リライズガーデン西新井住民板
213:
202です
[2009-11-17 21:31:08]
|
214:
入居前ですよ
[2009-11-17 23:35:08]
まぁまぁ、引越しと師走で多忙の皆さん
時々はラスクでも食べてまったりしましょう。 うちは12月最後の週末に引越すので、正月休みは荷物の片づけで終わりそう。 せめて西新井大師に初詣行かなきゃ。 |
215:
引越前さん
[2009-11-18 08:09:35]
駐車場の抽選結果が来ました。
家はフロントなのに一番スカイよりに当たってしまいました。 車は毎日使う物なので出来るだけ側に有った方がいいのに・・・ 西新井から梅島の1/3くらい歩くようなものです。 その様な事情で例えばスカイの方でフロントよりになってしまった方など管理組合を通して交換したりできないものですかね? 賃貸と違って出入りはあまりないでしょうから、ずっとこのままかと想うと・・・ |
216:
入居前ちゃん
[2009-11-18 17:32:31]
毎年抽選じゃないのかな
|
217:
入居前でごんす
[2009-11-18 18:35:45]
じゃんけんで決めればよかですたい
|
218:
匿名さん
[2009-11-21 11:17:18]
NO.209
世間一般に浦和や柏あたりと較べて足立区のイメージがマシかと言えば微妙だがw って東京03の方が埼玉県、千葉県よりイメージ上に決まっているでしょう。 |
219:
匿名係長
[2009-11-21 17:15:41]
亀レスで何言ってんだ、恥ずかしいやつだな
|
220:
契約済みさん
[2009-11-24 00:55:23]
我が家も無事に引っ越し業者決定しました!!
思ったより安かったので嬉しかったです♪ 小さい子供がいるので引っ越し準備がなかなか進まなかったんですが、衣装ケースやチェストは中身もそのままで良いとのことだったので、 かなり準備が楽になった感じです! とりあえず大量にあるだろう不要なものを思いっきり捨てようと思います!! お互い頑張りましょうね♪ |
221:
ひおん
[2009-11-24 19:30:41]
初めて参加します。
第一期にフロントを買いました。 4人家族です。 12月の4週目にダックで引越しします。 今週、ダンボールが届くので いよいよ準備に本腰いれてがんばらないとと 思っているところです。。 居住者みんなで、マンションの価値をあげていけたらいいですね!! 仲良くしてくださいね。 |
222:
入居前さん
[2009-11-24 23:58:38]
平日の出勤,帰宅時ならパスモカードが便利だと思いますが,
休日のことを考えるとパスモカードよりモバイルスイカの方が 携帯するには便利かな,と考えてます。 というわけで,モバイルスイカにカギの機能を登録したいと思うのですが, 具体的な方法を御存知の方,いらっしゃいませんでしょうか。 携帯をもってどこか,例えば日立さんに登録作業にお願いに行く必要が あるのでしょうか。 |
|
223:
契約済みさん
[2009-11-25 08:01:44]
はじめまして。
現在、KDDIに加入し固定電話とインターネットを使用していますが 入居後は、すぐにインターネットが使えるとの事で KDDIを解約するのですが、皆さん 固定電話はどうされますか? サイバーホームIPフォンに加入されますか? それとも、NTTにされますか? 固定電話をどこと契約しようか迷っています。 |
224:
ケイ
[2009-11-25 14:36:36]
222さんへ
私も定期はモバイルスイカなので、入居手続き会で聞いたら、カギ引き渡し時にPASMOカードと共に登録申請用紙をもらって後日送るような流れだったと思いますよ 入居手続き会の書類にあるはずです |
225:
入居予定さん
[2009-11-26 00:15:31]
>> 223さん
サイバーホームIPフォンは0120が使えない、緊急電話が使えないというデメリットがあります。 しかし、新規で固定電話に加入するほど利用していないならそれでもいいとも思いますよ。 私のところは、今の固定電話の使い道と言えば携帯で0120がダメな場合やファクスだけですから。。。 |
226:
入居前さん
[2009-11-27 22:44:35]
224さん
222です。ありがとうございます。 登録申請用紙があるのですね。確認してみます。 ところで,私はおサイフケータイとしてEdyのみを使用していますが,安全面から セキュリティロックを設定しています。今後,モバイルスイカをカギとして 利用する際にも,やはり安全のためセキュリティロックは設定しておくつもりです。 で,今更ながら気づいたのですが,モバイルスイカを,言い換えればケイタイをカギとして 利用する際には,セキュリティロックの解除が必要になりますよね。 これって,ちょっと使いづらくはないでしょうか。 確かにロックの「クイック解除」なるものがあるので,これを利用すれば多少は すばやくロック解除ができるかもしれません。 だけども,毎日使用するカギの代わりとなると,ロックの解除操作はすこし 不便を感じます。 例えば,急いで外出したいとき,ロック解除に手間取っていると,いらいら してしまうかなと。 Edyはたまにコンビニで使用する程度で,ロック解除の操作もレジの順番待ち等の 合間にすればよかったため,それほど面倒を感じていませんでしたが, 私のようにキー操作が遅く,また,ケイタイの反応も遅いものには特に。 ただ,このマンションはケイタイから施錠操作ができるようなので,急いで いるときは外から施錠操作をすれば,このような問題もクリアーするかもしれませんが。 (短時間とは言え,施錠しないまま留守にすることには抵抗ありますが) ということで,まずはモバイルスイカを利用したいとは思いますが, 施錠は通常のカギをメインで,マンション入り口,開錠はモバイルスイカで という形が私には向いているかも知れません。 |
227:
入居前さん
[2009-11-28 09:53:32]
>223さん
こんにちは。私も電話を迷っています。 既にNTTの回線を持っているのですが、電話としての利用は携帯がメイン。 固定電話を使うのは、FAXと携帯不可の0120などを利用する時のみ。 今まではADSLを利用するため、迷わずNTTの回線を維持してきましたが、 入居後はどうしようかと思っています。 IPフォンのデメリットは225さんがおっしゃる通りですよね。 NTTとIPフォンの維持費の差は月1,000円程度ですが、1,000円でも安いなら安い方が良いですし…。 |
228:
入居前さん
[2009-11-28 10:00:12]
>ひおんさん
段ボールは無事届きましたか? うちもダックさんにお願いしたのですが、 段ボール配達予定日の夜になってから「今日は配達できない。明日にしてくれ」 と連絡が入り、翌日「指定された時間には配達できない。夕方にしてくれ」 と連絡が入り、二度も勝手に時間を変えられあきれました。 おまけに、実際に持ってきた時間も「持ってくる」といった時間よりだいぶ早く、 (早い分には構わないかもしれないが、留守だったらどうするつもりだったんだろう?) 何一つ約束を守ってくれていません。 なんか不安です。 |
229:
入居前ちゃん
[2009-11-29 00:17:22]
うちはNTT休止にして、IPフォンにします。
050になるのがやや抵抗あり。。。 あとNTTを5年休止にしていると自動的に権利が失効してしまうそうな。。。 高い値段で買って、しまいにゃ権利剥奪かょぉ キーについては、参考にさせていただきました。 メインをカードで、モバ西瓜をサブで使おうかなっと。 いよいよ樫の木通りが12月12日??に開通みたいですね。(梅島~MR前) |
230:
内覧済さん
[2009-11-29 18:28:08]
昨日の内覧後、噂のラスクいただき
生協のブースで話を聞いたところ 管理会社の了解を得たので アルコーブに配達物を置くことが出来ます。 と説明を受けました。 |
231:
物件比較中さん
[2009-11-29 23:08:07]
↑何が目的の書き込みなのかな。
宅配ボックスが設備としてあるのだから、アルコープを荷物置き場としてわざわざ使う必要はないと思うが。 アルコープに置きっ放しにするのは不用心じゃないの。 配達された大根が無くなったって騒ぐ事の無いようにお願いします。 |
232:
入居前さん
[2009-11-29 23:32:31]
私自身もそうなのですが,住宅ローンの金利が来月初めまもなく決定される
金利が適用される方も多いのではないでしょうか。 希望的観測ですが,金利上昇の要因はないと考えています。 実行時の金利は住宅を購入するに当たって極めて重要な要素であるにも関わらず, こればっかりは知る由もなく,どうすることもできません。 どうか少なくとも現状維持はして欲しいものです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
見積もりをしてもらい、荷造り荷解き込みで予定金額の7割くらいでしたので、全てお任せする事にしました。
そんな訳で気分は凄く楽になりましたよ。
もちろん、他人には触らせたくないような荷物は自分達でやる予定ですが。
年末ギリギリに引っ越しを行って、片付かないまま正月を迎えるよりも良いかなと思っています。