レノス船堀親水公園
62:
匿名さん
[2009-04-20 20:14:00]
|
63:
早く建てて欲しい
[2009-04-22 00:23:00]
今日も、大雨が降りましたがこれから梅雨を迎え、部屋の中が心配。ウチは中高層階だから内装工事も終っていたので、カビや害虫等がないかなと心配です。(通風している様子が無いので・・・)
セキュリティが掛かっているから大丈夫だと思いますが、変な人とかが侵入していないかと不安になってしまいます。 |
64:
匿名
[2009-04-22 23:36:00]
契約者が1/4程度だったし、金融機関の抵当がついているからこのまま建っても残りは賃貸で運用するようなことを「曖昧な情報」ではありますが聞きました。真偽の程は如何になるのでしょう?
確かに建物の管理は気になります。いろんな意味でね |
65:
契約済みさん
[2009-04-23 00:25:00]
57さん貴重な情報ありがとうございました。
今このような状況なので冷静に判断できない方も いるようですね・・・少し残念に思います。 |
66:
住民でない人さん
[2009-04-23 01:53:00]
58は反省した方がいいね。
個人ではどうにもできない問題だけど、それでも何とかしようと頑張ってる人に対して言う内容じゃないね。 言ってる事は正しいが、正しい事を言うのがいつも正解になるとは限らないのだよ。 |
67:
匿名さん
[2009-04-23 12:21:00]
58さんもきっと、先行きが見えないとからとても不安でしょうがないんですよね。
話の内容から今後の展開をかなりネガティブに考えているようですが、大丈夫ですよ。なんとかなりますって! ここを契約する時も「なんとかなるだろう」ってポジティブに決めたんでしょ。その気持ちを思い出して前向きに行きましょう! |
68:
匿名さん
[2009-04-24 10:48:00]
契約者が1/4にはびっくりです。私が3月にモデルルームに寄った時は半分位は花(成約)マークがついてました。また倒産直後、販売会社の営業から電話があった時に契約者数を聞いたら「30はいってたんじゃ…」というなことは言ってましたか。彼らも突然のことでパニクってたのでしょうけど。見せかけだったんでしょうかね、成約数。それとも、倒産後に解約者がでたんでしょうか。
いずれにしても、売れ残りが多いのは、引き継ぐ会社もアタマ痛いところですね。 |
69:
匿名さん
[2009-04-24 13:01:00]
先着順だったから契約していなくても、申し込みがあった時点で花マークは付けられていたみたいです。
キャンセルやローン審査の都合で本契約まで行かない人が多数いれば、ありえる話ですかね。 |
70:
契約済みさん
[2009-04-27 16:37:00]
契約者が1/4ってどこ情報ですかー?
私が3末に契約した時は、たしか6~7割決まっていたような気がします。 そのとき営業は間違いなく引き渡しまでは完売できると言っていましたが・・・ まぁ今さらですが。 あと、まだ解約はできないと思う 手付け放棄すれば可能だと思うけど、今解約したいなら契約者都合になるから ちょっと待ってて言われました。 年内に建つんですかねー? せめてそのぐらいまでには建ってもらいたいな(希望) 皆さんも今の住んでるとこのこともあるでしょうしねー あーあー先が見えないって嫌ですね。 何か動きみせないかな! |
71:
匿名さん
[2009-04-28 22:57:00]
成約数や営業の発言は虚勢を張ってたのかもしれません。売りさばくための戦略ですね。
もう関係ないので責めようもないですが… 今はいつ建つのか、目処は…夏には引っ越して、のプランは契約者の方々みな一緒ですよね 答えもしくは方向が見えるためには、管財人に確認するしかないのですかね。 |
|
72:
契約済みさん
[2009-05-19 19:57:00]
ついに、動き出しましたね!
また、皆さんと良い情報交換ができればと思います。 頑張りましょう( ´ ▽ ` )ノ |
73:
匿名さん
[2009-05-20 20:52:00]
No.72さん
どんな動きがあったのですか?教えてくださいm(_ _)m |
74:
匿名さん
[2009-05-21 08:48:00]
No.73 です。動き、については理解しました。また情報交換よろしくお願いします。
|
75:
契約済みさん
[2009-05-22 16:11:00]
アゼルサイドとしては一度全部解約し、白紙の状態にして
引継ぎのデべに渡したいみたいですねー でも、その方がいいのかな? 住みたくない人は手付け返してもらって、他探せばいいし 住みたい人は引き継いだ所と新たに契約する。 問題は引継ぎデべがどういう条件で売るかですね アフターは??? 金額は??? 今、契約してるとこ買えんの??? いつ建つの??? とか色々あるけど 現契約者で住む気がある人には、そんな悪い対応はして来ないと思いますけどね、 引継ぎデべは何もしなくても数戸(住みたい人達分)は契約取れるわけだから 個人的にはやっぱりあそこがいいので住みたいです。 ひょっとして今より安くなったりして・・・ それでは、日曜日に!!! |
76:
物件比較中さん
[2009-05-23 12:11:00]
契約しようとしたら倒産してしまいとても残念に思っていたのですが、どこかのデペが引き継いでくれるならとてもうれしいですね。前に大京の人がうちにも引き継ぎの話はきてます、と言ってましたが。
また情報入りましたら教えてください! |
77:
匿名さん
[2009-05-23 13:06:00]
大京が引き継ぐことに決まったんですか?
|
78:
契約済みさん
[2009-05-23 18:53:00]
まだ、どこかは決定してませんよ!
|
79:
それれも入居希望
[2009-05-24 14:50:00]
白紙に戻ったのはよいけど、次のデベor販売会社が決まってない(決まってるが公表しない?)ので、価格が気になりますね。そもそも値下げ価格で購入しているので、上がる可能性もあるかもしれません。
6末か7月着工、年内竣工できそうな曖昧なことは言ってましたが、時期も気になります。 購入希望者としては、一般販売前に連絡がほしいところですが、引継会社の方針になるので今の時点では 仕方ないでしょう。 手付金の保全措置で全額戻ってくるようですが、必要書類の「保証書」とやらが見つからず、焦ってます。 |
80:
物件比較中さん
[2009-05-25 00:39:00]
契約していた方はどれくらい再契約しようと思いますかね。
うちは値段やアフターサービス、引き継ぎのデペ次第ですが前向きに検討しますけど。 アウトレットマンションになるなら価格は下がりそうですが、大手が引き継ぎ分譲するなら価格は上がるかもしれないですね。けっこう放置されているのでマンションが傷んでないか心配です。 はやく着工開始しないかな |
81:
破産前から検討中
[2009-05-25 01:33:00]
書き込み見ていると日曜に説明会があったとのことですが、
どんな話があったのでしょうか |
82:
ご近所さん
[2009-05-26 12:57:00]
どうでもいい事かもしれませんが、昨日のお昼頃に、業者さんらしき団体が建築現場を出入りしてるのを見ました。
引き継ぎ先の業者さんが、現場の状況を下見に来ていたんですかね。 工事再開に向けて動き出してるのは間違いないみたいです。 |
83:
別物件契約者
[2009-05-29 19:55:00]
昨年10月にMR見に行き、場所が気に入ったので契約しようかかなり迷いましたが、危ないデベロッパだったので躊躇。その後大幅値下げの連絡。しかし結局は安心に勝るものはないと思って、大手デベの物件を契約。価格は1000万は高かったけど、アゼルがこうなってみると契約しなくてよかったとつくづく思う。 今の時代は安い物件がかなり出回ってるけど、それなりのリスクを覚悟しないと手が出せないね。
三井だったら絶対契約したんだけどな。 |
84:
匿名さん
[2009-05-29 21:19:00]
私はアゼルの財務状況を調べあげた上、倒産リスク覚悟で契約しました。
入居まで持ちこたえてくれることを祈りながら。 手付金保全措置等もありましたし。 価値観はそれぞれ違いますが、私は一千万円も高い財閥系大手デベでなく、あの物件を買いたいと思ってます。 みなさんはどうなんでしょうか? |
85:
物件比較中さん
[2009-05-29 22:30:00]
倒産直前に建てられているマンションはどこか手を抜いて作られたんじゃないかなと思ってしまいます。
将来売却を考えている人はきついんじゃないでしょうか。イメージよくないですよね。 何で船堀周辺の新築マンションのデペは倒産しちゃうんでしょうか? |
86:
住民でない人さん
[2009-05-29 23:20:00]
↑本気でそう思っています?
