レノス船堀親水公園
22:
契約済みさん
[2009-04-03 00:35:00]
|
23:
住民でない人さん
[2009-04-03 02:27:00]
>アフターは瑕疵担保の事だと思います!
大丈夫?アフターと瑕疵担保は全然、別物。アフターは「サービス」、瑕疵担保は「責任義務」。 本当にそんな認識で契約しているの?それとも、釣り? 本気で言ってるとしたら、どこがそのアフターサービスの面倒を見るの?売主も施工会社も一緒なのに・・・保険機構ですか? >解約できるはずです。解約後保証会社に請求すればいいんじゃないの? 22さんも、お気持ちは察しますが自分勝手な解釈してますなぁ。あくまでも、履行の継続をするか否かは、「相当の期間内」においては、破産管財人にあるの。この53条からもその様にちゃんと読めない? 因みに貴方が言うように「解約」する場合手付金はどうするの?一旦、手付を放棄して保証会社に請求するの? 結論→破産を理由に白紙解約はできません。 |
24:
匿名さん
[2009-04-03 08:20:00]
その通り。
瑕疵担保とアフターは別物です。 また保証協会になんだかんだ言っても管財人が履行選択したら手付け放棄の解約しか認められません。 皆さんは楽観してますが営業からの説明が間違っているのでしょうか? |
25:
匿名さん
[2009-04-03 09:09:00]
手付けはかえらないし、アフターのない建物に入居しろって事ですね。
嫌なら手付け捨てなさいということか。 まあ、安く買ったし見えていた結末なんで仕方ないですね。 施工が自社の場合建つのでしょうか?そこが心配 |
26:
匿名さん
[2009-04-03 11:32:00]
建物は外装は終わり、内装をやっているところでした。
アゼルの建物は強丈なようです。 履行の場合、アウトレット、資産価値がさがるなどリスクがあっても、引き継ぎ会社がどこか、アフター等、どこまできちんとフォローしてくれるのか、を見てから判断したいと思います。 いろいろ条件の中、気に入って購入したのだから。 |
27:
匿名
[2009-04-03 13:12:00]
私もどのような決定になるのか、その内容で見極めたいと思います。
物件としては立地も凄く気に入っているので。 |
28:
匿名さん
[2009-04-03 15:19:00]
建った場合、購入意志がある人に優先入居権利があるのか気になりますが。
まぁ、こんな物件買う人いるの?と言われそうですが。 管財人からの結論が出るまでは何もできないですけど |
29:
匿名さん
[2009-04-03 22:31:00]
ケチ付いたマンションで話は進められない。
本々の営業に文句言ってやりたい。 瑕疵担保とアフターは同じと説明を受けた |
30:
入居前さん
[2009-04-04 01:53:00]
>引き継ぎ会社がどこか、アフター等、どこまできちんとフォローしてくれるのか、を見てから判断したいと思います。
引継ぎ会社にはアフターサービスをする、義務は一切無いから期待しても無駄だと割り切らないといけないのかなぁと思ってます。もし、再開して新しく買う人も中古と同様アフターサービスを期待せずに買うでしょう。 |
31:
契約済みさん
[2009-04-04 15:55:00]
自分の周りのマンション購入者に聞いたんですが、
アフターで何か修理した人は少なかったですよ。←たまたまかもしれませんが・・・ 部品にはメーカー保障があるし、そこまでアフターで修理することは少ないかもしれませね もちろん、アフターあった事にこしたことはないけど。 考えようですが その分、安く購入したと思えばいいのでは? |
|
32:
匿名さん
[2009-04-06 08:38:00]
ずいぶん購入者のレベルが低いので、愕然です。
アフターは入居したばかりはかなり大事であると思ってます。 不備や不測の事態の際に誰に云えばいい?施工もアゼルなんでゼネコンにも問い合わせられない。 最悪です。値段で決めた自分が馬鹿でした。 施工の欠陥も保険はあるけど、あくまでも構造部分だし。 せめて施工だけでも他社だったら救いがあったのに 解約したいが売り主から連絡すらない。 |
33:
匿名さん
[2009-04-06 09:07:00]
契約者は「解約」かそれでも「購入」かで分かれますが。
買う人はアフターがもし自己負担でかかった場合のリスクを承知で、安くく買えたんだからよし、という割り切りですよね。 レベル低いかわかりませんが、次が決まってから結論だします。 |
34:
契約済みさん
[2009-04-06 17:24:00]
なんでレベル低いの?
|
35:
匿名さん
[2009-04-06 17:40:00]
アフター、アフターって大騒ぎしてるけど、
アフターサービスで何やってもらうつもりなの? クロスの傷の補修ですか?コンセントが少し曲がってますって直してもらいます? フローリングの床鳴りですか? そういうのが心配な人は、そもそもこの物件選ばないでしょ!? アフターサービスじゃなくて まずはマンションが建つか建たないかでしょ。 |
36:
契約済みさん
[2009-04-06 19:32:00]
↑全くだ!
建って欲しいなー オール電化がよくて選んだんだけど、ここらへんでオール電化マンションないんだよね。 建つ建たないっていつぐらいに決まるのかな? |
37:
匿名さん
[2009-04-06 20:15:00]
安さだけでなく立地諸々気に入ってもいるし、ここしかないのです
近隣の築浅中古はまだ高いですよね。 早く建って欲しいです。 賃貸に住まわれてる方は更新時期、お子さんのいる方は学校都合など、みなさん諸事情あると思います どのくらいかかるものなんですかね? |
38:
匿名さん
[2009-04-06 21:33:00]
建たないと思う。
ゼネコンいないし 早く解約したいのに何の連絡もない |
39:
匿名さん
[2009-04-06 23:27:00]
どうみても1年以内に建つ可能性は限りなく0に
近いと思います。 |
40:
匿名さん
[2009-04-06 23:32:00]
建たない。とか、一年以内は0、の根拠は何か教えてください
本日発売の週刊誌にあるように、どこのゼネコンも厳しいから、だけですか? |
41:
匿名さん
[2009-04-07 00:04:00]
建つか建たないか、の「結論」にかかる時間。
やめる人も、買いたい人も、そこでしょ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
第五十三条 双務契約について破産者及びその相手方が破産手続開始の時において
共にまだその履行を完了していないときは、破産管財人は、契約の解除をし、
又は破産者の債務を履行して相手方の債務の履行を請求することができる。
2 前項の場合には、相手方は、破産管財人に対し、相当の期間を定め、
その期間内に契約の解除をするか、又は債務の履行を請求するかを確答すべき旨を催告することができる。
この場合において、破産管財人がその期間内に確答をしないときは、契約の解除をしたものとみなす。
解約できるはずです。解約後保証会社に請求すればいいんじゃないの?