リライズガーデン西新井住民板
151:
入居前さん
[2009-11-08 03:01:30]
|
152:
入居予定
[2009-11-08 03:57:05]
明らかに生活の邪魔になる事は勘弁して欲しいですね。
趣味だからと大きな観葉植物を置いたりするのはさすがに酷いかと。 邪魔にならないよう配慮して頂ければ、自転車や車椅子やベビーカーは良いと思いますが。 足立区だからって、移り住む人は、純粋な足立区民はそう多くはと思いますが。 どう考えたって、住民の質やモラルの問題でしょう。 モラル意識が低くくなく、>>147のように硬直的で心が狭くなければ、足立区民でも何の問題もないですね。 |
153:
匿名さん
[2009-11-08 05:52:22]
邪魔にならないように配慮し部屋に保管するのは、集合住宅の鉄則ですが、
消防法でも通路に置くことは禁止されてますよ。 |
154:
匿名さん
[2009-11-08 06:01:21]
ちなみに門付きポーチとないポーチでは、摘要条件が違います。
門がないポーチは、通路扱いです。 マンション規約は契約の際に遵守できるとサインしたはずです |
155:
契約済みさん
[2009-11-08 11:22:54]
水清ければ魚棲まず。
|
156:
入居前さん
[2009-11-08 12:04:20]
共用部分には物を置いてはいけないという決まりでは…。
規則を破ってベビーカーやら、三輪車やら、自転車やら、大きなものを置きっぱなしにされては迷惑だと思いますが…。 以前、友人のマンションを訪れたことがありますが、小さいお子さんのいる家庭が多い物件でしたが、廊下に私物は置かれておらず、奇麗で良かったですよ。 |
157:
入居予定
[2009-11-08 12:21:16]
通路に物を置いていいか、何て誰も話していませんが…
いつから話がポーチから廊下になったのでしょうか? |
158:
匿名さん
[2009-11-08 12:29:58]
ポーチもアルコーブも一応は共有部分という解釈をしてましたが、実際どうなんでしょう?
雨でぬれたベビーカーなどは部屋に入れろというのも酷なので、置いてもいい方向に決めておいたほうが後々いいかなと思います。 物置は線引きが難しいかもしれません、個人的には掃除道具を入れる程度であればいいんじゃないかとは思いますが、中で作業できるようなイナバ物置を設置されては困ります。もしOKにするなら縦横高さの合計何センチまでとか決めないとダメですね。 ポーチで門があるとはいえ、非常時に移動できないような物は安全保障面から考えてもNGじゃないかと思います。 |
159:
匿名さん
[2009-11-08 13:45:53]
144さんの書き込を見てから予想していましたが、直ぐに146さんや148さんのように、これぐらいなら良いだろうと個人の感覚で発言する人が現れましたね。
「汚らしいなんて、明らかに個人的な感情だろ?」汚く感じないというのが貴方の感覚なら、汚く感じるのは私の感覚です。 このように各個人違う感覚を持っていて、必ずしも貴方の感覚が主流じゃないのです。 そんな状況の中でトラブルを未然に防ぐ為に管理規約が有るのです。 それに148さん、ポーチは専用使用部分ですので、貴方の持ち分は約1/738しか有りません。 残念ながら余分に高いお金を払っている事にはなってはいないのですよ。 契約者なら管理規約集を持っているんで、規約文は割愛しますが。 42ページに書かれている事は、改正されるまで守らなくてはならない事です。 どうしてもポーチ内に設置型の物置を置きたい場合は、管理規約を変更してから行いましょう。 ただし、ポーチの有る部屋は極一部ですから、管理規約を変更出来る程多くの人に理解を得られるかはわかりませんが。 |
160:
入居予定さん
[2009-11-08 14:31:50]
ポーチとは、共用廊下に入るのでしょうか・・・
だとしたら、リライズガーデン西新井生活のしおり15ページの 禁止事項に三輪車のことなど記載されています。 |
|
161:
入居前さん
[2009-11-08 20:36:46]
|
163:
146
[2009-11-08 21:30:15]
>汚く感じないというのが貴方の感覚
いつ、汚く感じない、なんて俺が書いたんだ? 勝手な想像から話を飛躍させるのは止めろ そういった考えの人にはただただ辟易する |
164:
匿名さん
[2009-11-08 22:31:00]
う〜ん、マンション生活初心者ばかりがレスしているのかな?
消防法を無視し、避難できない被害者がでたばあい 管理組合理事長に刑事責任が生じることがある 管理会社に聞いてみろ |
165:
契約済みさん
[2009-11-08 22:39:25]
<管理規約集P4>
・管理規約 第16条(専有使用部分) ポーチ、ルーフバルコニー、専用庭は専有使用部分に該当 <管理規約集P42> ・使用規則 第1条(専有部分および専有使用の部分) 二変更行為 ハ原則禁止:(略)構造物等の築造または設置をすること。 例外 :ただし書き以下 <管理規則集P163> ・専用庭使用規則 第2条(禁止行為) ご参考まで。 |
166:
144です
[2009-11-08 23:08:31]
そんなちょっとした事くらいおおめに見ろよ的な感覚で言っておられるのでしょうけど。
その陰で、迷惑に思う人も居るという事にも、目を向けて欲しいものです。 規則を増やそうという話は誰もしていなく、既に決まっている規則が有るのですから、それをまずは守りましょうよという話をしています。 各、個人の勝手な解釈で物事を進めたら必ずトラブルになると思いますよ。 入居が始まったら、手摺にかけて行う布団干しが大きな問題になりそうですね。 |
167:
入居前ちゃん
[2009-11-08 23:30:49]
とりあえず 皆 落ち着いて ”入居のしおり” を読もう!
|
168:
入居前さん
[2009-11-08 23:32:29]
もうポーチ話やめにしない?
ここで色々議論したってしょうがないでしょ? そもそもの142の質問だって知ってたら教えてほしいってだけで、どういうふうに使いたい・使って欲しくないなんて個人的な意見言っててもはじまらない。 今のマンションにはちゃんとポーチの使用規則があるから、ここの管理規約は確かにアバウトだと思う。気になる人は管理会社に聞けばいい。それだけ。そんでもって、その規約をお互いしっかり守るだけ。 縁あって同じマンションなんだから、みんな仲良くやりましょ。 この話はもうおしまい。ね? |
169:
契約済みさん
[2009-11-08 23:33:29]
もらったラスク美味しいよね~
|
171:
住民さんF
[2009-11-09 00:03:58]
あのラスクって、藤岡インターの売店で売っていて、よく買ってくるけど、美味いよね。
|
172:
入居前さん
[2009-11-09 00:40:29]
都内だと東武デパートにしか売ってないみたいで、東武鉄道のイチオシなのかなー。
内覧会が時間かかって、すごくお腹空いてたから速効食べちゃいました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>しまいには生協のケースも出したままが当たり前の団地になりそうですね。
とまでは思わないけど、確かに共用廊下に面してるとこでそれやられると勘弁だな。歩きづらいし。