東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板
 

広告を掲載

ゆのま [更新日時] 2010-08-05 15:18:51
 

はじめまして。ゆのまと申します。
初めてのマンション購入でわからないことがたくさんあります。
みなさんと情報交換できたらと思い、住民板を立ち上げさせていただきました。
リライズのことたくさんお話しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-05-22 21:31:00

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板

809: 住民さんE 
[2010-06-07 22:02:34]
>808さん
管理規約に触れるか触れないかはグレーゾーンだというのが、一般的な解釈だと思いますが
いかがですか?(多くの専門家の方たちもその様に言ってるかと思われます)
そのうえでそれぞれの良心・一般的常識の範囲内で行動をとるとすれば、ベランダ喫煙は
なしだというのが、多数派なのではないでしょうか?
そもそもリライズは共有部分においては全面禁煙とうたってます。
グレーな問題にもかかわらず、掲示板にはベランダ等でのニオイへの注意喚起してありますよね。
理事会からも注意喚起されてました。
管理規約に明記されていないだけで、受動喫煙問題も取り沙汰される今のご時世も鑑みれば、ベランダ喫煙禁止と答えは出るかと思います。規約に明記されるのも必然かと思われます。

私に対してのアドバイスとしてはありがたく頂戴しますけど、明らかに一般常識からずれているのに規約に載っていないから~~という話は既出ですし、やや喫煙者の嫌味のようにも受け取られます。



理事の方々もおそらくこの掲示板を見られていることと思います。
初の理事会後、ベランダ喫煙も含め様々な問題に早急に適切に対応されていることを頼もしく感じまた感謝いたしております。
ニオイとはいえ、喫煙に関しては特に受動喫煙症という健康被害になり得ます。
喘息などの呼吸器疾患をお持ちのご家庭においては切実な問題かと思われます。
第2、第3の対応の検討をお願いいたします。
810: 嫌煙家 
[2010-06-07 22:34:06]
私も嫌煙家だけど、グレーゾーン イコール ダメ じゃなくて、規約に記載という全体のコンセンサスに持っていかないとダメでしょう。少なくとも現時点では強制力をもって禁止とは言えないんじゃ。
だから、どうやったら規約改正に持って行けるのかを考えたほうが前に進めると思います。マンション住むの初めてなので詳しいことわかりませんが、理事、役員以外でも規約改正に向けた議案の提起ができるなら、809さん自ら中心で動かれたらどうですか?
811: 810 
[2010-06-07 22:50:17]
付け加えると、マンション内に理事会宛ての目安箱みたいなものがあるといいですよね。その際は匿名ではなく。自治なんですから、ここで文句いっててもしょうがないでしょう。809さんも一緒にがんばりましょう。
812: 住民さんE 
[2010-06-07 23:14:26]
ありがとうございますー^^

ここで文句言ってても~というのに関して、案外色々な意見出ますし、
無駄ではないと思ってます。

中心で動く~というのに関して、その前に該当宅へ直接お願いにあがります。
その後改善されないor知らないふりなら、積極的に動こうかと思ってます。

規約にちょっと付け足されてできることをなぜできないのか・やろうとしないのか。。。
子供にそんな親の姿見せて胸張れるのかねーと個人的に思いますけど。
813: 匿名 
[2010-06-07 23:24:55]
価値観の押し付けはよくないです。だからこそ明文化されるように動くべき。
814: 住民さんE 
[2010-06-07 23:36:28]
価値観の押しつけになりますかー
身近な方法として ネットで調べてみたらどぉですか?
専門家の公平な意見もみれるとおもいますがねー。
815: 匿名 
[2010-06-08 08:48:59]
813です。
専門家が言ってるからって正しいわけじゃないし。それに黒とは言ってないのですよね?
自分が正しいと突っ走るタイプの人ですね。タバコ禁止には賛成ですが、手続きを踏んだ上で民主的に禁止に持って行きましょうよ。マンション内の大多数は禁止なんですよね?あまり容認派がここで見受けられないので勝手にそう思っていますが。
「子供に胸張れる」というところが押し付けに聞こえました。
816: 住民さんE 
[2010-06-08 15:45:33]
では誰が言ったことが正しいのでしょうか
グレーな話だから専門家などの判断に頼らざるをえないのでは?

