東京駅へ8分(総武線快速)・秋葉原駅へ7分(総武線各駅)・大手町へ13分(半蔵門線)
2009年春竣工、三井不動産レジデンシャルのタワーマンション☆
住民の方たちでお話しましょう☆
公式サイト http://www.31sumai.com/mfr/A6026?banner_id=o0458&iad=koukoku
□物件名 パークタワー錦糸町
□所在地 東京都墨田区江東橋2丁目9番5
□交通 JR総武本線 錦糸町駅 徒歩5分
JR総武・中央緩行線 錦糸町駅 徒歩5分
東京メトロ地下鉄 半蔵門線 錦糸町駅 徒歩5分
□総戸数 297戸(事業協力者予定住戸110戸含む 総販売予定戸数187戸)
□敷地面積 3157.21平米
□構造・規模 鉄骨鉄筋コンクリート造、地上28階・地下1階建
□竣工時期 平成21年03月下旬竣工予定
□入居時期 平成21年03月下旬入居予定
□売主 三井不動産レジデンシャル(株)
□施工会社 清水建設(株)
□管理会社 三井不動産住宅サービス(株)
□駐車場 敷地内機械式 88台、敷地内平面 4台、平面駐車場1台は身障者用
□駐輪場 354台
□バイク置場 30台
□エレベーター 4基
□施設・設備 子育てファミリーをサポートする子育て支援施設を開設予定
□販売開始 平成20年01月〜
□間取り 1DK〜3LDK
□専有面積 33.08平米〜104.36平米
[スレ作成日時]2009-01-25 15:20:00
パークタワー錦糸町【住人板】#1
No.2 |
by 内覧前さん 2009-01-25 16:44:00
投稿する
削除依頼
いよいよ内覧会ですね。
メジャーは持って行くとして、あとは何に留意して見ればいいんですかねえ。 |
|
---|---|---|
No.3 |
我が家も2/6内覧会です。勿論、メジャー持参予定です。
他には何も持って行くつもりはありませんが、 我々は分譲を購入するのは初めてなので、立会業者も一緒に参加します。 やはり細かいチェックはプロが見たほうが確かだと思いますし。 とにかく楽しみですね〜。 |
|
No.4 |
皆さん!1月24日、25日の入居説明会お疲れ様でした。
初めてだったので、非常に疲れましたし三井の段取りの悪さには、勘弁して欲しいですね。 私は2月2日に内覧会です。3さん同様、私も初めてで何を持って、どういう点を確認すればいいかわかりません。3さん立会業者って三井の事ですか?それとも別の業者さんなんですか? |
|
No.5 |
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、テキストを削除しました。】
|
|
No.6 |
↑こんなところで契約済み装って営業するな。
|
|
No.7 |
>No.06 by 匿名さん
はい、No.06はここに来なくてOK。 No.06こそ他社の営業では?他社デベさん、邪魔しに来てるんですか? 私(3・5に書き込みました)のIPでも調べてから言え。 更にこの私、この住民版のスレ主ですけど何か? |
|
No.8 |
タイミングが合わず今回は見送ったが、将来中古で買いたい。錦糸町の将来性と駅5分は絶対買いだよ。
|
|
No.9 |
初めまして!初投稿です
皆さんオプションとかって、どの程度買ってるんですかね? デザインテックのチラシ等よく来ますが、何しろ高くて。。。 ウチは食洗機とまな板くらいしか買ってません 郵便受けや、玄関のプレートって 皆さん取付ますか? |
|
No.10 |
集合郵便受けにネームプレートって、
防犯上どうなんでしょうか。躊躇しています。 みなさんはつけるんでしょうか。 |
|
No.13 |
初めて投稿します。
自分も2月2日に内覧です。 オプションは、ミストサウナをつけました。 今から楽しみにしています。 集合郵便受けには、防犯上の観点からネームプレートを付けない予定です。 しかし、管理組合でネームプレートを付けることで決まれば、従いますが・・・ 玄関はネームプレートを付けようと思っています。 内覧が楽しみです♪ |
|
No.14 |
入居まで2ヶ月切ってしまいましたね。
我々は引っ越し業者も決まっていなければ、オプションも検討段階です。 皆さんは引っ越し準備、順調ですか? |
|
No.15 |
はじめまして (^^)v
初投稿です。 いろいろと皆さんの投稿を参考にさせていただいておりました。 感謝申し上げます。 私はネームプレートは表札と一緒に注文いたしました。 防犯上と言う考え方も理解できますが、郵便屋さんに ご迷惑をかける必要もないかと…そこまで世の中を 懐疑の目で見なくても、と思った次第です。 またどなたかが前のスレでお話になっていた 一級建築士さんの応援もお願いいたしました。 5〜6社調べましたが、どこも同行していただく 料金は5万円で消費税込みが52,500位になるようです。 私は不動産購入と言う経験がないため何をチェックすべきか 全くわかりません。確かにいろいろとお金はかかりますが ここでけちった結果後で後悔したくないと思いました。 今のところ私はこのように考えて進めています。 皆さんのスレを参考にさせていただきましたので 少しくらいお役に立てることができれば、と考えて 投稿いたしました。 オプションは本当に困っています。 本当なら若干住んでから決めたいところなのですが・・・ 今後ともよろしくお願いします。 |
|
No.16 |
05に書き込んで、削除した者です。
私も一級建築士に内覧会同行をお願いしました。 その際に同行してくださる事務所のHPを05に記載したところ、 >06番さんに「契約装って営業するな」と書き込まれたので、自ら削除願いしました。 困りますね〜。特定の会社名を記載するとすぐに「営業するな」とか言われますし。 私はその一級建築事務所とは全く無関係ですし、申し込んだ際、感じが良かったので 載せただけですが。 純粋に話し合いたいと思っているのに、06のような荒らしがいると 突っ込んだ話し合いも出来ませんね。>06さん、このスレに現れないでください。 オプションは湿気をとる壁紙エコカラットを検討中なんですが高いですねー。 他で依頼すると、もっと安くできるんでしょうか? 三井を通して契約すると10%割引になる締め切りは今月17日?ですよね。 ケチって後悔するのも嫌ですけど、高価なのに効果がなくて後で後悔するのはもっと嫌ですし。 皆様のアドバイスをお待ちしております。 |
|
No.17 |
皆さま、こんにちは。
私は一人住まいで内覧会も一人で行きますが、いわゆるプロの方に頼むつもりはありません。 アフターサービスが付いているので、入居後でも十分対応してくれると思うからです。 さて、皆さまにアドバイスいただきたいことがあります。 通勤に何を利用するかについて、悩んでいます。 勤務先が丸の内なのですが、総武線快速を使うか、半蔵門線を使うかで迷っています。 というのも、総武線の方が便利だと思うのですが、相当混んで、事故も多いと聞いています。 それなら、多少時間がかかっても半蔵門線の方がと思うのですが、どうでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。 |
|
No.18 |
錦糸町からだと半蔵門線の方が空いてるので混んでいるのがお嫌いならそちらが良いかと思いますが 丸ノ内なら総武線快速で東京に出るのが圧倒的に早いかと…。丸ノ内線の乗り換えも便利ですよ。
|
|
No.19 |
私は半蔵門線をオススメします。 総武快速はグリーン車が真ん中付近にあるため、付近の車両が混雑するので
半蔵門線の大手町でもマンションから20分もみれば到着しますよ! ちなみに一番前の車両が女性専用車両だったと思います。 ところで、ウチは明日内覧会なんですが、今日内覧会に行かれた方いかがでしたか? 住居内を見る時間って どのくらいありましたか? 何か注意点はありますか? 参考までに教えていただけると有難いです。 |
|
No.20 |
私は来週内覧会です。やっと入れるかと思うと楽しみで仕方がないです!私も特に専門の方にはお願いせず、夫と両親と行きます。両親と妹に厳しい目でみてもらわないと(^^;)一応、測るものは持っていこうと思っていますが、これがあって便利だったというものがあったら是非、教えてください!
なんだかすごい言われようのスレが多いですが、入居手続きの時には落ち着いたご夫婦やご家族が多かったので安心しています。下町らしい温かい、和やかなマンションでの生活ができたらいいなと思っていますのでよろしくお願い致します! |
|
No.21 |
はじめまして。
検討板で1度投稿しましたが、まあ酷い言われようですね。 奥さんは涙目になってました。^^ それはそうと、マンション購入初心者の私。内覧会6日の予定ですが、 建築士の方に同席をお願いするとは全く考えもつきませんでした。 奥さんと2人で、とりあえずデジカメとメジャーもって行けばいいや位に考えてました。 必死で写真取りまくります。 >>13 ミストサウナですか。いいですねぇ。羨ましいです。家はそういったオプションを 選べる時期を過ぎての契約だったので、選べませんでした。できればお風呂場の ドアも透明なやつにしたかったのに。。 どなたかお分かりになれば、 体重計を入れる穴が洗面台の下に欲しいのですが、素人が勝手に切ったら上手くいかないですかね? |
|
No.22 |
本日、内覧会に行って来ました。
受付で名前を告げると三井レジデンスの方と清水建設の方が出てきて(本日の担当らしい) 私と一緒に部屋に行きます。既にこのときから説明は始まっているらしく入り方を しっかりとレクチャーしてくれているのですが当方が覚えていられるか・・・不安。 全ての扉を開閉し、鍵の施錠状況も確認、水周りは水をを出しっぱなしにきちんと流れるか。 トイレも確認。お風呂も同様。ベランダもサッシの開閉、網戸・・・・・疲れました。 でもきちんとした説明で良く理解できましたしスタッフの方に好感が持てました。 私は3箇所指摘しましたが本日中に清水建設が直してくれましたので確認会には行きません。 セキュリティー関係も訳が分らないのにしっかりと説明。後で、説明書を熟読しようと思います。 こんな感じで約2時間半。小さいお子さんがいる家庭は同行は避けたほうが良いかも。 おじさんがこんなに疲れるんじゃ、子供さんには拷問かもしれません。 最後に確認して終わりかと思ったら、三井インテリアと新聞屋とダスキンの営業マンが。 多少、インテリアに相談事があったのでここでお話したら新聞とダスキンに行く事になり 全部で約1時間。 最後まで3時間半かかりようやく夕方に会社に戻りました。 内覧会自体の内容はは最初に気にしていたほど厳しくはなく、三井も清水もしっかりとした対応を してくれますので、これからの人もそんなに心配しなくてもいいかも。 皆さんのご参考になれればありがたいのですが・・・ ふ〜、疲れた一日でした。 |
|
No.23 |
17です。
18さん、19さん、アドバイスありがとうございました。 でも、どちらもOKということで、悩みは更に深くなってしまいました。 何か決定的なことでもあると良いのですが・・。 22さん、情報ありがとうございます。 内覧会のイメージができました。 特に、新聞屋さんとかダスキンとか。聞いておいて良かったです。 この間の入居説明会でも一生懸命聞いていたら、浄水器の説明で唖然とさせられたことがあったので・・。 時間が3時間以上もかかると、トイレも心配になりますね。 それに、わたしの指定時間は午後なので寒さも気になります。 内覧会を経験された皆さま、どうされました? |
|
No.24 |
今日内覧会に行ってきました
指摘事項は4点でした 工具を落したのか、フローリングがへこんでるのが一番大きい瑕疵でしたが、 きれいに治してくれたのを確認できました 斜めから見ないとフローリングのへこみが発見しづらいですね 私が内覧を終わったときには新聞とダスキンはいませんでした それにしても、取説厚すぎですw >>23 15:30〜でしたが、建屋に入ってしまえば全館暖房が効いているようですので、 特に寒くはありませんでしたよ 自室に関しては床暖房が聞いていましたので、スリッパを脱ぐと足元が暖かか ったです トイレに関しましては、自室のトイレは引渡し前のため使用できませんので、 上に行く前に必要でしたら1階のトイレに寄ってくださいと係員からあります >>21 洗面台の下は物入れになっていましたので、切らなくても大丈夫ではないです かね? |
|
No.25 | ||
No.26 |
私も内覧会行ってきました!
三井と清水から各1名、計2名のかたが付ききりでいろいろ説明してくれたのですが、 どっちかって言うと、三井のかたの説明は要領を得ず(^^; 清水のかたは誠実そうで説明もわかりやすかったです。 まあ内覧会みたいな場では、現場サイドの方が細かいとこまで分かっているんでしょうね。 インターネットで検索すると、内覧会ではこういうところを確認しろ!的な チェックリストとか転がってますので、参考にするといいかもです。 今日各所の寸法を測りまくったので、これから入居までは家具選びや配置の妄想で 幸せに過ごせそうです(笑) |
|
No.27 |
私も2月2日に内覧会行って来ました!朝の9時半からだったので一番早かったと思います。
当日は空気も澄んでいて、窓からの景色が最高でした!!!私は北東側なので建設中の新東京タワーの作業中のクレーンなんかが見えて完成したら毎日見えるのかと思うとニヤニヤですね。 また夏の隅田川の花火もバッチリ見えることが確認できたので夏が楽しみです。 内覧会は三井の年配のベテランセールスが、淡々と説明していてマニュアル通りって感じでしたが、清水建設は若僧だったので、あらこれ突っ込んであげたらしどろもどろでテンぱってました 私の部屋の場合カウンターの板張りの継ぎ目が汚いのでダメだしを出しやり直しをさせました。 また外窓に接着剤のようなものが付着していたので外窓を清掃させます。 当日行って感じたのはエレベーターなんですけど・・・ 私は一番北側の荷物・ペット用エレベーターとその隣のエレベーターに乗ったんですけど 人専用エレベーター13人乗りなのに幅が狭くないですか? 両国に近いからお相撲さんが住んでいて、一緒に乗ったら大変ですよ。狭すぎて またボタンの位置が低すぎてダサくなかったですか? 高層ビルやホテルみたいに豪華な仕様にして欲しかったですね。 ちょっとガッカリでした。 これから内覧会行く人、要チェックですよ。 また皆様のご感想をお願いします。 |
|
No.28 |
わたしの内見会体験について、ちょっと書いてみます。
所要時間は4時間15分。指摘事項は20数箇所。 清水建設の担当の方とレジデンシャルの契約社員?の方の2名が説明役として付きました。 質問に対しては直ぐ答えてくれたものは少なく、一々担当に確認しなければ答えられないようでした。 指摘事項のほとんどはすべて修復してもらいましたが、直ぐに修復不可能な箇所も数箇所あり、再内覧会となりました。 指摘箇所は、ほとんどすべて偶然見つけたものばかりです。経験としては、壁とか床とか仔細にチェックするよりかは、ちょっと離れて全体をゆったり見た方がより分かると思います。 点検口も開けてもらい、これも偶然、施工不良個所を見つけました。 指摘事項が前に書かれた方よりかなり多いと思いますが、印象としては、20や30は普通にあるのでは、と思います。 点検道具としては、懐中電灯と手鏡が大活躍しました。壁や床の不具合は懐中電灯を斜めに当てるだけでよく分かります。手鏡は、上の見えない部分を見る時に使いました。 知ったかぶりをせずに、分からないところは素直に聞くと、その説明をしている間に、担当の方が施工ミスに気づくといったことがありました。 全体としては、指摘事項はありましたが、期待通りの仕上がりと言ってよいと思います。 |
|
No.29 |
今更ですが、どなたか専門業者の方と内覧会をなさって、天井のことを伺った方がいたら教えて欲しいのですが、こちらの物件は二重天井とモデルルームにも小さく書いてあったと思いますが、こちらは二重天井だとはっきり確認された方がいたら安心なのですが。
|
|
No.30 |
スレ主が気に入らないことを書くとすぐ削除されるという噂のスレはここでつか?スレ主も住民になるんですよね?あー恐
|
|
No.31 |
内覧終わりました。清水は「二重床」とは言っていましたが、
「二重天井」とは言っていなかったような。。。 それにしてもエレベーター狭かったですね。 しかもやたらとスピード遅くないですか? まぁ、でも総合的に見て満足な内覧会でした。入居が楽しみですね。 |
|
No.32 |
確かにエレベータは狭かったかも。
しかも9階以上の部屋で共有ですよね・・・ 朝の通勤時間帯はエレベータラッシュの待ち時間が心配です。 >>29さん 住人板ではなく購入検討板の方で聞いた方がいいかもです。 もしご購入されている方なのでしたら、担当の営業に確認するのが一番確実かと。 |
|
No.33 |
>>31
二重床、二重天井ですよ。MRで三井に聞きました。 |
|
No.34 |
おそらく
一部二重天井、一部直天井だと思います。 |
|
No.35 |
引っ越し業者は決まりましたか?
三井が勧めるサ○イはお値段高いような気がしますし。。。 どこかお奨めの引っ越し業者がありましたら教えて下さい。 |
|
No.36 |
いよいよ皆さん、来月には引越ですね!
家具や家電品の購入で、これから更にお金がかかるので、 引越代はせめて抑えたいものですよね… 引越の件ですが、私はサ○イさんを含め、全部で6社から合見(あいみつ)を取りました。 3月のこの時期この値段の相場も、なかなか分かりませんでしたし… よく、マンションのポストに引越業者さんのチラシが入っていたりしますよね?そこへ電話をして、実際荷物の量などを見て頂きました。 中堅クラスの引越業者さんや、あまり名の知れていない業者さんですと、当日もしくは、翌日にはすぐ来てくれますよ! 引越業者さんは、3月が最盛期という事もありますが、正直、幹事役のサ○イ引越センターの提示された見積書を見て、あまりの高さにビックリしてしまいました! で、私がとった行動は、他社から提示された見積額を、サ○イさんへ伝え、安かった業者さんにほぼ値段を合わせてもらいました。 他の業者さんに引越を依頼してもよかったのですが、当日、車両が長蛇の列ができた時に、荷物が運びだせず、割増料金を請求されても困るなぁと感じたからです。 サ○イさんは大手ですから、社名に恥じない引越をして頂けると私は信じています! |
|
No.37 |
>>No.36 by 引越前さん
>>当日、車両が長蛇の列ができた時に、荷物が運びだせず、 >>割増料金を請求されても困るなぁと感じたからです。 荷物が運び出せないと割増料金を請求されるんですか? トラックをずらしたり、時間を少しズラしたりすることは 当日、不可能なんでしょうか? |
|
No.38 |
サ○イさんへ確認した所、1世帯が終わってから、次の世帯の荷降ろしをするという流れのようです!
エレベーターが4基もあるねに、要領が悪い気もしますよね… 一応、1日に12世帯の引越と決めているようですが、時間帯によっては、かなり待たされるのではないでしょうか? 特に、有給休暇の取得出来ない世帯の方々は、28日の土曜日に集中すると思いますけど、何時までかかるかと思うと、今からゾッとします。 既に引越が終わっている方々は、土曜に合わせて、家電品や通販で購入した家具を届くように手配している方もいると思いますが、エレベーターが混み合っていると、配達の方も足止めという事になり、下まで荷物は来ているのに、受け取れないなんて事も覚悟しておいた方がいいんでしょうか? 引越に関しては、前日に引越業者さんに荷物を積んでおいてもらい、翌日、早めに現地へ到着すれば、長蛇の列の被害にあう事は避けられるかもしれませんね! 夜中に個人で荷降ろしをガタガタ行うような、不道徳な方がいない事を願うばかりです。 |
|
No.39 |
>エレベーターが4基もあるねに、要領が悪い気もしますよね…
台車での搬入に利用できるのは奥の荷運び用の1基だけなんだと思いますよ。残りは幅がちょっと足りませんよね。 ということで、私は有給を消化することにしました。 |
|
No.40 |
エレベーターの狭さは感じましたね。
皆さん、引越業者も色々考えているようで。 確かに毎日ポストに聞いたこともない引越業者のチラシが投函されますね。 私も少しでも引越費用を抑えたいとは思うのですが、下手に安く費用を抑えたばかりに日雇いの学生バイトを派遣されて、家具や家を傷物にされたら…なんて結果になったら悔やんでも悔やみきれないわけで… とりあえず私はS社で見積もりを取ったところ、噂に聞いたほど高額費用は提示されませんでした。しかも、日雇いバイトは派遣しておらず、全員が訓練を受けた社員の方ばかりと聞いたので、今回は信用してお願いすることにしました。 費用に関しては、営業者レベルの方と交渉で埒が開かない場合、上の方に直接交渉したり…なんて言うのはやはりルール違反だったりするのでしょうか? 結果は同じなんですかね……… |
|
No.41 |
引越業者に関するスレが、この掲示板にはあるので
S社の営業の仕方は読んでおきましょう。 |
|
No.42 |
引っ越し費用も悩むところですが、
みなさんは家具などはどうされているのでしょうか。 我々は新居への引越を機に家具を買い揃えようと思っています。 三井のオプションで紹介されたTVボードやデスク等は、 部屋にピッタリに設計してくれるとは思いますが、やはり高いですね〜。 物によってはニ○リやIK○Aも検討中ですが、皆さんはどんな所で 既製品の家具を購入していらっしゃるのでしょうか?是非教えてください。 |
|
No.43 |
こちらとかはいかがでしょう?
TOSKA SQUARE|LB1000 series https://www.toska-square.com/lb/index.htm 東急ハンズ渋谷店(もしかすると新宿だったかも)で組み立てもまとめてお願い出来たと思います。 あとはこの辺もカスタマイズで微調整してくれます。少し安っぽいですけど。 http://tana.11myroom.com/slofy/index.html IKEAの家具は、照明の明るいところで見たらごまかされがちですが、ちょっとチープ感が否めないですよね。作りつけの棚というとビリーシリーズあたりかと思いますが、友人宅で組み立てを手伝っていてそう感じました。 しかも、IKEAで買っても車に積みきれず、結局宅配を頼んだら安く済まなかったという…まあ、作るのは楽しかったのでいいのですが。 |
|
No.44 |
三井デザインでエアコン付けなくて良かったです。
分厚い取扱い説明書にエアコンの型番があったので、どんな機種が入ってるんだろうと思い ダイキンで型番を調べてもらったら2007年モデルでした!!! 今2009年ですよ!悪くても2008年秋冬モデルだと思ってたのに・・ そんな型落ちの商品をあの値段で堂々と自信もって売る、三井が信じなれない!! 高価で売り付けられる所でした。 エアコンを三井で頼んだ人いましたら、まだ間に合いますのでキャンセルして自分でヨドバシとか 行って買った方が最新型が値段も安く手に入りますよ。 自分は最初から値段が高かったので、自分で手配をしますけど。 それと先日引っ越し幹事会社もサカイが見積もりを取りに来ましたが、以前どなたかが書いてまし たけど、これまた値段を聞いてビックリでしたよ。 あまりにも高くて・・・ 幹事会社なのに通常よりもサービスが全く無いんですよ。 皆さんは引越会社はどこにしてますか? やっぱりサカイですか? もし良いところがあったら教えて下さい。 またフローリングのコーティングとか皆さんはしますか? どうも自分は内覧会でフローリングの床を見てツヤの無さが気になっているもんで 皆様のご意見を聞かせて下さい。 |
|
No.45 |
我々もエアコンは家電量販店で購入します!
フローリングのワックスは自分達でやろうと思っているのですが、 洗面台やキッチン等の防汚コーティングをオプションでつけました。 その他、湿気や匂いを吸い取ってくれる壁紙エコカラット等も依頼しましたが、 皆さんよりはオプション少ない方だと思ってます(思い込みですが)。 皆さんはどのくらいオプションにお金掛けてるんでしょうか。 |
|
No.46 |
バスタブと浴室壁の隙間にシーリングがされてなかったですよね。
これっていまどき普通なのでしょうか? 今まで見たことがなかったものですから。 オプション等で対応された方はいらっしゃいますか? |
|
No.47 |
ダイキンのルームエアコンが、2007年製とは驚きですね!
それをかなりの額で売りつけようとする三井デザインテック! 私も家電品は全て、ヨドバシ錦糸町店で購入しようと思っています! 事前に連絡を入れて、『パークタワー錦糸町のマンションに越すので、まとめ買いを』と連絡を入れておくと、当日伺った際、販売員さんがずっと付いて回って下さるそうです! 勿論、値段の相談にのって下さるそうです! すぐ隣の亀戸にも、ヤマダ電機があるので、値段は交渉しやすいのかもしれませんね… 話は変わりますが、本日、ゲストルームの抽選会があると聞いましたので、クリーニング代を聞いた所、5,250円だそうです。 使用料が無償と聞いていたのでラッキー!なんて思っていたのですが、これって多少、管理会社が粗利を取っているのでは?と感じてしまいました… 確かに都内のホテルへ泊まれば、それなりの金額はしますが… 管理組合員になった方、是非、第一回目の打ち合わせの時に議題にして頂きたいと思います。 組合員は全て1/24の人達が優先して選ばれたようですし! 本来ならば2日間で按分し、組合員を決めるべきではなかったのでしょうか? このあたりの手法にも、三井さんって…という気持ちになりますね。 |
|
No.48 |
>>47
入居者説明会でのゲストルーム利用方法の変更についてのアナウンスでは、自分でクリーニングすれば無料だということじゃありませんでしたっけ、ゲストルームのリネン。自分で選択できるのならそうすればいいのでは。 というか、5,250円と決まってる利用料を、管理会社に「もっと安くなりませんか」という相談くらいは出来ても、管理組合でどうこうできるんでしょうか。管理費から補填して下げるということ? あと、1/25(日)の方に参加して役員になった方もいると思っていました…。見間違えだったのかな。枠がまだ空いていたような? あとは、役員になる方は、賃貸に回したりせず、居住してくれる人であって欲しいですよね。ということで、1/24が居住しそうな方たち、1/25は賃貸目的の方とかって配分をしたりとかもあったのでは。 |
|
No.49 |
すでに契約済みなのですが、今日色々なサイトを見ていて、ココの
賃貸用HPを見つけました。賃貸、101戸も入るんですね。 地権者用と聞いていましたが・・・こんなに賃貸戸数が多いのには驚いて しまいました。みなさんはご存知でしたか?? 全く知識がなくて申し訳ないのですが、ここまで賃貸が多いと、修繕費 や将来的な費用というのは、どうなのでしょうか? まさか、分譲の人が、多く負担するなんてことはないですよね??? 永住したくて購入したので、少し心配になってしまいまして・・・ |
|
No.50 |
私も賃貸用HP見ました!
確かに売出価格に比べて賃料は安いですね・・・ P・Oタイプでも22万円弱でした さらには管理費が1万円って・・・ 分譲の私は 修繕積立金と併せて28710円ですけど! 要は賃貸分を分譲者達で負担するって事ですよね・・・ 三井さん あまりにバカにしすぎじゃありません? |
|
No.51 |
>>No.49 by 契約済みさん
我々は将来(20年以内に)売却か賃貸に出すつもりでここを購入しましたよ。 永住するには将来の管理費が高すぎてとてもとても。。。 |
|
No.52 |
要は賃貸分を分譲者達で負担するって事ですよね・・・
自分で住む場合でも、将来転勤とかで貸す場合でも 同じ管理費とか修繕費を所有者が組合に払わないといけなくて、 地権者も同じ額の管理費とかを組合に払うって重要事項説明の時に聞きましたよ。 そこに載ってるのは貸主に払う管理費で、貸主が組合に払う管理費とは別なのではないですか? |
|
No.53 |
重要事項説明の時にきちんと説明を聞いておけばよかったです。。。
地権者住戸が一部あって、賃貸に出す所もあるとは聞いていたものの、 「パークタワー錦糸町」で検索すると、上から2・3個目のところに賃貸 専門用のサイトがでてきて、ちょっといい気分がしませんでした。 どこかの不動産会社で、個々に賃貸に載るのならまだしも、こんな専門 サイトを大々的にオープンされてしまうと、ちょっと分譲で買った方と しては複雑な気持ちです。 そのうち、分譲用のサイトが閉じられたら、ずーっと賃貸用サイトが載っ てるってことですよね。。。 >>№51サン やはり永住するには、ココは管理費は高い方なのでしょうかね。 便利な立地は気に入ってるのですが、やはり30年後の管理費を考えると、 怖い部分もあるんですよね。 ウチの場合、その頃は買い替えできる余裕もなさそうで。。。 |
|
No.54 |
>>52
当初から賃貸戸数が決まっているのであれば(しかも100戸以上も)、予め長期修繕計画など、管理費や修繕費の負担率は売主側に有利な形で策定されているはずです。 それはどの分譲・賃貸複合型マンションも同じです。 |
|
No.55 |
つまり、賃貸住居所有者は最初から多少管理費・修繕費が高く設定されても、賃貸入居者からの家賃収入と管理費で充当できるのでそれほど負担にはならないということです。(入居時一括払いは特にそう)
|
|
No.56 |
ゲストルームのクリーニングって確かに安いに越したことはないのですが、使った当人が自分で洗濯…なんて言われたら、次回使う人にとっては清潔感が感じられず、せっかくのゲストルームも使う気が失せませんか…?
分譲購入者は、やはりマンションを綺麗に大切に使う気持ちは同じだと思いますが、賃貸の方は、そこまで気は使わないと思うんですよね…皆が皆、同じようにちゃんとした形でクリーニングしてくれるとは限らないし・・・。 ただせっかく管理費等々払うわけですから3000円に抑えるとか、賃貸の方とは差をつけていただくとかして欲しかった感はありますね。 次に説明会時の管理組合選抜方法は、抽選という平等な形で先にくじを引けているのですからむしろ、後日の人が不平を言うならまだしも、前日に引いておきながら不公平というのはちょっと…違いません?それが、たまたま一日目で全員決まってしまっただけのこと。按分どうこうの問題ではないかと… しかも、管理的な部分に不満があるなら組合に立候補すればよかったのでは… パークタワーは、元々等価交換マンションですから、賃貸が1/3入るのは分かっていたことではないのですか? 私は、申し込みが分譲開始時から比べると比較的遅かったので普通に知ってましたけど。 最初の方の方たちは知らなかったのでしょうか… 等価交換マンションという事で私が一番心配したのは、賃貸が過半数以上入ることですが、このマンションは1/3ですよね。過半数以上入った場合、賃貸を提供する地権者が過半数以上の権限を持つわけですから、管理費や運営の面で分譲者は泣きを見るってどっかのサイトで読んだので… 過半数が賃貸であれば私はこのマンション購入はしませんでした。 |
|
No.57 |
等価交換マンションというもの自体知らず、知識が足りなかったもので。。
すっかり地権者の方が住むのかと思っていたのですが、よく考えたら、地権者 さんが110人もいるわけがなかったですよね 汗 でも、賃貸が過半数以上でなければ、問題がなさそう、とのことで、少し安心 しました。ありがとうございます。 それと…これも、知識不足での質問なのですが、入居次第、インターネット接続 をしたいと思っています。今のマンションが、マンション丸ごとネット環境が 整っていたので、何も手続きをせずにネットができたのですが(管理費に接続代? 込みだったので)ここのマンションはどうなっているのでしょうか? 工事費が必要なのか、プロバイダーを個人で申し込むだけで接続できるのか、、、 もし、詳しい方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
|
No.58 |
管理組合の投票権は持ち分面積比で切り捨て計算なので70平米以上が2票、それ以下が1票、ごく一部に3票の部屋があるとかの計算だったはずです。
その比率で大地主さんの持ち分が40%くらいになると聞きました。でも、自分で資産価値を落とすような運営はしないだろうなと考えて気にしないことにしました。短期、長期、どちらの視点を重視するかというのは、一般の所有者とは異なる考え方をするかも知れませんが…。 あと、管理費が高いという話題があがってますけど、30年計画でエレベータ4基の修繕まで入れたらこんなものじゃないでしょうか。25年でエレベータの修繕無しにするかどうかですよね。 子育て施設が某社の戦略がうまくいかずに店じまいしちゃった場合、あのスペースをコンビニなんかに貸し出して賃貸収入を管理費に繰り入れるとか、できるようになってるんでしょうかね。 >>57さん 入居者説明会には行かれなかったですか?NTTのBフレッツが部屋まで来てます。マンション名と部屋番号をNTT東日本に申し込むだけです。たぶん、ほとんどの量販店のフレッツ申込窓口で、パークタワー錦糸町で通じるんじゃないかと思います。 >>56さん なんか、5,000円払ってクリーニングに出すか、自分でクリーニングするかを選択できるという方式にわざわざ変えたそうですよ。そっちの方が良いという人が他のマンションで多かったのかも知れないですね。 あとは借りた人がちゃんと洗濯してベッドメイキングしたかどうかは、管理人さんが確認するんじゃないですかね?汚かったらやり直しとか。 |
|
No.59 |
>>№58さん
情報ありがとうございます。 まだ、契約したてで、内覧会もこれからのもので… 入居者説明会や、組合の話などは、さっぱりわからない状態です。 ネットだけは気になって営業担当サンに聞いたら、その辺りは詳しく わからないから、内覧会の担当者に聞いてくれといわれてしまって。 また、マンション話題から逸れるのですが、、、 Bフレッツの申込以外にプロバイダも申し込まないとネットはできない んですよね???そうすると、Bフレッツの定額料金+プロバイダ料金を 自己負担することになるのでしょうか? そうするとけっこう高くなりますよね・・・オススメなプロバイダさんとか ありますか?? |
|
No.60 |
>>No.59 by 契約済みさん
>>Bフレッツの申込以外にプロバイダも申し込まないとネットはできない んですよね??? Bフレッツに申し込まなくてもネットはできますよ。 我が家もBフレッツ光に申し込まず、NTT以外のADSLにしようと思っています。 せっかくの新居なのにADSLなんて。。。と言われそうですが、 光よりトータル月1000円位安いですよね。 Bフレッツ光も契約したことがありますが、そんなに早いとも快適だとも 思わなかったので引き続き手頃なADSLでいいかなと思ってます。 どなたか光ファイバーでADSL並みの安価なプロバイダーご存知でしたら 教えてください。 |
|
No.61 |
管理費にネット代入ってなかったのですか?
|
|
No.62 |
>>61
誤りだったそうです。とっとと言えよと腹立ちました… >>60 高層マンションに光持ってこれるのは関東だとNTT、KDDI、Yahoo!くらいでは…アッカは難しいですよねえ、たぶん。 >>59さん 基本的には、回線費用(フレッツADSLやそれに準じるADSL回線、Bフレッツやそれに準じるFTTH回線)とプロバイダ費用(OCNやbiglobe、niftyなど)がかかります。 ACCAやYahoo!、KDDIののADSL/光サービスは2つの費用がセットされています。CATVインターネットもセットです。 ただ、マンション(特に高層)で光を持ってこれるのはNTT、Yahoo、KDDIくらい。Yahoo!ってsoftbankケータイ使っていたら割引があるんでしたっけ?KDDIはauケータイとセットの割引がありましたね。 あとは大穴でイーモバイルのケータイ/データ通信端末を持っていれば、無料でADSLが引けますね。 |
|
No.63 |
>>60
自分の場合は、So-net光withフレッツと言うのに今入ってますので、そのまま引き続き使おうと思っています。 これだとNTTのフレッツ込みで、プロバイダーのSo-netと契約する形で、100M4,358円ですよ。 あと、モデムレンタル代とかが必要かもしれませんが・・・ これだと、「ひかり電話」というIP電話に加入でき、番号が「03」から始まる電話番号が取得できるし、基本料金が1000円位なので、良いですよ♪ |
|
No.64 |
前にどなたか書き込んでいた気もするのですが、リビング等のフローリング。
思ってた以上にマットな感じ(!?)でした。もっとつやつやになってるのかと思った。 オプションのワックスは申し込み期限過ぎちゃったし、家具とか持ち込む前に 自分で磨いた方がいいのかな。 |
|
No.65 |
>No.64 by 契約済みさん
フローリング、確かにマットな感じです。 気になるなら個人で直接業者に依頼されたらどうですか? 三井デザインテックを通すよりも安くできると思いますよ。 |
|
No.66 |
検討板のほうに書いてありましたが、
売れ残っている一部を値下げて販売したらしい?ですね。 それが本当なら、当初の値段で買った者としてはちょっと。。 |
|
No.67 |
10、15%値下げだそうです。
これは本当にショックでした。 私には完成まで値引きは一切ありませんと言ったのに 今結構話題ですよ |
|
No.68 | ||
No.69 | ||
No.70 |
洗濯乾燥機を購入しようか検討中です。
タワー型マンションは風が強いのでベランダでは洗濯物を干さないように 説明を受けたのですが、実際にベランダには手すり兼 物干し竿がありましたね。 みなさんはベランダで干される予定でしょうか? 浴室に乾燥機があるので、その浴室乾燥機でまかなえるのなら 洗濯乾燥機は不要かも・・・とも思っていますが、皆様はどうされる予定ですか? |
|
No.71 |
浴室乾燥機で充分ですよ。
|
|
No.72 |
ハイタウン錦糸町(大規模マンション)には暴○団が賃貸で借りているようですが、パークタワー錦糸町はそんなことはないですよね?三井さん!
賃貸を埋めるために、価値を下げるようなことがないよう、願うばかりです… |
|
No.73 |
>72さん
浴室換気乾燥機で十分乾くと思いますよ。むしろ外に干すと春は花粉がつきますし 風で飛ばされたりもしますから浴室での乾燥がオススメかと思います。 もしそれでダメなようでしたら改めて購入を考えてみてはいかがですか? ご家族が多いと干しきれない場合もありますしね。 でもやっぱり洗濯物は外に干してお日様に当てたいなと思ってしまいますよね。 |
|
No.74 |
↑72さんではなく70さんでした。
失礼しました・・・ |
|
No.75 |
タワー型マンションであれば、ほぼ例外なく浴室乾燥機による運用前提だと思いますよ。
ベランダの手すりは、もし使うにしても本当に一時的な利用に止めた方が無難かと。 ちょっと前の話題ですが、コーティングすると部屋の中に匂いが残りそうで気になります。。 |
|
No.76 |
そうですね。まずは浴室乾燥機で試してみます!
それでもダメなようでしたら乾燥機購入を検討してみるつもりです。 しかし他のMR見学に行った際、営業の方が浴室乾燥について 「朝干して外出すると、帰宅する時間には乾燥してますよ」なんて云ってましたが、 ってことは10時間位(もしくはそれ以上)ずっと浴室乾燥機回しっ放しってことですよね?! それって普通なんですか?電気代凄そうです。。。(汗) 我が家は今まで基本、外で干していたので電気についても気になります。 しかも今まで30アンペアのマンションに住んでいましたが、こちらの新居は40アンペアですよね。 基本料も上がりますし、乾燥機をまわすことになるし。。。で色々と出費が増えそうですね。 色々大変ですが今後みなさん頑張りましょう!! |
|
No.77 |
私も現在、30Aでブレーカーは落ちた事が有りませでしたので、今後も大丈夫だろうと思いまして、40A→30Aに変更する予定です!
けど、立ち会いが必要なんですよね。。ガスの開栓同様… 私は引っ越し当日に、東電さんに来てもらえるよう、電話をした所、時間は流動的ですが、17:00~19:00の間で伺いますという返事を頂きました。 これで基本料金が、月々、約300円弱安くなりますよ… もし、引っ越し当日に来てもらえないとしても、基本料金も日割り計算になるそうなので、多少ずれても、大丈夫かも知れませんね… 私は、ガスの開栓の時間も、同時間にして頂けましたのでラッキーでした |
|
No.78 |
浴室乾燥機はぬるい風出すだけですので、そんなに電気代はかからないと思いますよ
それよりも洗濯機の乾燥機は本当に電気代かかりますよ 今住んでいるところが、干せる場所が無いので洗濯機の乾燥機を使用していますが、 1回辺りの電気代が数百円かかっている計算になりました 400円だったか700円だったか記憶が曖昧なので、数百円と曖昧な書き方をしています 家の場合は現在30Aブレーカーですが、洗濯機と電子レンジを使用すると、ブレーカー が落ちてしまいます 乾燥中でしたら解るのですが、脱水中でも起きてしまうとは思っても見ませんでした ドラム式洗濯機って、予想以上に電気を食っているようですね |
|
No.79 |
このマンションの浴室乾燥機って電気なんですか?それじゃあ時間がかかりますね。今時ガスじゃあありませんか?
ガスの浴室乾燥機だったら3時間もあれば十分ですよ。またキッチンもオプションでIHに変更したら60Aは必要ですよ。 |
|
No.80 |
近くのタワーマンションに住んでいる者です。
うちも浴室乾燥機が付いています。 が、梅雨時意外は浴室乾燥機を使わなくても24時間換気を使っていれば、朝浴室に干した洗濯物が夕方には乾いています。 逆にベランダに干すと、煤煙で汚れてしまいます。 24時間換気のフィルターも、半年に一回は見た方が良いでしょう。結構汚れていますよ。 |
|
No.81 |
けっこう汚れるもんですねえ。
まあ、都内じゃしょうがないかな。 |
|
No.82 |
>>79さん
乾燥機がガスか電気かで所要時間が変わるわけじゃないですね。 ガスで暖めながら換気したらそりゃ早く乾くでしょうけど、湿った空気を換気しながら自然乾燥させるほうが、時間は掛かってもエネルギーコストはかからないんじゃないですか?24時間換気の一貫と考えればすでに払っている電気代ですし。それに、ガスほど高速ではないにしても、電気でも即乾は可能ですよ。出来ないんだったらエアコンや除湿器が成り立ちません。 >>80さん 豊洲あたりの「ベランダ干しは禁止です」はちょっとなあと思っていたのですが、やっぱりそんなものなんですね。交通量の多い通りに挟まれていますし。とすると、あの手すりが活躍するのは布団をはたくときくらいですかね。 |
|
No.83 |
いよいよ明日から入居スタートですね!
錦糸町での新たな生活が楽しみで、ワクワクしています! 引っ越しも皆さん、スムーズに行くといいですね! 幹事役のサカイさん、頼みましたよ~! |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
ぱたりと書き込みが減ってしまいましたが・・・(^^;
みなさん、引っ越しにてんやわんやなのかな。 |
|
No.86 |
引越し準備中だったりプロバイダで悩んだり・・・
ケーブルテレビどうしようかなとか 光テレビ(?)とかにしようかなとか・・・ という私は どういうときにテレビ用アンテナが必要なのかも 全くわかっていないわけですがw |
|
No.87 |
同じく・・・(笑)
説明会で「フレッツ光」と「J:COMすみだ」の両方のパンフ渡されましたが、 これってサービス内容がすごく被ってますよね。電話、TV、インターネット。。 普通は、どっちか一方のみを選択するんでしょうか。 それとも、両方契約するものなんでしょうか?? |
|
No.88 |
無事入居完了しました~
いやはや快適ですねーやっぱり賃貸とはちがうなー心地良いです。 >86さん、87さん JCOMの方マンション内でお見かけしますよどういうものかよくしらないので 私はとっていませんが・・・ 光はフレッツ光ネクストらしいです、Bフレッツよりも安定した速さがでるとかなんとかw 引越が落ち着いてから決めても良いのではないでしょうか^^ 今日も引越のトラックたくさん来てましたよ 早く全世帯埋まるといいですね。 |
|
No.89 |
こんばんは。住民です。
早速ですが私も24時間換気の消し方やオートバスについて悪戦苦闘しています(苦笑) あの分厚い取説を広げるのも億劫で。。。なんて言ってはいけませんね。。 お互い、早くマンション設備に慣れましょう!私も頑張ります。 |
|
No.90 |
早々のご入居おめでとうございます。
私は4月中旬なので、皆様からの報告を楽しみに見ています。 土、日も現地に行きましたが、サカイの人達やエアコン取り付け業者さんを多く見ました。 また物件の内覧の人も見かけ、いい感じですね。 ところで朝のエレベーターの混み具合や、すぐに来ますか? といっても全世帯が入っていないので参考にならないかもしれませんが、 現在の状況はどうですか?入居している方々 また1階のエレベーターロビーに中のモニターの映像がまる移りですが、 エレベーター乗ってる最中も1階で見られてると思うとちょっと照れませんか? ついつい一人で乗ってる時、鼻ほじったりしますよね? これからはエレベーター乗ってる時も注意しないと・・・・ |
|
No.91 |
>89さん
わかります。私もわからなくなる度にあの分厚い取説をめくってます あれ書類じゃなくてCDとかに入れて検索で捜せたら便利ですよねー 「24時間換気」って入れるとその項目がざーっと出てくる的な・・・ そうすれば億劫ではないはず^^ >90さん 4月中旬入居なんですね、楽しみですね お先に入居してます^^ 確かに見学の方が結構いらっしゃるみたいで販売さんとよく出会いますね 早く完売御礼になるといいですよね エレベーターの状況は確かにまだわかりませんが今日はぜんぜん待たずに スムーズに乗れましたよラッシュ時より少しずれてるからかな? 鼻ほじりしますね~w だからしないように気をつけないといけませんね お互い気をつけましょう^^; |
|
No.92 | ||
No.93 |
自分も入居しました♪
快適ですが、ともかく寒い!入居がまだまばらだし、コンクリートも冷え込んでいるので、仕方ないと思いながら、ガスが開通していない引越し初日は結構大変でした(笑) インターネットの件ですが、フレッツ光ネクストの工事も終わり、光電話用のモデムを設置しました。(設置場所はシューズクローゼットの中に固定されます)そのモデムに無線LANカードを差し込むところがあり、以前に住んでたところで使っていた(フレッツ光でも使えた)無線LANカードを入れましたが、コンピュータ側が検知しません。 無線LANのアクセスポイントが検知されない理由として、下記の2点が考えています。 ①無線LANカードが、今回のモデムでは使えない? ②無線LANのアクセスポイントがシューズクローゼットの中のため、リビングまで電波が届かない? 従い、どこかの部屋のLANモジュールに、別途買った無線LANモデムを設置し、そこを無線LANのアクセスポイントとして、無線LANを接続しようと思っていますが、無線LANにしようとしている皆さんは如何ですか? インターネットも大事ですが、ともかくカーテンを付けなくては・・・爆 |
|
No.94 |
91です
>93さん 私も初日寒くて足先が冷えました>< ガス栓あけてないのに一生懸命床暖のスイッチ何度も入れましたw(途中で気が付きましたけど・・・) 無線の件ですが私もPS3を無線にしたいのでしようかと思っていますが たぶん①のカードがネクスト対応のモノではないかと思われます。 NTTの工事のかたがネクスト対応のカード、ルーターじゃないと使えないとおっしゃっていたので ②のSC内のでしたら問題なく届くと思いますよ 以前私1階に無線機器置いてて2階で無線LANしてましたから、ただし木造の家でしたけどね^^ 参考になりました? うちもカーテンが・・・とりあえずつけてるだけのなんですよねーw |
|
No.95 |
>94さん
コメント有難うございました。凄い参考になりました♪ SCの中の設置でも、充分に電波が届くのでしたら、そのモデムの中にネクスト対応の無線LANカード(SC-32シリーズ)を入れて無線LANを構築したほうが良いですね♪ その方向で考えてみます。 |
|
No.96 |
私は来週引越し予定です♪
鍵をもらって早速見に行ったら、ゴミ置き場もキレイに分別できるように なっていましたね。 ところで、ふと今日の雨で考えたのですが・・・ 皆さん、傘たてってどうしてますか? シューズインクローゼットの中に入れるとジメジメしそうだし、玄関の外は きっと置いてはいけないんだろうし・・・ちょっと疑問です。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
すぐ近所のものです。ちょっと失礼します。
すぐ南側の「江二公園」は桜がきれいですよ。 日曜は今のところ天気が悪いようですが、土曜は散歩がてら花見にどうぞ。 本格的にというかたは錦糸公園か、ちょっと足を伸ばして猿江公園へ。但し猿江公園は火気禁止です。 |
|
No.99 | ||
No.100 | ||
No.101 |
みなさんにご質問です
みなさん洗剤やら何やらどこのドラッグストアでかってますか? この近辺に大きなドラッグストアがなさそうなのでちょっと聞いてみようと テルミナ下のマツキヨさんは自分が使ってる洗剤やらがあんまりなくて ちょっとがっかりだったのでどこかいいところがあれば教えてください お願いしまーす^^ |
|
No.102 |
↑↑
私も是非知りたいです!! テルミナ地下のマツキヨはトイレットペーパーが高かったです。 それに種類もあまりありませんね。 是非教えてください!結構困ってます(苦笑) |
|
No.103 |
江二公園の桜は見頃になりました。
>>101 102さん マンション横の北口に抜ける道をまっすぐ北上して高架をくぐってください。 突き当たりにラーメン屋とハンバーガー屋があります。その隣にディスカウントショップがあります。 食品類はめちゃくちゃ安いそうです(妻情報)。洗剤などもあるかも・・・。 何にしても一見の価値有りですよ。 品質はまあ錦糸町ですからw もっともせっかく錦糸町に住んだのですから、そういう楽しみも良いかも。 |
|
No.104 |
隣町に住んでいて今度パークタワーに入居する者です。
地元なので、近所のちょっとした情報を教えますので参考にして下さい。 日用雑貨ですが、マンションの近隣にはドラックストアーはありませんが、ちょっと行った所に パパスというドラックストアーがあります。 場所は京葉道路(目の前の通り)から両国方面に行き、三つ目通りを越え、 一個目の信号を右に曲がった総武線のガード下にあります。歩いて10分ぐらいですかね。 もう一店は四つ目通りを押上方面に行き春日通りの交差点の手前にあります。 ここも10分から15分くらいです。 値段も比較的安く、薬、日用雑貨、お酒、食品、飲み物などがあり、 500mlのペットボトルのジュースは98円で売ってますし、特売も良くやってますよ。 私もよく行くのでお勧めです。 ちょっと遠いと思う方には、楽天地のリビンがお勧めです。リビンという名前ですが、西友ですので 色々なものが豊富にありますよ。一度のぞいてみて下さい。 食料品ももちろんありますし、24時間営業ですので大変便利だと思います。 食料品は近隣では、リビンとアルカキットのB1にクイーンズシェフ伊勢丹があり、オリナスには 東急ストアがあります。 クイーンズは良い食材が多い分他と比べるとちょっと高いかなという感じです。 育ち盛りのお子様をお持ちの方には、蔵前橋通り沿いにある肉のハナマサがお勧めです。 とにかく量が多くて安いし、ここも以外にも24時間営業です。 私がここでの生活での悩みの種はクリーニング屋さんが無いことです。 両国高校の隣のクリーニング屋はお勧めしません。 値段が安いからしょうがないかもしれませんが、以前出した事があって仕上がりには驚きました ワイシャツは水洗いみたいで、襟や袖の汚れは落ちてなく、気に入っているポールスミスのスーツは ツルツルテカテカ加工されてしまいました。短時間で仕上げるので超高圧プレスでプレスしている 感じでしたので、もう二度と出していません。 探索した結果リビンの7階に白洋舎があるので、入居してからはここに出してみようと思います。 ↑103さんのいう通り、錦糸町が初めての人はこれから休みの日に色々探索が楽しみなのかもしれませんが ちょっと老婆心ながら地元住民からの情報です。 皆様のご参考になればと思います。 また皆様からの生活情報を楽しみにしてます。よろしくお願いします。 |
|
No.105 |
>103さん
情報ありがとうございます。 あの黄色い看板の「激安」ってかいてあるところですね 気になってました1度覗いてみますね^^ >104さん 情報ありがとうございます。 少し離れたところにパパスあるんですね パパスは以前も買い物してたので助かります LIVINも洗剤等みましたが「パパぜんぜんわかってないでちゅねー」のCMのわりには そんなに品揃えは多くなさそうだったのでうーんと思ってました。 食品に関しては問題なさそうですね^^ クリーニングは白洋舎さんを使ったほうがよさそうですね 白洋舎さんのロイヤルはすばらしい仕上がりですよねお値段はびっくりしますが^^; 翌日対応してくれるクリーニング屋さんがあるとよりありがたいですよね 色々探してみますか^^ みなさん貴重な情報ありがとうございました 楽しく生活できると良いですね^^ |
|
No.106 |
>No.102 by 入居済み住民さん 2009/04/04(土) 02:19
トイレットペーパーはクィーンズ伊勢丹の日用品売り場がまぁまぁ安いですよ。 |
|
No.107 |
>No.106 by ご近所さん
あのクイーンズ伊勢丹が安いんですか!?驚きです! 早速行ってみますね。ありがとうございます! それからレンタルDVDって、近所にないのですが、 皆さんどこで借りる予定ですか? ツタヤは、亀戸のほうまで行かないとないし。。。 |
|
No.108 |
キンシチョウライフを200%満足してます。
となりのなんとか公園(縦長い公園)に行ってみてください。 なかなか癒されますよ! |
|
No.109 |
カーテンを取り付けたのですが束ねるときに引っ掛けるフックが壁に付いて無いことに気がつきました。
これは私の部屋だけ?カーテンフックはオプション指定だったのでしょうか? |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
隣人の話し声や目覚まし時計の音が(壁越しに)聞こえるんですが、これって普通なんでしょうか。
分譲購入は初めてで、三井×清水なので安心しきっていたのですが、 音が漏れるのが気になり始めています。 今の建築技術ではこれが限界なので諦めるしかないのか、また何か防音対策をご存知の方、 教えていただければと思います。 スミマセン。入居早々ネガティブな書き込みで。 |
|
No.112 |
水周りのコーティングされた方いらっしゃいますか?おすすめの業者を教えてください
|
|
No.113 |
111---> 清水、手抜きかも?高層マンションは殆んど乾式壁だから物によっては声が聞こえるかもね。まともな乾式壁なら、たたいたりする音は聞こえるけど大声を張り上げないかぎり聞こえないはずだけど・・・・・
|
|
No.114 |
>>122さん
水周りはしてないのですが、フロアコーティングをしました。 エコプロコートさんでしたが、とっても丁寧な対応で、感じがよかったですよ。 >>111さん 隣人さんの声は、いまのところ気になりませんが、廊下を歩いてる人が話してる 声や足音は、今まで住んでいたマンションより聞こえる気がします。 内廊下だからでしょうか??玄関の扉が、今までのマンションより、ピッタリ 閉まった感じがしない(?)ので扉の不具合!?なんてことも考えてしまいました ところで疑問なのですが、ここのマンションは竣工日がH21.3になっていますが 固定資産税の減免は受けられないのでしょうか?(23区はH21.1で減免終了と ネットで見たので) ご存知の方がいましたら、教えて下さい。 |
|
No.115 |
私も先日、フロアコーティングをしましたが、出来上がりを見て感動でした。
最初に床に艶もなく汚れやキズも目立ちそうだったので、今後のことを考え、想定外の経費がかかりますが、 思い切ってフロアコーティングをミシナコーポレションに頼んだですが、出来上がって部屋を見て驚きました。 数時間前とは全然違っており、コーテイングの輝きで部屋が明るくなった感じがしました。 本当最高の仕上がりでしたので、やって良かったです。 これから入居の方でフロアコーティングを検討中の方にはお勧めしますよ。 |
|
No.116 |
水回りのコーティングしました。
オプションの三井デザインテックで申し込んだのでお安くはなかったのですが、 なかなか良いですよ。水あかなどがつきにくく、掃除も簡単です。 オプションで申し込んで三井にお任せだったので、 どの業者が良いのかは解りません。すみません。。。 |
|
No.117 |
近所?にTSUTAYA発見しました。
住吉店 東京都 江東区 住吉1-17-18 (新大橋通り沿い) ↑ここが一番近いと思いますが、もっと良いのをご存知な方がいらしたら 教えてください。 |
|
No.118 |
>>117さん
微妙に近所?ですね(笑) 自転車だったら、楽に行けそうです。ありがとうございました。 隣人の声が聞こえるって話、気になります。 当方、ソレナリの音量で映画や音楽を聴く趣味があるので… 上や下の部屋にもどの程度漏れるものなのか心配です。 |
|
No.119 |
少なくとも、廊下はけっこう聞こえますね。
部屋の前を通るときに笑い声とか、廊下の遠くの部屋でもくしゃみとか。 |
|
No.121 |
ついに私も入居しました!引越しの荷物も片付き、マイルーム生活を満喫していますが、
生活していて気になったことが・・・・ 私は北側の部屋なんですが以外に電車の音が響くもんなんですね。 窓って防音窓ではないんですね。慣れるまでちょっと気になりますね。 あと一階の自動ドアなんですが、手をかざさないと開かないのが、どうも納得しないですね。 買う前に聞いてないよ~ 自動ドア出る時手をかざす習慣なんかないから、この前ドアに激突しました。 誰かがいたら、結構恥ずかしい光景でした。 私の友人が遊びに来た時は出れずに1階から電話で助けがありましたから 今後は普通の自動ドアにしてほしいものですね。 皆さんは入口の自動ドアについて、どう思いますか? |
|
No.122 |
フロアコーティングを検討中です。
No.120さんは、グッドコミュニティのシリコンタイプですか?ウレタンタイプですか? 私は費用を考えてウレタンタイプにしようかなーと思っています。 |
|
No.123 |
私もフロアコーティングしました!
エコプロコートさんです。対応が丁寧で、仕上がりもとても素敵でしたよ^^ 自動ドアの手かざし、私も最初分かりませんでした。 何故ああいう仕様にしたんでしょうねえ…? 簡単な普通の自動ドアにせず、「わざわざ」ああいうオプションを付けたのですから、 何か理由があるのでしょうが。。。 |
|
No.124 |
>>№123さん
自動ドアは、普通の位置にセンサーが付いてると、外から薄い板等を差し込むと センサーが反応して自動ドアが開いてしまうから、という防犯上の理由で、隅に ついてると説明されました。 でも、私も、説明されてるのに未だに慣れず・・・自動ドアの前で立ち尽くして る時が多々あります。。。汗 |
|
No.125 |
始めまして。
まもなく入居します。 自動ドアの手かざし、あれには私も驚きましたが、 何回かやってると慣れたというかなんというか・・・ それよりも エレベーターの開け閉めボタンの位置 下過ぎです。 何回やっても慣れません(涙) 腰痛持ちとしてはツライ限り |
|
No.126 |
初めまして。
まもなく入居します。 自動ドアの手かざし、あれには私も驚きましたが、 何回かやってると慣れたというかなんというか・・・ それよりも エレベーターの開け閉めボタンの位置 下過ぎです。 何回やっても慣れません(涙) 腰痛持ちとしてはツライ限り |
|
No.128 | ||
No.129 |
3月最終週より住んでいます。エレベーターの開閉のボタンや入り口の手をかざすセンサー、ようやく慣れてきたところです。私も皆さんと同意見ですが、ただ、家でそのことをブーブー言うのは私だけで子供(と言っても大学生ですが)やら女房やらは何も言いません。私が歳を取り頑固になってきたと言うことなのでしょうか?それとも若い方々はそんなこと気になさらずにさっさと順応されるのでしょうか?それより4月10日よりあると言う「ごみ置き場」の白いカーペット。確認しましたが、いまだに回収して粗大ごみとして廃棄されない様子。そっちの方が気にかかります。そんな非常識な方がご一緒なのかと考えますとちょっと悲しくなります。これからご入居の方々、そんなこともありますが基本的には便利な街だし駅に近くて、かなり住み良いですから。楽しみにしていて大丈夫ですよ(^^)v
|
|
No.130 |
白いカーペット、悲しいですよね。
粗大ごみシールなんか、数百円で売っているのに(>_<) 今からでも、早くちゃんと処理してほしいものです。 昨日は、夕方けっこうな雨が降りましたよね。 内廊下はとってもステキですが、ずぶ濡れの傘を持って カーペット敷き廊下を歩くのが、ちょっと気が引けました。 入り口に、デパートのような傘の雨粒取りのようなものが あればいいのに!?と思ったのですが・・・住人も多いし 現実的ではないのでしょうかね。。 |
|
No.131 |
白いカーペット、私も気になってました。
ほっとけば何とかなると高をくくっているのでしょうか… みんなから集金している管理費から、廃棄代を出すことになってしまうのでしょうか。 ほんと、悲しい気持ちになりますね。 悪しき前例とならなければ良いのですが。 |
|
No.132 |
みなさん、クリーニングはどちらにしたんでしょうか。
以前の書き込みで、ここはちょっと…的な情報もありましたが。 なるべく近くでいい店見つけたいですね。 今日気になったのは、くつしたが……… |
|
No.133 |
靴下!ありましたね。エレベータの中。。。
なんで靴下があんな所に!?って思ったのですが・・・ しかも昨日の夕方からあったのに、今朝もまだあって、、、 風で飛んだのかな、とか、落し物(?)とか考えたけれど それにしてもエレベータに置く必要性ってないですよね。 今日辺り、管理人さんが片付けてくれるでしょうか、、 クリーニング、私も悩み中です。 LIVINの中の所はかなり高いし、ウ○ちゃんは仕上がりは イマイチとよく聞くし…どこか近くでいい所はないですか ねぇ。 知ってる方がいたら、是非教えてほしいです! |
|
No.134 |
くつ下なんて落ちてたんですね。
落ちてるのを気がついた方が拾って管理人さんに渡す等すればいいのでは? 人任せにしてるとマンション内どんどん汚くなると思いませんか? |
|
No.135 |
新たに家具や家電を購入する場合、どこがおすすめですか?
家電は、錦糸町駅近くのヨ〇バシカメラが良いのかなと思いますが、実際に行ってみたら 品揃えが少なかったので。。。 家具は、〇井か、アルカキット内の店が良いかと思いますが、ほかにご存知の方はいらっしゃい ますか? |
|
No.136 |
我が家はワイシャツのみ、悪評の○サちゃんクリーニングに出しちゃってます。。。
アイロンが不満足ですがあれ以上安い所はないので妥協できます。。。(汗) ワイシャツ以外のスーツなどは白洋舎等を検討中ですけど。 新居への引越記念に玄関やロビーで撮影したいのですが、 「サ○イ引越センター」のシートが貼ってあるので、はがされるのを待っています。 あと何ヶ月位ではがしてくれるんでしょうかね。 引越ピークのGW過ぎあたりでしょうか。 >No.135さん 確かに駅前のヨ○バシは品揃え悪いですよね。 我が家は有楽町駅前のビックカメラによく通ってますよ。 |
|
No.137 |
>135さん
錦糸町駅前のヨドバシさんは品揃えというより横長(縦長?)の建物なので 見づらいですよね。あっち行ったりこっち行ったりするのが遠いというかなんというか 駅ビルなので仕方ないと思いますが 家具はカーテンなんかは大塚家具が以外にも40%引きしてくれるので安いですよ 高級家具ばかりにスポットが辺りがちですがお得だと思います 照明とカーテンがお得だそうです^^ 店舗は一番近いと日本橋もしくは新宿ですかね。 >136さん クリーニングはオリナスを超えた先に小さい店舗でしたが喜久屋クリーニングさん なんてどうですか?少し遠いですけど私以前から使っているので特に問題は ありませんでしたよ^^午前中にだせば翌日対応してくれますしポイントカードもありますよ ただクリーニングに頻繁にだすと洋服の痛みが早くなってもちが悪くなるそうです 自分で洗ってアイロンかけるのが一番いいそうですめんどくさいですけどね^^; 養生シートは5月いっぱいは取れなそうですね、まだまだ引越されてくる方たくさん いらっしゃいますもんね^^ |
|
No.138 |
確かに駅前のヨド〇シの品揃えは少ないですね。
私の場合は秋葉原のヨド〇シで買いましたよ。 あと家具ですが、オリナスにある島〇が、以外にもお勧め! 値段も品質もいいかと思いますよ。 |
|
No.139 |
私は家電は新橋のヤ〇ダ電機で買いました。
50万以上購入の場合、10%分のポイントを更につけてくれます。 錦糸町のヨド〇シで見積もりと取ってから行ったのでその金額よりだいぶ安くしてくれました。 ヨド〇シ100万円分⇒ヤ〇ダ70万円くらい(+7万円ポイント)で買えました。 家電の値段はあってないようなものなので値切れますよ! |
|
No.140 |
クリーニング、オリナスの向こうですか。。
確かにちょっと遠い^^; 我が家は車が無いので、自転車で出しに行こうかな。 情報ありがとうございました。 家電は、私は駅前ヨド、アキバヨド、有楽ビックと比較して買いました。 ヤマダは昔ちょっとイヤな思い出があって、最初から回りませんでした。 結局、白物はビック、AV系はアキバヨドにしました! |
|
No.141 |
家電について質問したものです。
皆様、丁寧な回答をありがとうございます。 転居を機に、洗濯機をドラム式に、TVを液晶に、冷蔵庫をそれなりのものに しようと思っています。 皆様に挙げていただいた候補をチェックして回ります。 今後ともよろしくお願いします! |
|
No.142 |
あまり大した事でないのですが、1階ロビーの郵便ポスト側のソファーは何で1脚しか無いのでしょうね?
誰かが壊して修理でもしてるのかなぁ?と思ってましたが、すでに1ヶ月経ってるし、引っ越しの邪魔だから どけてるとも思えないし・・・ |
|
No.143 |
クリーニング屋さんですが、
自転車でプラプラしていたところ 比較的に近所に発見しました。 昨日試しに出してみました。 今日上がるので仕上がり具合についてはまた報告します。 ジャストイン 錦糸町店 〒130-0021 東京都墨田区緑4丁目3-3 参考までに ↓↓ シャツ・・・130円 スーツ上下・・・850円 |
|
No.144 |
↑↑
143です。 クリーニングとってきました。 まぁ可もなく不可もなく「普通」といった感じでした。 ただ、受付の方の対応がよかったので、今後はここを使おうかと。 よかったら使ってみてください! |
|
No.145 |
三井アフターサービスの対応の悪さ、段取りの悪さにあきれました…
内覧会では気が付かなかった不備を、入居してから電話を入れ、対応をお願いしたんですが、三井→清水建設→その下請と連携が取れてなかったようで、当日来なかったんです… 通常、三井の方から前日位までに、お約束した日時に伺いますって連絡を入れるのが普通だと思うのですが… わざわざ不備確認を、三井アフターサービスの営業担当が2人も来て事前にチェックしていき、日時を決めて言ったくせに… 結局、GW明けになってしまいました。 携帯に電話をしてきても、伝言を残さない三井の対応もどうなんでしょうね? |
|
No.146 |
GWを利用して、マンション近辺の散策をだいぶこなしました。
のんびり歩ける場所、ちょっともう近寄らない方がいい場所(笑)、 等々いろいろと分かってきました! 意外な場所にちょっと良さげな飲み屋があったりするんで、これからじっくり 巡ってお気に入りを見つけていこうと思います。 クリーニング、私も143さんの場所を使っていますよ! |
|
No.147 |
>No.143 by 入居済みさん
そのクリーニング屋さんの金額130円(ワイシャツ)、 今月のみのキャンペーンじゃありませんか? 通常はワイシャツ210円という価格表が見えましたけど。。。 常に130円だったらいいですね!我々も利用したいです! 入会金(年会費)は500円位でしょうか? |
|
No.148 |
今日バルコニーから外に突き出して鯉のぼり立ててるお部屋がありました。
あれはいいんですかね? 他にも1階の自転車置き場にシールを貼っていない自転車がラック外に止めてあったり 明らかにB1Fのナンバーシールがはってあるのに1Fのラックのないところに おいているのを数台見かけます。 やはりマナーを守れない方がいるんですね、見てると悲しくなります。 なんとかならないんですかね?こういうの |
|
No.149 |
148さんの言う通り、このマンションはモラルやルールを守らない人が多すぎですし、マンションの管理人も
毎日何をしているのか?全く仕事しなさすぎ! 先日のカーペットの件もまだ未解決?やったもん勝ちだね。このマンションは・・・ シールの貼っていない自転車などは、直ちに撤去するべきだし、B1Fの番号なのに1Fに置いている人は番号から 住人がわかるのだから即刻注意するべきだし、あいまいにしていると皆が勝手に置いて収集がつかなくなるよね。 それと先日もメインロビーをペットを抱いて歩いていた人がいたけど、メインロビーってペットNGでは? 夜だからいいだろうって考えてる人もいるはずだから、ルールを守らない人は防犯カメラの映像をから 管理人が注意しなくてはならないし、管理組合の理事長含め役員もしっかり管理して欲しいものです。 こっちは高い管理費を払いとルールを守っているのですから。 ここは外国人(アジア系)も住んでいるのですね。人種差別をするつもりはないが。 この前エレベーターでこれから出勤って感じのフィリピン人ホステスが乗ってきた!!香水プンプンで臭くてたまらんかった。賃貸だと思うが個人で借りるのは無理だから、お店か旦那さん名義なのかは不明だが・・・ でもちょっと見た瞬間ショックだった・・・せっかく買ったのにピーナが住んでいるなんて・・・ これから外国人住民が増えないことを祈るよ。 |
|
No.150 |
私は普通に日本人ですが、あなたの明らかな人種差別の方が本当に不愉快です。
自転車の放置はわかりますが。 |
|
No.151 |
越してきた後に、同じ階にアジア系の夫婦の方とお会いしましたが、
引越しの挨拶もちゃんとして、とっても感じのいい方でしたよ☆ 逆に、日本の住民さんでも、マナーの悪い人もいますし。 以前のマンションは、同じ地区でも、顔をあわせると挨拶をしていたので、 家でも「ここは誰も挨拶しないねぇ」と驚きました。 まぁ、これが都会なのでしょうかね。 自転車とかは、置きっぱなしなら管理人さんが注意して欲しいとは思いますね~ 確かに番号でわかるものですし。 ちなみにウチの身内の住むタワーマンションは、管理人さんが常に防犯カメラを 見ているのか、ベランダの手すりに布団が干してあったり、自転車が違う所に 一瞬でも置いていると、すぐにインターホンで管理室から連絡が来るそうです。 |
|
No.152 |
>149さん
自転車の件、ペットの件(私も見かけた事あります)は確かに早期に管理人さんに 対処していただきたいものですね ですが、外国の方に対して差別はいけませんよ。ココを購入されたなら外国の方が少なからず入居されるのは 考えられる事ですよね?付近の状況からみてですけど・・・ それも考慮して購入されたのでありませんか? 日本人でも香水を浴びるようにつけている方たくさんいらっしゃいますよ。電車なんかでは特にそう思います。 ですから差別はやめましょ? マンション内で変なコミュニティー作られるのもいやですけど 険悪になるのはもっといやですから。大人な対応していきましょ^^ >151さん 挨拶は私も思いました。全然挨拶しない方もいらっしゃるようで・・・ たいていの方はきちんと挨拶してくださいますよね^^ 身内のかたのマンションはすごいですね^^; 管理の方が厳しい目で見られてるのですね、すばらしい そもそもあの掲示板の位置あまりよくないと思いませんか皆さん? あの位置じゃ見ない方も結構いると思うんですけどね |
|
No.153 |
>149 by マンション住民さん
外国人の方が住む事に関しては全く問題ありません。 香水だってつける量は自由です。勿論、あなたの思想も自由ですが、 公の場での意見や書き込みには気をつけてくださいね。 ロビーでの犬の件、私は見たことがありませんが、やはりダメでしょうね。 我が家も犬を飼っていますが、週末は特に一番左のペット専用エレベーターが引越作業で 長時間使えない時が多々あります。その際は住民の方にはご迷惑をお掛けしますが、 左3つのエレベーターに(犬を抱えて)乗車しますのでご了承ください。 なるべくエレベーター内に人が居ないことを確かめてから乗るように心がけておりますが、 万が一、同乗してしまった場合、ご理解のほど宜しく御願いいたします。 (勿論、一番左のペット専用エレベーターが動いている時は、ペット専用エレベーターに乗ります!!) お互いが気を遣って今後も気持ちの良い生活を送りたいですね。 新しい生活は始まったばかりですので、みなさんも意見などあったら書き込んでください。 |
|
No.154 |
ロビーの犬の件ですが、大変申し訳ありませんでした。
ルール違反とは知らずとった行動なのでご容赦ください。 ご指摘ありがとうございました。 |
|
No.155 |
154さん
ありがとうございます。 こうやって丁寧に謝っていただける方で安心しました。 その場に居合わせた訳ではありませんのでどこのどなたかは存じませんが、 今後もお互い気持ちよく生活したいですね! ところで話は変わりますが、どなたか近隣で酒類が安く買える店を ご存じでしたら教えていただけませんか?(^^; 缶ビールでしたらLIVINの地下がそこそこの値段で24Hr営業なんでいいかな、 と思っているのですが、いかんせん日本酒が高くて。。 京葉道路を両国方面に10分ほど歩いたところに安売りの店を見つけましたが、 遠い割りに「すごく安い!」って程でもないんですよね・・・ やっぱクルマないときついかな-。 |
|
No.156 |
色々と書き込みがされていて、とても引越しするのが楽しみです。
管理人さんにはこれから少しずつ頑張ってもらうとして、私達も気をつけていきたいですね。 引越しをしたら挨拶はできるだけしたいなと思っています。 近場で酒屋さんですかー。どこかいいところあるといいですね。 食品関連の日用品が高いとどうしても生活が偏りますからね。 私は、錦糸町のグルメにちょっと期待しています。 敷居が高くない手軽に入ることができるおいしいお店を探したいですね。 食べログというサイトを参考にして色々と挑戦してみたいと思います。 http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131201/ これからも宜しくお願いします。 |
|
No.157 |
>153さん、154さん
確かに週末は引越で非常用EVが使われているので他の3台になってしまうのは 仕方ないですね^^ 私はワンちゃん大好きなので乗っていたら触っちゃいますよ^^ EV内抱っこは基本お願いしますね^^ 以前すんでいた賃貸マンションはEV内が犬のおしっこでそれはそれはひどい状態だったので:; 何度も苦情が出ていましたから >155さん お酒はあのマンション裏手を少し駅側に行ったところにある黄色い看板の「激安」って 書いてあるところはどうですか?ちらっとのぞいただけでほんとに激安かはわかりませんが 日本酒もおいてあったと思いますよ^^ >156さん お引越楽しみですね、駅も近いし快適ですよ^^ 錦糸町グルメで気になるといえばマンション裏手の両国高校側にあるお好み焼き屋さん いつも混雑してておいしそうな焦げたソースの匂いがたまりません^^ どのたかいかれた方いらっしゃいますか?今度行きたい思っているので、 いかれた方是非感想をお願いします^^ |
|
No.158 |
この辺で買い物だと、駅地下、LIVIN、マルエツ、アルカ伊勢丹Q、オリナス、亀戸ドンキ当たりかな
ttp://www.daikokuya-s.com/pc/index.html 飲まないので、お酒が安いか分からないけど |
|
No.159 |
私はペットは飼ってないのですが、、実は私もロビーがペット不可なのを、
ここの掲示板を見て始めて知りました(^^ヾ でも、№153さんや№154さんのように、ちゃんとマンションのことを考えて いる方がいるのは、ちょっとうれしく思います。 >№157さん 裏手のお好み焼きやさん行きました! 金曜なので、予約をして行ったのですが、ホントにいつも満席ですよね。 もちしゅう」なるものも食べましたが、餅好きの私にはたまらなく美味しかった です☆お好み焼き&もんじゃ以外にも、つまみ系メニューが豊富でした。 (イカの丸ごとホイル焼き?が迫力もあって、美味しかったです) 何よりリーズナブルなのと、店員さんが親しみやすくて気に入りました☆ お酒は、買い物悩みますよね~ でも、重いので・・・ウチは自然と近場の駅地下か、裏の「激安」と書いてある 酒屋さんに行ってしまっています。主人いわく、値段は「激安」というほどでも ないそうですが(^^; |
|
No.160 | ||
No.161 |
155です。
教えてくださった方ありがとうございました。 裏手の激安!に行ってきました。 日本酒としては、確かにLIVINより安かったです。 でも、一升瓶にして数百円レベルの差ですし、ビールを買いがてら LIVINで一緒に買っちゃってもいいかなー、と感じました。 それにLIVINなら、5000円以上買ったら配送無料ですし。 一升瓶2本で余裕のクリアです! ああ、なんかとてもアル中っぽい書き込みになってきたのでこの辺にします(笑) ありがとうございました! |
|
No.162 | ||
No.163 |
何週間か前の雨の日、玄関前の廊下で傘を広げて乾かしているお宅を見かけ、正直悲しくなりました。
どういう神経でああいう行動が取れるのでしょうか… ちなみにこのマンションの管理人とは、どういった方なのでしょうか… 正直顔がまったく分かりません。 とにかくルールを守れない方には煙たがられるよう注意・指摘をしていただきたいと思います。 お酒の安い店ですが、 http://www.kobebussan.co.jp/shop/tokyo/kameido.html お勧めですよ。 |
|
No.164 |
>163さん
気になるようでしたら1度管理のかたに相談されてみてはいかがですか? 傘に関してはみなさんそれぞれどこにおこうか迷ってるみたいでしたし ただ共用部で広げて乾かすは確かにいただけませんね・・・ 管理の方の顔写真なら掲示板に貼ってありましたよご覧になられてませんか? 1Fの自転車件以前書き込みしましたが2台を残してきれいにラックに入ってましたね 残り2台はさっさと自分の置き場所においていただきたい それと身障者用の駐車場のところに自転車がありました・・・ 1つ片付くとまた1つ問題が発生しますねー 1つ1つ片付けるしかないですね^^ |
|
No.165 |
フレッツ光を入れようと思って、いただいたパンフレットの電話番号に
電話しても、「現在、使われていません」でした。 大丈夫なんでしょうか?不安になりました。 すでに入居済みの方はフレッツ光ですか?J-COMですか? |
|
No.166 |
みなさんの書き込みを見て思ったのですが、ちょっと目線が上になりすぎですね。
|
|
No.167 |
素朴なしょーもない質問です。笑
みなさん駅方面に行かれるときどちらの扉から出られてますか? メインエントランス側ですか?それとも自転車置き場ですか? 私はちなみにメイン側から出入りしています。 駅に行くには自転車置き場側の方が近いんですけどね 気分的になんとなくメインから出たいなーって 笑 しょーもない質問でした^^ |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
>165さん
私はフレッツ光を使ってます。パンフレットの電話番号、使われてない って不思議ですね・・・。でも、ヨドバシの1階入り口とかでも、加入手続き してくれるそうです。住所と加入希望のプロバイダを言えば、その場で工事 予約できるそうです。 ちなみに私は、入居時にパンフレットの存在に気が付かず、普通にNTT東に TELしてしまいました。そしたら、マンション担当の人が出て説明&手続き してくれましたよ(^-^) >167さん エントランス、私はつい、自転車置き場側を使ってしまいます(^^ヾ エントランスを通りたい気持ちは強いのですが、通勤時はどうしても 少しでも駅に近く!と思ってしまって。 でも、友達や親戚が遊びに来る時は、とりあえずメインエントランスを 使ってます(笑) > 上から目線と言われても・・・(どれがかわかりませんが?) でも、傘を廊下に広げて乾かすのは、ちょっとやりすぎな気がしました。 私は、傘たてを玄関に置いて、雨がやんで使わなくなったらお風呂場で 干してます。 |
|
No.170 |
郵便受けの所に、最近チラシがよく落ちているのを目にします!
落とした方はちゃんと拾って、捨てて欲しいものですね… |
|
No.171 |
郵便受けの所にゴミ箱が無いのはなんででしょうか?
毎回無駄なチラシは自宅のゴミ箱に捨ててますけど、皆様はどうしてますか? ごみ箱が設置されていないのは不思議です。 それとここの管理組合は何をしてるのでしょうか? 組合総会って毎月行われ議題を解決したり、決定したことを住民に伝えるのではないでしょうか? それと管理組合って誰がやってるのすら、知りません。 以前住んでいたマンションでは、掲示板に組合の氏名が明記されてあり、小さな問題(エントランス にたばこの吸い殻が落ちていた等)でもどういう方向で処理するかなどの組合議事録を掲示板に掲載してました けど、ここは・・・ とにかく最初が肝心ですので、大きな問題にならない前に、先日の自転車の問題や ロビーのイスへの落書きの問題、また今回の郵便受けのチラシのゴミ問題等、管理組合で しっかり議論して方向性を決定していただきたいものです。 管理人は三井の雇われ管理者ですから、言っても期待しない方が良いし、三井自体に相談したって 1/3は地権者物件なんですから三井も本気で取り組まないでしょうから、ここは 管理組合は住民の代表で選出された方々なのでうから、よろしくお願いしますね。 |
|
No.172 |
私もフレッツ光にしています。
NTT東に電話すると、勝手にマンション担当営業(?)に引き継いでくれました。 担当の方であればマンションの設備も分かっていますので、いろいろ相談できました。 私の場合、インターネットの無線LANについて相談にのっていただきました。 (なんか知識がないと「無線LANは使えるけど壁のマルチメディアコンセントが 使えない」状態になってしまうそうで…その両立がしたい場合はどうすればいいかを 相談しました) 郵便受けのところに不要なチラシを捨てるゴミ箱、多くののマンションでは 置いてある気がします。 これはまあ郵便部屋の何カ所かにゴミ箱を設置すればいいだけですので、 簡単に改善できるのではと期待しています。 あと管理組合ですが、確かに現時点では運営体制が分かりませんね。 白状すると、私は入居手続きの日にクジ引きに外れてホッとしたクチなのです。 なので、たまたま運営側に回されて面倒くさい仕事を押しつけられてしまった方々を 気の毒に思っても、決して文句は言えないなあ、と思っているのですが。。 運営側でなくても、マンションに住んでいる私たち全員が組合員としての責任がありますので、 みんなで少しずつ協力しながら1つ1つ改善していきたいですね。 |
|
No.173 |
>169さん
ご回答ありがとうございます^^ ついつい近い方にと思ってしまいますが朝は管理の方がいらっしゃるのと 土日はメイン側に警備の方がいらっしゃるので挨拶がてらメインから出るようにしてます。 土日の警備の方はいつもにこやかに挨拶してくださいますよ^^ >170さん 私も気になっていましたポストの所に落ちているチラシの事 気づかず落ちてしまう事もあると思いますので気づいた方が拾って捨てるように みなさんで協力していきましょう^^ >171さん ゴミ箱あったほうがいいですよね毎日チラシでいっぱいになりそうですが 清掃の方がまとめて捨てて下さると助かりますね^^ ロビーの椅子に落書きなんてあったんですか?全然知らなかったです! なんて非常識な輩がいるんでしょうね腹が立ちますね! もうすでに弁償等されているんですかね? ココまで来ると常識うんぬんより人としてなにかがかけてるとしか思えないですよね >172さん 私無線LANとマルチメディアコンセントに普通に差し込んでますよ^^; 無線の機器もシューズインの中に入れても全然電波届くのでPS3用に無線してます ちなみに機器は5,6年ほど前の無線機器使ってますので新しく買うこともなかったです^^ 管理組合の件ですが私が契約したときはもうすでに決まっていたのでちょっとがっかりでした どんな仕事をするのか少し興味あったので選ばれてもいいなぐらい思ってました 笑 |
|
No.174 |
郵便受けにゴミ箱なんて設置したら、もっと見栄えが悪くなると思います。
人に寄るでしょうけど、ゴミ箱半径50cmはゴミ捨て場なんて感覚の人も少なからず 居るでしょうから、ゴミ箱に入ろうが入るまいがゴミ箱周辺にチラシが散乱するのは 大体想像が付きます。 蓋付きのゴミ箱を設置すれば、きっと奥までゴミを捨てないはみ出たチラシで相当 見栄えが悪くなるでしょうし、蓋無しであれば中に入ってるゴミが丸見えになって しまうでしょうし… チラシ捨てと言えど、きっと手に持ってたペットボトルなんかを、「どうせゴミ箱だし…」 の感覚で捨てる人も居るだろうし。 それならいっそ最初からゴミ箱なんて設置しないほうが良いと思うのは私だけでしょうか… |
|
No.175 |
土日のメイン側にいる警備さん、とっても感じのいい方ですよね。
出かけるとき&帰ってくるとき、とても気持ちがいいです。 ポストのゴミ箱、世帯数がかなり多いから置いていないのかな?なんて勝手に 納得してました… それにしても椅子に落書き!?はとんでもない人がいるんですね!驚きです! 管理組合は、私も契約時にはすでにメンバーが決まっていた状態で。 もう入居して1ヶ月過ぎましたが、確かに何も連絡ないですねぇ ○京管理のマンションの時は、毎月必ず1回、総会があって、参加できなくても 必ず報告の冊子がポストに入っていました。 ここはどうなっているのでしょう???私もちょっと気になっています。 でも入居して1ヶ月、なかなか満足なマンションライフを送っています。 駅近って、ホント便利ですね(>▽<)ホテルみたいなの廊下とオシャレなロビーとで、 未だにマンションに入ると、とってもうれしい気分になってます(笑) 低層階なので、もう少し上の階だったら、もっとステキだったのになぁ~ なんて思う時もありますが(^^ヾ |
|
No.176 |
ちょっと距離はありますが、酒はここが安いです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kawachi/tenpo/tenpo2.html#kinshicho |
|
No.177 |
錦糸町にはホームセンター(手軽な家具類を扱う店)はあるでしょうか?
ご存知の方、教えてください。 クローゼットの中に入れる衣装ケースや、ラグマットはどこで買えばいいのか 探しているところです。 ニ〇リなどの通販がいいんでしょうか? |
|
No.178 |
>№177さん
ニトリは確かに激安で品揃え豊富ですよね! 車があれば、南砂店なんか行くとすごい品揃えです。 バスで1本(20分)で行けます。 でも、大きな荷物は発送してもらわないとですけどネ(^^)ヾ でも、ポールハンガーや衣装ケースなんかは、何気に錦糸町LIVINも シンプルで安いですよ~ ラグマットも、デザインにこだわらなければ、けっこうお買い得かも |
|
No.179 |
>177さん
ホームセンターは南砂のSUNAMO内にカインズホームが入っていますね ちなみに私自転車で行ってみました・・・結構遠かったです。 ニトリは少し手前にあったのでバスでいけるならニトリがいいですね^^ あとは178さんのおっしゃるようにLIVIN内無印とかがいいかもですね^^ |
|
No.180 |
ホームセンターで一番近いのは、四ツ目通り沿いの「島忠」です。ライフの隣ですよ。
最寄り駅は住吉駅ですが、自転車でも徒歩でも行けます。オススメです~ 最近、集合ポスト前の掲示板に張り紙が増えましたが、 管理人さんや管理会社もやっと動いてくれるようになったということでしょうか。 良かったのかもしれませんね。 |
|
No.181 |
No.177です。
アドバイスありがとうございます。ニトリ、LIVIN、島忠ですね。 チェックしてみます。友達の話では、津田沼にもニトリがあるという話でした。 |
|
No.182 |
掲示板見てきました。
引っ越し用の養生を撤去する件が掲示してましたね。 いよいよ本来の外観での生活がスタートですね! |
|
No.183 |
内廊下に生協の箱を置いている方をみかけます。
基本的には共有部分に私物は置かないものですよね。 見た目も悪いし、気を使って生活したいものですよね。 |
|
No.184 |
生協さんは、三井の管理会社から許可を得て配達しているようですよ。
廊下に置くのは見た目は悪いかもしれませんが、共働きの方達にとって生協は強い味方ですよ。 許してあげてもいいと思いますけど。ちなみに我が家は生協とってませんけどね。 |
|
No.185 |
昨夜、玄関右横へ、足立ナンバーの車がずっと停まっていましたね…
フロントガラスの前後に、駐車禁止の貼り紙がついてました。。 どなたでしょう? こんな不道徳な事をする方は? 一時的に荷物を降ろす等ならまだしも、ずっと停めっぱなしはあり得ません! こういう場合、三井又は警察へ通報した方が良いのでしょうか? |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
うちも生協は必要としませんが、特に見た目云々は気にしませんね。
ただ、例の駐車違反は私も目にしてとても不愉快でした。 やはり最初が肝心ですよね。 レッカーすべきです。 あんなのが張り紙程度で許されるなら、今後近所の住民に良い様に利用されてしまうのでは… ちなみに先日、知人を招いた際に思ったのですが、 このマンションって来客用の駐車場ってないんですね。 あると便利だと思いませんか? |
|
No.188 |
車停まってましたね。
どこかの業者かなと思いましたが、業者ならちゃんと断りをいれるだろうから張り紙張られたりしないですよね…。 来客用の駐車場は特にいらないかなぁと個人的には思いました。マンションで頻度があまり多くない来客用の駐車場を確保するとまた管理費の負担が増えそうな気がして…。セコくてすみません(笑)。 あとメインエントランスのすぐの入って右手のオブジェ?ですが、白い簾みたいなやつが半分取れかけてるんですよね。 折角綺麗なエントランスなので、早く直したいですね。 自分の家ならちょちょいと直すんですが共用部なのでむやみに触れないし、何より変な人と他の住人の方に思われてしまいますよね。管理人さんか三井や清水の方、直してくれないかな。こういう時は管理人さんに連絡でしょうか。 色々ありますが、いいマンションだなと思いますよ。最初だから色々あるんだろうなと思ってます。傘立てを廊下に出してる人もいるしね。エントランスに意見集約ボックスでも設けたら変わるかもしれないですね。 |
|
No.189 |
確かに意見箱は必要かも知れませんね。
ココに書いてもただの文句にしかならないし、改善されないですからね。 また自転車置場が無法地帯状態になってますよ ココに書き込まれたら、一時改善されたのに、すぐにこの有り様。 管理人もここの住人のモラルの無さにお手上げで管理人の判断では行動出来ないのでは… 後は管理組合でパトロールしてモラルの無い行動をしている住人に注意して行くしかないでしょ。 変かも知れないけど、そのくらいやらないとドンドンひどくなる気がします。 |
|
No.190 |
車、別の張り紙がしてありましたね
まじまじと見ると怪しい人だと思われそうだったのでちらっと見ましたが 本所警察に連絡済みです的な張り紙でした。 明日にはなくなりそうですね。ここまで非常識な人がいるとは正直驚きです。 ゲスト用の駐車場私もほしいと思ってました。 以前販売さんに聞いた所駐車場すべて埋まっていないけれど採算は取れるぐらいは埋まってる とお聞きしましたのであいてるところを2,3台有料でもいいので(1回500円ぐらいで) ゲスト用にしてほしいと思ってました。 周りに駐車場多いですけど繁華街だけあって意外と高いんですよね車で来るお客さんの負担が大きいと おいそれと呼べないですからね。 隅田川の花火大会の日だけでもゲスト用にならないものですかね^^ >189さん 自転車置き場また無法地帯ですか・・・もうキリがないですね 管理組合の方がココを見ていてくださって行動していただくしかないですね 意見箱私も賛成です^^ |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
傘たてを廊下に出してる所があるんですか・・・
ウチは、そうしたい気持ちはあっても、ちゃんと規約を守っていますよ~ 自分の都合のよいことばかりしてたら、マンションは問題だらけですよね。 ちなみに来客用の駐車スペースは、あると便利ですが、実際に1・2台あっても 取り合いで、不公平感がでてしまうようですよ。 友人宅(マンション)は駅3分の所ですが、来客用駐車スペース、今では1時間まで と決めてるようです。じゃないとキリがないそうです。 意見箱、確かにあるといいですよね。なかなかココに書いても管理人サンには 届かないでしょうし。 総会か何かやってくれたら、こんな意見もだせるのになぁと思いながら、、、 未だに何もやる予定はないのでしょうか?? 三井の管理さん、大手だからと安心してましたが、、、ちょこっと不安に なってしまいました。 |
|
No.193 |
皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんのお友達やお子さんのお友達が自転車で遊びに来たら、皆さんは如何なさっていらっしゃいますか?うちのカミさんの友達はどこへでも自転車で行く人で10km程度は普通に自転車で移動します。そうなると我が家も射程圏内に入ってしまいます。幸か不幸かまだ我が家には来ていないのですが・・・ぜひ、皆さんのアドバイスがいただければ幸いに存じます。宜しくお願いします。
|
|
No.194 |
チャリ置き場の脇に止めるしかないかな…
|
|
No.195 |
掲示板に貼ってあった「落書き」のチェアー、現物を見ました。
本当にひどいですね!ビックリしました! あんな卑猥で幼稚なマークの落書きをするのは、中学・高校・大学などの(男性の)子供ですね(推測ですけど)。 こちらのマンションにはDINKSが多くて、大きなお子さんがいる家庭は少数なようですけどね。 キレイに消えるといいのですが。 >No.193 by 入居済みさん 確かに来客の方のチャリの置き場、悩みますね。 他のマンションでは「来客用自転車置き場」というスペースがあるところもあります。 このマンションにも欲しいですが、そうなると駐輪料払わずに置けるということで、 非常識な住民が続々と置くでしょうね。そう考えると来客用駐輪場は無いほうが助かります。 |
|
No.196 |
落書きについては、防犯カメラに該当人物は映っていないのか、
確認する必要があると思います。私が住んでいたマンションでもエントランスが 破壊されたことがありますが、その際には防犯カメラで該当人物を割り出しました。 マンションの住人ではなく、酔っ払いが勝手に入ってきたことがわかり、 警察に届けたものの、弁償してもらうことはできず、管理費から補修代金を出したことがあります。 既に時間が過ぎているため、録画分の保管がないかもしれませんが、 何のために防犯カメラをつけているのか管理会社は考えて欲しいものです。 |
|
No.197 |
>193さん
お友達の自転車って考えたことなかったです、でも言われるとそうかもどこにおいたらいいかですね 管理の方に一言お断りしてかごの中にもしくはサドル等に部屋番号を書いて貼って邪魔にならないような 場所においてみてはどうでしょう?お友達にも協力していただいてくるときはそうしてねと 一言言っておいてはどうでしょうか?^^ >195さん 落書きのソファはどっちのソファでしょう?まじまじ見て探すの怪しいと思ったのでまだ 見ていないんですが幼稚な落書きなんですね、もうがっかりです。 そんな事するバカと同じとこに住んでると思うと惨めになります。 関連してかはわかりませんが引越当時EV内のサカイさんの養生シートにパンダのマークがあったんですけど そのマークの額に「肉」となぞってる跡がありました。 いずれはずされるものだし気にしていなかったのですがこんな幼稚な事する人いるんだと思ってました。 後日サカイさんが気を利かせてくれたのか青いものに交換してありました。 今思えばあれもソファの落書きの前置きだったのかもしれませんね。 |
|
No.198 |
両国と悩んでいます。
マンション掲示板があったので覗いてみましたが、一言。 なんだかこのマンションに住むと、息苦しくていやになりそうですね~。 傘立てや落書きは大した事ではないよな気がします。よくある話では? そんな些細な事にいきり立つような極度に神経質な方達が多いんですね。 良い立地の物件なので、かなり前向きに考えていますが。 お邪魔しました。 |
|
No.199 |
>No.198 by いまだ検討中
「傘立てや落書きは大したことじゃない」と思ってらっしゃるなら、 おっしゃる通り、ここではなく両国のマンションを選ばれたほうが賢明ですね。 もしくは両国どころか、もっと落書きなんかを気にしない人々が住むリッチな高級マンションとか。 我々も、貴方のように「それらが大したことじゃない」と考える方と一緒に住むのは苦痛です。 >No.196 by 引越前さん あのいたずら書きされたソファに座っている子供を何度か見掛けたことがあります。 学ランを着た中学?高校男子や、大学生くらいの容姿の男子。またその友達数人。 もちろん、その人たちが犯人だとは言っていませんが、あの一つだけのチェアーのほうに 座っていたのが珍しかったのでよく覚えています。誰かと待ち合わせしていたんでしょうけど。 ロビーにカメラがあるでしょうから、解析してもらいたいですね。 私が以前住んでいた賃貸マンションでは、集合ポスト内のものを盗まれたり入れたりという事件があって 管理人が防犯ビデオを警察に提出していましたよ。 たかがいたずら書きとはいえ引越早々の出来事なので、我々もかなりがっかりです。 こういうのはエスカレートする前にきちんと対処してもらいたいものですね。 |
|
No.200 |
199さんに同感です。
私はこのマンションは、利便性を含め、私の条件に対してほぼ理想のマンションと思い購入しました。正直、1ヶ月程、住んでみて住心地の良さに大変満足しています。これからもこういった生活を維持していくには住人の方同士で、意見を出しあい、協力して行くべきだと思います。 単独では気付かない点もかなりありますもんね。 私も落書きや傘立てを軽視されるよいな方に隣人にでもなられようものなら苦痛ですね。 両国のマンション、おすすめですよ。 |