レノス船堀親水公園
42:
匿名さん
[2009-04-09 08:41:00]
|
43:
契約済みさん
[2009-04-09 15:10:00]
そんなの知ってるよ、
だからどこか引き継いで建ててくれないかなーって言ってるんじゃん。 今更、何言ってんの? |
44:
匿名さん
[2009-04-09 23:12:00]
建つわけがない。と言い切るのはなぜ?願望ですか?
倒産=破産=解散 →でも建った 事例はありますよ 入居をしたい人、希望を持ちましょう |
45:
ご近所さん
[2009-04-09 23:21:00]
船堀、西葛西近辺の新築も大分さばけて選択肢が無くなっていくね。
ここも破産しちゃったから広告も消えちゃったけど頑張って販売にこぎつけて欲しいね。 |
46:
ビギナー
[2009-04-10 15:41:00]
引き継ぎ先が見つかれば絶対に建つの?
|
47:
匿名さん
[2009-04-10 19:48:00]
建ててくれる引き継ぎの会社を探してるんじゃない?
そりゃ引き継ぎが見つかればたつでしょ! その為の引き継ぎなんだからさ ただ、その引き継ぎが見つかるかどうかが問題でしょ! |
48:
匿名さん
[2009-04-11 01:31:00]
>建ててくれる引き継ぎの会社を探してるんじゃない?
「誰が」その「引き継ぎ」の会社を探してるの?アゼルさん? |
49:
匿名さん
[2009-04-11 11:12:00]
アゼルは解散。
引継ぎを探すのは管財人でしょ 外装まで出来上がったんだからアウトレットで、建つよ |
50:
匿名さん
[2009-04-11 21:29:00]
引継無しって事はないの?
|
51:
匿名さん
[2009-04-12 22:16:00]
引継がなかなか決まらず、一度契約解除、はあるかもしれませんね。でも施工があそこまで進んでるので、どこかがやってくれるとは思いますが。
宙に浮いたまま、は困るので、早く結論出して欲しいですね。 |
|
52:
匿名さん
[2009-04-13 14:30:00]
施工があそこまで進んでても取り壊すって可能性はあるんですか?
|
53:
匿名さん
[2009-04-14 16:00:00]
全ては管財人の判断次第。なんだかんだで、2~3ヶ月くらいは待たないと結論は出ないんじゃないかしら…!?
少しでも早く結論が出る事を願いましょう。 |
54:
匿名さん
[2009-04-14 16:08:00]
解体にお金もかかるので取り壊すことはないと思います。
事情は違うと思いますが曙橋の近くの バブルの塔と言われたビルも何年か塩漬けにされてたのちに 完成したから、いずれは完成するのではないかと・・・・ |
55:
匿名さん
[2009-04-14 16:30:00]
私的に↑にもあるように壊すのは考えにくいと思う。
結論まで時間がどれくらいかかるか。 それによって契約者の金銭的や精神的負担がかかるのが心配です。どなたか管財人に問い合わせたりしてないんですかね?…方向性くらい見えないんですかね |
56:
匿名さん
[2009-04-16 12:23:00]
引き渡し延びても遅延にならない訳?
施工アゼルってのが今となっては不安です。お金ないから手抜きしてなきゃいいけど |
57:
契約済みさん
[2009-04-17 17:55:00]
報告
今日、管財人に問い合わせしました。 管財人と直接話しは出来ませんでしたが、管財人の代理の方と話ししました。 初めは、まだ何も決まっていない、もう少しまってくれの一点張りでしたが。 話ししているうちに引継ぎ業者は何社か既に手を上げてるとの事。 どこかまでは聞きませんでしたが、手を上げてるのは間違いないらしいです。 なので最悪の状況はなさそうです(建たない) もちろん正式に決定したわけではないので、どうなるかはわかりませんが 希望が少し持てました。 時間もどのぐらい待たせるんだ! この状態で1.2年待たせるつもりじゃないだろうな! と言ったら さすがにそれはありません あと1.2ヶ月もすれば方向性は決まるはずとの事でした。 前向きに考えているかたにとっては 少し希望が持てる話しではないでしょうか? 私はもうちょと我慢して待ちます。 |
58:
契約済みさん
[2009-04-19 01:35:00]
>管財人と直接話しは出来ませんでしたが、管財人の代理の方と話ししました。
管財人の「代理」って・・・ 何で、管財人本人が説明できないか、考えた事有りますか? >引継ぎ業者は何社か既に手を上げてるとの事。 何を引継ぐのですか?「施工」?「販売」? 「販売」ならアウトレットになるのを虎視眈々と狙っている、不動産業者は沢山いるのは当り前 「建物が完成したら、買い取らせてください」 問題なのはどこが「施工」をしてくれるかでは?ここは通常と違い、「施工業者」と「売主」が同一業者なこと。 皆さん、ここまで建物が出来ているから安心と思っているようですが、逆にここまで出来上がってしまっていて、新しく請け負う施工会社の「旨味」はもう、残っていないと思われますが? どこの施工会社が途中工事を引き受けるのか・・・施工会社が販売もやって(代理に出してでも)資金を回収しないと割り合わないと考える方が自然だと思います。 57さん、債権者説明会はいつかご存知ですよね? それまでは、方向なんて決められないのではないのですか? その結果をもって、継続か否かで動き始めるのでしょう? |
59:
匿名さん
[2009-04-19 13:17:00]
建物ができてないんだから、引き継ぐっていったら施行含めた販売なんじゃないんですか?
あと建物だって金額がどれくらいで完成するかはわかりませんが、何処かが安く買い取って自分のとこで完成させて売れば、いくらでもおいしいとこは残ってると私はおもいますけどね。 債権者集会にいって、そこで何か決まるというより決まったことを債権者の方に説明するんじゃないの? |
60:
契約済みさん
[2009-04-19 16:23:00]
57です
良かれと思って書き込んだら この反応ですかーガッカリです! 債権者説明会はいつかご存知ですよね? 当たり前じゃん、バカにしてんの? 何を引継ぐのですか?「施工」?「販売」? 今の状態で販売だけだったら引継ぎって言う? もうちょっと詳しく聞いたんだけど、正式決定じゃないから あまり書かなかったけど、まさかこのように来るとはびっくりです。 もう報告はしません すいませんでした。 58さん あなたが、どのような方か私にはわかりませんが これからもあなたのような固定観念でガンガン書き込んでいってください。 応援してます。 |
61:
契約済みさん
[2009-04-19 23:48:00]
>何処かが安く買い取って自分のとこで完成させて売れば、いくらでもおいしいとこは残ってると私はおもいますけどね。
ふ~ん、販売会社が施工するんだ?それとも、施工会社があえて販売もするのかな?(代理も含め) ついでに、その新しい引き受け先が、我々アゼルの分のアフターサービスも面倒見てくれるといいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
民事再生や会社更正でなくて解散廃業の破産ですよ。