個人的感想を価値観の押し付けとしか受け止められない あなたもかなりの自分がいちばんで突っ走るタイプだね

そのうち すれ違うときは挨拶しましょうと規約に明記しなくてはならないかもね
817: 住民でない人さん 
[2010-06-08 20:32:31]
よそのマンションの住民です。
うちのマンションは規約にベランダ喫煙禁止を明記されていますが、残念ながらそれでもベランダ喫煙は無くなりませんよ。
ベランダで実際吸っていても、「吸ってない」と強弁されればそれまでですからね。
また、ベランダで喫煙した煙なのか、窓を開けて室内で吸った際の煙が流れ出たものなのか、区別することもできないですからね。
単純に規約に明文化すれば全て解決するというのは、大きな勘違いだと思います。
818: 住民さんE 
[2010-06-08 21:37:31]
>817さん
わざわざありがとうございます。
私も817さんのおっしゃる通りだと思います。

安易に規約明記にはしっても問題の解決から遠ざかることもあるのかと思います。

どのような状況になろうともあの手この手で言い訳を作り出してきますしねー
819: 新参者 
[2010-06-08 21:57:13]
シアタールームは、ブルーレイも見られるのでしょうか?
週末はいつも予約率が高いので未だ利用したことがありません。

画面サイズとか音とかの感想もお聞かせいただけるとありがたいです。
820: 住民さんA 
[2010-06-09 18:23:03]
>809さん
グレーゾーンとおっしゃっていますが、少なくともこのマンションに関しては管理規約に
バルコニーは「専用使用部分」と記載されており、共用部分には該当しません。
マンション掲示板に一時的に掲示されていましたが、今はありませんよね?
管理会社・理事会もこのことを認識しているからです。
ネット上に氾濫している不確かな情報よりも、規約良く読んでみては?
821: 匿名 
[2010-06-09 20:53:10]
やっぱりタバコの問題ってもめますね。
考え方の視点で変わるのかなと思います。
私はこれだけ問題になりやすい事なら、衝突を避ける上でもベランダ喫煙をしなければいいのではと思ってしまいます。
822: 匿名 
[2010-06-09 20:56:03]
815です。
正しい答えは少なくとも今は無いのではないでしょうか。
グレーと言っているのは専門家なんですよね?グレーだから専門家の判断を頼る!だと、つじつまが合わなくなってしまいます。
同じような事例での判例があれば限りなく答えに近いと思っています。(判例があるのかないのかは知りません)
専門家の言うことは参考にすべきですが、鵜呑みにしてはいけません。時に専門家は自身への利益誘導に走りがちですから。

残念ながら、820さんの言う通り、リライズの規約から喫煙の禁止を読み取れないので、外堀から埋めていく必要があるのでは、というのが私の意見です。そりゃ、各人の注意で無くなるのであればベストですが、根拠となる規約があれじゃぁね。

…と、不毛に言い合っててもしょうがないのですし、手段は異なれど目的は同じですから、お互いの価値観を認め合いましょう。
823: 住民さんE 
[2010-06-09 21:50:54]
>822さん
んー グレーと言っているのは専門家。
専門家も言っているし、今この掲示板で白黒ついてますか?充分グレーじゃないのかな?
白黒ついていたら専門家の意見はいらないでしょ?
グレーだからこそ専門家の存在意義があるのでは?弁護士然り。

正直、ベランダでの喫煙問題はメジャーな問題でしょ。同じような事例はいくらでもありますよね?
そのなかでの専門家 一般の方 自分自身 の大勢の意見を言っているのですが。

外堀から埋めることは必要。あたりまえでしょよ。必要ないって言ってないし。
私の場合は、その前にその人の良心に問いかけてみてダメなら  と言うつもりでいるだけです。

手段も目的も大差ないですね。大差あるのはベランダ喫煙がグレーかどうかっていうちょっとずれた点と被害を被っている当事者か 傍から見ていて何もしないけど口だけ出す無関係な人かっていう点でしょ?。

で、バルコニーは専用仕様部分という記載について 別紙1においては 共用部分および付属施設のくくりになっているようで、共用部分における専用仕様部分と受け取られると思っておりますが、
ここはまた意見の分かれるところでしょうね。
824: 匿名 
[2010-06-09 22:16:01]
あなた喧嘩売ってますよね。誰が無関係な人なんですか?
同じマンション内なんですから、匿名だからって言い方気をつけたほうがいいですよ。そういう言い方する人とは、がっかりです。
825: 住民です 
[2010-06-09 22:39:49]
ところで、規約を改定するとして、4分の3の同意って得られるんですかね?
微妙なところじゃないですか?
826: 住民さんE 
[2010-06-09 22:48:38]
>824さん
あなたほんと決めつけるよね。主観の強い方ですね。
論点ずれまくるから もういいよ。ありがとうございました。

>825さん
それいってたら何も変えられない。
827: 匿名 
[2010-06-09 23:01:58]
>820さん
>バルコニーは「専用使用部分」と記載されており、共用部分には該当しません。
専用使用部分とは、専用使用権が与えられた共用部分のことではないでしょうか?
すなわち、バルコニーは共用部分かと。

豊洲のマンションに住んでいる友人(理事長)が言ってました。
委任状もなにも提出しない人が多くて、そもそも3/4の票すら集まらない。でっ、結局、何も決められないと。
私も3/4の同意を得るのは、結構難しいことだと思います。
828: 824 
[2010-06-09 23:20:02]
あーあ、逃げちゃった(笑)

皆さん、すいません、荒らしたみたいになっちゃいまして。気を使って書いてても匿名は難しいですね。私も去ります…
829: 住民さんE 
[2010-06-10 00:21:14]
論破されちゃったことに気付かないか?^^;
びっくりしたよw
830: 匿名 
[2010-06-10 07:49:49]
ごめんなさい、去ろうと思ったけど勘違いしている頭がお花畑な人がいるので最後に。
論破?はぁ?別にあなたとディベートやってるつもりないし、あなたから先に逃げてるし、論破って感覚持っているということは、やっぱりあなたの価値観を押し付けるって思うから出る理論ですよね。支離滅裂なあなたに関わっている周囲の住民の人にも同情しちゃいます。くれぐれもトラブルを起こさないでくださいね。私はコミュニティーの中でルールに則って生活していきますから。
831: 匿名 
[2010-06-10 08:33:07]
あ、あとこの掲示板にそぐわない内容なら、関連のヶ所を削除してしまってもいいと思いますよ。管理人さん。
832: 匿名さん 
[2010-06-10 10:53:50]
ここまで読んだ傍観者の感想

ベランダで喫煙する奴は嫌な奴

マンション内で人とすれ違えば誰とでも、それが>>823さんでも>>826さんでも
笑顔で挨拶するくせに、こういう掲示板だとやたら偉くなったような気分になって
でかい態度を取る>>824>>828>>830はベランダ喫煙する奴より嫌な奴

ベランダ喫煙は違法行為になって欲しいくらい嫌なもんですが、
それより>>824>>828>>830と同じマンションに住んでいる事に
背筋が凍る思いをしました。
833: マンション住民さん 
[2010-06-10 11:14:28]
無煙タバコ(嗅ぎたばこ)が発売されたそうですね。
10月にタバコ税の増税もある事ですし、喫煙者の方は切り替えてくれたら
いいなと思います。

ゼロスタイル・ミント
一箱2本入り300円(詰替は4本入り400円)
※1本で半日~1日程度楽しめるそうですよ~。

このタバコを試した方いますか?
834: 住民 
[2010-06-10 11:45:01]
まぁ、どっちもどっちでしょう。>>823>>824あたりから雲行きが変な風になっちゃってるし、掲示板じゃ真意もなかなか伝わらないだろうから、もう止めませんか、この話。
835: 住民さんE 
[2010-06-10 16:25:54]
お前は ずれてるんだから やめとけいうたやろ
空気読みなさい
836: マンション住民さん 
[2010-06-10 20:57:07]
 喫煙の禁止は細則で実施可能ですから、過半数参加のそのまた過半数で、規約細則に
盛り込むことはできますよ。 3/4の特別決議案件と錯覚されている人もいるようなので。
 一方で、専用利用権のある共用部分に関わる細則についての規約部分をみなければいけません
から、専有部分に準ずる扱いを受けますね。 マナー面から訴えることはできても、
規約面で禁止という明示的な火気禁止規定がなければ、細則の制定を行わない限り、
禁止とすることはできないでしょう。 理事会の決議では禁止できず、総会に細則の変更案と
して付議して可決する必要があるということです。
837: 住民さんE 
[2010-06-10 21:23:52]
>836さん
ありがとうございます 非常に参考になります。
今後おそらくその様に動くことになろうかと思いますが、できましたらまたアドバイスよろしくお願い致します。
838: マンション住民さん 
[2010-06-10 22:11:46]
理事会に正規のルーとから投函するなどして、まずは多くの意見をあげれば、
無視したままではいられなくなりますから月次の理事会に付議されるはずです。
細則を制定しても、吸うという違反をされる方はおられるかもしれませんが、
ちゃんと禁止規定があるかないかで、理事会のとれる対策は違ってくるはずです。
もしも理事会が動いてくれないなら、1/5の賛同者を集めて、この細則だけを制定
してくれという総会の開催を求める方法がありますが、これは最後の手段でしょう。
まずは、1人1人がちゃんと管理組合に要望を出すことだと思いますし、これが
最も建設的な方法だと思います。 賛同されるかたは是非やりませんか?
839: 匿名 
[2010-06-10 22:42:58]
前のレスで煙たがれている者です。
そういう手順でできるのですね。民主的な方法で禁止を規定できる方法に賛同します。
840: マンション住民さん 
[2010-06-11 08:38:56]
みんなで理事会に規約細則の制定に関わる要望をだしましょうというのに賛同して
行動を起こしてくださる方が他にもいらっしゃることを期待いたします。
841: マンション住民さん 
[2010-06-11 09:26:13]
白黒つけよう、って話ですね。
グレーのままだとグダグダと答えの無い議論が繰り返されるだけだと思うし、
みんなの気持ちもスッキリしてよいかもしれませんね。
ただし、もしも細則変更の議案が否決された場合には
「マナー云々」などのグレーな表現も同様に使えなくなるリスクがあるように思います。
民主的に否決されたのだから、今よりも堂々とバルコニーで喫煙できるようになるでしょう。
「マナー」なんてグレーなものよりも「細則」という絶対的なものがありますから、
もはや我慢する以外になくなります。
「否決されるなんてあり得ない」と直感的には思いますが、その辺りのリスクが少し恐ろしい部分ではあります。
みなさんはどう思われますか?
842: マンション住民さん 
[2010-06-11 10:37:56]
議案として提出されるからには、議長は理事長で、委任状は賛成に使われます。
この規模のマンションだと総会への実際の参加者はせいぜい2-3割でしょう。
委任状を理事会がせっせと集めてしまえば、極端な話出席の理事を除く全員が
反対しても可決ですから、総会に付議されてしまえばほぼ確実だと思います。

広報などでは、喫煙問題にはやや積極的な姿勢が見えますから、多数の希望が
届けられればちゃんと総会案件にしていただけるんじゃないかと期待します。


843: 住民さんD 
[2010-06-11 17:22:21]
そもそも理事会へ要望を出す制度(仕組み)って確立されていないですよね?
コモンステーションに「目安箱(?)」設置してあればよいのに…。
844: 住民さんE 
[2010-06-11 21:20:16]
>838さん
是非やりたいと思います。
名乗りを上げていただき本当に感謝いたします。

まずは月曜日にでも要望書を提出してみます。

要望書は以前フロントで長谷工の主事からもらってあります。
ですので、要望書提出は可能ですので皆さんお願いいたします。
是非やりたいと思います。名乗りを上げてい...
845: マンション住民さん 
[2010-06-11 22:12:02]
確かに 理事会宛と明記された要望の提出の紙(定型なフォーマットのもの)
と目安箱というか意見箱のようなものが是非設置していただきたいですね。
管理組合名でのメールボックスとかありましたっけ? 帰宅するときに探して
みればいいんですが。
846: 匿名 
[2010-06-11 22:23:27]
あれ?844さんは前レスで
>安易に規約明記にはしっても問題の解決から遠ざかることもあるのかと思います。

って意見表明してましたよね?だから賛同しないと思ってました。賛同するのですね。歓迎です。

フロントで要望書もらえるのは知っています。書いてフロントに出せばいいのですよね。まずはそれでやりましょう。
847: 住民さんE 
[2010-06-11 23:40:35]
だぁかぁらぁー 
この方の意見 考え 物言い は安易ですか?
タイミングって重要よ 柔軟にね
848: 匿名 
[2010-06-12 00:01:10]
まずは良心に訴えるって宣言してたじゃん。だから良心に訴えてからって割には早い行動だなと。いや、別にいいんですよ。肝心なのは結果ですから。タイミングっていうか、大勢に乗るというスタンスですよね。
849: 住民さんE 
[2010-06-12 00:40:00]
っていうか 良心に訴えるのは当にやってるから
様子見次第で動くつもりなのは前も今もかわらないし せっかく心強い方が出てきたって言うのに
いいだしっぺぇが動かなかったらおかしいでしょよ
人間は情ありきやでー 
851: 住民 
[2010-06-14 01:59:02]
>>850
免震も揺れる事は揺れますよ。

例えば、13日の日中の地震はゆっくりグーラグーラと揺れて
恐怖を感じるようなものではありませんでした。
ただ、余所がどれくらい揺れたかを体感で知りえないので、
大小を比較するのはなかなか難しいのですよ。
多分小さくなってるんだろうなぁって推測するだけです。

ここに転居してから、揺れを感じる地震はだいたい
そんな感じで、転居前の賃貸物件と比べて感じるのは
揺れの大小より、質が変わった、という点です。
定規をビヨーンと弾くような感じだったものが
横にゆっくりずれる様に静かに揺れる感じとでもいうかね。
これが免震の揺れ方で、きっと安全なんだろうと
今のところはそう思うだけですね。

もしかしたら今までの物件で体感していた震度2位の小さな地震は
免震によって揺れが消失していることがあるのかもしれないが、
もしそうならば我々はその事を知る由もない。
だって揺れてない訳だから。
852: 某住民 
[2010-06-14 12:58:29]
そうそう、いきなりミシッ!グラグラって揺れではなく、
揺れ方が均一というか、筏にでも乗ってユーラユーラしている感じ。
ただし、ゆっくりだけど、揺れている時間は実際の地震の時間より長い。
ピタッと止まるのではなく、徐々に収まっていくから。

ビビリな人には向いてると思うよ(笑)免震構造。
854: マンション住民さん 
[2010-06-18 22:09:25]
我が家の真上は空室です。
しかし上からドタドタ足音が聞こえます。
斜め上の部屋の音にしては聞こえすぎな気が…

斜め上の部屋の音が聞こえるという方、他にいますか?
855: 入居予定さん 
[2010-06-19 00:41:53]
内覧中か補修業者か案内中とかではないのですか?
856: マンション住民さん 
[2010-06-19 00:46:28]
>854 さん

可能性としては十分にありえます。
うちも上の階の足音が気になっていますが、真上か斜め上か分からないので、
困っています。

857: 住民さんA 
[2010-06-19 11:32:43]
最近スカイレジデンスに引越してきた者です。
梅島駅周辺でおいしいお店ってありますか?
ジャンルは問いません。
とりあえず珍来のラーメンはイマイチでした・・・
でも餃子はそこそこ美味しかったです。
858: マンション住民さん 
[2010-06-19 18:54:30]
>857

駅前のふうりゅうのタンタンメンが美味しいです
東京でも結構有名らしいです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる