東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板
 

広告を掲載

ゆのま [更新日時] 2010-08-05 15:18:51
 

はじめまして。ゆのまと申します。
初めてのマンション購入でわからないことがたくさんあります。
みなさんと情報交換できたらと思い、住民板を立ち上げさせていただきました。
リライズのことたくさんお話しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-05-22 21:31:00

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板

42: ケイ 
[2009-04-19 14:20:00]
この週末、価格改定の覚書捺印してきました。
改定の経緯についても説明してもらいました。
今回の改定はGW、夏休み等のかき入れ時期への布石という考えが強いようですね
6%の値下げがどのような効果をもたらすか、効果が薄い場合、もう一度見直しがあるのか(担当はないと言っていましたが)変な期待もしています(笑)
話は変わりますが、現地で自分の部屋を確認しましたが、外装はほぼ出来ているような感じがし、いよいよだなと楽しみになります。
43: ゆのま 
[2009-05-25 00:52:00]
先週NHKの首都圏ネットワークにリライズが出ていましたね!
みなさん見てましたか?
私はたまたま見ていましたが、あれ?!と思ってテレビに張り付きました。
価格改正したことや、モデルルームの紹介など、そして今回70戸販売して、完売したことなどの内容でした。
みんな値下げを待っていたのかなと思いました。
徐々に人気が出ているのかと思うと嬉しかったです!
引越しが本当に楽しみになりました。
44: ケイ 
[2009-05-25 20:00:00]
是非見たかったです。残念
GW・夏を見込んでの販促(値下げ)で1割売れたというのは、順調と捉えていいんですかね?
いずれにしても売れてほしいですね
45: けーいち 
[2009-06-03 00:15:00]
テレビに出てたんですね。
私も見たかったです。残念。
今日、デザインテックにオプション注文したい場合はどうすればいいか問い合わせしたら、8月にもう一度オプション会を開催するとの返事が来ました。
今度は参加できると嬉しいです。
46: 住民でない人さん 
[2009-06-08 21:25:00]
先週末の免振ピットと共用棟の見学会にいった方いますか~。
感想などありましたら情報を下さーい。
47: 今日行った人 
[2009-06-14 21:59:00]
見学会はよかったです。
残念なのは、ヘルメットと軍手が臭かったことぐらいですか・・・
48: あとむ 
[2009-08-06 23:17:00]
>ゆのまさん、他のみなさま

はじめましてあとむと申します。
実は検討中であり、まだ住民ではないのですが、質問がありまして。。。
現在スカイのフロントよりの方をかなり前向きに検討しております。
しかし、いまだ完成しておらず実際に部屋にはいれない、眺望もわからない
このような状態で妻ともども決心にいたっておりません。完成後中をみて
決意できたら購入したいと思っています。
今気になっているのが以下の点なんですが、情報・ご意見あればください。

・南西側にできる道路の車による騒音(車がけっこう通るのではないかと不安)
・目の前の都営住宅(失礼な表現があったら申し訳ないです)
 都営住宅というと、マナーが悪い人が多いとか、いろいろ問題があると聞きます。
 (偏見もあるかと思いますし、都営住宅に限らないですが。。。)
 ただ、目の前に住むことに多少不安は感じているのですが、気にしすぎでしょうか?
・足立区の住みやすさ
 これも偏見かもしれませんが。。。確かに犯罪数等多いかもしれませんが、
 生活するには問題はないですよね?気のもちようかなとは思うのですが、
 どうも周りの人にきくとよく思わない人もいるようで。。。
 また、西新井駅付近の印象はものすごく悪いわけではないのですが、
 ちょっとゴミゴミしているような印象をうけました。駅前だけですかね?
 Arioの方はきれいなんですか?(8月中に探検しに行く予定です)
 たいして梅島の方は下町っぽい雰囲気で好印象でした。
 
と、長々と聞きたいことを勝手にかかせていただきました。。。
もし情報戴ければ幸いです。宜しくお願いします。
49: くま 
[2009-08-10 11:24:00]
今月末に、またオプション会ありますね。
私は初参加になりますが、他の業者と相見積をとってから注文しようと思ってます。
既に参加された方で、デザインテックで安かったよという物はありましたか?


>あとむさん
マンション周囲の環境に不安がありながらも購入に踏み切るのは、後悔しそうですね。
その不安も漠然とした個々の感じ方の問題かと思われますので、意見もしにくいのですが
参考までに。。

・交通量(たぶん)や都営住宅の立地図などは都市計画に記載されてるので、
 類似した場所で音を比較する。

・住みやすさは、ご夫婦にとって何があれば住みやすいのかを話合われた上で
 実際に歩いてみる。

・足立区の評判を気にされるなら、オススメはしません。
 子供が悪い影響が心配という方もいるようですし、こればっかりはご夫婦で
 納得するかどうかに尽きると思いますが・・・。
 こういう不安の無いマンションは沢山あると思いますよ。
50: ゆのま 
[2009-08-26 01:22:18]
あとむさんへ
初めましてゆのまです(^_^)
うちはスカイの南東側なので、南西の道路の騒音や、都営住宅のことに関しては意見できないのですが、
足立区はそんなに悪い区じゃないと思いますよ。犯罪が多いの知りませんでした。生活するには問題ないですよ。
私は結婚して足立に住んで5年ですが、このまま足立区に永住したいと思ってリライズを購入しました。
23区で一番土地が安いから、という理由もありますが・・笑
その理由でいま若い人たちが足立区を選んでるらしく、若い人の人口が増えてるみたいです。
西新井にできた新しい病院は、小児科救急があるみたいです。
公園も近くにあるし、外部の人が入れないシステムなので、リライズの中で子供が遊ぶのは安全だし、
小学校中学校も近くにあるし、幼児が遊べるサロンという名の施設も近くにあります。
子供がいる家庭には、いい条件がそろってると思います。
あまり参考にならなかったらごめんなさい!
51: ケイ 
[2009-09-02 07:39:59]
30日に三井のオプション説明会に行きましたよ
思いのほか混んでいた印象を受けました。
9月末が〆切りのようなので、それまでに週末他社のテナントなどに足を運び、三井に頼むものと自己調達するものと線引きしようと考えてますが難しいですね。
やはり説明を聞いていると「他社はここまでやってない」などいい文言しかいわないので判断が鈍ります(こちらは比較対象がわからん)
判断が大変ですが、普段知らないことを知ることもできて楽しいです。
また自分の部屋も梅島の下りホームから見ることができ、大分実感できるようになり本当に楽しみです。
52: 入居予定さん 
[2009-09-07 10:00:47]
オプション説明会とりあえず行きました。
やっぱり何もかもが高いですね。
食器棚など既製品ではちょっと・・・という物だけ注文しますが、コーティングやカーテンなどは外部の業者に頼もうと思ってます。
去年姉がマンションを購入した際、内覧会が終わった後の帰り道にいろんな業者にチラシを貰ってコーティング、カーテン、家具類、を注文したらオプションに比べて予算をかなり抑えて済んで、その後何も問題なく過ごしているようなので、私もそうするつもりです。
53: くま 
[2009-09-07 11:25:16]
遅くなりましたが、私もオプション会へ行ってきました。

商品を実際に見れたり、購入のポイント等も聞けて参考になった部分はありますが、
価格は価格表通りの値段でした。

最後の全体的な説明時に、締め切り前に申込んでも引渡し~入居の間に設置工事等が
終わってない事があるのを了承するように言われました。
単なるクレーム対策なのかもしれませんが、ココに頼むメリットが無いように
思いました。。


内覧会の案内も届いたので、ようやく実感が湧いてきました。
これから忙しくなりそうですね。
54: ケイ 
[2009-09-08 07:19:28]
内覧会の日程ですが平日金曜日でした。
戸数が戸数なだけに仕方ないとは思いますが…
みなさんもと同じだとは思いましたが、仕事の出張などがあるので無理を承知で週末に変更を依頼してしまいました。
個人事情をいちいち対応するとは期待できませんがね
でも内覧会行けなかったら厳しいですよね
55: 契約済みさん 
[2009-09-11 23:51:21]
>54
私も平日で嫁が仕事を休みにくいため、8月下旬に変更依頼しましたが全然返事が来ませんでした。
数日前に改めて電話したところ、
 「同じような問合せを多く受けていますが、清●建設からの回答が来ていない。」
とのこと。
さらに、戸数の問題もあり出来れば何とか書類の日にちでお願いしますと言われました。

平日に行けないことも無かったので結局諦めてしまいました。


ちなみに内覧業者って呼んでも大丈夫(意味あるの)でしょうか?
内覧会のスレッドを見ると長時間かかって指摘したりしてましたが、送られてる書類だと
あまり時間取れないみたいですし・・・
56: ケイ 
[2009-09-14 14:07:17]
私も業者の同行も検討しています。
広さに応じての課金制のようで、3~4万程度かかりますが後々の不具合が生じた事を考えたら…
ちょっと前向きに検討してます
57: 匿名さん 
[2009-09-14 15:58:09]
私が以前のマンションで、オプションを購入した時の話なんですが、オプションは内覧会が終了し、契約者がOK出してから業者が施工するものでした。
そのときの内覧会の時には業者さんにはお願いしませんでした。
オプションを施工するとき、施工業者は施工前の状況を細かくチェックし、それこそ壁面の傷、ドアのサンの傷、床面の傷など、事細かに記したものを事前にくれました。
これが、なかなか気づかないところばかりで、言われれば、”確かに”なんてものばかり。
施工業者からすると、”うちらじゃないよ”って言いたいのでしょうけど・・・それは置いといて、チェックの内容をみて、”内覧会のときに言っておけば!”なんてのも数箇所。
”これはまぁいいか”なんてのも数箇所ありました。
ちなみに私ではありませんが、チェックしすぎで、修正につぐ修正をおこなったことにより、鍵の引渡しがずれにずれて、1ヶ月以上待たされた方もいらっしゃったようなことも伺いました。
個人的には、確かにとことん修正してもらったほうが気分的にはいいとは思います。
ただ、引越しがずれるということに対し、金銭的、各種手続きなどへの影響も多々あるのではないかと思います。
なので、業者さんにチェックしてもらっても、ある程度、許容したほうがいいのかな?とも思います。
58: 契約済みさん 
[2009-09-20 01:21:13]
本日、今後の書類が届きました。
これで、本当に先が見えてきた気がして、ワクワクしています。

この連休は、三井デザインテックに頼むか外で買うかの検討でーす。
59: 入居予定さん 
[2009-09-20 08:44:40]
うちの場合、鍵の引き渡し日から引っ越しまで1週間程あるので、オプションさんでお願いするメリットがあまり感じられません。
私の考えとしては引き渡し日から引っ越しまでに日にちが無く、金銭的にも余裕があって、オプションという名前に安心感があって、手間を掛けたくない方はオプション。
引き渡し日から引っ越しまでに多少日にちが開いていて、少し手間を掛けてでも価格的にだいぶ抑えられる方が良いと思う方は外の業者と感じました。
皆さんはどう思いますか?
60: 匿名さん 
[2009-09-22 10:41:22]
>59 さん
逆に引渡しから引越しまでの日にちに余裕が無いとオプションは厳しいかもしれないですね。
特にフロアコーティングとかは最低でも2日は空けないとダメですしね・・・。

私の考えとしては、オプションの価格と外部の価格差が手間賃ぐらいになるかどうか、
後は自分で作業して失敗する可能性が高いようなものはオプションで頼もうかなと思っています。
61: 入居予定さん 
[2009-09-25 09:00:12]
引き渡し以降の工事なら値段の高いオプションのメリットは何もないですね。
64: 入居予定さん 
[2009-09-30 11:23:58]
≫63さん
貴重な情報ありがとうございます。
内覧会の立ち合いが無料っていうのは魅力的ですね。是非参考にさせていただきます。



引っ越し業者については、他スレで見たのですが幹事会社に頼むのがトラブルも少なく引っ越しがスムーズにいくということでいいそうですよ。
値段も外部とさほど変わらないそうですし。
65: ランド 
[2009-10-01 01:40:12]
63さんへ
自分もそこの業者をネットで調べたんですが、フロアコーティングはUVにしましたか?シリコンコーティングと迷ってます^^;参考までに教えていただけますと幸いです。
66: ゆのま 
[2009-10-07 01:16:36]
内覧会行ってきました。
検討板のほうでたくさん情報があったため、かなり参考になりました。
うちは8箇所ありましたが、汚れはそのうち6箇所で、あとの3つは
・クローゼットの中の壁のはがれ
・和室の畳浮き
・和室のふすまがあたる柱のキズ
とくに畳の浮きが触ってみるとあきらかに空気が入っているような感じでした。
マンションの感想ですが、敷地内が広く、緑がたくさんあってまるで一つの街のようでした。
しかしスカイの梅島側の部屋からコモンステーションまでがけっこうな距離で・・・自転車置き場が部屋から遠いのがちょっと・・・と思いました。自転車で買い物に行って重い荷物を持ち、さらに子供がいたらとても無理そうです。
あとベランダの手すりが・・なんというか風通しはいいのですが、景色が見えないし、分厚すぎて布団バサミが使えなそうです。
ゲストルームや体育館、フィットネスルームはとても立派で是非使いたいと思いました。
67: 匿名さん 
[2009-10-07 01:30:36]
>>66
> あとベランダの手すりが・・なんというか風通しはいいのですが、景色が見えないし、分厚すぎて布団バサミが使えなそうです。

モデルルームで営業さんからもうちの嫁も言われましたが、布団をバルコニーの壁にかけるのはNGです。
バルコニー下には歩道があるので上層階になるほど危険になるためです。
確か、最近のマンションは大抵ダメだったと思いますよ。
68: ゆのま 
[2009-10-08 00:34:48]
67さん
そうですか、私もそうなんじゃないかと思っていたんです。
内覧会のときの清水建設の人と、共用部を案内してくれた方両方に聞いてみたら、布団干してもいいのでは、
なんて返事だったものですから。
でもけっこうあいまいだったから、布団干し禁止なの知らないんですね。

69: 契約済みさん 
[2009-10-08 08:56:11]
ベランダの手すりに布団掛けて干すの貧乏くさいからやめてねw
71: 匿名さん 
[2009-10-09 00:02:30]
布団干しも駄目だし、『バルコニー等に干し物をする場合は、手すりの高さを超えないこと』と管理規約にはあります。あとで??ってことがないように、管理規約はしっかり読んどいたほうがいいと思いますよ。

落下の危険もそうだけど、確かに美観という点からもいい事じゃないかなぁと思ってます。
住んでるのもそうですが、売る時も綺麗なマンションのほうが売りやすいし。

73: やぎたん 
[2009-10-10 22:05:42]
内覧会行ってきました。
入ってびっくりエントランスの天井の低さ・・・
建物内を歩いても、天井の低さが気になりました。
なんか大昔のマンションの様な感じがしてなりません。
他の設備等が充実しているのに、
残念でなりません。
コスト削減の為、天井高を低くするのはよくある手ですが、
現物を目の当たりにしてショックを受けました。
これで、早期完売はますます遠のくと思います。
(内覧してからの購入者はよほどの物好きかと思われます。
価格設定もそんなに安くもないですし・・・
自分も現物を確認してからだと、たぶん契約しなかったと思います)
74: 入居前 
[2009-10-10 23:42:15]
みなさんどこを重視するかはそれぞれですから、『物好き』は言い過ぎですね。
内覧会でショックを受けたのかもしれませんが、満足してらっしゃる方もたくさんいるでしょうし、これから内覧会を楽しみにしてる方もいると思いますのでお気をつけになった方がいいと思います。
76: 匿名さん 
[2009-10-11 01:05:54]
やぎたんさんはほんとに購入者?それとも他者の営業さんだったりして??

確かにイーストエントランスとウエストエントランスは天井低いとは思うよ。でも完成予想図見ればある程度予測できたでしょうに。センターのエントランスは吹き抜けなんだし、誰かに天井高自慢したいならそっちから通せばいいんじゃない?
イーストエントランスに関しては、ソファーとかが入ればもっと印象変わるだろうし、そもそもエントランスがないに等しいマンションだってたくさんあるでしょ。

ショックだったかもしれないけど、エントランスに住む訳じゃないんだから。自分が縁あって住むマンション、あんまり悲観せずに前向きな気持ちを持ちましょ~よ。
77: 入居前さん 
[2009-10-11 09:10:58]
内覧会行ってきました。
エントランスの天井の高さは気になりませんでした。
どちらかというと部屋の内部の方が気になる点がいくつかありました。
畳の浮きは私も気になりました。
若干価格が高いかなと思いながら購入したのですが、フローリング材、クロス材はもう少し良いものを使って欲しかったです。
フローリングはコーティングをするので良しとしても、クロスは入居前に張り替えるのは勿体ない気もするし・・・
コーティング業者さんにクロスのコーティングのことを聞いたら張り替えを視野に入れてるならコーティングするのは勿体ないですよと言われました。
家具などが入れば気にならなくなるのかなぁと自分を納得させようとしてます。

79: 入居前さん 
[2009-10-11 11:12:12]
77さんへ

内覧会も無事?終わって少しづつ引っ越し準備を始めています。

私もコーティングを考えているのですが、デザインテックさんの見積もりの価格を見て眩暈がしました。
床、水周り、ガラスフィルム合わせて50万・・・

77さんの頼まれた業者さんは書き込みを見たところ良さそうな業者さんみたいですし、もしよろしかったら教えて頂けませんでしょうか。
82: やぎたん 
[2009-10-11 22:17:53]
購入者やぎたんです。
残念ながら業者ではありません。

EVホールの天井も低いですし・・・
嫁は安物のビジホに来た感じがすると嘆いてました。
ちなみに嫁の身長は15*センチです。
今回6年前に買ったダイニングボードを
買い替えるはめになりました。

追伸、庭の植栽はだめになりかけてましたし・・・
(枯れ木保障がつくので大丈夫でしょうが・・・)
内装の仕上げも雑です。
(特にクロス、床)

あと、駐車場も盗難対策には全くなってないですね・・・
(出る時はセキュリティカードなしで、ゲートが開くそうで・・・)
入る時のセキュリティだけではなく、出る時のセキュリティもしっかりやって欲しいです。
セキュリティ万全を売り文句で買ったのですから・・・
今回の反省点は、施工中の中を見ないで買った自分が悪かったと思います。
某デベは施工中の物件の内覧をさせてくれるので、
ここよりは親切だったと思います。
83: 契約済みさん 
[2009-10-11 22:59:28]
>>やぎたん
そんなにグダグダいうぐらい気に入らないなら、手付け放棄してでも解約することをおすすめします。
そう思うようなところに住んでも、精神的におかしくなりますから。
他のデベでなければですが。
84: 匿名さん 
[2009-10-12 00:08:00]
>やぎたん

内覧会は先日の台風以降に行ったの?だったらダメになりかけててもしょうがないんじゃない?まだちゃんと根付いてなかったんだろうし。

うちは内覧会にプロに同行してもらいました。その方いわく、『これだけ大規模物件なら大勢の人間が出入りする。どの人間が施工するかで、同じマンションでも仕上げに当たりはずれの部屋がある』って言ってました。幸い、うちの部屋は当たりだったようで、綺麗でしたよ。
仕上げが雑で気に入らないなら、気の済むまで直してもらえばいいと思います。

とはいえ、私も内覧会では多少がっかりしたところもあります。うちの場合はリビングが思った以上に狭かったことですが。多分、窓が小さいからそう感じたんだと思います。主人もそうだったようですが、それ以外の眺望だとか気に入るところも多くて楽しみだと言っていたので、私も前向きに準備を始めてるところです。

完璧に理想のマンションなんてないし、皆さん妥協する部分はあっても入居を楽しみにされてると思います。
夫婦そろってネガティブにしか考えられず、ここで愚痴を言うくらいなら私も解約をおすすめします。

85: 匿名さん 
[2009-10-12 00:22:32]

入居予定の者ですが、、、

>セキュリティ万全を売り文句で買ったのですから・・・

ここってセキュリティ万全かなぁ?確かに監視カメラ90台あるって言ってたけど。

駐車場じゃないけど、ほんとにセキュリティ万全なとこはマンションのエントランスだけじゃなく、エレベーターホールでもチェックしてしかも自分の住んでる階以外には停止できなかったりするよ。
ここってエントランスでチェックするだけでしょ?その時点でそこまでセキュリティ万全じゃないってわかるよ。
世の中にはもっとすごいマンションもある。その施工中の物件を内覧させてくれる某デベとやらに教えてもらってください。

ちなみに天上高い豪華なマンションに住みたいなら、もっとお金出せばあるんじゃない?

86: 匿名さん 
[2009-10-12 01:06:53]
よっぽどの高級マンションか、棟内モデルルームを買うのでない限り、
多かれ少なかれ当初よりイマイチだと感じることはあるでしょう。
私も最初のイメージや希望と異なるところはありますが、とりあえず満足、
そして入居を楽しみにしています。

完売してくれたほうが我々購入者には良いことだと思いますし、わざわざ
ネットの掲示板でマイナス面を書く必要は無いかと・・・

もちろん嘘をついてまで褒めてもダメですけどね。
87: 入居前さん 
[2009-10-12 01:16:50]
>やぎたんさん
大きな買い物ですからどれだけ慎重になっても不満が出たり不安でネガティブになったりしますよね。
でもそれは皆さん同じ気持ちです。
不安をあおるような書き込みはあまりよくないと思います。
共用部分の構造についてはどうしようもありませんが、セキュリティに関しては理事会が発足した後に強化が必要と住人の意見が一致すれば改善することができるのでは?
多少の負担はあると思いますが、戸数が多いからこそ少ない負担でできることがあると思います。
ネガティブは裏を返せば細かいところに気が付くということになると思います。
どうか気づいた点をどうやって改善するか、どうやっていい方向に持っていけるかを考えてください。
それでもやはりマイナス点が勝るようでしたら皆さんのおっしゃる通り解約して条件に合うマンションを購入してはいかがでしょうか。

内覧会ラッシュの時期ですので、ぜひ内覧会に行かれた方は「ここは見ておいた方がいいよ!」なんていう事を教えていただけると嬉しいです。
私はついに今週内覧会です。
建築士の方と一緒に行きますので、終わりましたらレビューを書かせていただきます。
88: 内覧前さん 
[2009-10-12 11:15:58]
やぎたんさん

>今回6年前に買ったダイニングボードを
>買い替えるはめになりました。

これって、内覧会の結果と関係あるのですか?
もし、内覧会の結果「買い替えるはめ」になったのであれば、
理由をお聞かせ願えませんでしょうか?
89: 名無し 
[2009-10-12 14:06:46]
やぎたんさん
勢いで買っちゃった?
細かいこと気にする割には 大事なときに結構おおざっぱに物事決めちゃう?
で 後からこんなはずじゃなかったってこと多いでしょ



それ 自業自得
90: やぎたん 
[2009-10-12 14:11:07]
>>83.84さん
ご忠告有難うございます。
手付流しも検討しましたが、とりあえず住んでみます。
これからどうなるかも楽しみですので・・・
(根が楽観主義なもので)

>>85さん
セキュリティは車の件です。
(車が趣味なもので、窃盗団とかが気になります)
あまり治安も良くなさそうですし・・・

>>87さん
理事会も順番、抽選等によって選ばれた人達で、ほとんどが素人同然の集まりです。
管理会社のいいなりになっている理事の方々を多く見てきたので、
理事会任せにすると痛い目に遭います。
(最低でも管理業務主任者クラスの人間を入れておかないとだめですね)
とりあえず、総会がどういう様になるかが楽しみです。

>>88さん
内覧会とは関係ありません。
(誤解を与える書き方をして、すいません)
事情を書くと素性がわかるので、割愛しますが、
過去3回新築分譲に入居して、現在使用中のダイニングボードが入ったので、
今回も入ると思っていたら、天井が低くて入らないことが判明しました。
今まで、気にもとめなかったことを改めて気づかされましたことに
ショックを受けました。
91: 住民でない人さん 
[2009-10-12 14:14:24]

部外者だから言うけど、こういう人は放っておくに限りますよ。

みなさんレスを加えて、、構い過ぎです。
92: 名無し 
[2009-10-12 15:44:59]
部屋の高さなんて、買う前にわかることなのに、偉そうなこと言ってて、総会で能書きばかり言いそうな人ですね。主任者クラスの人間を、って上から目線で嫌です。自分で主任者とって理事やればいいじゃん。まぁ、みんなで良いマンションを作ろうという協調性が無い人はいらないですけど。
93: 入居前さん 
[2009-10-12 16:55:10]
>92
すごく同意します。
理事任せにしたら痛い目に合うとか完全に他人任せですよね。
何かあれば理事に提案するぐらいの建設的な方が多いといいですね。
94: 匿名さん 
[2009-10-12 17:22:38]
>92

んだ、んだ。
がいちきはほっとくべ。
95: やぎたん 
[2009-10-12 20:36:17]
>>92さん

ご忠告ありがとうございます。
既に持っていますので、ご安心を・・・
総会で皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。
この発言にレスは不要です。
もうここには来ないので・・・
それでは失礼します。
96: 入居予定 
[2009-10-12 20:51:25]
はいはい。
総会でチラシの裏に書くような愚痴を
ミョ〜に偉そうに垂れるやつが貴方様でいらっしゃいますね。

もうここには来ません。プププ
どうして厨は捨てゼリフがワンパターンなんだろ。
97: 匿名 
[2009-10-12 21:02:54]
話しは変わりますが、朝刊は玄関まで届けてほしいですよね?それともセキュリティを重視すると難しいのかしら…
98: 契約済みさん 
[2009-10-12 23:04:11]
あのー、住民板でこのようなやりとり止めてもらえませんか?
匿名掲示板であっても同じマンションに居住予定の人たちが書き込みしていると
思うと非常に気分が悪いです。

また、検討中の人がこの掲示板見たらこんな人たちと住みたいと考えるかも
しれないですし・・・

良識ある方たちだと思いますので、自主的に一連の書き込みを削除してくれる
ことを願っています。
99: 入居予定さん 
[2009-10-12 23:05:21]
訂正

>また、検討中の人がこの掲示板見たらこんな人たちと住みたいと考えるかも
>しれないですし・・・

住みたい⇒住みたくない
100: 契約済みさん 
[2009-10-12 23:33:25]
>98さん
私も同意見です。
気持ち良い環境をみんなで作っていけたら良いですよね。
101: 匿名さん 
[2009-10-12 23:38:24]
ここは平和なスレだったのに、なんだか荒れちゃいましたね。

とりあえず構わないようにするのが得策ですね。どのスレでも荒らす人はいますから。

うちも内覧会終わりました。敷地は想像通りすごーくひろい!小さな子どもがいるので、敷地内を歩くだけでいい散歩です。キッズルームの雰囲気もかわいいし、駐車場上の広場もいい感じでした。

730戸の大規模物件。いろいろな人がいると思いますが、皆で良いマンションにしていけたらいいですね。
住人同士、すれ違ったらきちんと挨拶するようにしたり、リライズクラブが主催するイベントでも盛り上がったりできればいいです。


102: 入居予定さん 
[2009-10-13 09:45:17]
>>97
あ、そうか。
集合ポストに配達だと、寝起きのパジャマ姿で、なんてできなくなるわけだ(^^;
今までずっと一戸建てに住んでたから考えたこともなかった(笑)
先日、内覧会の帰りに早々と新聞屋さんと契約しちゃったけど。
でも、部屋まで配達してもらっても新聞入れておくようなスペースありましたっけ?


103: 入居前さん 
[2009-10-13 13:22:18]
玄関のパスモ読み取りの下に 新聞受けありますよね。

新聞屋にパスモを割り当てて 玄関まで配達じゃないですかね。
104: 102 
[2009-10-13 15:46:29]
あー、あそこが新聞受けでしたか!
なんて無知な私(恥)
では、一応、廊下の人通りを気にしながら、
そそくさと寝起き姿で新聞取り込むことにします。
105: 入居前 
[2009-10-13 19:41:45]
新聞の件、管理組合で認められるといいですね。
106: 住民でない人さん 
[2009-10-13 22:35:47]
24時間警備体制でないと、新聞配達の方が、マンション内には入れません。
107: 匿名さん 
[2009-10-14 01:17:42]
ここは24時間有人管理なので、その点は大丈夫じゃないでしょうか。
確かに鍵の割り当てだと色々リスクもあるし。
108: 入居予定さん 
[2009-10-15 20:56:43]
先日、内覧会に行ってきましたのでその様子を。
内覧会へは建築士の方に同行していただき行ってきました。
部屋のチェックで大きな修正は無く、クロスや床の汚れやヨレ程度でした。
建築士の方が内装が綺麗に仕上がってると言っていました。
建築士の方のアドバイスで事前に防災その他の質問をしたところ、
担当の方が丁寧に説明してくれました。
共用部はたくさんあるので説明を受けるのが大変ですが頑張りどころです。

部屋のチェックの際に「15分ほどしたら戻ってきますのでチェックしてください」
と言われましたが、建築士の方が話してくださり担当の方と一緒にチェックをしました。
多少時間は急かされるかもしれませんが、ゆっくりと納得いくまでチェックすることをオススメします。
部屋のチェック→共用部のチェックが終わると部屋を自由に採寸する時間があります。
ここからは誰も付き添わず自由に部屋の中を見て回れるので楽しい時間です。
基本的には入居までは指摘が可能だということなので、部屋のチェックが終わったあとの採寸の際にも、
気がついた点があれば再度申告しても大丈夫だと思いますので、じっくり行えます。

内覧会は17時30分までとなっているのでなるべく早い時間からやるほうがいいと思います。
私の場合は内覧会は3時間半、採寸で1時間の計4時間半ほど滞在しました。
共用部の説明で結構時間がかかりますのでそこら辺を考慮して行くといいと思います。
109: 入居前さん 
[2009-10-18 08:40:30]
先週内覧会に行ってきました。
専門家は同行せず家族だけで行ってきました。

まず、部屋はとても奇麗でした。
陽が入らず暗い部屋には仮の照明が用意されていました。
数カ所、指摘カ所があった程度で、大きく気になる点はありませんでした。
あとで、クロスのよれに1カ所気がつきましたが、
小さなよれでしたし、いつか張り替えるときがくると思うので、気にしないことにしました。
水は出るので、水は出して試した方がいいようです。

電車はひっきりなしに通っていましたが、音は気になりませんでした。
(元々電車を見るのが好きなので…(^^;)

供用部もとても奇麗でした。
ゲストルームやシアタールームは、人気出そうですね。

入居が待ち遠しいです。
110: ケイ 
[2009-10-18 16:29:23]
私も先週内覧会行きましたが、1ヶ所(天井クロスの剥がれ)のみ後日改善で、基本的には当日に直してもらいました。
気になったのは、激落ちスポンジで立ち会った担当者が汚れ落しをしてましたが、そもそも激落ちスポンジ自体を使うのは止めて欲しかった程度。基本的な構造の不備は見当たりませんでした。
皆様の書き込みを見ても重慝な指摘はなさそうでしたので、当たり前かもしれませんがしっかりとした仕事をしてもらった印象が強いです。
後は入居予定日が決まるのを待つだけ
楽しみです
111: くま 
[2009-10-18 19:04:06]
私も先日、業者同行で内覧会へ行きました。
10箇所程度の軽微な修正を指摘しましたが、当日中に修復を確認して帰る事が
出来ました。
設備・内装にも大きな問題は無く、同行業者もしっかりとした仕事がされていると
評価してました。


線路側の窓を開けて内覧しましたが、電車の音も気になりませんでした。


フローリングにコーティングをしようか迷ってましたが、
・天然木材では無い
・ある程度の撥水効果がある(継ぎ目に水が入るとダメなのは、検討していたコーティングも一緒でした)
・そのままでも、それなりに傷がつきにくいらしい
・フローリングメーカー推奨は、ホームセンターで買えるようなワックス
という点から、しない事にしました。
コーティングのピカピカ感があると、より満足度は高くなるのでしょうけど。


ベランダにタイルを敷こうと思ってましたが、無くても水捌けが良さそうなので、
入居後に必要があれば自分で設置しようかなと思っています。


南西側の道路の幅は、駅前のマンション周辺ほど大きく無いので、さほどの
交通量は見込まれてなさそうな気がしました。
向かい側の都営住宅との幅も十分あるように思えました。
早く駅前まで通じて便利になって欲しいものです。
112: 入居予定 
[2009-10-19 00:21:13]
私もフローリングとバルコニータイルを迷っていたんですが、フローリングは内覧業者さんに傷つきにくいタイプだと言われたのでコーティングしないことにしました。
バルコニーも滑りにくい加工がしてあって十分そのままでも使えそうだったのでそのままにすることにしました。
内覧業者さんから細かいところまでよく出来ていると言われ安心しました。
113: 入居前さん 
[2009-10-19 14:48:42]
私は販売の担当の人にフローリングのコーティングは不要と言われたので、水拭きや子供の食べこぼし等で染みは出来ないのか?と聞いたら「・・・分かりません」と返ってきました。
日焼けにも強いのですか?と聞いたら「・・・うーん日焼けはしちゃうかもしれませんね」と言われました。
予算オーバーぎみですがフロアコーティングすることにしました。
114: 入居予定さん 
[2009-10-19 15:18:14]
フロアコーティングの是非についてはスレがあるから
興味と暇がある人はご一読を。
うちはシリコンコーティングの手配しました。
ぶっちゃけ自己満足なので、よそ様にお勧めはしませんし、
よそ様からのご意見も受け付けません(笑)
115: 入居予定さん 
[2009-10-19 23:12:07]
内覧会を健さんにお願いした方がいらっしゃったんですね。

http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/

後編が楽しみです
116: 入居前さん 
[2009-10-23 01:48:24]
小さい子供がいるのでコーティング検討中なのですが、
どなたかスタイリッシュタイプでフロアコーティングされる方はいますか?
どうもあの床に光沢あるタイプだと違和感ありそうで。。。
そうなるとシリコンコーティングが妥当なんでしょうか?

あと床材の型番?とかはモデルルームに問い合わせればいいんでしょうか?

質問ばっかりですいません。
117: 入居予定さん 
[2009-10-24 03:01:21]
内覧で気になった点ですが、もしご存知の方がいたら教えてください。

室内の全ての扉(リビング、洋室、トイレ)の天井側と床側が全く塗装がされておらず、床側のほうは部屋番号が書かれていました。(手鏡で確認しました。)
建築関係の仕事をしている身内の話では、塗装されていない箇所がある場合、湿気が入りやすく扉のゆがみの原因になると言っていたのですが、施工業者の方は曖昧な感じで「仕様です」と答えていました。
他に確認された方、更に自分の部屋は塗装されていたという方いらっしゃいますか?
118: 住民でない人さん 
[2009-10-24 03:22:21]
気にする事はありません。
普通です。性能的にももんだいありません。
また、その事によるゆがみ・そりは少ないでしょう。
(合板フラッシュ戸のそりの原因の多くは表裏のデザイン・材質の違いと寸法)
119: 入居予定さん 
[2009-10-24 12:37:58]
>>118さん

117です。回答ありがとうございます。
問題ないということであれば安心です。
120: 購入検討中さん 
[2009-10-24 21:16:50]
118=デベ OR 施工会社?
ゆがみ、反りはアフターの対象になるでしょう
121: 契約済みさん 
[2009-10-24 23:02:04]
>116

型番はMRに問い合わせればわかりますよ。

うちも同じスタイリッシュですが、シリコンコーティングする予定です。
コーティングの会社で、リライズの床を見たことがあるというところが、UVよりもシリコンのほうが材質的に合ってるって言ってました。
122: 入居前さん 
[2009-10-26 01:48:20]
>121さん

どうもありがとうございます。
うちもシリコンコーティングで検討してみます。
123: 入居前さん 
[2009-10-26 23:41:47]
フロアコーティングの件、うちもシリコンコーティングを検討していました。

知り合いのリフォーム会社経由でメーカーおよび仕様を確認し、実際にシリコンコーティングとの

相性についても相談してもらいました。

メーカーいわく、この仕上げにシリコンコーティングすると剥離や割れを生じる可能性もあるので、

シリコンコーティングをしたいなら一旦トップコーティングをそぎ落としてから…なんていう回答

だったそうです。 もう少し様子見(リフォーム会社とさらなる検討)です…。
124: 入居前さん 
[2009-10-26 23:46:12]
123です。 確認した床材↓です。 

http://www.toppan-cosmo.jp/seihin/coodination/coodination.html
125: 118 
[2009-10-27 02:49:44]
こことは関係のない内装関連業者です。
初期のゆがみとそりは交換対象でしょうね。

わからないことがあれば質問をどうぞ。
126: 118 
[2009-10-27 02:52:23]
ちなみに普及クラスのフローリング(荒らしではなく億ションですらその程度)に数十万かけてコーティングするくらいなら、他に良い方法がありますよ。
127: 引越前さん 
[2009-10-28 10:01:28]
>>126
思わせぶりなこと書いてないで、詳細書けば?
ついでに営業活動もしていけば?

うちは他の会社に注文済みだけど。
128: 118 
[2009-10-28 10:35:17]
ごめんごめん。
マンションフローリングにはリンレイのワックスを自分でかけるくらいで充分ってことだよ。

ウルトラタフコートのような高級品がお勧めだけど、それでも100平米全てフローリングに2回塗りして
1万円未満。素人でも簡単だし。

そもそも平米あたり数千円のフローリングに、その何倍もするコーティングをしてもね。。。
コーティング業者によっては「掃除機が駄目」とかばかなことを言い出すところもあるし。

別にリンレイのまわしものってわけでもないけど、ワックス程度で必要充分だと思うよ。
塗り直しも効くしさ。

対費用効果は別として「あのクリア厚塗りの艶が欲しい」って人の意見は否定しないけど。
129: 入居予定 
[2009-10-28 21:25:00]
普通はフローリングの事がよくわからないから、予算に余裕があればコーティングしちゃおう!って思っちゃいますよね。
やらないよりは傷つかないのは確かですからね。
128さんのような詳しい方の意見は勉強になります(^^)
住民板なんで128さんは入居予定ですか?
もし内覧会で内装を見て「これはやっておいた方がいい」とか「こういうところは気を付けた方がいい」って事があったら教えてください。
130: 118 
[2009-10-29 01:35:31]
>>118に書いた通り、「住民ではない人」です。ごめん。
なので不要なら削除してもらってもOK。

内覧会に関してはウエブサイトで検索するといろいろ出てくるのでまずはそれを参考にした方が良いと思う。
あまり書かれていないところで、個人的には以下の通り。

<一週間前までに確認、指示>
・チェック範囲を確認(共用廊下は含まれるのかなど)
・本設照明と仮設照明の有無を確認(仮設が無い場合、リビングや寝室には仮設照明を入れるよう指示)
・水道の出る出ない(出なければ水回りの確認は入居後になる旨を通告)
・脚立と懐中電灯の用意を指示
重要なのは買主から売主(本来施工者ではない)へのこういった情報発信は、依頼ではなく指示だということ。

<確認した方が良い箇所>
・サッシュ周りの気密性とクレセントの締め付け強さ
・巾木(特にソフト巾木)の浮き(袖壁の180度折り返し部は材質特性上浮き易い)
・三面鏡の平面性(映り込む姿がズレてない?)
・バスルーム扉の密閉性(特に下端)
・押し入れの枕棚部の仕上(唯一の木直仕上面です。仕上のササクレや雑巾ズリの押さえ木ネジの締め付けトルク)
・各所天板下部の仕上(アングルで補強を入れるため隠し化粧仕上が甘くなり易い)
・吊戸棚扉の下端ラインのそろい(これは基本なので、ズレがある現場は大工の腕がイマイチ)
・天井点検口(大概洗面室)から天井内を確認(設備は素人が見てもわからないから、ライトで照らしてゴミ埃の有無を確認)
・網戸の滑りと建てつけ(特に垂直面で隙間が出来ないか)
・下足入等のダボ可動棚の水平性(縦列毎に1箇所確認しガタが無ければOK。あれば什器交換を指示。)
・キッチン周り各所コーキング(腕に差が出ます。特にクロスとの取り合い部)
・シンク下什器幅木と床との隙間の有無。

クロスの浮きは多くの場合入隅で発生する。開きは平面接合部。指差して声を出しながらチェック。
チェックリストには不具合箇所の指摘と共に、補修か交換か等、できるだけ改善方法も指示した方が良い。
デジカメ持参のこと。

逆に「壁床天井の水平垂直」「排気設備の方向」・・・などは指摘しても直りません。
よって素人がチェックしても無駄。
特に床面は傾斜3/1000の適正範囲内でもビー玉が転がるので、そんなもんだと思いましょ。
131: 契約済みさん 
[2009-10-29 23:47:01]
もうひとつのスレッドは、まだされてもいない値引き話でここ2,3日すごいことになってますね。
ここは平和でいいな~。

ちなみに11月1日は足立区の私立幼稚園の面接日ですね。うちは年少さんに入園予定の子がいるので、うまくいくかドキドキです。同じように幼稚園を受けられる方、頑張りましょう。
132: ゆのま 
[2009-10-30 23:36:49]
<<131さん
幼稚園どこに行かれるのですか?
うちはまだですが、梅島、西新井近辺の幼稚園情報がないので、よかったら教えてください。
一番近いのは梅島幼稚園だと思いますが、お受験幼稚園だそうですね・・・。
小学校は亀田小学校、中学は第9中が、学区域のようです。
梅島小学校かと思っていたので正直残念です。
リライズができたことによって、幼稚園、小学校、中学校は定員オーバーになったりするんですかね?

引越しのことですが、みなさんどこの業者ですか。
うちはスカイなので、そのままフクフクにお願いしましたが、見積もりで9万代でした。
相場っていくらくらいなんでしょうか・・・。
133: 契約済みさん 
[2009-10-31 01:03:05]
131です。

うちが受けるのは梅島幼稚園です。「お受験幼稚園」と言われることもあるようですね(^_^;)
ただ見学に行った限りではそんな感じではないし、園長先生も違うとはっきりおっしゃってました。
国語に重きを置いていて、子供たちが論語や四字熟語をスラスラ言えちゃうので、そんなイメージがあるのかも。
ただそれも遊びのひとつとしてやっていて、あとは工作したり、園庭で遊んだり。
ちなみに園庭では運動神経の発達の為、下駄を履く個性的な幼稚園です。
保護者の方も落ち着いてる方が多いらしく、それもキメ手になりました。

私は園での子供の様子を直に知りたいタイプなので徒歩で行ける範囲で探しましたが、足立区は園バスもたくさんあるようですから、かなり選択肢はあるようですよ。

ちなみに小学校はできれば選択制度を使って梅島小に行けたらなと思ってます。梅島小のほうが生徒数も多いので。
135: 入居前さん 
[2009-10-31 17:13:15]
どなたかエアコンのコンセントの仕様が分かる方いますか?

エアコン買おうとしたら、コンセントの形は?って話になり、内覧会で見てこなかったので買えませんでした。
確かリビングには2口あったような気もします。

単相100V15A、単相100V20A、単相200V15A、単相200V20Aといろいろあるようで。

MRに聞けばいいんだろうけど、ご存知の方がいたら教えてもらいたいです。
136: 引越前さん 
[2009-10-31 20:44:10]
>135さん

全住居同じかどうかわかりませんが、内覧会で確認したときはリビングのエアコン用コンセントは2口で、上が100V、下が200V使えるようになっていたと思います。アンペア数は両方とも20Aのようですね。
137: 入居予定さん 
[2009-10-31 23:18:00]
入居説明会に行った方に質問です。

管理会社の説明のときに、ゲストルームの事前予約の話がありましたが
洋室のほうは1人1泊3000円って言われましたよね?
確かMRや内覧のときも1泊800円と聞いていたのですが・・・

800円なら友人や親戚も気軽に泊まってもらえると期待してたので、
3000円だとすると少しがっかりです。
138: 引越前さん 
[2009-11-01 22:57:44]
ゲストルームについては、私も800円程度で泊まれると思っていました。
どうやら、リネン代(3000円)が掛かるようです。
リネン代ぐらいは使った人が払ってもらわないと、使わない人との公平感が保てないと思い自分で納得しています。
また、激安すぎるとそこに住みついてしまう程使ってしまう人がいるような気がする。急に使いたい時に空いていると便利だろーなと、今から引越を楽しみにしています。
139: 入居予定 
[2009-11-03 13:35:54]
リネン代が掛かるなんて言われたっけ?
何処にもそんな記載はなかったような
なんか騙された感じで嫌だな
140: 入居予定さん 
[2009-11-03 14:16:06]
>どうやら、リネン代(3000円)が掛かるようです。

確か、リネン代で800円取るけど、部屋の貸し出しは無料じゃない?
販売会社と管理会社での言い分が違うの??
141: 購入済 
[2009-11-03 16:46:12]
入居説明会の資料の中に貸し出しは無料だけど、リネン代は3000円と記載があったと思いますので、それが正解かと。
ちょっと高い気もしますけど、無料でいつまで経っても使えない状況のマンションを知ってますのでそれよりはいいと思います。
138さんがおっしゃってるように公平感を保つためにも必要な処置じゃないですか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる