レノス船堀親水公園
22:
契約済みさん
[2009-04-03 00:35:00]
|
23:
住民でない人さん
[2009-04-03 02:27:00]
>アフターは瑕疵担保の事だと思います!
大丈夫?アフターと瑕疵担保は全然、別物。アフターは「サービス」、瑕疵担保は「責任義務」。 本当にそんな認識で契約しているの?それとも、釣り? 本気で言ってるとしたら、どこがそのアフターサービスの面倒を見るの?売主も施工会社も一緒なのに・・・保険機構ですか? >解約できるはずです。解約後保証会社に請求すればいいんじゃないの? 22さんも、お気持ちは察しますが自分勝手な解釈してますなぁ。あくまでも、履行の継続をするか否かは、「相当の期間内」においては、破産管財人にあるの。この53条からもその様にちゃんと読めない? 因みに貴方が言うように「解約」する場合手付金はどうするの?一旦、手付を放棄して保証会社に請求するの? 結論→破産を理由に白紙解約はできません。 |
24:
匿名さん
[2009-04-03 08:20:00]
その通り。
瑕疵担保とアフターは別物です。 また保証協会になんだかんだ言っても管財人が履行選択したら手付け放棄の解約しか認められません。 皆さんは楽観してますが営業からの説明が間違っているのでしょうか? |
25:
匿名さん
[2009-04-03 09:09:00]
手付けはかえらないし、アフターのない建物に入居しろって事ですね。
嫌なら手付け捨てなさいということか。 まあ、安く買ったし見えていた結末なんで仕方ないですね。 施工が自社の場合建つのでしょうか?そこが心配 |
26:
匿名さん
[2009-04-03 11:32:00]
建物は外装は終わり、内装をやっているところでした。
アゼルの建物は強丈なようです。 履行の場合、アウトレット、資産価値がさがるなどリスクがあっても、引き継ぎ会社がどこか、アフター等、どこまできちんとフォローしてくれるのか、を見てから判断したいと思います。 いろいろ条件の中、気に入って購入したのだから。 |
27:
匿名
[2009-04-03 13:12:00]
私もどのような決定になるのか、その内容で見極めたいと思います。
物件としては立地も凄く気に入っているので。 |
28:
匿名さん
[2009-04-03 15:19:00]
建った場合、購入意志がある人に優先入居権利があるのか気になりますが。
まぁ、こんな物件買う人いるの?と言われそうですが。 管財人からの結論が出るまでは何もできないですけど |
29:
匿名さん
[2009-04-03 22:31:00]
ケチ付いたマンションで話は進められない。
本々の営業に文句言ってやりたい。 瑕疵担保とアフターは同じと説明を受けた |
30:
入居前さん
[2009-04-04 01:53:00]
>引き継ぎ会社がどこか、アフター等、どこまできちんとフォローしてくれるのか、を見てから判断したいと思います。
引継ぎ会社にはアフターサービスをする、義務は一切無いから期待しても無駄だと割り切らないといけないのかなぁと思ってます。もし、再開して新しく買う人も中古と同様アフターサービスを期待せずに買うでしょう。 |
31:
契約済みさん
[2009-04-04 15:55:00]
自分の周りのマンション購入者に聞いたんですが、
アフターで何か修理した人は少なかったですよ。←たまたまかもしれませんが・・・ 部品にはメーカー保障があるし、そこまでアフターで修理することは少ないかもしれませね もちろん、アフターあった事にこしたことはないけど。 考えようですが その分、安く購入したと思えばいいのでは? |
|
32:
匿名さん
[2009-04-06 08:38:00]
ずいぶん購入者のレベルが低いので、愕然です。
アフターは入居したばかりはかなり大事であると思ってます。 不備や不測の事態の際に誰に云えばいい?施工もアゼルなんでゼネコンにも問い合わせられない。 最悪です。値段で決めた自分が馬鹿でした。 施工の欠陥も保険はあるけど、あくまでも構造部分だし。 せめて施工だけでも他社だったら救いがあったのに 解約したいが売り主から連絡すらない。 |
33:
匿名さん
[2009-04-06 09:07:00]
契約者は「解約」かそれでも「購入」かで分かれますが。
買う人はアフターがもし自己負担でかかった場合のリスクを承知で、安くく買えたんだからよし、という割り切りですよね。 レベル低いかわかりませんが、次が決まってから結論だします。 |
34:
契約済みさん
[2009-04-06 17:24:00]
なんでレベル低いの?
|
35:
匿名さん
[2009-04-06 17:40:00]
アフター、アフターって大騒ぎしてるけど、
アフターサービスで何やってもらうつもりなの? クロスの傷の補修ですか?コンセントが少し曲がってますって直してもらいます? フローリングの床鳴りですか? そういうのが心配な人は、そもそもこの物件選ばないでしょ!? アフターサービスじゃなくて まずはマンションが建つか建たないかでしょ。 |
36:
契約済みさん
[2009-04-06 19:32:00]
↑全くだ!
建って欲しいなー オール電化がよくて選んだんだけど、ここらへんでオール電化マンションないんだよね。 建つ建たないっていつぐらいに決まるのかな? |
37:
匿名さん
[2009-04-06 20:15:00]
安さだけでなく立地諸々気に入ってもいるし、ここしかないのです
近隣の築浅中古はまだ高いですよね。 早く建って欲しいです。 賃貸に住まわれてる方は更新時期、お子さんのいる方は学校都合など、みなさん諸事情あると思います どのくらいかかるものなんですかね? |
38:
匿名さん
[2009-04-06 21:33:00]
建たないと思う。
ゼネコンいないし 早く解約したいのに何の連絡もない |
39:
匿名さん
[2009-04-06 23:27:00]
どうみても1年以内に建つ可能性は限りなく0に
近いと思います。 |
40:
匿名さん
[2009-04-06 23:32:00]
建たない。とか、一年以内は0、の根拠は何か教えてください
本日発売の週刊誌にあるように、どこのゼネコンも厳しいから、だけですか? |
41:
匿名さん
[2009-04-07 00:04:00]
建つか建たないか、の「結論」にかかる時間。
やめる人も、買いたい人も、そこでしょ。 |
42:
匿名さん
[2009-04-09 08:41:00]
ゼネコンも解散(破産)したのに、どうやって建てるの?
民事再生や会社更正でなくて解散廃業の破産ですよ。 |
43:
契約済みさん
[2009-04-09 15:10:00]
そんなの知ってるよ、
だからどこか引き継いで建ててくれないかなーって言ってるんじゃん。 今更、何言ってんの? |
44:
匿名さん
[2009-04-09 23:12:00]
建つわけがない。と言い切るのはなぜ?願望ですか?
倒産=破産=解散 →でも建った 事例はありますよ 入居をしたい人、希望を持ちましょう |
45:
ご近所さん
[2009-04-09 23:21:00]
船堀、西葛西近辺の新築も大分さばけて選択肢が無くなっていくね。
ここも破産しちゃったから広告も消えちゃったけど頑張って販売にこぎつけて欲しいね。 |
46:
ビギナー
[2009-04-10 15:41:00]
引き継ぎ先が見つかれば絶対に建つの?
|
47:
匿名さん
[2009-04-10 19:48:00]
建ててくれる引き継ぎの会社を探してるんじゃない?
そりゃ引き継ぎが見つかればたつでしょ! その為の引き継ぎなんだからさ ただ、その引き継ぎが見つかるかどうかが問題でしょ! |
48:
匿名さん
[2009-04-11 01:31:00]
>建ててくれる引き継ぎの会社を探してるんじゃない?
「誰が」その「引き継ぎ」の会社を探してるの?アゼルさん? |
49:
匿名さん
[2009-04-11 11:12:00]
アゼルは解散。
引継ぎを探すのは管財人でしょ 外装まで出来上がったんだからアウトレットで、建つよ |
50:
匿名さん
[2009-04-11 21:29:00]
引継無しって事はないの?
|
51:
匿名さん
[2009-04-12 22:16:00]
引継がなかなか決まらず、一度契約解除、はあるかもしれませんね。でも施工があそこまで進んでるので、どこかがやってくれるとは思いますが。
宙に浮いたまま、は困るので、早く結論出して欲しいですね。 |
52:
匿名さん
[2009-04-13 14:30:00]
施工があそこまで進んでても取り壊すって可能性はあるんですか?
|
53:
匿名さん
[2009-04-14 16:00:00]
全ては管財人の判断次第。なんだかんだで、2~3ヶ月くらいは待たないと結論は出ないんじゃないかしら…!?
少しでも早く結論が出る事を願いましょう。 |
54:
匿名さん
[2009-04-14 16:08:00]
解体にお金もかかるので取り壊すことはないと思います。
事情は違うと思いますが曙橋の近くの バブルの塔と言われたビルも何年か塩漬けにされてたのちに 完成したから、いずれは完成するのではないかと・・・・ |
55:
匿名さん
[2009-04-14 16:30:00]
私的に↑にもあるように壊すのは考えにくいと思う。
結論まで時間がどれくらいかかるか。 それによって契約者の金銭的や精神的負担がかかるのが心配です。どなたか管財人に問い合わせたりしてないんですかね?…方向性くらい見えないんですかね |
56:
匿名さん
[2009-04-16 12:23:00]
引き渡し延びても遅延にならない訳?
施工アゼルってのが今となっては不安です。お金ないから手抜きしてなきゃいいけど |
57:
契約済みさん
[2009-04-17 17:55:00]
報告
今日、管財人に問い合わせしました。 管財人と直接話しは出来ませんでしたが、管財人の代理の方と話ししました。 初めは、まだ何も決まっていない、もう少しまってくれの一点張りでしたが。 話ししているうちに引継ぎ業者は何社か既に手を上げてるとの事。 どこかまでは聞きませんでしたが、手を上げてるのは間違いないらしいです。 なので最悪の状況はなさそうです(建たない) もちろん正式に決定したわけではないので、どうなるかはわかりませんが 希望が少し持てました。 時間もどのぐらい待たせるんだ! この状態で1.2年待たせるつもりじゃないだろうな! と言ったら さすがにそれはありません あと1.2ヶ月もすれば方向性は決まるはずとの事でした。 前向きに考えているかたにとっては 少し希望が持てる話しではないでしょうか? 私はもうちょと我慢して待ちます。 |
58:
契約済みさん
[2009-04-19 01:35:00]
>管財人と直接話しは出来ませんでしたが、管財人の代理の方と話ししました。
管財人の「代理」って・・・ 何で、管財人本人が説明できないか、考えた事有りますか? >引継ぎ業者は何社か既に手を上げてるとの事。 何を引継ぐのですか?「施工」?「販売」? 「販売」ならアウトレットになるのを虎視眈々と狙っている、不動産業者は沢山いるのは当り前 「建物が完成したら、買い取らせてください」 問題なのはどこが「施工」をしてくれるかでは?ここは通常と違い、「施工業者」と「売主」が同一業者なこと。 皆さん、ここまで建物が出来ているから安心と思っているようですが、逆にここまで出来上がってしまっていて、新しく請け負う施工会社の「旨味」はもう、残っていないと思われますが? どこの施工会社が途中工事を引き受けるのか・・・施工会社が販売もやって(代理に出してでも)資金を回収しないと割り合わないと考える方が自然だと思います。 57さん、債権者説明会はいつかご存知ですよね? それまでは、方向なんて決められないのではないのですか? その結果をもって、継続か否かで動き始めるのでしょう? |
59:
匿名さん
[2009-04-19 13:17:00]
建物ができてないんだから、引き継ぐっていったら施行含めた販売なんじゃないんですか?
あと建物だって金額がどれくらいで完成するかはわかりませんが、何処かが安く買い取って自分のとこで完成させて売れば、いくらでもおいしいとこは残ってると私はおもいますけどね。 債権者集会にいって、そこで何か決まるというより決まったことを債権者の方に説明するんじゃないの? |
60:
契約済みさん
[2009-04-19 16:23:00]
57です
良かれと思って書き込んだら この反応ですかーガッカリです! 債権者説明会はいつかご存知ですよね? 当たり前じゃん、バカにしてんの? 何を引継ぐのですか?「施工」?「販売」? 今の状態で販売だけだったら引継ぎって言う? もうちょっと詳しく聞いたんだけど、正式決定じゃないから あまり書かなかったけど、まさかこのように来るとはびっくりです。 もう報告はしません すいませんでした。 58さん あなたが、どのような方か私にはわかりませんが これからもあなたのような固定観念でガンガン書き込んでいってください。 応援してます。 |
61:
契約済みさん
[2009-04-19 23:48:00]
>何処かが安く買い取って自分のとこで完成させて売れば、いくらでもおいしいとこは残ってると私はおもいますけどね。
ふ~ん、販売会社が施工するんだ?それとも、施工会社があえて販売もするのかな?(代理も含め) ついでに、その新しい引き受け先が、我々アゼルの分のアフターサービスも面倒見てくれるといいですね。 |
62:
匿名さん
[2009-04-20 20:14:00]
投稿は自由ですが、根拠のない主観や投げやりな書き込みが多く、残念です。
管財人に問い合わせて、曖昧だということも含め「事実」を伝えてくださったNo.57さんに大拍手です。 この場で良い情報共有(真実)ができたら、と思います。懲りずにまた来てください |
63:
早く建てて欲しい
[2009-04-22 00:23:00]
今日も、大雨が降りましたがこれから梅雨を迎え、部屋の中が心配。ウチは中高層階だから内装工事も終っていたので、カビや害虫等がないかなと心配です。(通風している様子が無いので・・・)
セキュリティが掛かっているから大丈夫だと思いますが、変な人とかが侵入していないかと不安になってしまいます。 |
64:
匿名
[2009-04-22 23:36:00]
契約者が1/4程度だったし、金融機関の抵当がついているからこのまま建っても残りは賃貸で運用するようなことを「曖昧な情報」ではありますが聞きました。真偽の程は如何になるのでしょう?
確かに建物の管理は気になります。いろんな意味でね |
65:
契約済みさん
[2009-04-23 00:25:00]
57さん貴重な情報ありがとうございました。
今このような状況なので冷静に判断できない方も いるようですね・・・少し残念に思います。 |
66:
住民でない人さん
[2009-04-23 01:53:00]
58は反省した方がいいね。
個人ではどうにもできない問題だけど、それでも何とかしようと頑張ってる人に対して言う内容じゃないね。 言ってる事は正しいが、正しい事を言うのがいつも正解になるとは限らないのだよ。 |
67:
匿名さん
[2009-04-23 12:21:00]
58さんもきっと、先行きが見えないとからとても不安でしょうがないんですよね。
話の内容から今後の展開をかなりネガティブに考えているようですが、大丈夫ですよ。なんとかなりますって! ここを契約する時も「なんとかなるだろう」ってポジティブに決めたんでしょ。その気持ちを思い出して前向きに行きましょう! |
68:
匿名さん
[2009-04-24 10:48:00]
契約者が1/4にはびっくりです。私が3月にモデルルームに寄った時は半分位は花(成約)マークがついてました。また倒産直後、販売会社の営業から電話があった時に契約者数を聞いたら「30はいってたんじゃ…」というなことは言ってましたか。彼らも突然のことでパニクってたのでしょうけど。見せかけだったんでしょうかね、成約数。それとも、倒産後に解約者がでたんでしょうか。
いずれにしても、売れ残りが多いのは、引き継ぐ会社もアタマ痛いところですね。 |
69:
匿名さん
[2009-04-24 13:01:00]
先着順だったから契約していなくても、申し込みがあった時点で花マークは付けられていたみたいです。
キャンセルやローン審査の都合で本契約まで行かない人が多数いれば、ありえる話ですかね。 |
70:
契約済みさん
[2009-04-27 16:37:00]
契約者が1/4ってどこ情報ですかー?
私が3末に契約した時は、たしか6~7割決まっていたような気がします。 そのとき営業は間違いなく引き渡しまでは完売できると言っていましたが・・・ まぁ今さらですが。 あと、まだ解約はできないと思う 手付け放棄すれば可能だと思うけど、今解約したいなら契約者都合になるから ちょっと待ってて言われました。 年内に建つんですかねー? せめてそのぐらいまでには建ってもらいたいな(希望) 皆さんも今の住んでるとこのこともあるでしょうしねー あーあー先が見えないって嫌ですね。 何か動きみせないかな! |
71:
匿名さん
[2009-04-28 22:57:00]
成約数や営業の発言は虚勢を張ってたのかもしれません。売りさばくための戦略ですね。
もう関係ないので責めようもないですが… 今はいつ建つのか、目処は…夏には引っ越して、のプランは契約者の方々みな一緒ですよね 答えもしくは方向が見えるためには、管財人に確認するしかないのですかね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
第五十三条 双務契約について破産者及びその相手方が破産手続開始の時において
共にまだその履行を完了していないときは、破産管財人は、契約の解除をし、
又は破産者の債務を履行して相手方の債務の履行を請求することができる。
2 前項の場合には、相手方は、破産管財人に対し、相当の期間を定め、
その期間内に契約の解除をするか、又は債務の履行を請求するかを確答すべき旨を催告することができる。
この場合において、破産管財人がその期間内に確答をしないときは、契約の解除をしたものとみなす。
解約できるはずです。解約後保証会社に請求すればいいんじゃないの?