東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板
 

広告を掲載

ゆのま [更新日時] 2010-08-05 15:18:51
 

はじめまして。ゆのまと申します。
初めてのマンション購入でわからないことがたくさんあります。
みなさんと情報交換できたらと思い、住民板を立ち上げさせていただきました。
リライズのことたくさんお話しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-05-22 21:31:00

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板

301: 引越前さん 
[2009-12-17 22:40:13]
えーと、えーと、うちは通販で買ったものをそのまま持ち込むのが多くて
廃棄段ボールけっこう出ます。すみません。
引越し期間終わってからちょっとずつ資源ゴミに出すつもりですが、ダメですか?
302: マンション住民さん 
[2009-12-17 22:40:45]
問題の投稿の横の x マークをクリックすると削除依頼が出せます。
さすがに何千もあるスレッドの全てを読んでいるほど掲示板管理人さんは暇では
ないと思うので。 
303: 住民 
[2009-12-17 22:55:59]
部屋番号まで晒すなんて、一体どんな神経してるのでしょうか…?
住民として非常に不安です。
304: 入居前ちゃん 
[2009-12-17 23:14:27]
↑削除依頼しました。

ゴミ出す方も 297さんも 皆常に周りに配慮した言動を心がけませんか

話は変わりますが、自転車置き場に防犯カメラ付いているかどなたか知りませんか?
携帯は圏外だし。女性 子供には危険かなーと。ついてないわけないかな。
305: 入居予定 
[2009-12-17 23:30:04]
>>304さん
今日、B1Fに自転車置きに行ったら監視カメラありましたよ。
306: 入居済さん 
[2009-12-17 23:37:09]
ちなみに書き込み見て、ゴミ捨て場見に行ったら段ボールが燃えるゴミに捨ててありました。
確かに部屋番号晒すのは怖いしまずいけど、資源じゃなくて燃えるゴミに捨てる行為はちょっといただけないですね。
307: 305です 
[2009-12-17 23:52:04]
ちなみに今日、食洗機を業者に頼んでつけてもらいました。面材もぴったり色を合わせてオプションと同じパナのディープ型で工賃込み172000円で済みました。

みなさんはオプションを頼まないで自分で手配したものって何ですか?
参考におしえてください。
308: 契約済みさん 
[2009-12-17 23:59:14]
昨日、引渡し終了しました。
週末に、行く予定ですが駐車場に入るにはどうしたら良いですか?
コモンステーションにリモコンを貰いに行って入庫するのでしょうか?
もう、入庫した方 教えてください。

309: 契約済みさん 
[2009-12-18 00:28:37]
308様
コスモステーションに行くと契約書とリモコンがもらえますよ。
307様
食器洗い機、どこの業者に頼まれたのでしょうか。
工事費を入れて172000円は妥当なお値段と感じました。
参考までに業者名を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
310: 入居予定 
[2009-12-18 00:41:58]
>>309さま
305+307です。
ちなみに業者はテコスNAVIというところです。
本体工賃込みで約14万8千、面材が約1万6千、5年保証が約8千でした。
かなり丁寧に工事してくれて、逆にキッチンの扉がほんの少し傾いてるのがわかりました(苦笑)
工事時間は約2時間ぐらいでした。
311: 契約済みさん 
[2009-12-18 00:51:23]
うちは食洗機がパナソニックのディープでキッチンと同じ面材で162000円くらいでした。
フロアコーティングは防カビやフッ素、クロスコーティング、換気扇フィルターがサービスで付いて、110000円です。すごく安いので不安はありましたが、ここはアフターケアもしてくれて、施工後に子供が付けた傷なども直してくれるようです。やりっぱなしじゃないし、万が一の時も再施工してもらえるので、まぁいいかな~と。
カーテンや照明にしても、三井さんに頼むより自分で手配したほうが全然安いですよね。

オプションで頼んだのはピクチャーレールのみですが、なんだか失敗でした。
オプションだともっときれいに施工されるかと思ったら、他の業者とほとんど同じで、、、金額は全然違うんですけどね。
312: 入居前さん 
[2009-12-18 01:38:45]
今日、知り合いのタイル屋さんにエコカラットをつけてもらいました。非常に良い出来で満足してます。
オプションの金額からはほぼ半額ぐらいでやってもらえました。

※お願いしたい人がいれば頼みますよ。仕上がり具合はうちを見てもらうと良いですけどね(笑)

工事は昼休み込みで6時間くらいでしたが、ちょうどお昼ぐらいにエアコンの排気口のフィルターに虫や埃がつかないようにする・・・なんていう業者が来ました。インターホンのみですぐ断りましたが・・・

313: 引越前さん 
[2009-12-18 06:00:39]
305+307様
309です。早速のご回答ありがとうございました。
一回でもリライズにて工事の経験がある業者さんでお願いすると段取りが楽そうですね。
参考にさせていただきます。
314: 入居前さん 
[2009-12-18 07:20:52]
309さん 早々の回答ありがとうございました。
明日、スムーズに入庫できそうで安心しました。
316: 入居前さん 
[2009-12-18 11:04:46]
315さん

ごめんさない、業者名は覚えていません。
「マンション販売のときに営業さんがご案内を忘れていましたので・・・」なんてあからさまな
嘘つくから即お断りでした。
317: 名無し 
[2009-12-18 17:37:18]
4000万円くらいの部屋で不動産取得税ってどれくらいをみておけばいいんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
318: 入居前さん 
[2009-12-18 20:21:39]
導入されているエコキュート、追い炊き機能がないんですね・・・
追い炊き機能のないセミオートというグレードがあるのは知っていましたが、
事前に確認しておくべきでした。
なんか15年前にタイムスリップです・・・
319: 入居前ちゃん 
[2009-12-18 21:35:52]
ずいぶん業者が回ってますね。。。黒スーツの男たちかな。。。
インターフォンの留守録に無言で2件。。。うざい。。。

この掲示板にも業者らしき。。。?
320: 内覧前さん 
[2009-12-18 22:36:34]


全室床暖房になっているんでしょうか??
321: 312 
[2009-12-18 22:50:45]
>319さん
業者らしき312です(^^;
本当に知り合いにやってもらっただけなので、売り込むつもりはありませんよ。


ところで、年内は業者がウロウロしそうですね。

何か業者対策ってできないものですかね?
お隣さんが挨拶に来てインターフォン鳴らしても無視してしまいそうで嫌です。
322: マンション住民さん 
[2009-12-18 23:24:40]
>318さん
追い炊き無しですが風呂釜がサーモバスになってますよね。
フタを閉めれば6時間で2度の温度低下しかないので、指し湯で十分ですよ。
それに、完全に冷めてしまったら追い炊きするよりお湯を差し替えたほうが、
水道代を含めても安いんだそうですよ。
浴槽内の水をお湯にするのはエネルギーがかかりすぎて非効率なんだそうです。
323: マンション住民さん 
[2009-12-18 23:26:55]
>320さん
床暖房はリビングダイニングだけですよ。
324: 引越前さん 
[2009-12-19 01:58:34]
来週入居いたします。
どこのマンションでも入居時期には敷地内に入ってくる業者が後を絶たないようですね。
管理会社と関係があると言ってくる業者もいるようなので注意が必要のようです。
基本的に管理会社は販売元が直接訪問してくる事は無いと思うので相手にしないのが一番ですね。
325: 入居前さん 
[2009-12-19 02:05:20]
>322さんが言うような話は、私も実体験として感じた事があります。
一人暮らしだった時に、普通の家族なら3〜4人は湯を取り替えないで入るのだから一人で毎回取り替えるのはもったいないと思い、2回入って取り替えるような事をした事があります。
その時はガスだったのですが、冷めきった風呂の水を温め直すのにずいぶんと時間がかかっていましたね。
試しに毎回変えてみてガス代がかなり節約になる事がわかり、その時以来、追い炊きはやらなくなりました。
この物件はオール電化で電気代の安い時間帯にお湯を作るシステムになっています、電気代の高い時間帯に非効率な追い炊きをやるのは勿体ないと思います。
その事を考えるとセミオートのシステムが採用されているのは、ある意味よく考えられているのではないでしょうか。
326: 匿名さん 
[2009-12-19 02:15:03]
不動産取得税は値引き後の購入時の金額に対してかかってくるんですよね?
327: 入居前さん 
[2009-12-19 07:19:49]
322さん、325さん、ありがとうございます。
東電HPでもエコキュートは追い炊きより高温指し湯を推奨していたと思います。
効率面から。
非効率とはいえ、高温指し湯機能ではボタンひとつで冷え切った浴槽の水を
適温まで上昇させられないこと、今まで使用していた追い炊き機能がないこと、
は不便だなぁと。
328: 入居前さん 
[2009-12-19 09:24:03]
追い炊き無いのはつらいよ、もう一回お湯を入れ替えればいいと言うがそれでは、湯切れしてしまうじゃにですか?
エコキュートでお風呂2配分もお湯使ったら、4人家族だと体を洗うお湯無くなるのではないかと心配です。
329: 入居前さん 
[2009-12-19 09:29:37]
328
>湯切れしてしまうのでは無のですか?
330: 引越前さん 
[2009-12-19 09:47:01]
来週入居を控えていて、本日は現地再確認中のものです。

ドアのノブや丁番に至るまでKAWAJUNで、素敵ですよね。

ところが、WCのペーパーホルダーがやけに見劣りするため、念のため外してみました。

そーしたら、T●T●製でした。

何故???

さっそく楽天市場でKAWAJUNのタオルハンガーと同シリーズのものを注文しました。
331: 内覧前さん 
[2009-12-19 10:04:38]
323さん
ご返答ありがとうございましたー!^^
332: 入居前さん 
[2009-12-19 10:10:37]
夜景がすごかったですー!
夜のりらいず、思ったよりきれいで感動しました。
333: 引越前さん 
[2009-12-19 10:13:32]
来週入居予定です。

既に入居された皆さん、暖房は床暖だけで過ごせそうですか?

床暖初心者なので教えてください。
334: 引越前さん 
[2009-12-19 10:20:50]
現在の住まいが床暖ですが、最初はエアコン暖房と床暖ONにして、
だいたい暖まってきたらエアコンOFFで十分ですね。
もちろん部屋の広さとか体感で違いはあるでしょうけれど。

スカイ南東側なんですが、午前中の日当たりは最高ですね。
昨日、内装工事があるので鍵開けに行って、わー!明るい!あったかい!と。
早起き一家なので、やはり東向きの部屋にして良かったです。
夏は暑そうですが(^^;
335: 入居前さん 
[2009-12-19 13:54:53]
今日の朝、館内放送で
「当マンションは訪問販売を禁止しています。悪質な場合は警察に通報します」
という放送が流れてましたよ!

効果はありますかね??
337: 引越し前 
[2009-12-19 20:28:19]
>328さん
フタをしていれば六時間で二度しか下がらないですし、その日のうちなら高温差し湯で十分だと思いますよ。
338: 引越前さん 
[2009-12-19 22:20:20]
>335さん

館内放送以前に、各エントランスに管理会社の人間(または引越し幹事会社)を常駐しておいて欲しいですよね!

本日4~5回行き来しましたが、いつも無人。 この無法地帯はいつまで続くのでしょうか…。
339: 引越前さん 
[2009-12-19 22:57:05]
六時間で2℃しか低下しないというのは、「ふたを閉じまま6時間放置」の実験値
ですよね。
一人、もしくは二人暮らしではまぁあるでしょうが、リライズの過半数であろう
3人以上の家族を想定すれば、湯はり後、だれも入浴せず6時間放置というケース
は少ないと思われます。おそらく、6時間の間に複数の家族が入浴するでしょう。
だとすれば、当然のことながら、入浴時はふたが開いたまま、さらに36~37℃という
湯船よりも低温の人間が数分から数十分お湯につかることとなり、「六時間で2℃しか
低下しない」という実験値は、実家庭に当てはまりません。

もうひとつ。高温指し湯で十分でない場合に、例えば湯はりした翌朝にボタンひとつで
湯ぶねを適温にできるか?というと、高温指し湯では無理です。

さらにもうひとつ。効率的かどうかではないんです。
便利かどうかなのです。で、追い炊きがない給湯器って不便であり、今時ありえない
のです。
ガス給湯器の新築マンションで追い炊き機能のないところって、まずありませんよね。

それでも私はオール電化マンションを選んだのですが、設計者(でいいのかな?)さん、この
掲示板を見ていたら今後の参考にしてください。ガス給湯器にある機能はすべて網羅するべき
です。
でなければ、オール電化はガスに勝てませんよ。
フルオートのエコキュートマンションが普及しますように。
340: 入居予定さん 
[2009-12-19 23:23:05]
意見としてはありだが、
便利に感じるか?不便に感じるか?
は個人の感覚や環境、経験によるので
「追い焚き機能がない」ことがおかしい
とはいいきれないのでは?
ところで、「追い焚き機能」にそこまで
こだわってる339さんがこのマンション
にした理由がしりたい(w
341: 入居前さん 
[2009-12-19 23:40:06]
今のマンションに追い焚き機能があっても、
一度も使ってない私には、
むしろよかったと思うくらいなので、
個人個人の感覚の問題ではないんでしょうか。
342: 引越前さん 
[2009-12-19 23:47:48]
インターホンの件で質問です。
玄関に直接来た方はカメラに写らないですか?
モニターで確認できるのは集合玄関にきた方のみですか?
343: 引越前さん 
[2009-12-20 00:06:08]
私も追い焚き機能が無くて当初はガッカリしていたものですが、まずは使って見ないと感想は言えません。
使った人の感想をお聞きたいですね。
我が家では、焚きあがりから6時間以上開けて入ることは考えていませんのであまり気にしていません。
(気にしても今さらどうにかなるわけでもないので)
安い夜間電力で作ったお湯なので、省エネの観点から見ると差し湯の方が良いような気がしています。
話は変わりますが、リビングの設置の床暖房と使うのと、最新式のエアコンとでは、どちらが電気代が安くなるのでしょうか。
344: 入居予定 
[2009-12-20 00:41:32]
今日、リライズのHPみたらトップページが変わってて、EXILEの曲がリライズのテーマソングになったみたいですよ。
345: 入居前さん 
[2009-12-20 03:29:50]
そういえばここってBSデジタルは見れるんですかね?
まさか個人でアンテナを設置しなければ駄目とか…
最近のマンションは大抵BS・CSはあるとは思うのですが
346: 引っ越し前 
[2009-12-20 03:53:46]
>343さん
使用するエアコンによると思いますが、エアコンは暖房器具の中で省エネな方だと思います。
ただ床暖房のようにフローリングを温めるには向かないですね。
部屋全体を暖かくしておくにはエアコンの方が省エネなんではないでしょうか。
347: 引っ越し前 
[2009-12-20 03:57:45]
>345さん
BS,CSは、スカパー光から送られてきます。
ですので各部屋のアンテナ線に届いています。
348: 343引っ越し前 
[2009-12-20 08:59:44]
346さんありがとうございます。エアコンに比べ省エネに若干劣るが床暖房の良さもあると思いますので、使い分けて使っていきたいと思います。
349: 匿名係長 
[2009-12-20 11:12:13]
エアコンだんぼーは乾燥がイヤン。
でも、確かに最新型エコ家電の省エネ効果は高いっすね。
価格も高いけど。
2年くらい使えば元が取れるからいっか。
350: 匿名さん 
[2009-12-20 11:25:27]
売れ残る⇒売るために広告宣伝費をかける⇒そのぶんのバッファーを発売当初からみている・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる