東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板
 

広告を掲載

ゆのま [更新日時] 2010-08-05 15:18:51
 

はじめまして。ゆのまと申します。
初めてのマンション購入でわからないことがたくさんあります。
みなさんと情報交換できたらと思い、住民板を立ち上げさせていただきました。
リライズのことたくさんお話しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-05-22 21:31:00

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板

193: 契約済さん 
[2009-11-12 00:54:01]
うちの場合だと共有部分での指摘は駐車場の水溜まりとドッグランのとこのベンチの角とか指摘してたよ〜な。その何日かしたら電話来てベンチの角はぶつかっても平気なようにしましたみたいな。そんなカンジ。
194: 入居前ちゃん 
[2009-11-12 22:35:40]
皆さんは もう引越しの準備はじめてますか?
考えてみると日曜日がもう5回ほど・・・
押し入れあけると うんざり・・
間に合うかなぁぁぁああ
195: 入居前さん 
[2009-11-12 23:56:48]
今回の引っ越しを期に、荷物の整理を考えています。
何度か行って来た引っ越しでは、荷造りの時に必要になるかどうかを考えだしてしまい、結局思うように整理できないでいました。
今度は2年間使わなかった物は潔く捨てると言う判断基準で迷う事のないように整理しようと思います。
友達の話によると、色んな物を買い取ってくれるお店が有るそうで。
なるべく捨てないで、そういうお店に引き取ってもらい、新しい部屋ではスッキリと過ごせる計画でいます。
196: 入居前ちゃん 
[2009-11-13 11:36:20]
うちも食器棚やタンスを五つのリサイクルショップに見積してもらったら 値がつかなかった…
それなりのものなのに 年数が五年超えると無理みたい
197: 入居前だよ全員集合 
[2009-11-13 11:56:03]
うちは今住んでる築40年老朽一戸建てが限界にきてたから
どっちみちどこかにはリハウスするつもりだった。
だもんで、物件検討中の夏頃から家財道具の整理は始めてたよ。

伝統的日本家屋なので、転居後は今までの家具はほとんど使えない。
ボロばっかりでリサイクルも不可。
処分代と新しい家具・家電の購入代金で、財政破綻しそう…

でも、新しい家に新しい家具ってワクワクするね♪
預金残高は見ないようにして(笑)引越し準備のラストスパート頑張りまっす。
198: 入居前ちゃん 
[2009-11-13 22:07:24]
そういえば 気になることが・・

PASMOなんですが、検討中の時に営業さんには解錠のみ使えて施錠はできないと聞いていました。
内覧会の時に、清水の人は両方可能だと言ってました。

どっちが本当なんでしょう?両方使えなきゃあんまり使えない代物かなと思ってましたが・・・
199: 入居予定 
[2009-11-13 23:16:21]
両方に使えますよ〜。
モデルルームにあった展示用のドアで施錠と解錠試しました。
200: 入居前ちゃん 
[2009-11-13 23:20:20]
そうですよね~ 使えますよね~
ありがとうございます~
201: エコCUTE 
[2009-11-14 00:20:22]
共有部分の指摘といえば、ウチは通路側のエコキュート設置向きが他のオウチと異なっていたため、排水ドレーンがやたら露出(50cm程度)していました。
建設会社に『みっともないので見栄え良くして! 排水ホースのとりまわしを変えて、ここから出したら露出は最低限で済むはずでは?』と話をしましたが…。
入居日までに改善されているのかな~。 連絡こないとこみると、知らんぷりかな。 
202: 入居前さん 
[2009-11-15 15:53:25]
引っ越しの見積もりですが。
昨日二社、今日一社に来てもらい見積書を出してもらいました。
結論を言うと、年を超えるとかなり安くなるようです。
二年程前に、一度引っ越しの経験が有り、その時の金額を元に今回の見積もりに挑んだのですが。
その時よりも荷物が増えていて、しかも荷造り荷解きまで行うプランにしてもらい金額が増えるはずなのですが、逆にかなり安くしてもらえました。
3社の見積もり金額には当初、かなりの開きが有りますが。
話を進めていく事で、かなり話を聞いてくれ対応してくれます。

年内に引っ越す事に拘りが無いのであえれば、年を越えた方が安くなるようですし。
複数の業者から見積もりを取るのは鉄則のようです。

家の場合は、予定金額の半額程で済みそうです。

203: 入居前だべ 
[2009-11-16 17:20:28]
職場で「平成22年度給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を配られた。

住所欄は平成22年1月1日の住所を書くこと。ってんで
リライズの住所を書き初め。

おら、なんだかドキドキしてきたど(笑)
204: 匿名さん 
[2009-11-17 00:13:06]
私は足立区って住所欄に記入して正直落ちた・・・
205: 足立区民暦40年 
[2009-11-17 08:11:58]
< 私は足立区って住所欄に記入して正直落ちた・・・

だったら港区でも千代田区でも見栄えの良い区に行けば?

皆さん納得して大きな買い物してるんだから、今更住民板で言う事ではないでしょう。

私は40年足立区民でこれから先もこちらで足立区民としてお世話になります。
206: 入居前 
[2009-11-17 08:27:36]
足立区って書くだけで嫌なら検討段階で外すべきでしょ。
足立区に住んでしばらく経つけど別に周りからどうこう言われたことないし、不便さも感じない。
207: 契約済みさん 
[2009-11-17 09:45:39]
>204

前も同じようなこと書いてた人がいたけど、同一人物かな?
荒らしたいだけなら他でやってね。
208: 入居前 
[2009-11-17 09:46:51]
埼玉県とか千葉県って書くよりは、まだマシ。
209: 契約済みだけどさ 
[2009-11-17 13:43:11]
世間一般に浦和や柏あたりと較べて足立区のイメージがマシかと言えば微妙だがw

そーゆーのは人それぞれの頭ん中のことなので、いちいち表明せんでいい。

と言いながらチラシの裏ですまんけど、山手線の西側で生まれ育った私は
隅田川の向こうは魔境だと思ってたよ。
今は半ば川口浩探検隊の気分でワクワクしてる。
210: 入居予定さん 
[2009-11-17 17:48:28]

表明しないでいいって言っておきながら魔境とか探検隊とかやめようよ。
211: 入居前ざます 
[2009-11-17 18:59:11]
ワクワクしてるならいいんじゃない?
ごく普通の生活でがっかりしなきゃいいね。

皆さん、引越し準備は進んでますか?
12月は仕事も年末進行なのに、引き渡し後は地獄を見そう。。。
212: 引越前さん 
[2009-11-17 19:52:37]
引越し準備、ぜんぜん進みません…
来週、業者が見積に来るというのに、どこから手を付けていいやら。

あああ、年明けてからにすればよかったよぅぅぅ、引越し
213: 202です 
[2009-11-17 21:31:08]
家は、引っ越し代金節約のために自分達で荷造りを想定していたのですが。
見積もりをしてもらい、荷造り荷解き込みで予定金額の7割くらいでしたので、全てお任せする事にしました。
そんな訳で気分は凄く楽になりましたよ。
もちろん、他人には触らせたくないような荷物は自分達でやる予定ですが。
年末ギリギリに引っ越しを行って、片付かないまま正月を迎えるよりも良いかなと思っています。

214: 入居前ですよ 
[2009-11-17 23:35:08]
まぁまぁ、引越しと師走で多忙の皆さん
時々はラスクでも食べてまったりしましょう。

うちは12月最後の週末に引越すので、正月休みは荷物の片づけで終わりそう。
せめて西新井大師に初詣行かなきゃ。
215: 引越前さん 
[2009-11-18 08:09:35]
駐車場の抽選結果が来ました。
家はフロントなのに一番スカイよりに当たってしまいました。

車は毎日使う物なので出来るだけ側に有った方がいいのに・・・

西新井から梅島の1/3くらい歩くようなものです。

その様な事情で例えばスカイの方でフロントよりになってしまった方など管理組合を通して交換したりできないものですかね?

賃貸と違って出入りはあまりないでしょうから、ずっとこのままかと想うと・・・
216: 入居前ちゃん 
[2009-11-18 17:32:31]
毎年抽選じゃないのかな
217: 入居前でごんす 
[2009-11-18 18:35:45]
じゃんけんで決めればよかですたい
218: 匿名さん 
[2009-11-21 11:17:18]
NO.209
世間一般に浦和や柏あたりと較べて足立区のイメージがマシかと言えば微妙だがw


って東京03の方が埼玉県、千葉県よりイメージ上に決まっているでしょう。

219: 匿名係長 
[2009-11-21 17:15:41]
亀レスで何言ってんだ、恥ずかしいやつだな
220: 契約済みさん 
[2009-11-24 00:55:23]
我が家も無事に引っ越し業者決定しました!!

思ったより安かったので嬉しかったです♪

小さい子供がいるので引っ越し準備がなかなか進まなかったんですが、衣装ケースやチェストは中身もそのままで良いとのことだったので、
かなり準備が楽になった感じです!

とりあえず大量にあるだろう不要なものを思いっきり捨てようと思います!!

お互い頑張りましょうね♪
221: ひおん 
[2009-11-24 19:30:41]
初めて参加します。
第一期にフロントを買いました。
4人家族です。

12月の4週目にダックで引越しします。
今週、ダンボールが届くので
いよいよ準備に本腰いれてがんばらないとと
思っているところです。。

居住者みんなで、マンションの価値をあげていけたらいいですね!!
仲良くしてくださいね。


222: 入居前さん 
[2009-11-24 23:58:38]
平日の出勤,帰宅時ならパスモカードが便利だと思いますが,
休日のことを考えるとパスモカードよりモバイルスイカの方が
携帯するには便利かな,と考えてます。
というわけで,モバイルスイカにカギの機能を登録したいと思うのですが,
具体的な方法を御存知の方,いらっしゃいませんでしょうか。
携帯をもってどこか,例えば日立さんに登録作業にお願いに行く必要が
あるのでしょうか。
223: 契約済みさん 
[2009-11-25 08:01:44]
はじめまして。
現在、KDDIに加入し固定電話とインターネットを使用していますが
入居後は、すぐにインターネットが使えるとの事で
KDDIを解約するのですが、皆さん 固定電話はどうされますか?
サイバーホームIPフォンに加入されますか?
それとも、NTTにされますか?
固定電話をどこと契約しようか迷っています。


224: ケイ 
[2009-11-25 14:36:36]
222さんへ
私も定期はモバイルスイカなので、入居手続き会で聞いたら、カギ引き渡し時にPASMOカードと共に登録申請用紙をもらって後日送るような流れだったと思いますよ
入居手続き会の書類にあるはずです
225: 入居予定さん 
[2009-11-26 00:15:31]
>> 223さん
サイバーホームIPフォンは0120が使えない、緊急電話が使えないというデメリットがあります。
しかし、新規で固定電話に加入するほど利用していないならそれでもいいとも思いますよ。

私のところは、今の固定電話の使い道と言えば携帯で0120がダメな場合やファクスだけですから。。。

226: 入居前さん 
[2009-11-27 22:44:35]
224さん

222です。ありがとうございます。
登録申請用紙があるのですね。確認してみます。

ところで,私はおサイフケータイとしてEdyのみを使用していますが,安全面から
セキュリティロックを設定しています。今後,モバイルスイカをカギとして
利用する際にも,やはり安全のためセキュリティロックは設定しておくつもりです。

で,今更ながら気づいたのですが,モバイルスイカを,言い換えればケイタイをカギとして
利用する際には,セキュリティロックの解除が必要になりますよね。
これって,ちょっと使いづらくはないでしょうか。

確かにロックの「クイック解除」なるものがあるので,これを利用すれば多少は
すばやくロック解除ができるかもしれません。

だけども,毎日使用するカギの代わりとなると,ロックの解除操作はすこし
不便を感じます。

例えば,急いで外出したいとき,ロック解除に手間取っていると,いらいら
してしまうかなと。
Edyはたまにコンビニで使用する程度で,ロック解除の操作もレジの順番待ち等の
合間にすればよかったため,それほど面倒を感じていませんでしたが,
私のようにキー操作が遅く,また,ケイタイの反応も遅いものには特に。

ただ,このマンションはケイタイから施錠操作ができるようなので,急いで
いるときは外から施錠操作をすれば,このような問題もクリアーするかもしれませんが。
(短時間とは言え,施錠しないまま留守にすることには抵抗ありますが)

ということで,まずはモバイルスイカを利用したいとは思いますが,
施錠は通常のカギをメインで,マンション入り口,開錠はモバイルスイカで
という形が私には向いているかも知れません。
227: 入居前さん 
[2009-11-28 09:53:32]
>223さん

こんにちは。私も電話を迷っています。

既にNTTの回線を持っているのですが、電話としての利用は携帯がメイン。
固定電話を使うのは、FAXと携帯不可の0120などを利用する時のみ。
今まではADSLを利用するため、迷わずNTTの回線を維持してきましたが、
入居後はどうしようかと思っています。

IPフォンのデメリットは225さんがおっしゃる通りですよね。

NTTとIPフォンの維持費の差は月1,000円程度ですが、1,000円でも安いなら安い方が良いですし…。
228: 入居前さん 
[2009-11-28 10:00:12]
>ひおんさん

段ボールは無事届きましたか?

うちもダックさんにお願いしたのですが、
段ボール配達予定日の夜になってから「今日は配達できない。明日にしてくれ」
と連絡が入り、翌日「指定された時間には配達できない。夕方にしてくれ」
と連絡が入り、二度も勝手に時間を変えられあきれました。

おまけに、実際に持ってきた時間も「持ってくる」といった時間よりだいぶ早く、
(早い分には構わないかもしれないが、留守だったらどうするつもりだったんだろう?)
何一つ約束を守ってくれていません。

なんか不安です。
229: 入居前ちゃん 
[2009-11-29 00:17:22]
うちはNTT休止にして、IPフォンにします。

050になるのがやや抵抗あり。。。
あとNTTを5年休止にしていると自動的に権利が失効してしまうそうな。。。
高い値段で買って、しまいにゃ権利剥奪かょぉ

キーについては、参考にさせていただきました。
メインをカードで、モバ西瓜をサブで使おうかなっと。

いよいよ樫の木通りが12月12日??に開通みたいですね。(梅島~MR前)
230: 内覧済さん 
[2009-11-29 18:28:08]
昨日の内覧後、噂のラスクいただき
生協のブースで話を聞いたところ

管理会社の了解を得たので
アルコーブに配達物を置くことが出来ます。

と説明を受けました。
231: 物件比較中さん 
[2009-11-29 23:08:07]
↑何が目的の書き込みなのかな。
宅配ボックスが設備としてあるのだから、アルコープを荷物置き場としてわざわざ使う必要はないと思うが。
アルコープに置きっ放しにするのは不用心じゃないの。
配達された大根が無くなったって騒ぐ事の無いようにお願いします。
232: 入居前さん 
[2009-11-29 23:32:31]
私自身もそうなのですが,住宅ローンの金利が来月初めまもなく決定される
金利が適用される方も多いのではないでしょうか。

希望的観測ですが,金利上昇の要因はないと考えています。
実行時の金利は住宅を購入するに当たって極めて重要な要素であるにも関わらず,
こればっかりは知る由もなく,どうすることもできません。
どうか少なくとも現状維持はして欲しいものです。

233: 入居前さん 
[2009-11-30 17:56:40]
>230さん、231さん
生協の宅配の場合、不在の場合は玄関前に置いておく、という配達パターンがあるそうです。
ケースは、鍵付きのバンドのような物で縛る形になるので、中身の一部だけ盗難、ということは起こりにくいようです。
(ケース毎持って行かれた場合は対処できませんが)

私は10月の内覧会で説明を受けましたが、当時は玄関前に置くという形態が許可されるかわからない、と言っていました。
それが許可されたってことですね。

不在がちな家庭にはありがたい話じゃないでしょうか。
234: 入居予定 
[2009-11-30 19:48:40]
>>150です。
やっぱり共用廊下に生協ケースを出したままの団地になっちゃうんですね。
すごく残念です…
管理組合って長谷工コミュニティが勝手に決めてるってことになるんですかね?
もしそうだとしたら三井と長谷工に苦情言います。
235: 入居前さん 
[2009-11-30 21:13:20]
>234さん
残念な事ですが、宅配ボックスが完備されているのに、玄関前に生協のケースを置きたいと思う無精者の家が入居するようです。
緊急避難的に玄関前に置くのは、宅配ボックスが設置されていないからだと思っていましたが、違うようですね。
236: 内覧済さん 
[2009-11-30 22:05:17]
>>230です。
一時期アルコーブで盛り上がっていたので
生協で「不在の場合は玄関前に置いておく」
という話を聞いた時、とても驚きました。

知らない間にこのような事が管理会社だけで
決められている訳ですから、
住人が管理会社任せにしていてはいけないと
思ったので書き込みしてみました。

ちなみに私は生協には加入しませんが
宅配ボックスに入れろとかは言いません。
どう考えても数が足り無すぎでしょ。
237: 入居前ちゃん 
[2009-11-30 22:21:35]
無精者はいいすぎー

ヒステリックな反応や嫌味な反応の方が個人的にはざ~んねんです。
これも充分嫌味かなぁ

いくら匿名掲示板でも そろそろ実生活を見据えた発言がのぞましいかとぉ思われます―



238: 契約済みさん 
[2009-11-30 22:50:28]
確かに。237に賛成。
もう少し建設的な話をしようよ。
現実問題として、生協の空箱を返却する際には外に出しておく必要があるわけで。
239: 契約済みさん 
[2009-11-30 22:54:19]
生協は不在の時は、冷凍、冷蔵、常温等に分けてたくさんのケースを置いていきます。
それを宅配BOXに入れるのは、ちょっと無理があるんじゃないかなぁと思います。
宅配BOXに入れるとしても、そのケースを何個もエントランスから自分の部屋まで運ぶことを考えたら、生協に頼まないで買い物行っても同じだと思いますしね。
家まで持ってきてくれる!が生協のサービスなので、玄関まで運ぶというのが当たり前だと思うんですよね。

不在時に玄関前に置いていくと行っても、宅配日は曜日が決まっているので不在にしたとしても数時間なので、ずっと放置なんて事はないと思います。

赤ちゃんがいたり、お年寄りだったり、買い物が不便な方はたくさんいると思います。
私は、管理会社の決定は正しいんじゃないかなぁと思うんですよね。

見栄えとして、色々意見はあると思いますが、マンションに住む以上仕方ない事なんじゃないですかね。。

ちなみに私は以前生協頼んでいたんですが、子供が大きくなってきたのでやめちゃいました(笑)
240: 入居前さん 
[2009-11-30 22:54:33]
宅配ボックスに生協のケースはどう考えても無理でしょう。

数が全然足りないし、匂いも付いてしまうでしょう。

共働きが当たり前のこのご時世、玄関前に置いて欲しいと思うのは、そんなに変なことではないでしょう。

無精者とはいかがなものでしょう。もぅ。
241: 入居前さん 
[2009-11-30 23:34:37]
生協ケースをアルコープに仮置きすることについて、私は反対しません。
確かに、アルコープに物置や自転車を置くことは、美観的に好ましくないと思いますし、
なにより緊急時の非難の妨げになりますので、やめていただきたいと思います。
しかし、生協ケースはこれに該当しないと考えます。
第一に、不在時に玄関前にケースを置くことは、通常の運用を想定すればごく一時的
なことであり、規約に反する事項ではありません。
第二に、アルコープ内にきちんとケースを置いておけば、当該宅に対してこそあっても
他住戸に対し、緊急時の非難の妨げになることはありません。
強風でも動かないような対策、不必要に長期間放置しないなど常識的ルールを守って
いただければ、私はアルコープにケースを仮置きすることに対して反対しません。
242: ひおん 
[2009-11-30 23:35:51]
 入居前さん

ダック引越しセンター
ダンボール届きました!
 
ウチの場合、約束当日8:30にきました。
(午前中指定でした。)
意外に早い時間でしたが
直前に、連絡が入ったので、問題はありませんでしたよ。

ダンボール大20、小20、食器用(多分10)、布団袋にガムテープ
きっとダンボールは足りなくなりそうなので、追加を頼むと思います。

あと不用品(家具)は、ダックでもらった
トレジャーファクトリーの買取金額10%UPクーポンを使う予定です。。

入居前さんの担当の方は、対応が悪いですね。
約束を守ってくれないのが、何回も続いたら
不安になるのは当然ですよ~。
お互い、引越し当日の担当の人が、良い人であることを願うばかりです。

ウチは、混在を避ける為、ダンボールに部屋番号を記入することにしました。



by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる