ありそうで無かったので立ち上げました。
契約者もだいぶ増えてきましたので、購入者間で情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-01-15 01:24:00
南千住リバーフェイス ★購入者向け★
582:
入居済みさん
[2009-04-28 09:37:00]
|
||
583:
住民さんA
[2009-04-28 13:49:00]
高層階の者ですが、
「お!地震だ!!」と思ってからしばらく揺れていました。 相方はウォーターベッドの中だったので まったく気がついていませんでしたけど。 |
||
584:
住民さんN
[2009-04-29 08:27:00]
洗車情報ありがとうございます。
今度、利用してみます♪ |
||
585:
昨日
[2009-04-29 08:49:00]
洗濯機を購入して家に 入れて貰ったら 壁に 二カ所 小さいけど穴があいてた…
今 長谷工と購入した電器店で 修理の見積もりだして 負担して貰ってます。 ショックな日々を過ごしてます。皆さんは引越し作業はうまく行きましたか? |
||
586:
住民さんC
[2009-04-29 15:05:00]
ガスタンクが爆発したら僕たち死ぬよね!
|
||
587:
マンション住民さん
[2009-04-29 16:03:00]
>No.586さん
ガスホルダーの国内爆発例はありませんよ。 無用な不安を煽るような投稿はお控えください。 まあ、荒らしを目的とした住民なりすまし投稿だと思いますが、念のため。 |
||
588:
マンション住民さん
[2009-04-30 11:36:00]
こんにちは!
みなさん、ご近所探索されていますか??? もうすぐこどもの日ですね。 白髭橋を渡った左手の公園(しら髭公園)に 毎年、たくさんの鯉のぼりが大空を泳ぎますよ! お子さんがいる方などは、見に行かれたら喜ぶと思いますよ〜。 |
||
589:
入居前さん
[2009-04-30 15:49:00]
エコキュートの使い心地はいかがでしょう。
実際使って、お湯切れの心配等はありませんか?タンクの容量に満足していますか? また、オール電化のマンションに住むのは今回初めてなので緊張しています。 IH対応の鍋も早く買わないと。。。 既にお住まいの皆様、オール電化は快適ですかー? |
||
590:
マンション住民さん
[2009-04-30 19:52:00]
家内に言わせるとIHは良いと言っています。エコキュートでのお風呂も何ら問題無いですよ
因みに電気代は、我が家では家族4人(殆ど毎日夫婦2人の日が多いですが、、、)で今月は1万円位でした。ガス代等無いので楽になりましたよ。 |
||
591:
入居前さん
[2009-04-30 21:59:00]
電気代一万円ですか??安いですね、ビックリです!!
少しは節約できそうですし、水の問題もないようで安心しました。 |
||
|
||
592:
マンション住民さん
[2009-04-30 22:26:00]
エコキュートの感想は確か検討板にも書いてありましたよ。
ご参考になれば。 |
||
593:
電器代
[2009-04-30 23:40:00]
二人で 今月は 5000円ぽっきりでした! 安心しました。 これからも 節約術 活用しようと思います! 頑張るぞ~
|
||
594:
入居前さん
[2009-05-01 12:21:00]
二人で5000円??すごいですねー、驚きですっ!!
と言う事は、普通に暮らしていても以外に電気代はかからないって事なんですかね?? その節約術もぜひ教えて欲しいです!! エコキュート情報(掲示板見ました^^)ありがとうございます。 |
||
595:
節約術
[2009-05-03 03:36:00]
ちょっと おおげさに言ってしまったかもしれません。節約とゆうか 今は電器屋に行くとエコで年間の電気代表示があるのでやはり 電気代のかからないものや 電球もすべてやはりエコのものにしました。洗濯機もドラム式のもので…これはかなりいい…(乾燥かけても一回の洗濯45円)。んで キッチンの横に電気使用量の状況を確認するメーターがあるので 家でるときや日中は 常にメーターをゼロにして確認して外出したり、23時以降に 洗濯やら 食器洗浄、シャワーや風呂にしてます。あとオール電化の 割引で600円位 引かれていたなぁ。あれは ありがたいな。んー 二人でも まぁ 普通に電器使ってるなぁ んで4月頭から月末までの使用で5000円だからなぁ もっと 節約出来るような 気がします… なんか 節約術なぁ なんか 逆に教えて欲しいです。 風呂も夜遅く じゃんじゃん入るし 食器洗浄もほぼ毎晩使ってるからなぁ やっぱり夜中の電気を 使う事かな 水道代の請求がまだ来てないから 気になるなぁー ではまた 水道代の時に
|
||
596:
あっ水道代
[2009-05-03 03:58:00]
サントクや リブレ京成に行けば 水をただで貰えるよね4リットルのケース500円だったな。まぁ この水は 主婦の皆さんなら 既に 知ってるわなぁ。
今度から この水で食器 洗おうかな 電気代も浮くし。んじゃ また |
||
597:
入居済みさん
[2009-05-04 00:31:00]
小さい子供がコーブガーデンで遊んでいるのをベンチに座って見ていましたが、下の通路(入り江側)に落ちそうになっているのを目撃しました!その時はなんとか下に落ちずに済んでいましたが、あそこは危険ですね。
手すりがあってもおかしくないくらい危険ですが、現状は細い紐がはられているだけです。紐で何をしようとしているのか理解できません。皆さん気づきましたか!? |
||
598:
入居予定さん
[2009-05-04 08:28:00]
そんな危険な場所に紐だけ!?
まだ入居は先ですが不安になりましたーー。 入居済みの皆様、確認をお願いします!!! |
||
600:
マンション住民さん
[2009-05-04 22:18:00]
紐見てきました。
確かに中途半端な対応ですね。 危険防止なら、もっと目立つ色の紐にするとか、少し背の高い植木を植えるとか。 危険だと思っていないなら、逆に目障りだから外して欲しいですね。みっともないから。 とにかく目的をはっきりさせた方が良いと感じました。 |
||
602:
心配わかります
[2009-05-05 20:14:00]
小さなお子さんがいらっしゃる方はご心配と思います。私は未だ見てはいませんが、売主と区に申し入れたらと思います。
それとまた否定的なメールをまた誰か削除して頂いたようで感謝です、気分悪くなりますからね。 もう二度と購入もしていないし予定も無いのに後ろ向きなメールは絶対にするな 以上 おしまい |
||
603:
紐
[2009-05-06 05:37:00]
玄関側から紐が 見えました。非常に危険だなと 感じました。完全に未完成ですな。 長谷工の 管理人たちも 普通なら気付くだろう?ってな感じですね。だんだん 怒りがでてきますね。 第一 あの管理人たちも 頭が動いてないし 言ってる事は 人によって めちゃくちゃだし 結局私達が 指摘しないと
だめですね。 |
||
604:
入居済みさん
[2009-05-06 09:57:00]
おはようございます。
紐の件、気になりましたので私も確認しました。 コーブガーデンと入江通路の間は土手(スーパー堤防?)のようになっていますが、 この植栽部分を仕切る様な形で紐が張られています。(写真をご参照下さい。) 紐には「芝生養生中 立ち入り禁止」のプレートがありましたので、目的としては 転落防止ではなく、注意表示がメインと思います。 土手のフチには低木のツツジが植えられていますので、あえて立入ろうとしない限り 転落の心配は小さいかなというのが個人的な感想です。 入江に転落するような恐れがあるのであれば区に申し入れをしようと考えていましたが、 現地を確認したところでは、問題があると言える状態ではないというのが私の感想です。。 ただ、このような構造の公園での事故事例など調べたわけではありませんので、 危険事例等あれば売主・管理組合に問題提起し、改善策について議論していきたいと思います。 ![]() ![]() |
||
605:
マンション住民さん
[2009-05-06 10:46:00]
そうですね。なにせ連休中で工事区分も施工時期も方法も未定ですから、私もこんど確認してみます。
・・・ということでみなさん、まずはこの件は内部で(管理組合に問い合わせるという形で)調整しませんか。 どうにもこういったネタは外部の方から荒らされやすくなってしまうので。。。 これまでリバーフェイスのこの掲示板は他と違って荒れることも無く、せっかくとても良い雰囲気で情報交換できているところですからね☆ |
||
606:
入居済みさんw
[2009-05-06 11:59:00]
うちの子も楽しく遊んでいるコープガーデンですが、
みなさんの言われているような危険は感じませんけど・・・・。 ここに限らず、危険な場所はどこにでも存在しますし、それを言ったら キリがなくなると・・・・。 向かい側で、すべり落ちて遊んでいる子たちのほうが、よっぽど危ないかなと・・・。 すべり台からずり落ちたらどうしようとか、ほんとキリないですよ・・・。 そう思うのは私だけでしょうか? |
||
607:
申込予定さん
[2009-05-06 13:56:00]
近づかないよう躾しましょう。今日にもできることです。
また怪我をして分かることもあります。 上の方がおっしゃる通りきりがありません。 費用をかけずに躾でどうにかなる事って多いですよ。 最近は子供に対して注意、叱ることができない方が 多く困ります。 |
||
608:
入居予定
[2009-05-06 20:52:00]
皆さんの意見を聞いて安心しました。
まずは、躾! 同じ屋根の下で暮らしているのだから、皆で協力していくことが一番ですよね。 自分の子供じゃなくてもだめなものはダメと言えるように頑張ります! そして、みんなで議論して直すべきところは交渉する! ですね。 |
||
609:
入居者T
[2009-05-08 13:00:00]
皆さん、上階の物音など、気になりませんか?
うちの上階にはお子さんがいらっしゃることもあるのか、結構気になって困っています。 |
||
610:
入居済みさん
[2009-05-08 17:45:00]
子供は泣くのが仕事だし、
騒いだりは仕方ないですね。 ここは子供が多いですし。 とはいいつつ、 上からの音や廊下の騒ぎ声は気になってしまいます |
||
611:
マンション住民さん
[2009-05-08 18:14:00]
共同住宅だし、ある程度の音は仕方ないですよね♪
|
||
612:
マンション住民さん
[2009-05-08 21:33:00]
ある程度の音は仕方ないですね。。。こちらも上からの音はけっこうします。。。。
ただ、夜間に電機ドリル???で工事をする方がいて、本当に迷惑です。 管理規約にも日曜・祝日はもちろんのこと、平日も17時以降は工事禁止のはずですよね。 もう少し共同生活を意識してもらいたいものですよね。 |
||
613:
入居者T
[2009-05-09 10:08:00]
上の階の子供の走る音とか(うちは声までは届いてきませんが)ある程度の範囲は仕方ないな、とは思うのですが、とはいえそれを超えることもうあり結構気になります。それより、大人の常識外、規約外の時間の騒音などには、ここは一軒家ではなく共同住宅なのだという意識をもってほしいなと思います。また、強制することではありませんが、人情としては入居時の挨拶は大切なのかと思います。うちとしてはそれを除いてはとても快適なリバーフェイスの生活、皆が気持ちよく快適なものにしたいので、これから管理組合などを通じて話し合って改善できたらと思っています。
|
||
614:
入居済みAさん
[2009-05-09 10:28:00]
確かに夜間19時頃に工事をしている音が聞こえます。エアコンの取り付けですかね。。。
非常識にもほどがあります。もう少し共同生活を考えてもらいたいですね。 あと、管理人室にいるおじ様方の対応が、なぜ態度が大きいのでしょうか。年齢のせいでしょうか。 管理費等からあの人たちを雇っている立場の住人が、タメ口を聞かれないといけないのか。。。。 差別ではありませんが、あくまで間接的な雇い主と雇われた人のか関係なんですから。 同じ費用を使うならもう少し若くて働いてくれそうな人を雇うべきではないでしょうか。 |
||
615:
契約済みさん
[2009-05-09 15:00:00]
管理会社に口の利き方がなってないとクレームいれた
ほうがよさそうですね。 いくらでも代わりはいそうですから。 |
||
616:
匿名さん
[2009-05-09 15:59:00]
布団を干している方がいますね。
オレンジ色で散歩中よく目立ちます。 |
||
617:
住民でない人さん
[2009-05-09 16:32:00]
管理人についてですが、管理会社の入居当初の体制として多くの方が沢山の要望や質問で管理人室を訪れる傾向から、若いなど親切になんでも受けてしまう押しに弱い担当者にはしない傾向があると聞いたことがあります。
駐車場を変えたいとか、器具の使用方法とか聞かれた管理人が親切に30分くらい対応したほうがいいとは入居当初は管理会社も考えないようですから(結果機能がマヒする)、管理組合結成時の3ヶ月~6ヶ月たって落ち着いた状況でも態度・対応に改善が見られない状況下で管理組合として申請するのが望ましいと思います。 |
||
619:
入居済みZさん
[2009-05-10 00:07:00]
私も管理人さんが、若い宅配業者さんに向って「おい!」とか言っているのを聞いたことがあります。かなり偉いんでしょうね。
管理組合で一度、議題にあげていただいて、もう少し働き盛りでビジネスマナーが出来る方に常駐してもらいたいです。 |
||
620:
契約済みさん
[2009-05-11 04:12:00]
直床だから騒音問題は分かり切ったことですがね・・・。
LL-45相当とは書いてありますが、LHやLの表記はなかったので聞くべきだったのでしょうね。 契約の時は大丈夫だと思っても、あの音を実際に聞くと結構キツイですよね。 |
||
621:
住民でない人さん
[2009-05-11 11:34:00]
騒音問題って発生元を特定するのが難しいですよね。 我が家も同様の悩みを持っています。
真上だと思っていたら斜め上からとか実は下からだったとか。 以前あまりにもうるさいので上階にお伺いしたところ、留守だったことがありますし... どうしたもんですかね..... 構造の問題なんでしょうかね?? |
||
622:
入居済みさん
[2009-05-11 16:16:00]
騒音問題、気になりますよね。といってもウチはよそからの音ではなく、時々主人が
テレビを5.1chの大音量で聞くので周りの方に迷惑かけていないか心配です。 ウチの場合、エアコン工事以外よそからの騒音は全くないので、分譲マンションって すごいなぁ~って思っていたのですがそうでもないのですね。 |
||
623:
入居済みさん
[2009-05-11 16:42:00]
管理人さん、あまり評判良くないみたいですね。
入居したての頃、トラブル続きで、なにかっちゃあ管理人さんで いつも管理人さん頼りにしていましたが親切に対応していただきました。 管轄外のことはわかりませんとおっしゃいますが、いろいろアドバイスしてくださいました。 確かに完璧とは言えませんが人間ですので、気持ちよくいい仕事をしていただきたいと思いませんか。 |
||
624:
匿名さん
[2009-05-11 22:38:00]
管理人さんの挨拶気持ち良くて私は好きですけどね。
騒音問題確かに難しいです。様々な人間がそれぞれの暮らしをしています。 共用スペースで騒ぐのはやめてほしい。。。廊下側の部屋では昼間とは言え誰かが休んでいるかもしれないし、夜に寝れる人ばかりでないことも気づいてほしいです。 ロビーも同じくみんなが行き交う場です。 大声で騒がれては不快におもいます。 一度気になるとどんどん過敏になってしまうけれど、会う方は皆さん挨拶をしてくれる方ばかりです。 お互い様なところもあるし、生活音て仕方ないけど少しの気配りで皆が気持ち良く生活出来るはずです。 |
||
625:
入居済みさん
[2009-05-12 14:29:00]
>621さん
騒音に関しては、ある程度は構造の問題ですが、大部分はマナーの問題だったりしますよね。 ただ、621さんのお宅が軽量鉄骨造だったりすると、音がうるさいのも無理無いかもしれません。 以前私が住んでいた賃貸(RC造)のスラブがどれ程だったかはわかりませんが、私もリバーフェイスにきてからは「さすが分譲は違うな」という印象です。 静音シンクと保温浴槽はもう手放せないですね。 |
||
626:
入居済
[2009-05-12 15:15:00]
騒音、全く気になりませんでした。
日中お子さんが騒いでるんですかね? 私は仕事でいつも遅いせいか夜は、隣も上階も静かなもんですよ。 まぁ寝てるんでしょうけど。快適です。 一度気になる場合挨拶がてらお伺いしてみては? 実際顔を見ると、いつもごめんなさい、みたいに両親も感じよく、また子供の年齢もわかればしばらく我慢すれば落ち着く歳だったりするかもしれないとわかり、気がすむ?かもしれないし。 あと礼儀としてお子さんが小さく、騒ぐ可能性がある場合は、自らご近所にご挨拶に伺うとかね。 気持ち良いもんですよ。 管理人さんは、私は感じ悪い印象はないですね。 今度じっくり確認してみます。 しばらくたっても気になるならもう一度考えてみては? |
||
627:
入居済みさん
[2009-05-12 19:52:00]
私は 管理人さんに悪いイメージはありません
管理人さんは もともと コンシェルジュではないので 何でもやってもらえると思うほうが間違いだと思います。 300世帯の方が住んでいるので 毎日 お忙しいと思いますし、もう少し温かい目で接しましょうよ みなさんで気持ちよく長く過ごしていきたいですし 不都合な点があればちょっとずつ 解決できると思います 私は、隣近所の方に簡単ですがご挨拶に伺いました。 騒音などあったとしても1度 お会いしているとあまりイライラしません。 626さんと一緒です。 |
||
628:
入居済みさん
[2009-05-12 23:07:00]
>627さん
横からすみません。 掲示板を拝見する限り、おそらく管理人さんをコンシェルジュなんて思っていないともいますが。 一部の方がおっしゃってるのは、お客=住人に対する話し方の問題ではないでしょうか。 あくまでサービス業を生業としているのですから、一部の人から上記のような意見が出るのということは、受け止めざるを得ないのではないでしょうか。その方は、そう感じたのですから。 しかしながら、627さんのおっしゃることも正しいと思いますが。 また、騒音問題に関しては、挨拶してみると印象派はかなりかわりますね。規約違反はもちろんありえませんが。 |
||
629:
住民さんA
[2009-05-12 23:38:00]
音に関してですが、我が家も上階の方とお話ができてから気落ちがすごく楽になりました。
こう考えてみると「ごあいさつ」って、自分にとっても重要ですね。 |
||
630:
住民さんA
[2009-05-12 23:40:00]
×気落ち → ○気持ち です。
すみません。 |
||
631:
マンション住民さん
[2009-05-13 00:27:00]
騒音問題・・こればかりは仕方ないとは思っていましたが、結構聞こえますね。
我が家は、今の時間が一番騒音が気になるんです。 きっと、足音ではなく家具か何かを動かしている音なのですが。 上階の方にはごあいさつへ行きましたが、ご夫婦二人暮らしだったので安心していましたけど・・。 我が家も実際どの程度下階の方へご迷惑かけているのか・・住んでいるとわかりませんので恐れ多いです。 気になるんだったら最上階を買えよって自分突っ込みしちゃいました(汗) 共用部で騒ぐのは問題外ですね! リバーフェイスだけでなく、ご近所のマンション側に窓があるので・・まさにご近所迷惑! |
||
632:
住民さんB
[2009-05-13 06:36:00]
ほんとそうですね。
|
||
633:
入居者
[2009-05-13 08:39:00]
うちも上の階の方へ挨拶に行き(少し音が気になるなとおもいつつ)やはりお子さんが複数いらっしゃるとの挨拶を受けましたが、やはり気になります。子供だけでなくドアの開け閉めとか大人の音も多くあるのだと思います。今までもマンションでしたが音はほとんど気になりませんでしたので・・。どなたかおっしゃってましたが、構造もあると思いますがマナーの部分は大きいと思います。ひどければ再度伺ってみようかと思ってます。少しずつの思いやりが大切なのでしょうね。
その意味では最上階はベストですが、夏の暑さに耐えられそうにないのでうちはやめました。 |
||
634:
入居済みさん
[2009-05-13 08:51:00]
音の発生源って上階だと思っていたら、下からだとか斜め上からってことがあるらしいんですが、ほんとですか??
あと、ゲーム機の普及も影響あるんですかね?? |
||
635:
入居済みさん
[2009-05-13 09:43:00]
夏のワンシーズンの暑さより、
オールシーズンの騒音の方が絶えられそうにないですが。。。 出来ることなら最上階がいいですよ。 |
||
636:
マンション住民さん
[2009-05-13 10:51:00]
周囲の住人次第といったとことなのでしょうね。
うちの周りも引越の時期はさすがに音がしましたが、いまはだいぶ落ち着いたみたいです。 |
||
637:
買いたいけど買えない人
[2009-05-13 19:28:00]
|
||
638:
内覧前さん
[2009-05-13 19:34:00]
なるほど。以前聞いた話では、こういった話もあるようです。
http://www.e-mansion.co.jp/hokanko/bouhan_0097.html 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね |
||
639:
入居済みさん
[2009-05-13 23:10:00]
我が家は上下階の騒音も過度なものには感じられませんし、心配していた両隣からの音は未だに聞こえたことすらないです。(両方入居済みでお子さんもいらっしゃるお宅なのですが)
高速からの音も聞こえない(W棟ですが窓を開けてもほとんど聞こえない)ですから、これから入居される方は騒音に関して過度にナーバスになる必要はないと思いますよ。 |
||
640:
入居済みさん
[2009-05-14 23:06:00]
うちも上下左右、生活音全く気になったことありません。
一家で鈍感なだけなのかなぁ?? |
||
641:
住民さんk
[2009-05-15 08:34:00]
あまり関係ない話ですが、お隣のリバーハープコートって賃貸料高いんですね。
たまたま調べたら、結構な値段するんですね。 以外にびっくりです。 UR賃貸ってこんなもんなんですか? 民間とあまり大差ないように感じますが。 敷金・礼金・更新料がないのかな? |
||
642:
入居済みさん
[2009-05-15 09:58:00]
音に対する敏感さ×上下左右からの音の大き÷自室からの音の大きさ
※これに深夜か否かも影響するかと の結果が大きければ大きいほど問題視されるのですかね?? また、上下左右からの音というのは外部不経済であることから、片側に対して 一方的に不利益を与えることが問題を複雑化している気がします。 騒音問題を市場で流通できるようにすれば(排出権取引に似たものや、 夜間や音の大きい世帯はコストを負担するなど) ある程度は解決するのかな?? と個人的には考えてます。。 利害の調整機能が働いていないことが集合住宅での騒音問題解決を 個人のモラル調整だけに頼ることになるのかなと。 裁判所の判例がある程度は調整機能を果たしているといえばそのとおりなんですが。 いずれにしても自宅でくつろぐとき位はリラックスしたいですね~ |
||
643:
入居待ち
[2009-05-15 10:43:00]
>641
UR物件は、著しく古い(旧公団時代)ものを除くと、近隣の民間賃貸と同程度、もしくはそれ以上の価格の場合が多いですね。理由は礼金や更新料がないこと、(特に新規物件は)設備仕様がよい場合が多いこと、あたりだと思います。 |
||
644:
住民さんk
[2009-05-15 11:20:00]
>No.643 さん
そうなんですか。 ちなみにお隣のリバーハープコートって設備仕様はいいんですかね? それにしても家賃高い気がしますが。 場所や立地はいいですけどね。 半公共住宅が家賃高くなると、心理としてマンション買いたくなりますね。 |
||
645:
元 UR住民さん
[2009-05-15 12:57:00]
リバーハープコートは設備よかったです。
全戸床暖房がついてるし、オートバス、浴室換気乾燥もついてたし。 宅配ロッカーもありました。集会所もいくつかあり、便利です。 敷地内は、緑豊かで小川なんか流れてて、、、。 部屋の間取りもとっても豊富! ロフト付きや、離れの部屋付き、らせん階段つき、サンルームつき、 など面白い間取りがたくさんありました。 ずっと賃貸という選択であれば、けっこう快適でした。 ただ、自転車の駐輪マナーが悪い。管理人がいない時間が多い。 住人の意識が低い。とは感じましたけどね。 |
||
646:
内覧前さん
[2009-05-15 21:56:00]
意外とこのマンションは騒音問題と無関係なんですかね。
ちょっと安心しました。 皆様が騒音を気にされていないということですので。 真面目に検討してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
||
647:
配置
[2009-05-17 02:18:00]
なかなか テーブルと ソファー テレビの 配置が 決まらず 困ってます。Mタイプですが 皆さん どんな 感じですか?
|
||
648:
入居済みさん
[2009-05-17 13:19:00]
ソファーの下に座ってよりかかる場合ってありますよね。そうするとソファーはかならず後に滑ります。
あれがいらいらしますね。滑り止めマットなどを引いても動いてしまいます。 Mタイプなら私の場合、隣りの洋室側の壁にソファーをつけますね。 そうするとテレビは逆側ですね。 |
||
649:
契約済みさん
[2009-05-19 21:20:00]
さくらバス(南回り)と都営バス(汐入経由)について
朝7時~7時30分の間の時間帯で、 リバーフェイスの最寄バス停から南千住駅までの所要時間と混み具合を教えていただけませんか? |
||
650:
住民さんA
[2009-05-21 23:40:00]
to649
ガラガラです。 ただ、7時30分あたりだと多少人が乗っているかな。 ま、余裕で座れます。 バス停の位置がいいですよね。ここって。 |
||
652:
住民さんA
[2009-05-22 14:47:00]
こんにちは。
私は、晴れは浅草まで自転車で行って(健康のためです。。) たいした距離ではないし、走る道路もすいているので。 雨の日は上野までバスor南千住までバスにしています。 船の通勤がもっと楽になるといいのにな~ そういえば、南千住までの距離は定期券の対象なのかな?? うちの会社は1.5km無いと出ないんです。。。。 ではでは |
||
653:
引越前さん
[2009-05-22 14:49:00]
651さん、入居楽しみですね。私もこれから引越しですが、バスや電車の状況を全く知らないし、土地勘もないので慣れるまでは少々ドキドキです。せっかく目の前にバス停があるのですから便利だと助かりますね。これだけマンションがあるのですからバスも混んでるんだろう(雨の日)と思っていたのですが意外と大丈夫そう??安心しました。
|
||
654:
住民さんN
[2009-05-22 19:41:00]
オプションの棚的なものシンナー臭さが抜けないのですが
良い方法は無いでしょうか? ちなみに登記簿っていつになるんでしょ? |
||
655:
マンション住民さん
[2009-05-22 21:42:00]
登記識別番号の通知は引渡後3ヶ月ぐらいと言っていたので、
来月末ぐらいではないでしょうか。 ウチも住宅財形の残金解約に必要なもので、 出来れば早く完了してくれると嬉しいですね。 (夏のボーナスは期待できませんし) |
||
656:
入居済みさん
[2009-05-22 23:33:00]
|
||
657:
住民さんA
[2009-05-23 09:49:00]
656さん
ありがとうございます! 定期申請という意味では良い場所にバス停がありますね~ |
||
658:
住民さんN
[2009-05-23 12:51:00]
655さん
有難うございます。 家も財形が待ち遠しく。。。 |
||
659:
?
[2009-05-24 20:30:00]
住宅財形の残金解約に必要なのでって
どういう 事なのでしょうか? わかりません 教えてください |
||
660:
655
[2009-05-25 10:49:00]
659さん
住宅財形は目的内解約の場合、引渡前(登記前)に解約できるのは、残高の90パーセントまでです。 残りは引渡後の手続きとなり、証憑として登記事項証明書が必要になります。 |
||
661:
住民
[2009-05-31 19:34:00]
つい最近非常にショックな事件がありました。駐輪場に置いてた自転車が勝手に別のところにいれられ、鍵まで抜かれていたんです。ただの嫌がらせですがマンション住民だと私は思ってます。とりあえず警察にいきましたが被害届けをださないと捜査はしないとのこと。もし鍵盗んだ奴がみてたらフロントに返してください。
来週に被害届けを出します。 |
||
662:
マンション住民さん
[2009-05-31 22:45:00]
661さん
それはあまりにもショックな出来事ですね。 心中お察しするとともに、1日も早く手元に鍵が戻ることを願っています。 私は普段あまり利用しないのでまだアルコープに置いていますが、 もし悪意を持ってやられたのだとしたら、駐輪場にはおきたくなくなりますね。。 ただ、まだ販売が続いており外部の人も頻繁に出入りしているため、外部の人間による犯行も完全に否定できないことと、ひょっとしたら自分の自転車と勘違いして取り違えてしまったという可能性もありますので、 ここは冷静に、あらゆることを想定して対応されたほうがいいかもしれませんね。 |
||
663:
マンション住民さん
[2009-06-01 07:34:00]
アルコープに、自転車おくほうが、悪質ですよ。
|
||
664:
住民さんA
[2009-06-01 08:52:00]
まあまあ、662さんのおっしゃる661さんへのレスはバランス感のある意見でごもっともだと思いますよ。
アルコーブへの置き物の件はそれとは別に一度総会で話し合いましょうよ。 |
||
665:
マンション住民さん
[2009-06-01 12:51:00]
|
||
666:
住民さんA
[2009-06-01 13:36:00]
現状、アルコーブへ自転車を置く行為は規約で禁止ですね。
・・・ということもあって、私は3台目(実質使わない盆栽スポーツ車)を室内保管しています。 引越し時にがんばって自転車を持って階段で運びましたが、結構辛かった記憶が。。。 反面、エレベーターへの自転車持ち込みは禁止されていないのかもしれませんね。 (されていたらゴメンなさい。今確認できなくて。) 何にせよアルコーブへの自転車設置可否に関しては法的な拘束事ではないので、現状での規約は規約で守り、その上で今後どうするか(どうあるべきか)を総会で皆で話し合う機会があっても良いのではないかと思っています。 自転車に限らず現状の規約が多くの住民意思と合わないこともあるでしょうから、より良い(望ましい)環境を目指して総会で反映させていきたいですね♪ |
||
667:
マンション住民
[2009-06-01 20:28:00]
662です。
みなさんご指摘ありがとうございます。 管理規約を十分に読んでおらず、アルコープに自転車を置くのが違反とは知りませんでした。 申し訳ありません。 すぐに駐輪場のほうに移動させたいと思います。 |
||
668:
入居済みさん
[2009-06-01 21:52:00]
アルコープについては時間とともに解決するでしょう。
有効活用したいと思っている方が大多数でしょうから。 ちなみに、アルコープは住民の所有ではないので、 総会などでその扱いを決めることはできないとのことです。 |
||
669:
マンション住民さん
[2009-06-01 23:57:00]
いやいや、アルコーブ(専有使用部分)は住民(組合員)の共有ですし、管理規約効力の及ぶ範囲ですよ。
分割できないだけで、私達一人一人の財産の一部ですね。 それにしても資産って思うと、なんかそれだけで愛着がわきますよね。(私だけ?) |
||
670:
住民さんA
[2009-06-02 10:19:00]
自転車の置き場しかり、上下階の騒音しかり、経済学的に言うと外部不経済が発生しているわけですよね。
つまり、倫理的にはいろいろあるが、やったもん得状態になっているわけで。 少々大げさな話になって恐縮ですが、排出権取引のように”コースの定理”にしたがって、お互いの所有権を 明確にした後に交渉によって解決することが合理的なのでは?? と感じています。 交渉コストがそれほどかかるとは思いませんし。 とどのつまり、どうしても自転車が3台必要な方がいて、置ける所がなければ何とかして置こうとしてしまう。 そういった方は追加コストを支払っても置きたいんだと思います。おく必要のない人にとっては、 置いている人が追加のコスト(妥当性のある金額)を支払っているのであれば、納得できるのではないでしょうか? 玄関前におくためには、追加のコストを支払い、自転車にシールを張るとか。 追加コストによるデメリットが3台目の自転車を保有するメリットを上回れば、必然的に保有しなくなると 思いますがいかがでしょうか?? 本来なら個々のモラルで解決できればよいと思うのですが、現実解としては上記の考えもあるのかと。 ちょっと世知辛いですけどね。。。。 自転車の鍵に関しては、それによって所有者が実質的な被害や精神的苦痛等を感じたのであれば、民法の709条”不法行為”にあたるかも。ですよね。故意又は過失によって~ というやつです。 つまり故意でなくても該当するわけです。個人の意見として聞き流してくださいね。 |
||
671:
マンション住民さん
[2009-06-02 10:53:00]
>670さん
665です。 アルコーブに自転車等を置かないというのは、 マンション全体の美観等の理由も考えられますので、 必ずしも経済合理性だけで割り切れるものではないと思います。 (布団干だって安全確保とか、美観とか、いろいろ理由がありますよね) 本来は、個々人のモラルに委ねられるのが良いのは確かにその通りでしょうけど、 そうも行かない部分を解決するために、(予防的に)規約があると考えます。 もちろん、規約の妥当性については総会等で議論されるべきかと思いますが。 |
||
672:
住民さんD
[2009-06-02 14:43:00]
総会で決まった規約を住人の我々が率先して遵守する。
これが本来あるべき姿ですよね。 規約というのは多数決で決まるってことになります?? 以外と自転車を玄関前に置きたいって方が多かったらどうなるんでしょう?? もし置いてもOKなんてルールができたら、美観を損ねてほしくない私としては困っちゃう。 |
||
673:
住民さんA666
[2009-06-02 20:15:00]
過半数が規約変更の分岐点だったのかは忘れましたが、総会での意思決定の基本は多数決ですね。
「活用したい」、「美観を損ねる」、共にもっともな意見なので、それらの意見をまとめる上でも、多数決が必要なのでしょう。 (多数決をもって議決するということは、確か法規的にで決まっていたはずです) また、その時には同時に「活用の仕方」に関しても話し合う必要がありますしね。 私は実際に住んでみて、アルコーブが思っていたよりも深かった(広かった)印象ががありました。 根本的には駐輪場の収容台数をもっと増やせると理想的だと思っています。 *例えば平置駐輪場を二段駐輪場に変更するなどして。 |
||
674:
住民T
[2009-06-02 21:55:00]
アルコーブに物を置いてはいけないことって、単にダメということではなく、消防法などで決まっていることではないんですかね?
|
||
675:
住民さんA
[2009-06-02 22:43:00]
そうですね。
避難通路は建築基準法、消防法、及び都条例により規制を受けますが、いづれも問題とされるのはその有効幅員と非難距離(主に非難階や避難階段までの距離)になります。 具体的に言うとリバーフェイスの廊下では住戸側のPSやMBと外側手摺との幅員(廊下で元々狭くなっている箇所)にて非難幅員が規定されているはずなので、アルコーブ端の床素材が貼り分けられているラインまでは避難通路ではないと考えられます。 (そのため、鉢植え植栽などの設置はOKされているのだと思いますよ。) また、上記は物品が倒れてふさがないことを前提としていますが、これはアルコーブの奥行きがあるので法規上は許容範囲内とされるでしょう。 *実際には規定幅員さえ確保すればあまりに酷くない限りは官庁からの指導を受けることは殆どないというのが現状です。 (そこまで踏み込んで指導すると、飲食店に倒れやすい「イス」や「テーブル」を置けなくなりますので) また、それとは別の概念で、廊下は倉庫ではないため、多量の物品の保管(あいまいな概念ですが、生協のケースや傘立て、鉢植植栽、自転車、乳母車などは倉庫利用とはみなされないというのが通常の解釈です)や保管庫の設置等は禁止されていることも見逃せません。 やりたい放題ではいけないということですね。 総会で話し合われるべきは、まず美観に関してどのように考えるか、仮に自転車を置くとしてそこまでの運搬方法をどうするか、設置物品の品種と量の線引き、などになるでしょうね。 例えば現状の規約を読んでみると自転車を押してエレベーターを利用するのは禁止のようですが、持って乗るのは禁止ではないようです。 リバーフェイスでは各住戸が他住戸の前をあまり通過せずに避難階段までアクセスできるレイアウトをとっているため、元々防災上は有利な傾向にあります。 (高層建築物という不利はありますが。) 実質的な非難行為上の安全性を考えると廊下よりも避難階段がネックになってしまうでしょう。 非難訓練のときなどに階段で20階から1階まで降りてみたりすると、結構大変なのでしょうね。 |
||
676:
匿名さん
[2009-06-02 23:11:00]
アルコープがどうこうよりもチャリをパクる奴が同じマンションにいることの方が問題じゃないですか。シール貼ってあるのに勘違いしますか?留めてあった場所の人にもお話は聞かせてもらいました。今まで数件マンション住んでたけど鍵なんかかけてなかったです。
それでもこんなことはなかった。鍵をかけていない奴が悪いという奴の顔がみたい。万引きをされる店が悪いのか。 |
||
677:
住民さんC
[2009-06-02 23:50:00]
ほんと怖いですね。。。。
留めてあった場所の方は何ておっしゃっていたんですか?? 自転車の置き場を変えて鍵をかけるって。。。。 どんなメリットがあるんでしょ?? あまりにもリスクが高い行為に思えます。 |
||
678:
マンション住民さん
[2009-06-03 00:01:00]
まあまあ、お気持ちはわかりますが、万引きされる店とも同義には語れませんし、まずは鍵はかけるようにした方が良いですよ。
「そのような行為をした者」が悪いのは当然なのですが、それと同時に施錠なしの車両の場合は盗難保険での扱いが違うことも事実ですから、かけないことが悪い・悪くないというのではなく、そのことが一般的に所有者の過失とみなされることも事実です。 盗まないのは常識ですが、盗ませない良識という考えもありますしね。 心中お察しします。早く見つかると良いですね。 |
||
679:
住民A
[2009-06-03 00:55:00]
当たり前ですが犯罪はだめです。
鍵かけてもサドルとったりタイヤの空気抜いたりはできるから。まず犯罪者を捕まえることが大事。 |
||
680:
匿名さん
[2009-06-03 07:37:00]
感情的になりすみません。自転車が留めてあった場所の方も勝手に留めらてしまい自分の自転車が留められなくて困ってました。
言葉足らずでした。 |
||
681:
住民
[2009-06-03 15:27:00]
でも、リバーフェイスに限らず、マンションを購入した住民であれば自転車を買えないほど苦しい家計とは思えないし、信じられないですね。
まぁ今更のこのこと犯人が出てくるとも思えないし、また発生したら監視カメラしかないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高層階ですがまったく気づきませんでした。。。