: マンション住民さん 
[2010-09-08 12:36:52]
欠陥があって水漏れが起こっているってアパコミュニティーも認めてるじゃん
1736: 匿名 
[2010-09-08 12:42:07]
水漏れがあっても欠陥じゃないかもしれないし……
1737: 匿名 
[2010-09-08 12:58:45]
配管だけの問題なら、わざわざお金をかけて鉄筋の検査なんかしない。
図面見れば分かること。
1738: 匿名 
[2010-09-08 19:53:26]
もしかして、防災センターの諸君は図面が読めなかったりして……
1739: 匿名 
[2010-09-08 21:55:14]
字も読めません。
図面を見るのは業者です。
1740: 匿名 
[2010-09-08 22:44:02]
図面?そんなの我々の業務外です。さらさら、そんな気はありません。
すべて下請けまかせです。まだ外はくそ暑いのに、重い腰を上げるつもりはありません。
我々は薄給サラリーマン(以下、リーマン)です。リーマンの皆さまなら我々リーマンの行動に賛同して下さいよぉ。
1741: 住民さんA 
[2010-09-09 01:10:07]
>業務は引き継いだといっても、責任まで全て引き継いだ訳ではない。

住人だったらアパマンションが2年目点検しているのはご存じですよね?
また、実際に施工したのは大林組なので問題があれば管理会社を通じて追求はできますよ。

ということもご存じないようだから、1730は住人のふりをしているけど外部の野次馬ですね。
1742: マンション住民さん 
[2010-09-09 04:14:32]
管理会社を通じて追及???
管理会社は売買には何の関係もない第三者です。
管理会社が、我々と売り主の間に入って話をするなんてありえません。
管理会社はただ掃除とかゴミ出しとか、出来てないけど植栽とか、そういうことをするだけの会社です。
全く民法の契約の原則も分かっていないんですね。
1743: 匿名 
[2010-09-09 05:49:46]
しかし、植栽とか当然やって当たり前のことも出来ないのがアパコミです。
1744: 匿名 
[2010-09-09 10:05:44]
管理会社じゃなくて、管理組合を通じて追求するんでないの?

管理を怠ったための水漏れだったら、管理会社が費用を負担することもあるのかな?
1745: 匿名 
[2010-09-09 10:27:58]
でもうちは下請けなんで、元請けを通して下さいって言われるのがフツーかな。
1746: 匿名 
[2010-09-09 12:39:02]
現実、部屋の中の補修をいっても取り合ってくれません。
1747: 住民さんA 
[2010-09-09 20:11:55]
そうですね、1744がいうように
管理組合→管理会社→大林組

ですね。そのためには住民がちゃんと管理組合に意見する必要があります。

>1746
SNSに書き込んでみたらいかがでしょう?同じような人がいるかも。
1748: 匿名 
[2010-09-09 20:37:59]
自分なら、管理組合なんか通さないで、直接アパに連絡しますね。
1749: 匿名 
[2010-09-09 20:58:22]
以前書き込みましたが、解決に至らず。そしたら元請けが無くなってた……
1750: 匿名 
[2010-09-09 21:01:14]
基本、防災センターの方々は部屋の中のことは余り感知せず……
1751: 匿名 
[2010-09-09 21:03:14]
制服きた夜の防災センターの方は、更に輪をかけて室内の設備はよくわからないようでしたよ。ま、聞くだけ無駄でした。
1752: 住民さんA 
[2010-09-09 21:57:58]
>1751
防災センターの方はあくまでも警備なので、ライフマネージャかコンシェルジェに言いましょう。
1753: 住民さんA 
[2010-09-09 21:58:42]
>1749
そうでしたか。差し障りがなければ、どんな内容でしたか?
1754: 匿名 
[2010-09-09 23:45:15]
正解は管理組合→アパ㈱だよ
管理組合→アパ㈱→アパマンション㈱→大林
発注は管理組合→アパコミ→点検業者ですが、点検業者が消防点検報告→アパコミ→管理組合。
アパコミが勘違いして間に入って動いたのは良い事だよ。
1755: 匿名 
[2010-09-11 08:07:43]
この件は、管理組合はきちんと把握しているのかな?
1756: 匿名 
[2010-09-11 16:57:31]
建物保証の正解は管理組合→アパ㈱だよ。
実際は管理組合→アパ㈱→アパマンション㈱→㈱大林組

消防点検の発注は管理組合→アパコミ→点検業者、点検業者が消防点検報告→アパコミ→管理組合。
今回の改修工事にアパコミが勘違いして間に入って動いたのは良い事だけど・・・
ようするに、間違った判断すらできない会社・担当者だって事を知らしめたもんだよ。
ヤツらは、相変わらずそんな程度なんだね。
1757: 匿名 
[2010-09-11 18:02:03]
でも今回は、瑕疵が発覚したのは消防点検のときで、消防署から管理会社に指示が出て、管理会社が仕方なく動いたって感じですか?

管理組合はどこまでちゃんと絡んでますかね?
1758: 匿名 
[2010-09-12 07:36:24]
>>1757
外部の方?
聞きたい?
1759: 匿名 
[2010-09-12 08:06:22]
うちもアパコミを変える案がでているので、差し障りがなければ教えて下さい。
1760: 匿名 
[2010-09-12 08:59:07]
はたして他社が分譲したマンションでアパコミへリプレイスした物好きな管理組合はあるんですかね。
1761: 匿名 
[2010-09-12 12:50:18]
アパコミの沿革みれば、レベルは一目瞭然……
1762: 住民さんA 
[2010-09-12 15:29:13]
>1759

どちらのマンションでしょうか?
いちど管理組合あてに連絡いただければお話しできますよ。
1763: 匿名 
[2010-09-12 16:22:54]
先の総会での失敗要因を教えて頂くとありがたいんですが……
1764: 匿名 
[2010-09-12 22:45:42]
すいません、空気読めなくて。

大変な状況だとは思いますが、頑張って下さい。
1765: マンション住民さん 
[2010-09-13 00:24:58]
失敗要因は、アパコミュニティが議案書に入れてきた
姑息な一文を理事会の連中がきちんと読んで検証しなかったことでしょう。
アパコミュニティなんだから、どんな汚い手を使ってくるかわからないという
疑いの目で、きちんと一行一行検証しないとだめですよ。
1766: 匿名 
[2010-09-13 05:17:56]
どうしてリプレイスの議案をアパコミにつくらせる?そんなこと位、理事会が自らやるべきだろ?やはり全部お任せ体質はアパコミの絶好のカモ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる