ありそうで無かったので立ち上げました。
契約者もだいぶ増えてきましたので、購入者間で情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-01-15 01:24:00
南千住リバーフェイス ★購入者向け★
645:
元 UR住民さん
[2009-05-15 12:57:00]
|
||
646:
内覧前さん
[2009-05-15 21:56:00]
意外とこのマンションは騒音問題と無関係なんですかね。
ちょっと安心しました。 皆様が騒音を気にされていないということですので。 真面目に検討してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
||
647:
配置
[2009-05-17 02:18:00]
なかなか テーブルと ソファー テレビの 配置が 決まらず 困ってます。Mタイプですが 皆さん どんな 感じですか?
|
||
648:
入居済みさん
[2009-05-17 13:19:00]
ソファーの下に座ってよりかかる場合ってありますよね。そうするとソファーはかならず後に滑ります。
あれがいらいらしますね。滑り止めマットなどを引いても動いてしまいます。 Mタイプなら私の場合、隣りの洋室側の壁にソファーをつけますね。 そうするとテレビは逆側ですね。 |
||
649:
契約済みさん
[2009-05-19 21:20:00]
さくらバス(南回り)と都営バス(汐入経由)について
朝7時~7時30分の間の時間帯で、 リバーフェイスの最寄バス停から南千住駅までの所要時間と混み具合を教えていただけませんか? |
||
650:
住民さんA
[2009-05-21 23:40:00]
to649
ガラガラです。 ただ、7時30分あたりだと多少人が乗っているかな。 ま、余裕で座れます。 バス停の位置がいいですよね。ここって。 |
||
652:
住民さんA
[2009-05-22 14:47:00]
こんにちは。
私は、晴れは浅草まで自転車で行って(健康のためです。。) たいした距離ではないし、走る道路もすいているので。 雨の日は上野までバスor南千住までバスにしています。 船の通勤がもっと楽になるといいのにな~ そういえば、南千住までの距離は定期券の対象なのかな?? うちの会社は1.5km無いと出ないんです。。。。 ではでは |
||
653:
引越前さん
[2009-05-22 14:49:00]
651さん、入居楽しみですね。私もこれから引越しですが、バスや電車の状況を全く知らないし、土地勘もないので慣れるまでは少々ドキドキです。せっかく目の前にバス停があるのですから便利だと助かりますね。これだけマンションがあるのですからバスも混んでるんだろう(雨の日)と思っていたのですが意外と大丈夫そう??安心しました。
|
||
654:
住民さんN
[2009-05-22 19:41:00]
オプションの棚的なものシンナー臭さが抜けないのですが
良い方法は無いでしょうか? ちなみに登記簿っていつになるんでしょ? |
||
655:
マンション住民さん
[2009-05-22 21:42:00]
登記識別番号の通知は引渡後3ヶ月ぐらいと言っていたので、
来月末ぐらいではないでしょうか。 ウチも住宅財形の残金解約に必要なもので、 出来れば早く完了してくれると嬉しいですね。 (夏のボーナスは期待できませんし) |
||
|
||
656:
入居済みさん
[2009-05-22 23:33:00]
|
||
657:
住民さんA
[2009-05-23 09:49:00]
656さん
ありがとうございます! 定期申請という意味では良い場所にバス停がありますね~ |
||
658:
住民さんN
[2009-05-23 12:51:00]
655さん
有難うございます。 家も財形が待ち遠しく。。。 |
||
659:
?
[2009-05-24 20:30:00]
住宅財形の残金解約に必要なのでって
どういう 事なのでしょうか? わかりません 教えてください |
||
660:
655
[2009-05-25 10:49:00]
659さん
住宅財形は目的内解約の場合、引渡前(登記前)に解約できるのは、残高の90パーセントまでです。 残りは引渡後の手続きとなり、証憑として登記事項証明書が必要になります。 |
||
661:
住民
[2009-05-31 19:34:00]
つい最近非常にショックな事件がありました。駐輪場に置いてた自転車が勝手に別のところにいれられ、鍵まで抜かれていたんです。ただの嫌がらせですがマンション住民だと私は思ってます。とりあえず警察にいきましたが被害届けをださないと捜査はしないとのこと。もし鍵盗んだ奴がみてたらフロントに返してください。
来週に被害届けを出します。 |
||
662:
マンション住民さん
[2009-05-31 22:45:00]
661さん
それはあまりにもショックな出来事ですね。 心中お察しするとともに、1日も早く手元に鍵が戻ることを願っています。 私は普段あまり利用しないのでまだアルコープに置いていますが、 もし悪意を持ってやられたのだとしたら、駐輪場にはおきたくなくなりますね。。 ただ、まだ販売が続いており外部の人も頻繁に出入りしているため、外部の人間による犯行も完全に否定できないことと、ひょっとしたら自分の自転車と勘違いして取り違えてしまったという可能性もありますので、 ここは冷静に、あらゆることを想定して対応されたほうがいいかもしれませんね。 |
||
663:
マンション住民さん
[2009-06-01 07:34:00]
アルコープに、自転車おくほうが、悪質ですよ。
|
||
664:
住民さんA
[2009-06-01 08:52:00]
まあまあ、662さんのおっしゃる661さんへのレスはバランス感のある意見でごもっともだと思いますよ。
アルコーブへの置き物の件はそれとは別に一度総会で話し合いましょうよ。 |
||
665:
マンション住民さん
[2009-06-01 12:51:00]
|
||
666:
住民さんA
[2009-06-01 13:36:00]
現状、アルコーブへ自転車を置く行為は規約で禁止ですね。
・・・ということもあって、私は3台目(実質使わない盆栽スポーツ車)を室内保管しています。 引越し時にがんばって自転車を持って階段で運びましたが、結構辛かった記憶が。。。 反面、エレベーターへの自転車持ち込みは禁止されていないのかもしれませんね。 (されていたらゴメンなさい。今確認できなくて。) 何にせよアルコーブへの自転車設置可否に関しては法的な拘束事ではないので、現状での規約は規約で守り、その上で今後どうするか(どうあるべきか)を総会で皆で話し合う機会があっても良いのではないかと思っています。 自転車に限らず現状の規約が多くの住民意思と合わないこともあるでしょうから、より良い(望ましい)環境を目指して総会で反映させていきたいですね♪ |
||
667:
マンション住民
[2009-06-01 20:28:00]
662です。
みなさんご指摘ありがとうございます。 管理規約を十分に読んでおらず、アルコープに自転車を置くのが違反とは知りませんでした。 申し訳ありません。 すぐに駐輪場のほうに移動させたいと思います。 |
||
668:
入居済みさん
[2009-06-01 21:52:00]
アルコープについては時間とともに解決するでしょう。
有効活用したいと思っている方が大多数でしょうから。 ちなみに、アルコープは住民の所有ではないので、 総会などでその扱いを決めることはできないとのことです。 |
||
669:
マンション住民さん
[2009-06-01 23:57:00]
いやいや、アルコーブ(専有使用部分)は住民(組合員)の共有ですし、管理規約効力の及ぶ範囲ですよ。
分割できないだけで、私達一人一人の財産の一部ですね。 それにしても資産って思うと、なんかそれだけで愛着がわきますよね。(私だけ?) |
||
670:
住民さんA
[2009-06-02 10:19:00]
自転車の置き場しかり、上下階の騒音しかり、経済学的に言うと外部不経済が発生しているわけですよね。
つまり、倫理的にはいろいろあるが、やったもん得状態になっているわけで。 少々大げさな話になって恐縮ですが、排出権取引のように”コースの定理”にしたがって、お互いの所有権を 明確にした後に交渉によって解決することが合理的なのでは?? と感じています。 交渉コストがそれほどかかるとは思いませんし。 とどのつまり、どうしても自転車が3台必要な方がいて、置ける所がなければ何とかして置こうとしてしまう。 そういった方は追加コストを支払っても置きたいんだと思います。おく必要のない人にとっては、 置いている人が追加のコスト(妥当性のある金額)を支払っているのであれば、納得できるのではないでしょうか? 玄関前におくためには、追加のコストを支払い、自転車にシールを張るとか。 追加コストによるデメリットが3台目の自転車を保有するメリットを上回れば、必然的に保有しなくなると 思いますがいかがでしょうか?? 本来なら個々のモラルで解決できればよいと思うのですが、現実解としては上記の考えもあるのかと。 ちょっと世知辛いですけどね。。。。 自転車の鍵に関しては、それによって所有者が実質的な被害や精神的苦痛等を感じたのであれば、民法の709条”不法行為”にあたるかも。ですよね。故意又は過失によって~ というやつです。 つまり故意でなくても該当するわけです。個人の意見として聞き流してくださいね。 |
||
671:
マンション住民さん
[2009-06-02 10:53:00]
>670さん
665です。 アルコーブに自転車等を置かないというのは、 マンション全体の美観等の理由も考えられますので、 必ずしも経済合理性だけで割り切れるものではないと思います。 (布団干だって安全確保とか、美観とか、いろいろ理由がありますよね) 本来は、個々人のモラルに委ねられるのが良いのは確かにその通りでしょうけど、 そうも行かない部分を解決するために、(予防的に)規約があると考えます。 もちろん、規約の妥当性については総会等で議論されるべきかと思いますが。 |
||
672:
住民さんD
[2009-06-02 14:43:00]
総会で決まった規約を住人の我々が率先して遵守する。
これが本来あるべき姿ですよね。 規約というのは多数決で決まるってことになります?? 以外と自転車を玄関前に置きたいって方が多かったらどうなるんでしょう?? もし置いてもOKなんてルールができたら、美観を損ねてほしくない私としては困っちゃう。 |
||
673:
住民さんA666
[2009-06-02 20:15:00]
過半数が規約変更の分岐点だったのかは忘れましたが、総会での意思決定の基本は多数決ですね。
「活用したい」、「美観を損ねる」、共にもっともな意見なので、それらの意見をまとめる上でも、多数決が必要なのでしょう。 (多数決をもって議決するということは、確か法規的にで決まっていたはずです) また、その時には同時に「活用の仕方」に関しても話し合う必要がありますしね。 私は実際に住んでみて、アルコーブが思っていたよりも深かった(広かった)印象ががありました。 根本的には駐輪場の収容台数をもっと増やせると理想的だと思っています。 *例えば平置駐輪場を二段駐輪場に変更するなどして。 |
||
674:
住民T
[2009-06-02 21:55:00]
アルコーブに物を置いてはいけないことって、単にダメということではなく、消防法などで決まっていることではないんですかね?
|
||
675:
住民さんA
[2009-06-02 22:43:00]
そうですね。
避難通路は建築基準法、消防法、及び都条例により規制を受けますが、いづれも問題とされるのはその有効幅員と非難距離(主に非難階や避難階段までの距離)になります。 具体的に言うとリバーフェイスの廊下では住戸側のPSやMBと外側手摺との幅員(廊下で元々狭くなっている箇所)にて非難幅員が規定されているはずなので、アルコーブ端の床素材が貼り分けられているラインまでは避難通路ではないと考えられます。 (そのため、鉢植え植栽などの設置はOKされているのだと思いますよ。) また、上記は物品が倒れてふさがないことを前提としていますが、これはアルコーブの奥行きがあるので法規上は許容範囲内とされるでしょう。 *実際には規定幅員さえ確保すればあまりに酷くない限りは官庁からの指導を受けることは殆どないというのが現状です。 (そこまで踏み込んで指導すると、飲食店に倒れやすい「イス」や「テーブル」を置けなくなりますので) また、それとは別の概念で、廊下は倉庫ではないため、多量の物品の保管(あいまいな概念ですが、生協のケースや傘立て、鉢植植栽、自転車、乳母車などは倉庫利用とはみなされないというのが通常の解釈です)や保管庫の設置等は禁止されていることも見逃せません。 やりたい放題ではいけないということですね。 総会で話し合われるべきは、まず美観に関してどのように考えるか、仮に自転車を置くとしてそこまでの運搬方法をどうするか、設置物品の品種と量の線引き、などになるでしょうね。 例えば現状の規約を読んでみると自転車を押してエレベーターを利用するのは禁止のようですが、持って乗るのは禁止ではないようです。 リバーフェイスでは各住戸が他住戸の前をあまり通過せずに避難階段までアクセスできるレイアウトをとっているため、元々防災上は有利な傾向にあります。 (高層建築物という不利はありますが。) 実質的な非難行為上の安全性を考えると廊下よりも避難階段がネックになってしまうでしょう。 非難訓練のときなどに階段で20階から1階まで降りてみたりすると、結構大変なのでしょうね。 |
||
676:
匿名さん
[2009-06-02 23:11:00]
アルコープがどうこうよりもチャリをパクる奴が同じマンションにいることの方が問題じゃないですか。シール貼ってあるのに勘違いしますか?留めてあった場所の人にもお話は聞かせてもらいました。今まで数件マンション住んでたけど鍵なんかかけてなかったです。
それでもこんなことはなかった。鍵をかけていない奴が悪いという奴の顔がみたい。万引きをされる店が悪いのか。 |
||
677:
住民さんC
[2009-06-02 23:50:00]
ほんと怖いですね。。。。
留めてあった場所の方は何ておっしゃっていたんですか?? 自転車の置き場を変えて鍵をかけるって。。。。 どんなメリットがあるんでしょ?? あまりにもリスクが高い行為に思えます。 |
||
678:
マンション住民さん
[2009-06-03 00:01:00]
まあまあ、お気持ちはわかりますが、万引きされる店とも同義には語れませんし、まずは鍵はかけるようにした方が良いですよ。
「そのような行為をした者」が悪いのは当然なのですが、それと同時に施錠なしの車両の場合は盗難保険での扱いが違うことも事実ですから、かけないことが悪い・悪くないというのではなく、そのことが一般的に所有者の過失とみなされることも事実です。 盗まないのは常識ですが、盗ませない良識という考えもありますしね。 心中お察しします。早く見つかると良いですね。 |
||
679:
住民A
[2009-06-03 00:55:00]
当たり前ですが犯罪はだめです。
鍵かけてもサドルとったりタイヤの空気抜いたりはできるから。まず犯罪者を捕まえることが大事。 |
||
680:
匿名さん
[2009-06-03 07:37:00]
感情的になりすみません。自転車が留めてあった場所の方も勝手に留めらてしまい自分の自転車が留められなくて困ってました。
言葉足らずでした。 |
||
681:
住民
[2009-06-03 15:27:00]
でも、リバーフェイスに限らず、マンションを購入した住民であれば自転車を買えないほど苦しい家計とは思えないし、信じられないですね。
まぁ今更のこのこと犯人が出てくるとも思えないし、また発生したら監視カメラしかないですね。 |
||
682:
鳩 ぽっぽ
[2009-06-04 01:43:00]
みんな ベランダの エコ キュートの上に 鳩の巣が 出来てませんか?
なんか 木の枝が 沢山あったりとか…。 チェックを |
||
683:
マンション住民さん
[2009-06-04 13:27:00]
自転車盗難の件ですが、入居を期に、同じ店で同じ自転車を購入していた、という線はないでしょうか?
全く同じ自転車なので、取った人はそれに気づいていないなんてことは。 以前夫婦で同じ自転車を買ったら両方とも同じ鍵で開きました。 防犯登録の番号は確認しましたか? |
||
684:
住民
[2009-06-09 12:01:00]
ところで部屋ってあとどれくらい残ってるんでしょうね?
まだまだなのかな?? |
||
685:
入居済みさん
[2009-06-09 14:07:00]
イースト棟もまだ残っているんでしょうか?
毎週のように案内されている方を見かけます。 それと個人的にはエレベータ内のボタン周りの手垢?油? すごい気になります。 材質的にどうも目立ちます。 |
||
686:
マンション住民さん
[2009-06-09 20:02:00]
確か残りはイーストが110戸くらい、ウエストが10戸ちょいくらいだったと思いますよ。
|
||
687:
マンション住民さん
[2009-06-09 20:07:00]
↑
ごめんなさい。 「イーストは残り10戸くらい」の誤りです。 110なわけないですね。 |
||
688:
引越し前B
[2009-06-10 12:34:00]
フロアーコーティングについて検討中です。
長谷工さんに頼んだ方、それ以外の業者さんに頼んだ方、良かったらご意見、ご感想をお聞かせ下さい。 |
||
689:
入居済みさん
[2009-06-11 09:51:00]
フロアコーティングしたいのですが、オプション会で床暖房のため
施工できないとのことであきらめました。しかし入居して、 うっかり水はねなど気付かないままだとシミになることもあり 何かいい方法はないかと思案しています。子供がはだしで歩きまわると 足跡くっきり、というのも気になります。なにかよい方法はないでしょうか。 |
||
690:
マンション住民さん
[2009-06-11 10:54:00]
私はリンレイのウルトラタフコートを自己施工で使用しましたが、クリアでツヤのある仕上がり(&プライスバリュー)に満足しています。
ワックスというよりはコーティング材なのですが、施工も簡単でした。 塗りなおしを前提に作られているようですが、2年の耐久性があるといううたい文句の通りコーティング層は頑丈そうです。 2ヶ月経った現在も実際にはげなどは見られませんし、同時にクッションフロアに施工できるのも良かったですね。ツヤよりも汚が付きにくくなる点がトイレや洗濯機室にはお勧めです。 2ヶ月前までは豊洲のビバホームにて大2本とワックスワイパーセットが格安(1万円未満)でしたよ。 *初回施工は2回塗りなので80㎡だと大ボトルが2本必要です。 参考になれば。 |
||
691:
もうすぐ引っ越し
[2009-06-11 11:59:00]
フロアコーティングについてエコプロコートという会社を検討しています。リバーで16件の施工実績があるとのことですが、実施された方にご感想を頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
|
||
692:
もうすぐ引っ越し
[2009-06-11 12:02:00]
あ、それとNo.690の方へ質問させて下さい。初回施工だったと思いますが、2回塗りでどの程度の時間がかかりましたか?
|
||
693:
マンション住民さん690
[2009-06-11 12:27:00]
トイレなどを含めた全部屋(3LDK)を1回塗るのに1時間くらい、その後乾燥に1時間 ×2セットくらいでしょうか。
私は乾燥中には役所に住民票などを移しに行ったので丁度良い塩梅でしたよ。 *当日はWBC決勝で、テレビ休憩を挟みながらだったので私の施工時間は曖昧なのですが、イチローの打席に集中しても結果的に塗りムラはあまり目立ちませんでした(笑) 朝はじめれば午前中には終えられると思います。 自己施工するのであればリンレイから出ているワックスワイパーの塗布セットが便利でお勧めでした。 梅雨に入っていますが、晴れた風の弱い日に塗れると良いですね。 |
||
694:
引越し前B
[2009-06-11 12:29:00]
690さん
ご回答うありがとうございました。 参考になりました! 業者に頼むと料金もそれなりに高いので、効果と値段を天秤にかけているところです。 |
||
695:
もうすぐ引っ越し
[2009-06-11 18:15:00]
690さん有難う御座います、とても参考になりました。
因みに入居時の床はワックス塗布されているのでしょうか?その場合には出来ればコート前にワックス剥離が必要ですよね?すみません、質問ばかりで。 |
||
696:
マンション住民さん690
[2009-06-11 19:54:00]
いわゆるサービスワックス程度であれば気にすることは無いですよ。
(メーカーさんもそう言いますし) 新築であれば油汚れもほぼゼロですし、私は何もしないまま施工しましたが、今思えば既存ワックスの除去よりもフローリングワイパーなどで埃や髪の毛のような細かなゴミを取り除いたほうが平滑性が出て仕上がりが良かったかなとも思います。 *埃があると、それを巻き込んだ状態でクリア層を形成してしまうので。 元来上塗りできる樹脂ワックスですしね。 フローリングメーカーもワックスと言えばリンレイ製品を推奨するところが多いくらいですし、ご紹介した商品は元々新築推奨の製品なので、普通の樹脂塗装をされたフローリングであればあまり過敏になる必要はないのでは?…と思います。 もちろん理想を言えばきりがないでしょうけどね。 ウチは「アネモネ」カラーですが、施工後は引渡し段階のフローリングとは見た目も全く変わり、おちついた色合が出ましたよ。(白っぱげた印象がなくなり、皮膜のおかげでツヤが出て色が多少濃くなる感じ) |
||
697:
マンション住民さん
[2009-06-12 01:56:00]
>691さん
我が家はエコプロコートにお願いしました! 施工前と施工後では輝きが大違いです!コーティングお願いして良かった~と思いました。 しかし、施工後はコーティングの臭いが気になりますので引越しまで余裕を見て施工されることをオススメします。 基本、掃除機はかけないで下さいと言われました。 なのでウエットタイプのシートワイパーとかダスキンを併用して使ってます。 もちろん掃除機をかける部分もありますが、うまく掃除して長くキレイに使おうという気持ちになりました。 |
||
698:
住民さんA
[2009-06-13 04:40:00]
エコプロコートは評判がよいですねー。自分でやってもno690さんのように上手な方もいらっしゃるようで、安さをとるか、はじめにお金をかけて20年の長期間をとるかですね。
質問です。 玄関の大理石のようなところとリビングのカウンターに施工された方はいますか?何もしないとすぐ汚れてしまいそうで、気になっています。何か塗れば劇的に変わるのかなと・・・ あと、リビングや洋室で数か所床鳴りが少し気になりますが、同じような感想を持っているはいますか? |
||
699:
マンション住民さん
[2009-06-15 20:37:00]
リバーフェイスの玄関は大理石ではなく御影石ですから、大理石に較べて吸水率は低く耐薬品性(耐アルコール性など)も良いため比較的扱いやすいですよ。
汚れが目立つ目立たないは石のカラーにもよりますが、石材コーティングは全般として(後施工だと特に)汚染に対しての根本的な解決をするのが難しいです。 今からでは貼られた石のウラまではコーティング材は届きませんしね。 (石は目地の周囲を中心としてウラ面からシミが出てくる場合も多いので、防汚性を高めるためには貼る前に石一枚全体をコーティングしてから貼ったりします) ・・・という私は何もしませんでした。(黒御影なので) |
||
700:
もうすぐ引っ越し
[2009-06-18 22:49:00]
>697さん
情報有難うございました。エコプロコートはとても魅力的で相当迷ったのですが、自身で色々やるのも嫌いじゃないので690さんを見習ってDIYに挑戦することに決めました。 もし失敗したらこちらに泣き言を記入したいと思います。。。 ところでお風呂などの水回りをコーティングされた方はいらっしゃいますか? |
||
701:
入居済みさん
[2009-06-19 12:03:00]
お風呂コーティングしましたよ。
効果の方はお風呂自体新しいしまだ実感はありませんが。 心なしか汚れは落ちやすいきがします。 カビは絶対に嫌なので効果が発揮されるといいです。 |
||
702:
マンション住民さん
[2009-06-21 16:50:00]
私は自分でワックス等できそうも無いのでエコプロコートでお願いしちゃいました。
床はピッカピカです。つやつやの輝きがあり美しいですよ。掃除もとっても楽なので、楽を求めるなら長期的にみてお勧めだと思います。 水周りのコーティングは予算の関係でやめましたが、新築のせいか水周りの掃除は拭くだけでキレイですよ。お風呂は、入浴後にキージーで水切りだけしっかり行うようにしてますが、喚起効果でカビは発生しそうもないですね~。防カビはサービスでやってもらいましたが、こちらは効果はよく分かりません。今のところ、床のみの施工で大変満足しています。 なので、水周りのコーティングを迷い中なら床ほどの満足感はないかもしれません。。 |
||
703:
入居予定さん
[2009-06-22 16:50:00]
今購入を検討しているものです。
残数も残り僅かとなってきましたが、 RIVER WEST 3LDK タイプM 高層階 RIVER EAST 4LDK タイプI 低層階 上記で迷っております。 夫婦+赤ちゃん一人で、のちのち片親との同居可能性あり。 眺望を考えると、18階に惹かれますが、 やはり同じくらいの値段で、今後の同居を考えると4LDKの方がよいでしょうか? 同タイプの部屋にお住まいの方いらっしゃいましたら、 アドバイス頂きたく! |
||
704:
住民さんB
[2009-06-23 01:04:00]
売れ残り早く売れてほしい
|
||
705:
引越前さん
[2009-06-23 11:58:00]
南千住駅で駐輪所を借りてらっしゃる方いますか。
良ろしかったら情報をお願いします。 |
||
706:
マンション住民さん
[2009-06-23 20:35:00]
>703さん
WEST低層階の住人です。 高所恐怖症なので18階だと玄関からの景色で気絶してしまいます。。。 こういう人もいるので、もしご家族に高いのが苦手な人がいるなら低層階とかw Mタイプも魅力的ですが、部屋数を取るならIタイプも同価格なら魅力ですね。 景色を選ぶか、間取りを選ぶか・・・。悩ましいですね。 住むときのイメージを膨らませて、より条件に合う方を選んでください! |
||
707:
マンション住民さん
[2009-06-23 23:54:00]
>703さん
こんばんは。WEST低層階に住んでます。 低層階ですが、こちらはバルコニー側の景色が抜けてますので眺望に不満はありません。(ま、ガスタンクが2つ見えますが・笑) 私も実は高所恐怖症でして・・廊下が歩けないなぁと思い低層階にしました。 Mタイプだとリビング横はウォールドアのお部屋ですよね? 我が家もウォールドアのお部屋ですが、実際閉めて使ってませんしひとつの部屋としては使いにくいかと思ってます・・。 将来、親御さんと一緒に住まれる可能性が高いのであれば和室が独立しているタイプが良いかと思います。 私だったら眺望よりも広さかな??という個人的な意見です。 良いお部屋に巡り合えることを祈っています♪ |
||
708:
入居済み住民さん
[2009-06-24 11:47:00]
703さん、アドバイスさせていただきま〜す。
それは、18階の眺望は最高でしょうね!! が、私は低層階に住んでます。 個人的には、たまにスカイデッキにでて、新東京タワーの成長?を楽しみにしてます。 それで十分です。 私は、眺望に憧れはさほどないし、地面が感じられる高さが好きです。 間取りでは、ウォールドアかどうかは、将来ちがってきますよ。 友達も、ウォールドアの部屋は、将来、個室にはできそうにないと困っていました。 落ち着かないですし、意外に開け閉めが面倒ですよね。 ドア側には家具も置けませんし。 Iは角部屋ですよね。これもポイントですよね〜。キッチンや浴室に窓もあるのでは?? マンションにしては、いいと思いますよ。 ただ、5.5畳の部屋は思ったより(通りかな)、狭いですね。 子供部屋はベッドと机でいっぱいです。クローゼットが広いので助かりますが。 あと!!重要なこと。。。収納です。 リビングに収納が多いのは便利ですよ。 参考になりましたでしょうか?? |
||
709:
入居予定さん
[2009-06-24 13:01:00]
>706&707&708さん
皆さん、色々と有益なアドバイスありがとうございました! 「眺望をとるか、広さをとるか」 確かに眺望は魅力的ですが、皆さんのご意見も参考にさせて頂き、 使いやすさ、広さを優先して、Iタイプに申し込み致しました。 ウォールドアの使いがってなどは、全然イメージもわいてなかったので とても参考になりました★ スカイツリーが見たい、というちょっとした観光気分もありましたが、 実際すむとなれば、そんな毎日見たいものでもないですよねwww 今から契約にすすみ、早くて8月末の引渡しになるとのこと。 ご近所さんとして、どうぞ宜しくお願いします! |
||
710:
入居済みさん
[2009-06-24 17:32:00]
来月となりましたが、
花火大会時のスカイデッキの利用はどうなるんでしょうか?? 特例とかあるのかな。 |
||
712:
入居予定さん
[2009-06-25 23:09:00]
住民の皆さん、ご自宅の電話はどういう契約をされていますか?
03から始まる番号にしたいのですが… |
||
713:
マンション住民さん
[2009-06-27 16:15:00]
>712さん
03からの電話番号希望ならNTT契約が必要ですね(もちろん電話加入権も) うちは安さ重視なので、マンションの光対応の電話(IP電話)にしていますが、この場合、050から始まる番号になります。 現在も固定電話お持ちなら加入権あるので、NTTに申し込めば03からの番号はもらえますよ☆ |
||
714:
マンション住民さん
[2009-06-27 16:49:00]
今週こそ売れ残りはけてくれるといいな。
|
||
715:
入居済みさん
[2009-06-27 16:58:00]
>705さん
遅レスになりますが、南千住駅東口の駐輪場は現在満車で十数人の順番待ちの予約が出ているということですよ。 (契約は新規利用者よりも既存利用者の継続が優先になります) 来年になると東京フォレストも完成しますので、駐輪場利用者はこの先もっと増えるかもしれませんね。 ちなみに駅の南側にも区営(?)の自転車置き場があります。 (野ざらしで管理も行き届いていない感がありますけど。) そのぶん利用料は安いのですけどね。 |
||
716:
匿名さん
[2009-06-27 17:10:00]
|
||
717:
入居済みさん
[2009-06-27 20:51:00]
|
||
718:
マンション住民さん
[2009-06-28 15:07:00]
>このマンションにあらかじめ光ケーブルが敷かれているのは「gyao」ですよ。
KDDIのひかりなら別途契約が必要かと・・・加えて別途費用ももちろん必要です。 gyaoの使用量は管理費に含まれているのに、03番号だけほしいためにKDDIの光にするのももったいない気がします。 でも電話加入権ないのなら、KDDIの光契約でIP電話で03番号をとるのがベストなのでしょうね。 |
||
719:
住民
[2009-06-28 15:46:00]
ひかり電話はKDDIではなく、NTTのサービスですよ。
RFはフレッツの配線も済んでいるので、ひかり電話の使用も可能ですが、 フレッツ+ひかり電話の基本料を取られてしまいます。 それよりはNTT加入電話の電話加入権不要プラン(その分基本料が高い)のほうが、 お得だと思います。通話料もマイラインで工夫すればIP電話より若干高いくらいまで 下げることが可能ですよ。 |
||
720:
住民さんB
[2009-06-28 19:21:00]
NO710さん、私も花火大会の件を管理人さんに聞きましたが、何もまだ準備していないらしいです・・・
個人的にバイクの駐輪場をもっと増やしてほしいですよ。 |
||
721:
入居予定さん
[2009-06-28 22:29:00]
712です。
電話についてのご回答を下さった皆さま、ありがとうございます。 我が家は、休止中のNTT加入権を復活させて使うことにしました。 電話とかネットとかテレビとか、もう難しすぎてついて行けません…親切に教えていただけて助かりました! |
||
722:
マンション住民さん
[2009-06-29 13:30:00]
NHKの料金って年間で2万円以上もするんですか??BSチャンネルの分も含めてらしいのですが、このマンションの環境が整っているため、それだけの額がかかるそうです。みなさんもやっぱりお支払いになってますか?
|
||
723:
入居済みさん
[2009-06-29 16:41:00]
NHKの受信料は受信できる環境がある場合に「払わなければならない」ものです。
ただ最近の捏造や反日報道などを見てると支払拒否したくなりますよね。。。 「NHK 捏造」とかでネット検索してみると知らない事がたくさんでびっくりします。 |
||
724:
匿名
[2009-06-29 22:28:00]
723さん
『反日報道』ではなく『親日報道』ですよ。 NHKの体質から、『反日』にはなりえません。 |
||
725:
入居済みさん
[2009-06-30 16:47:00]
724さん
今、大問題になっていることをご存じないですか? 例えば ↓ http://www.youtube.com/watch?v=U5-uHOjO78k 酷い反日・捏造報道ですよ。 普通のテレビしか見てないとご存じないのも仕方ないですが。。。 こういうことって報道されませんので。 |
||
726:
??
[2009-06-30 22:48:00]
んー政治的な問題は難しいですね。でもこのマンションは皆ある程度の人が住んでいると思いますよ
|
||
727:
入居済みさん
[2009-07-01 12:07:00]
話は変わりますけれど、
墓地建設反対の署名がぜんぜん集まらないようですね。 署名でどれくらい効果があるかはわかりませんが。 何方か詳細事情ご存じないですか。 |
||
728:
住民さんN
[2009-07-01 14:10:00]
地主さんが、周辺住民に相談無く契約してしまったようです。
署名は多いほうがいいと思われます。 |
||
729:
入居済みさん
[2009-07-01 15:02:00]
どこに墓地ですか??!!
|
||
730:
入居済みさん
[2009-07-01 15:14:00]
RF南側100mm先?程の倉庫跡地みたいです。
|
||
731:
入居済みさん
[2009-07-01 15:19:00]
さらに詳し情報は、下記の区議会のHPにあります。
http://www.kirara21.net/~arajcp/kuseijoho/html/20090527.html |
||
732:
入居済みさん
[2009-07-02 09:09:00]
高いマンション等が建つよりも、墓地の方が良かったりして。
RFからの眺望的に。 |
||
733:
入居済みさん
[2009-07-02 14:26:00]
高い建物よりは全然ましですね。
|
||
734:
入居済みさん
[2009-07-04 01:12:00]
この付近は準工業地域なのであの倉庫跡地が何になるか少し恐れていたのですが、お墓と聞いて「!!!」っと
した一方で、少しホッとしているところもあります。 考えてもみると対象地までは結構距離がある上に多くの住人にとっては行動範囲の「裏側」ですから、高い建物や 娯楽・工場施設等が建たない場合、実質的な影響は皆無に等しいと個人的には思っています。 流石に隣接敷地だったら反応も違いますが、離れた先のお墓なら騒音や悪臭も無く、日照障害となることもない 上に、その敷地に将来高層建築物が建つ可能性が限りなくゼロに近くなります。 ・・・と、なんかやけに肯定的な話になってしまいましたが、歓迎というわけではなく、冷静に考えると悪影響は 無いかもしれない、という個人的な意見でした。 このような話題は過敏になりがちで、どうしてもネガに感じがちですからね。 |
||
736:
入居済みさん
[2009-07-05 23:23:00]
眺望などの理由で墓地でもよいという考えのお持ち方はあんまりにも
範囲が狭いと思います。 これからは南千住三丁目の住民として 周辺住民と行動を共にしたほうが良いのでは? |
||
737:
734
[2009-07-06 00:44:00]
>736さん
確かにそのような考え方もありますよね。 周囲に住む方々とは私もうまくやっていきたいと思っています。 一方で今回の署名は個人名のようですので、署名をもって反対するか否かはその環境変化を周辺の住民が どのように捉えているかを整理し、反映・評価するものかとも思います。 私個人の意見を言うと、墓地建設の影響が及ぶ範囲が「地区」や「○丁目」で分かれるとも限りませんし、 個人名での署名活動の場合には、最終的には個人の(個々の)意志にて判断するしかないのかなと思っております。 仮に署名が沢山あつまった場合にはこのマンション住民も影響を懸念しているという意思表示になりますし、 逆に署名があまり集まらなかった場合には、影響を懸念して反対の意思を持っている人が結果として少なかった ということになるではないでしょうか。(当然のことですが) もちろん、誰にとっても「周辺住民と行動を共にすべき」という考え方は署名する動機の一つになりえますし、 そのような判断基準も併せて持つことが大切ですよね。 それとは別にマンション全体として反対すべきか否か、そもそも意思表示すべきか否かという点に関しても、 総会にて議論があっても良いところなのかもしれません。 |
||
738:
入居予定さん
[2009-07-06 12:25:00]
マンションの住民の方々にもいろいろな意見をお持ちの方がいらっしゃると思いますので、
直接マンション運営に関係のない事項で、管理組合として意見表明を行なうには抵抗があります。 |
||
739:
入居済みさん
[2009-07-06 15:50:00]
私も738さんと同感です。
管理組合の管轄する範疇を越える事項だと思いますし、一度マンションとして対外的に意見表明を始めると、その線引きも難しくなりますしね。 ただその一方で、仮の話ですが本当に一致団結して反対しなければならない事態が発生した場合には、その意見をまとめて対外的に交渉を行うのは管理組合になるのでしょうかね? それとも前述した観点から考えると、管理組合とは別に「○○に反対する会」のような組織がマンション内に立つのが一般的なのでしょうか? 話はだいぶ飛びましたが、このあたりにお詳しい方いらっしゃいますか? |
||
741:
匿名さん
[2009-07-06 21:32:00]
管理組合に関して
一般的なコメントで恐縮ですが、管理組合に関する法的根拠の一つとして下記の一文がございます。 区分所有法第3条 区分所有者は全員で建物並びにその敷地及び付属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者をおくことができる。 管理組合は共有部分に関して集団で意見を集約していくことを主たる目的としているようですが、 組合員の自主的な意思によって墓地に対する意見を集約して意見書などを作成することは 問題ないのではないかと思いますがいかがでしょうか? ただ、もちろんですが、管理組合員であることをもって必ず意見を出さなければならない ということではないと思いますし、あくまで管理組合の管理対象外だとすれば、 反対意見を集団で圧迫するといった行為(またはそれに類する行為)は避けたほうが 良い気がいたします。 なので、こういった活動は管理組合としてではなく、住民の自治会(特定の集合住宅に限らない) にて意見交換されるのがよろしいかと思います。 どなたか詳しい方がいらっしゃったらコメントお願いいたします。。 |
||
742:
入居済みさん
[2009-07-06 22:12:00]
みなさんバランシブですね。
|
||
743:
入居予定さん
[2009-07-07 00:16:00]
742さん
コメントの趣旨が分かりません。 本当に『入居済み』でいらっしゃるのであれば ご意見をお聞きしたいです。 |
||
744:
742
[2009-07-07 00:50:00]
失礼しました。
742=739です。 他の板なら荒れてもおかしくない話題なのに、みなさん整理されて考えているな~と思ったので、つい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
全戸床暖房がついてるし、オートバス、浴室換気乾燥もついてたし。
宅配ロッカーもありました。集会所もいくつかあり、便利です。
敷地内は、緑豊かで小川なんか流れてて、、、。
部屋の間取りもとっても豊富!
ロフト付きや、離れの部屋付き、らせん階段つき、サンルームつき、
など面白い間取りがたくさんありました。
ずっと賃貸という選択であれば、けっこう快適でした。
ただ、自転車の駐輪マナーが悪い。管理人がいない時間が多い。
住人の意識が低い。とは感じましたけどね。