倒産前の物件が手抜きしてる?? そんなの下請けの現場の人間がもうすぐ倒産するとかわかんないでしょ! いくらなんでも、現場の職人さんに失礼ですよ。 気持ちはわかるけど、ありえないです。 |
87:
現場監督
[2009-05-29 23:36:00]
今は買うお客さんも、色々と知識つけてるから、
手抜きなんかしたら、やり直しくらうのが関の山なんで 手抜きなんてあり得ません。構造体に関しても検査、施工写真の提出すべてやってあるので心配ありません。 |
88:
匿名さん
[2009-05-30 00:08:00]
住宅性能保証があります。厳密な基準はわかりませんが、昨今、耐震性云々厳しい中、基礎からしっかり作られてると思います。
引継会社が手を挙げてるんですから。 |
89:
契約済みさん
[2009-05-30 12:01:00]
私の個人的な意見なんですが
この物件が仮に財閥系の建物で一千万高かったら、まず買わないと思います。 安心なのは分かりますが、アフターの事、売却時の事 色々含めても一千万の差はありすぎだと私は思います。 もちろん、その安心を一千万出して買う方もいらっしゃると思いますが・・・ 単なる貧乏人のひがみです、すんません。 |
90:
物件比較中さん
[2009-05-31 00:05:00]
88さん、どこの引き継ぎ会社が手を挙げているんでしょうか?
いつから発売再開されますでしょうか? 価格高くなっても大手がいいと思ってしまいます。アフターなしのアウトレットにはならないでほしいです |
91:
契約済みさん
[2009-05-31 01:42:00]
>88さん、どこの引き継ぎ会社が手を挙げているんでしょうか?
「引き継ぎ会社」は、あくまでも、想像です。根拠はありません。 債権者集会を開催していないのですから続行したくてもお声がけがあっても、どうしようもできません。 破産からそろそろ、3ヶ月経つのでこのままになると、契約の不履行になり手付を倍にして返さないといけなくなるので白紙解約にしたと考えるのが自然です。 |
92:
契約済みさん
[2009-05-31 13:10:00]
金額の事なんですが、
仮に大手が引き継ぎをしたとして 現状、今建物はほぼ出来てる、資材等は発注済みで マンション名が変わるだけで、そんなに金額が変わるとは思えないのですが。 多少の金額変動はあるとしても、私は大きくは変わらないと思います。 むしろ、アゼルから安く買うんだろうから販売価格は安くなるのではと思います。 |
93:
物件比較中さん
[2009-05-31 21:05:00]
アフターサービスがあるとないとで価格は変わるから何ともいえないですね。
|
94:
匿名さん
[2009-05-31 21:16:00]
|
95:
匿名さん
[2009-06-01 21:33:00]
そこまでしてなんでこの物件を買いたいのか全くわからん。
2000円、3000円ではなく、2千万、3千万という金を注ぎ込むのに。 よほどの金持ちなんでしょうね。 |
96:
匿名さん
[2009-06-02 00:20:00]
>数社での入札になった場合は安くなるとは限らないよ。
ならない、ならない。 アゼルだってこの価格で1/4しか売れなかったのに・・・ アフターもおぼつかない物件を、ずっと「新価格発表」と現地看板にかいてある物件を 誰が、当初価格より高く買うの? 安く買えるからハイエナ業者が群がってるんでしょ 高くなったら、さ~っと引くよ。 あなた、今の入札市場を知らないでしょ? |
97:
物件比較中さん
[2009-06-02 00:44:00]
船堀ではもうこれくらいしか残ってないでしょ。クレッセントも残りわずからしいし。
1年以内にたつ予定とかないよね。 ここはいつ再開するんだろうか |
98:
匿名さん
[2009-06-02 22:10:00]
建築途中で野ざらしにされたマンションなんて賃貸にするしかないでしょ。
余程の変人じゃないと買わないよね。 |
99:
変人さん
[2009-06-02 23:24:00]
変人予定で~す!
まぁいいじゃない、ひとそれぞれの価値観があるんだからさー このスレにわざわざ↑書き込むあなたの方が変人だとみた(^。^) |
100:
契約済みさん
[2009-06-03 00:21:00]
やっばりちょっと動きがあるとネガレス増えますね!
嬉しいですねーわざわざ、このスレを見て書き込んでくれるんですからね。 気になるから見てるんですよね?(営業さん?) |
101:
変人part2
[2009-06-04 20:48:00]
第三者様のいろいろなご意見参考になりますわ。
どんどん盛り上げていってくださいね(^-^)/ 7月になれば入札で業者が決まるかもしれません。 まともな話はそれからですね |
102:
匿名さん
[2009-06-04 23:16:00]
|
103:
匿名さん
[2009-06-05 12:34:00]
日吉の件と、この案件と条件がちがうはずです。 購入したい人はいろいろな憶測に惑わさぬよう、本物件の行く末を待ちましょう
そんなに先ではないはずです |
104:
匿名さん
[2009-06-07 01:28:00]
>日吉の某入札マンションの件も知らないの?
去年、破産したグラン○エル日吉本町のこと? 今秋あたり、何10社かが、入札「希望」しているという。 別に自慢するような話ではないと思うけど・・・ あそこは、坪240万弱と周辺相場から2割程度高かったけど、破綻前は半分は売れてましたからねぇ。 それに、今の入札市場は、高値追求ではなく安く買いたいから応札してくると言う市場でしょう。 果たして、当時と同水準で入札が成立するのか? 成立するとしたら、相変わらず懲りない方々と言うことで・・・ |
105:
匿名さん
[2009-06-07 12:19:00]
ここは場所がいいから意外と高い価格で再販売になるかもね。
|
106:
検討しました
[2009-06-07 18:06:00]
↑
場所がいい?? どのへんが?? 検討したけど場所がわるかったからやめたのに(墓地がすぐ裏だし目の前は消防署だし親水公園は夜ガキがうるさい・・・・)駅が10分以内だけど・・やめました。 |
107:
匿名さん
[2009-06-07 18:44:00]
↑
買えない理由を探し続けるタイプですね。 |
108:
物件比較中さん
[2009-06-07 20:59:00]
いつごろ再販売になると思います?
6月中に販売再開されないかな? |
109:
検討しました
[2009-06-08 00:33:00]
|
110:
物件比較中さん
[2009-06-08 01:05:00]
今年中に引き継ぎが決まればいいんじゃないすか。
|
111:
近所住民
[2009-06-08 08:58:00]
近隣情報。
親水公園はうるさくないです。少し離れた某公園には中高生がたまってますが。消防署の音、気になりませんよ。出動の際にサイレン鳴らさず出るのでしょうか。たまに鳴っても一瞬ですからね。 バス通りも交通費少ないです。 墓地に関しては、個人的な意見があるでしょうからなんともいえません。 でも高い建物が周りに建ちにくい立地ですね。 気になる物件です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
管財人に問い合わせて、曖昧だということも含め「事実」を伝えてくださったNo.57さんに大拍手です。
この場で良い情報共有(真実)ができたら、と思います。懲りずにまた来てください