東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板
 

広告を掲載

ゆのま [更新日時] 2010-08-05 15:18:51
 

はじめまして。ゆのまと申します。
初めてのマンション購入でわからないことがたくさんあります。
みなさんと情報交換できたらと思い、住民板を立ち上げさせていただきました。
リライズのことたくさんお話しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-05-22 21:31:00

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板

No.151  
by 入居前さん 2009-11-08 03:01:30
まぁ、今はポーチ内だけの話なので

>しまいには生協のケースも出したままが当たり前の団地になりそうですね。

とまでは思わないけど、確かに共用廊下に面してるとこでそれやられると勘弁だな。歩きづらいし。
No.152  
by 入居予定 2009-11-08 03:57:05
明らかに生活の邪魔になる事は勘弁して欲しいですね。
趣味だからと大きな観葉植物を置いたりするのはさすがに酷いかと。
邪魔にならないよう配慮して頂ければ、自転車や車椅子やベビーカーは良いと思いますが。

足立区だからって、移り住む人は、純粋な足立区民はそう多くはと思いますが。
どう考えたって、住民の質やモラルの問題でしょう。
モラル意識が低くくなく、>>147のように硬直的で心が狭くなければ、足立区民でも何の問題もないですね。
No.153  
by 匿名さん 2009-11-08 05:52:22
邪魔にならないように配慮し部屋に保管するのは、集合住宅の鉄則ですが、
消防法でも通路に置くことは禁止されてますよ。
No.154  
by 匿名さん 2009-11-08 06:01:21
ちなみに門付きポーチとないポーチでは、摘要条件が違います。
門がないポーチは、通路扱いです。
マンション規約は契約の際に遵守できるとサインしたはずです
No.155  
by 契約済みさん 2009-11-08 11:22:54
水清ければ魚棲まず。
No.156  
by 入居前さん 2009-11-08 12:04:20
共用部分には物を置いてはいけないという決まりでは…。

規則を破ってベビーカーやら、三輪車やら、自転車やら、大きなものを置きっぱなしにされては迷惑だと思いますが…。

以前、友人のマンションを訪れたことがありますが、小さいお子さんのいる家庭が多い物件でしたが、廊下に私物は置かれておらず、奇麗で良かったですよ。
No.157  
by 入居予定 2009-11-08 12:21:16
通路に物を置いていいか、何て誰も話していませんが…
いつから話がポーチから廊下になったのでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2009-11-08 12:29:58
ポーチもアルコーブも一応は共有部分という解釈をしてましたが、実際どうなんでしょう?
雨でぬれたベビーカーなどは部屋に入れろというのも酷なので、置いてもいい方向に決めておいたほうが後々いいかなと思います。
物置は線引きが難しいかもしれません、個人的には掃除道具を入れる程度であればいいんじゃないかとは思いますが、中で作業できるようなイナバ物置を設置されては困ります。もしOKにするなら縦横高さの合計何センチまでとか決めないとダメですね。
ポーチで門があるとはいえ、非常時に移動できないような物は安全保障面から考えてもNGじゃないかと思います。
No.159  
by 匿名さん 2009-11-08 13:45:53
144さんの書き込を見てから予想していましたが、直ぐに146さんや148さんのように、これぐらいなら良いだろうと個人の感覚で発言する人が現れましたね。
「汚らしいなんて、明らかに個人的な感情だろ?」汚く感じないというのが貴方の感覚なら、汚く感じるのは私の感覚です。
このように各個人違う感覚を持っていて、必ずしも貴方の感覚が主流じゃないのです。
そんな状況の中でトラブルを未然に防ぐ為に管理規約が有るのです。
それに148さん、ポーチは専用使用部分ですので、貴方の持ち分は約1/738しか有りません。
残念ながら余分に高いお金を払っている事にはなってはいないのですよ。
契約者なら管理規約集を持っているんで、規約文は割愛しますが。
42ページに書かれている事は、改正されるまで守らなくてはならない事です。
どうしてもポーチ内に設置型の物置を置きたい場合は、管理規約を変更してから行いましょう。
ただし、ポーチの有る部屋は極一部ですから、管理規約を変更出来る程多くの人に理解を得られるかはわかりませんが。
No.160  
by 入居予定さん 2009-11-08 14:31:50
ポーチとは、共用廊下に入るのでしょうか・・・
だとしたら、リライズガーデン西新井生活のしおり15ページの
禁止事項に三輪車のことなど記載されています。
No.161  
by 入居前さん 2009-11-08 20:36:46
>160

ポーチは共用部分の中の専用使用権にあたる部分です。
共用廊下とは違います。

No.163  
by 146 2009-11-08 21:30:15
>汚く感じないというのが貴方の感覚
いつ、汚く感じない、なんて俺が書いたんだ?
勝手な想像から話を飛躍させるのは止めろ
そういった考えの人にはただただ辟易する
No.164  
by 匿名さん 2009-11-08 22:31:00
う〜ん、マンション生活初心者ばかりがレスしているのかな?
消防法を無視し、避難できない被害者がでたばあい
管理組合理事長に刑事責任が生じることがある
管理会社に聞いてみろ
No.165  
by 契約済みさん 2009-11-08 22:39:25
<管理規約集P4>
・管理規約
第16条(専有使用部分)
ポーチ、ルーフバルコニー、専用庭は専有使用部分に該当

<管理規約集P42>
・使用規則
第1条(専有部分および専有使用の部分)
二変更行為
ハ原則禁止:(略)構造物等の築造または設置をすること。
 例外  :ただし書き以下

<管理規則集P163>
・専用庭使用規則
第2条(禁止行為)

ご参考まで。
No.166  
by 144です 2009-11-08 23:08:31
そんなちょっとした事くらいおおめに見ろよ的な感覚で言っておられるのでしょうけど。
その陰で、迷惑に思う人も居るという事にも、目を向けて欲しいものです。
規則を増やそうという話は誰もしていなく、既に決まっている規則が有るのですから、それをまずは守りましょうよという話をしています。
各、個人の勝手な解釈で物事を進めたら必ずトラブルになると思いますよ。

入居が始まったら、手摺にかけて行う布団干しが大きな問題になりそうですね。
No.167  
by 入居前ちゃん 2009-11-08 23:30:49
とりあえず 皆 落ち着いて ”入居のしおり” を読もう!
No.168  
by 入居前さん 2009-11-08 23:32:29
もうポーチ話やめにしない?

ここで色々議論したってしょうがないでしょ?
そもそもの142の質問だって知ってたら教えてほしいってだけで、どういうふうに使いたい・使って欲しくないなんて個人的な意見言っててもはじまらない。

今のマンションにはちゃんとポーチの使用規則があるから、ここの管理規約は確かにアバウトだと思う。気になる人は管理会社に聞けばいい。それだけ。そんでもって、その規約をお互いしっかり守るだけ。
縁あって同じマンションなんだから、みんな仲良くやりましょ。

この話はもうおしまい。ね?



No.169  
by 契約済みさん 2009-11-08 23:33:29
もらったラスク美味しいよね~
No.171  
by 住民さんF 2009-11-09 00:03:58
あのラスクって、藤岡インターの売店で売っていて、よく買ってくるけど、美味いよね。
No.172  
by 入居前さん 2009-11-09 00:40:29
都内だと東武デパートにしか売ってないみたいで、東武鉄道のイチオシなのかなー。
内覧会が時間かかって、すごくお腹空いてたから速効食べちゃいました。
No.173  
by 契約済みさん 2009-11-09 01:23:15
ラスクの話とか明るくて好きです(笑)
うちも即効食べちゃいましたよ!!

みんな人それぞれ考え方も価値観も違うけど、なるべくみんなが嫌な思いをしないような暮らしになれば良いですね!!

価値観なんて、家族や兄弟だって違うんだもん、色々な意見があって当然だけど、同じマンションに興味を持って、少なからず気に入ったから購入したっていう共通点があるんだし、
仲良くやって行きたいですよね~♪

って、私は管理規約が全然頭に入ってないので、しっかり勉強しなきゃ・・

マンションに住む以上、規則はしっかり守らないとダメですもんね!

引っ越しまであとちょっと、皆さん楽しみですね~☆
No.174  
by 契約済みさん 2009-11-09 02:00:29
>168
賛成です。

「・・・・くらいなら良い」と発言されてる方も、同時に「管理規則は無視して当然!」とは言ってないと思います
おちついていきましょう
No.175  
by 入居予定さん 2009-11-09 07:53:00
ラスク、松屋銀座と京王新宿でも売ってますよ~。
No.176  
by 入居前さん 2009-11-09 08:15:12
先日、銀行の順番待ちで読んでた雑誌で山口達也がお勧めしてました。ラスク。

しかし、美味しいラスクも元を辿れば自分が部屋買った代金から出てるのかと思うと…
美味しさもひとしお?(笑)
No.177  
by 入居前さん 2009-11-09 09:24:12
>175さん

172です。そうなんですね~。紙袋に東武の名前だけしか入ってなかった気がして、思いっきり私の勘違いでしたね(^_^;)

ちなみに内覧会の数日前に全く同じラスクを母がくれて、ほんのちょっとだけ運命感じました(笑)
No.178  
by 入居前だよん 2009-11-09 12:47:22
運命を感じるといえば、三井の営業のおねーさんが従姉にそっくりで驚いた。
知らない間に転職していたのかと思った。
名札を見て別人とわかったけれど、初対面から何十秒間か挙動不審な客だったと思う(笑)
もちろん、それだけが購入の決め手ではありませんが。

内覧会でキッチンのレンジ下の引き出しにIH用鍋が入っていたけど、
皆さんのお宅も同じでしょうか?
No.179  
by 契約済みさん 2009-11-09 13:18:20
>内覧会でキッチンのレンジ下の引き出しにIH用鍋が入っていたけど、
そうそう、ありましたね。プレゼントかなぁ(笑)
No.180  
by 入居前さん 2009-11-09 15:47:50
IHクッキングヒーターの備品ですよ〜。
No.181  
by 入居前さん 2009-11-09 16:54:04
そうなんですか~。開けたつもりですが、気づいてませんでした(^_^;)
備品ってことはお鍋ではないってことですか?

No.182  
by 入居前だよん 2009-11-09 17:43:31
いや、あれはどう見ても鍋、触っても鍋、ニオイを嗅いでも鍋だった(笑)

よそ様の引き出しにも入ってたってことは
何かの間違いではないということですね。

あれでかき揚げ作って、年越し蕎麦は天ぷら蕎麦にしよう。
No.183  
by 入居前さん 2009-11-09 18:37:48
年越し蕎麦いいですね♪

、、、どうしよう、うちだけなかったら、、、正月早々ショック(ー_ー)!!
No.184  
by 入居前さん 2009-11-09 19:09:02
IHの備品は天ぷら鍋だと思いますよ。
現マンションのIHにもついてました。
年越しは新居で過ごすと思うと、ワクワクしますね(*^_^*)
No.185  
by 入居前ちゃん 2009-11-09 20:44:34
付属品として IH用てんぷら鍋がついております。
↓同等品の取説
No.186  
by 契約済みさん 2009-11-09 21:50:43
「ちなみに内覧会の数日前に全く同じラスクを母がくれて、ほんのちょっとだけ運命感じました(笑)」

内もそうなのよ(笑)。
No.187  
by 契約済みさん 2009-11-09 21:54:04
山口達哉 好きです。
運命感じました。
No.188  
by 入居前さん 2009-11-09 23:15:34
今朝のNHKの番組でリライズ近くの梅島幼稚園が紹介されていました。うちはまだ子供が小さいですが、近くにそういう幼稚園があると頼もしく感じます。
少し前のちぃ散歩でも、近くの商店街が取り上げられていたし、ご近所が良いことで注目されるのは嬉しいですね。

入居が楽しみです!
No.189  
by 内覧済さん 2009-11-11 09:32:10
内覧会終わった後に気付いたのですが
共用部の指摘とかは誰がするのですかね?

















No.190  
by 匿名さん 2009-11-11 10:55:52
>共用部の指摘とかは誰がするのですかね

内覧会のとき部屋のことだけいっしょけんめい見てきましたたけど、
さすがに時間内で共有部までのチェックができませんでした(汗)

一応、あの健ちゃんもリライズの内覧会に付き添ったみたいで、
そちらのブログを見てとても参考になりました。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200910/article_5.html
No.191  
by 入居前だす 2009-11-11 11:43:21
内覧といえば、カーテンの寸法を測り間違えますた。

引き渡しが17日、引越しが26日。
市場最速でオーダーメイドします!という業者さんのサイトに問い合せ中ですが、
最悪、何日かカーテン無しで生活しなきゃならないかも。

引越しダンボール捨てないで窓に貼ろうかしら… とほほ
No.192  
by 入居前さん 2009-11-11 21:37:28
共用部は、それぞれ定められた持ち分が有るのだから、関係のない事とは思わないで気になった所が有ったら、その旨を担当者に指摘すれば良いと思います。
建築が本職の友人にも来てもらいチェックしてもらったのですが、仕上がりはかなり奇麗で確り作ってあると、ディテールを説明してもらいましたよ。
No.193  
by 契約済さん 2009-11-12 00:54:01
うちの場合だと共有部分での指摘は駐車場の水溜まりとドッグランのとこのベンチの角とか指摘してたよ〜な。その何日かしたら電話来てベンチの角はぶつかっても平気なようにしましたみたいな。そんなカンジ。
No.194  
by 入居前ちゃん 2009-11-12 22:35:40
皆さんは もう引越しの準備はじめてますか?
考えてみると日曜日がもう5回ほど・・・
押し入れあけると うんざり・・
間に合うかなぁぁぁああ
No.195  
by 入居前さん 2009-11-12 23:56:48
今回の引っ越しを期に、荷物の整理を考えています。
何度か行って来た引っ越しでは、荷造りの時に必要になるかどうかを考えだしてしまい、結局思うように整理できないでいました。
今度は2年間使わなかった物は潔く捨てると言う判断基準で迷う事のないように整理しようと思います。
友達の話によると、色んな物を買い取ってくれるお店が有るそうで。
なるべく捨てないで、そういうお店に引き取ってもらい、新しい部屋ではスッキリと過ごせる計画でいます。
No.196  
by 入居前ちゃん 2009-11-13 11:36:20
うちも食器棚やタンスを五つのリサイクルショップに見積してもらったら 値がつかなかった…
それなりのものなのに 年数が五年超えると無理みたい
No.197  
by 入居前だよ全員集合 2009-11-13 11:56:03
うちは今住んでる築40年老朽一戸建てが限界にきてたから
どっちみちどこかにはリハウスするつもりだった。
だもんで、物件検討中の夏頃から家財道具の整理は始めてたよ。

伝統的日本家屋なので、転居後は今までの家具はほとんど使えない。
ボロばっかりでリサイクルも不可。
処分代と新しい家具・家電の購入代金で、財政破綻しそう…

でも、新しい家に新しい家具ってワクワクするね♪
預金残高は見ないようにして(笑)引越し準備のラストスパート頑張りまっす。
No.198  
by 入居前ちゃん 2009-11-13 22:07:24
そういえば 気になることが・・

PASMOなんですが、検討中の時に営業さんには解錠のみ使えて施錠はできないと聞いていました。
内覧会の時に、清水の人は両方可能だと言ってました。

どっちが本当なんでしょう?両方使えなきゃあんまり使えない代物かなと思ってましたが・・・
No.199  
by 入居予定 2009-11-13 23:16:21
両方に使えますよ〜。
モデルルームにあった展示用のドアで施錠と解錠試しました。
No.200  
by 入居前ちゃん 2009-11-13 23:20:20
そうですよね~ 使えますよね~
ありがとうございます~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる