ありそうで無かったので立ち上げました。
契約者もだいぶ増えてきましたので、購入者間で情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-01-15 01:24:00
南千住リバーフェイス ★購入者向け★
51:
契約済みA
[2008-01-28 10:01:00]
|
||
52:
一期一会
[2008-01-28 20:15:00]
久方振りにて、Nさん・Tさん・サンパールさん・46さん・Sさんとははじめましてでしょうか。宜しくお願い致します。
さて、話題は床暖房やペアガラスですね。 以前、検討板で床暖房の件を皆さんに投げかけた者でして、今もって悩んでいます。マンションを探す上での妻の条件でしたので、かなり未練があるようで…しかし高い。けれども相当贅沢ではありますが、冬環境としては床暖房(柔らかな暖気)+ペアガラス(断熱性)だと最良かなと思ってきました。どちらも装備している友人宅に近々遊びに行って感想を聞いてみます。 しかし、>51でAさんが仰る件、真空スペーシアの場合に横桟が入るとはがっかりです。カタログ値では最大2400*1350mmとなっているので本件のハイサッシだとギリギリNGなのでしょうか。 一方、北側の居室窓には費用対効果を考えて、フィルム貼り(SEAGなど)を候補にしようかと考えていますが、どなたか検討された方いればお考えをお聞かせ下さい。(予算上、場合によっては南側LDRもこれを採用かも) ちなみに我が家のセレクトは、無難にアネモネ&白パネルでほぼ決定。お風呂はたぶんスクエアです。皆さん言うように全部からチョイスできると良いんですけどね。 |
||
53:
契約済みB
[2008-01-28 20:38:00]
皆さんこんばんわ。
スペーシアが単なるペアガラスより優れものと知って 喜んでいたのですが、横サッシが入るとは知りませんでした。 この前オプションの件で担当の方から 説明を聞き(それでいいなと思いここに書き込んだのですが) そのことは全く聞いていませんでした。 Aさんのおっしゃるように折角のハイサッシの大きな窓が売りで 気に入っていたのにガッカリです。かといって機能を考えると 捨て切れませんし。 |
||
54:
一期一会
[2008-01-28 20:58:00]
ついでに以下
地盤の件、N値60の支持層に杭施工とあるので、数値上は安全上問題無いレベルではと考えられます。それから「設計&建設住宅性能評価」を取得するとあるので、これも万全ではないでしょうが、設計・施工工事に対して第三者機関の目が入る事は安心のひとつと考えています。今後、構造説明会なども開催されるでしょうから、ここに住まう者として是非参加したいものです。 セキュリティについて、47さんが言う所、何気なく模型アップ写真を撮ってたので見返したのですが確かに気になりました。1階から3階公園レベルに通り抜けれる2棟中央にある階段の両脇のスペースだと思われます。ここはフェンスが1階高分くらいあるようですが、よじ登るあるいは階段から飛び降りる事で割と容易に侵入できそうでした。若干奥まったスペースなので暗く死角になる可能性も有りかと。 上記いずれの件も、図面を見れば結構ヒントがありそうです。皆様も今後MRに行かれた際には、意匠図と構造図を閲覧するのも良いかもしれませんよ。詳しい事は解らなくても、ご自身の部屋以外の部分で結構な発見があると思います。 それから、東京ガス敷地の今後について、以前荒川区に「ガスタンクの今後」について問い合わせたところでは… >東京ガス(株)に確認したところ、ガスタンクは現在も使用中であり、敷地内に計画されている都市計画道路補助321号線の整備事業の進捗に合わせて、土地利用を検討していく予定であるとのことでした。また、区といたしましても、現在のところ補助321号線整備以外の計画はございません。 …だそうで、清掃工場の計画は"今のところ"全く無くなったようです。 以上、私見も含みますが皆様のご参考までに |
||
55:
住民でない人さん
[2008-01-28 21:00:00]
お邪魔します。
間もなく引渡しとなるご近所のパーク&パークスに入居予定の者です。 床暖房が話題となっていますが、私は、最終次に契約したため床暖房が 付けられず、悲しい思いをしました。 主人の実家が最近建替えをし、リビングだけ床暖房にしたところ それだけでエアコンは一切着けずほんわり暖かなんです。廊下に出ると 寒かったことを知って驚きます。ペアガラスではないのですが、 床暖房だけでこれだけ暖かくてしかも空気も汚れないので、今でも 付けられなかった事が歯がゆいです。。 お正月に行った時、は20畳のリビングで、半分だけ床暖を入れていたのですが、 それでも十分に暖かでした。 東京電力で後付が出来るタイプがあるのですが、簡単なものだと1.7センチも 床が上がってしまうし、しっかりやろうとすれば一度剥がさなければならず、 日数もかかってしまうし、下の階の方にも気を使うしで、生活し始めると ますますやりづらくなるなと思います。でもいつかやりたいです。。 皆さんもご検討の末、暖かに冬を過ごせるおうちを手に入れて下さい。 |
||
56:
契約済みB
[2008-01-28 21:28:00]
一期一会さん、ガスタンクの件ありがとうございます。
ちょっと気になってはいたのですが、この前他の契約済みさんからも 情報がありましたし、あわせて安心しました。 セキュリテイについては、物騒な世の中なので気になるところですね。 私も今度MRにいったら確認しようと思います。 南千住・汐入に来てからまだ4,5年ですが、荒川区は比較的治安がいいように 感じます。近所での犯罪・事件はまだ耳にしていません。 私が来てからも日々変貌とげる汐入地区ですが、再開発以前から住んでおられる方も 多いようですし、地域の繋がりもまだ下町のよいところが残っていて抑止にも なっているのかなと感じています。 警察のパトカーや地域の安全パトが回っているのもよく目にします。 だからといって事件がおきないとはいえませんので、気になるところは 皆の目でチェックして共有するとともに良くしていきたいですね。 |
||
57:
契約済みさんN
[2008-01-29 01:07:00]
みなさまこんばんわ。
スペーシアの桟。。。残念ですね〜やっぱ外注ですかね。、。 南千住の治安は、いい方でしょうね〜 昔は派出所に警官が居たこと無かったくらいです(笑) 今は人が増えてさすがに常駐してますけど。 |
||
58:
契約済みA
[2008-01-29 10:00:00]
>No.57 Nさん
>スペーシアの桟。。。残念ですね〜やっぱ外注ですかね。、。 スペーシアの桟は気になっていますので、外注だと一枚ガラスで入れて貰えるところがあるのでしたら、そこに注文が良いですよね。 (普通の復層ガラスだと厚みがあって、入らないし、重くなるのですよね。だからスペーシアを指定しているのだろうと思います) 私も暖房のことを考えると、本来ならスペーシアと床暖房両方欲しいところですが、どちらか一方ととなると、どちらが良いのだろうと悩んでいます。 床暖房はランニングコストもかかりますし。 本来なら、エコキュートとセットにして、お湯を使って貰うと電気だけよりランニングコストは削減されたのでは無いかと思いますが、今更のことです。 |
||
59:
契約済みみ
[2008-01-29 12:33:00]
複層ガラスの桟ですが、私が聞いたところによると、どうやら部屋のタイプによって桟が入るか入らないか決まるようですので、諦めず確認してみてください。
間取りによりサッシが異なるため、そうなるようです。私の契約した部屋では、アイセルコのスペーシアは桟なしで入るといってました。営業さんが間違えていなければ、ですが。でも高いので、つけるかどうか悩みどころですね。 また、南向き+ハイサッシなので、夏などは窓際が強烈な紫外線にさらされます。床、家具などが焼けるので、UVカットも効果的に思います。UV仕様にするか、フィルムを外注するか・・・ 床暖房、やはり皆さんも悩んでおられますね。我が家は諦めです。冬が寒いのはいやですが、床暖房を使うのは真冬の3ヶ月ほど、費用対効果でほかの事にお金をかけた方がよいと自分に言い聞かせて泣く泣く・・・ コミュニティについては、マンション内だけでなく、周辺住民の方との関わりも重要ですよね。最低限のマナーやモラルをもって、さらにいい環境を築けたらいいな〜と思う今日このごろです。 |
||
60:
契約済みA
[2008-01-29 17:37:00]
>複層ガラスの桟ですが、どうやら部屋のタイプによって桟が入るか入らないか決まるようですので、諦めず確認してみてください。
有り難うございました。 床暖房は確かに必須になるのは冬の3ヶ月間だけですよね。その間をホットカーペットででも代替することでしょうか。何せ設置費用もかかるし、ランニングコストもかかります。 復層ガラスは夏も役立ちますから、効用を考えるとこちらが優先となるのでしょう。 まだまだ悩んでみます。 |
||
|
||
61:
契約済みさんN
[2008-01-30 15:51:00]
確か階によって天井の高さが違うんですよね。
桟が入らないことを祈りたい。。 南はUV入り、北はUVなしの予定です。 |
||
62:
契約済みさん
[2008-02-01 13:59:00]
契約済みの方でオプションでウッドデッキを考えている方はいらっしゃいますか?
今のところウッドデッキに関しての情報があまりないため、オプションで頼むか外注したほうがよいのか悩んでいます。 |
||
63:
契約済みさん
[2008-02-01 21:06:00]
ウッドデッキのオプションは全てのタイプに設定があるのでしょうか?
うちは中でも狭い方のタイプなのですが、確か一覧表には無かったような・・・ 私が営業担当者からもらった一覧表は《アイセルコ》と書いてありました。これとは別に《オプション》の設定・価格一覧表があるのでしょうか。 そういえばモデルルーム内の《オプション》には金色だかの小さな丸いシール、《アイセルコ》には"アイセルコ"と記されたシール、それぞれに違うシールが貼ってあったように記憶しているので。 部屋タイプによって違うのでしょうかね。 |
||
64:
契約済みB
[2008-02-01 21:50:00]
私もウッドデッキ(タイル)のオプションはいいなと思い
聞いたことがあります。その時は、アイセルコでなはない 従ってカタログもなく、オプション会でご案内しますと 言われた気がします。 このマンション掲示板の「ベランダタイルは何がよいでしょう」で オプションがいいか、他の業者、ホームセンターで購入し手作りなど いろいろ書き込みがありますので参考にされたらどうでしょう。 モデルルームを見て、リビングとの一体感など是非欲しくなりましたが、 ごみ詰まりや掃除の面倒さなども考えるとどうしようかと迷っています。 後付可ですしオプションは値段も数十万するらしいので、後からゆっくり 考えようかなとも思っています。 |
||
65:
契約済みA
[2008-02-07 21:42:00]
ニチモから「プレミアムアフターサービス規準」導入のお知らせが届きましたね。
サービス期間を延長してくれています。 有り難いことですが、単純に喜んでよいのかどうか、何かあったのかと思う次第です。 どなたかご存知の方おられますか? |
||
66:
契約済みさん
[2008-02-07 22:08:00]
>65さん
うちも「プレミアムアフターサービス規準」導入のお知らせが届きましたよ。 専用のコールセンターもできましたね。 アフターサービス関係は、何かあった際に売主やら管理会社やら、と結構たらいまわしにされるも聞くので、専用窓口があるのはありがたい限りです。 エコキュ−トも新型品に変更されるみたいで、契約者にとっては嬉しいですね♪ |
||
67:
契約済みA
[2008-02-07 22:23:00]
アフターの窓口を「長谷工コミュニティ」から施工会社の「長谷工コーポレーション」に変更していることは、それだけしっかりとアフターに力を入れてくれているという証ですね。
責任を持って対応してもらえることは心強いことです。感謝。 |
||
68:
きんけつ
[2008-02-07 23:02:00]
うちにも届きました。
営業さんとも本件で会話しましたが、2月6日に発表された長谷工の新しいサービスで、本マンションが初の導入になるそうです。 以下の記事をご参照ください。 http://house.goo.ne.jp/useful/news/20080206_05.html こういうサービスは本当にありがたいし心強いですよね。。 |
||
69:
契約済みA
[2008-02-14 14:36:00]
今日の日経産業新聞に「カーシェアリング」の記事が出ていました。
マンション購入の決め手になったと言う人もいるようで、ここリバーファイスもそうなって欲しいですね。 使いたいときにどれくらいストレス無く使えるかによりますが、利便性の高いことを期待しています。 |
||
70:
一期一会
[2008-02-14 19:39:00]
最近は、来年の今頃はいよいよ引越し準備なんか始めてドキドキワクワクだろうな…と妄想してます。あと丸1年、長いですね。
「カーシェアリング」 宝の持ち腐れ的に使われないのももったいないし、かといってなかなか予約が入れられないなんて状況もストレスですよね。魅力あるゆえ諸刃の剣か。 我が家は今のところ車持ち(=駐車場希望)ですが、もし抽選に外れたら思い切ってカ−シェアリングのみに頼るのも選択肢かなとちょっと考えてるんですが、無論、本音は車を持ち続けたいので当たって欲しい… 今現在の駐車場希望率はどんなもんなんでしょうね。 さぁ我が家もそろそろ本格的にアイセルコを決めなきゃならない時期なのですが、床暖房&スペーシアにうなされてます(^^; アイセルコ相談会に行かれて、実際に床暖や複層ガラスについてお話された方いらっしゃいますか?どういったアドバイスがあったか、その結果下された決断は?など参考にお聞かせ頂ければ幸いです。 これ以外のアイテムでのお話も大歓迎ですので、是非。 |
||
71:
契約済みB
[2008-02-14 22:30:00]
こんばんわ。
ペアガラスといってもいろいろあるんですね。 普通は空気層で、ヴィークステージではヘリウム層と言ってました。 スペーシアは真空で普通のペアガラスより薄く普通のサッシにそのまま 収まるということでした。紫外線対策にも多少は良いようです。 ただちょっと1枚ガラスよりコーテイングのような色が入りちっちゃな 黒の点が定間隔で入りますと言われました。人によるかもしれませんが 私は気にならない程度かなと思っています。 デモセットで冷却スプレーをかけて見せてくれましたが、 1枚ガラスが、5,6度下がったのに対し1度くらいしか変わりませんでした。 ハイサッシでガラス面が大きいので、値段は少し張りますが効果ありそうかなと。 営業の人に聞いたら南面は結構入れられる方がおられるようです。 床暖は結構値段がしますしフローリングも変わってしまうのであまり考えて いませんでした(皆さんもそういう意見が多かったですし)、ただショールームで 体験したりここのところの冷え込みで、家内はやっぱり「床暖いいかな」と 言い始めていますので、また迷い始めています。 もう半月程前ですが、担当の方に聞いたときは、床暖とスペーシアを両方つける方は 今のところいないみたいですとは言われていました。値段を考えなければ 両方つけたらベストと思いますけどね。 |
||
72:
きんけつ
[2008-02-14 23:49:00]
こんばんは。
以前に桟の話が出ていたので確認したら、幸いにも私の契約の部屋では桟が入らないとの事でしたので、スペーシア導入に傾いています。値が張るので入れるとしても南面だけになりそうですが・・・ 黒の点も個人的にはそんなに気にならないと思いました。 床暖房は私もBさん同様、フローリングの幅が変わる(MRに比較できるように展示してありました。ちょうど標準仕様の半分くらいの幅でした。ちなみに、色はそれほど違和感を感じませんでした)、値が張る、ランニングコストも心配、と言う理由から断念しました。 他に説明会で聞いてみて、「これいいかも」と思った物としては、、 ・エコカラット(悩み中):湿気、乾燥、脱臭に効果がありそう。部屋の雰囲気が変わってちょっとお洒落ということで妻が気に入ってました ・化粧台サイドの鏡面パネル(導入予定):普通の壁紙に比べ、水や汚れに強そう、水はねなどの掃除も楽そう ・トイレの汚れ防止壁紙(導入予定):水や汚れに強そう、掃除が楽そう でした。 説明を聞くと何でも「できれば欲しい!」と思ってしまいますが、積み上げるとものすごい金額になってしまうのでまだまだ悩みそうです。。 |
||
73:
一期一会
[2008-02-16 11:01:00]
Bさん、きんけつさん、こんにちは。
オプションについて、さっそくレス頂きましてありがとうございました。 やはりスペーシアですか、床暖は高いですものね。床暖導入コストに比してスペーシアのそれは約半値(南側のみ、我が家の場合)ですし、断熱・遮熱効果で通年効果を発揮してくれそうですから、床暖希望の妻も納得してくれるかな…デモはここのMRで見せてくれるのでしょうか?近々行かねば。 エコカラットは見本を見て、良ければ導入したいなと思ってました。脱臭&調湿機能はオープンキッチンにした際にも効果を発揮してくれそうですよね。 その他、鏡面パネルや防汚壁紙など、ほぉ!へぇ!って感じで聞けば聞くほど便利そうなものが…¥困りものです(笑 今週末のFP・税務相談会にも行きたかった。 |
||
74:
契約済みさんS
[2008-02-16 17:29:00]
先日アイセルコの説明を聞きに行きました。
あれこれ足していくとどんどん金額が膨らんでいきます。 一応必要最小限に抑えたつもりなんですが。。。 入居後のオプション会でも付けられるものがあるようですので、 とりあえず内装工事時じゃないと付けられないものを選んで先に付けておこうかなと思います。 真空窓スペーシアは、南も北も付ける予定です。 うちのタイプは桟が入らないとのことなので即決でした。 ちなみに調べてみたら、スペーシアのサイズが最大2400mm×1350mmだったので 窓がそれより大きい場合は桟が入るのではないでしょうか。天井が高いタイプとか。 桟が入るのが気になる方は確認されたほうがよいと思います。 あと、レンジまわりの鏡面パネルつけます。 友人宅についていて、掃除が楽だと言ってましたので ものぐさな私にはぴったりです。 あとは、生活に必要ではないですが、 リビングのダウンライトはつけようと思っています。 ついていてもついていなくても広さとかには影響が出ないし、 入居後に付けようと思っても、この値段では付かないと思いますので。 ところで、オープンキッチンに興味があるのですが、 変更される方はいらっしゃいますか? リビングへの空気流出と、収納面を考えると迷います。 でもMRを見るとやっぱりいいなーと思ってしまいます。 |
||
75:
契約済みB
[2008-02-17 21:51:00]
Sさんこんばんわ。
キッチンの吊り戸棚は悩ましいですね。 妻が最初にMRを見た時から、あるとうっとうしいかなと オープンにする方向で検討していますが、一方でキッチン内部が 丸見えになってしまうことにもちょっと抵抗があるようです。 オープンキッチンは最近のトレンドでもあるしリビングとの 一体感からもオープンがいいかなと思っているのですが… それにしてもカラーセレクトについてもアイセルコについても 結局なかなか決まりません。結局土壇場になって、えいや!で 決めることになるのかな。 |
||
76:
契約済みB
[2008-02-17 22:05:00]
今朝のマンションの工事現場の様子です。
今日は作業はお休みでした。 1階部分(駐輪場)の戸境の仕切りが出来ていました。 公開空き地の下にできる駐車場部分は大分できてきたようですが 本体部分はこの2ヶ月であまり進んでないようにも思います。 あと1年長いようで短い気もします。 近隣で同時期入居のイニシアは10階まで出来てきてるので 比べると間に合うのかななんて思ってしまいます。 これからは1階1階積み上がっていくごとに楽しみも増して くると思いますので、早く建物が目に入ってくるようになると いいですね。 ![]() ![]() |
||
77:
契約済みB
[2008-02-17 22:06:00]
続きです。
![]() ![]() |
||
78:
契約済みK
[2008-02-17 22:36:00]
オプション選択はまだまだまだ先ですが先日我が家も説明会行ってきました。
MRは大変賑わっていて正直ゆっくり見れませんでしたが、これも嬉しい悲鳴です! さて、当初は最小限のオプションだけでと考えていたのですが、説明を聞いて結局欲が出てしまいました。 (導入予定) エコカラット デザインや機能を考えると是非ほしい。 壁パネル 冷蔵庫裏は案外汚れるので、冷蔵庫の裏にと。 ペアガラス 我が家はサッシ?が入ってしまうようですが。。。 オープンキッチン 収納は減りますが視界が広いのは何かと助かります。 浄水器一体型ハンドシャワー 迷い中ですが、いいに越したことはないかなと。 下足入れ下コンセント あると便利かな? とったらリモコン ものぐさな私たちは本当に助かります。 ダウンライト MRで一目ぼれ。 カップボード 他店で購入予定でしたが、上部の隙間が気になりどうしようか迷い中です。。。値段もインテリアショップより倍近く高いですが一体感という点では、オープンキッチン導入予定なのでかなり惹かれます。 皆さんはどうされますか?? |
||
79:
きんけつ
[2008-02-17 23:20:00]
みなさん、こんばんは。
アイセルコの説明会で気に入ってしまったエコカラットですが、新宿のINAXのショールームで確認してきました。(カタログとサンプルだけだと、どうもイメージがし難く、営業さんの勧めもあったので) キッチンやトイレ、洗面場などの色々なところに色んな種類のエコカラットが張り巡らされており、だいぶイメージがわきました。 サンプルで「これいいかな?」と思ったものが「あれ?」って感じだったり、逆にサンプルだとあまりパッとしなかったものが、「これいいかも!」と思えたり、大変参考になりました。 (何が良かった、悪かったかは、かなり主観が入るのであえて書きませんが・・) 悩みの種が増える可能性はありますが、エコカラットご検討されるのであれば一度行ってみるのも良いかと。より詳しいカタログももらえますよ。 INAX製品は4月より10%位値上げすると言っていましたが、アイセルコのオプションも上がっちゃうのでしょうか? 後付けにすると値上げは免れないかと思われるのでアイセルコで決めたほうが良さそうですね。 一期一会さん、 スペーシアのデモはアイセルコの説明会のときにデモで見せてくれますよ。 Bさん、 いつも写真ありがとうございます。 確かにイニシアに比べるとゆっくりしているように感じますよね。。 早く建物の外壁だけでも拝みたいものです。楽しみですね。 これからもよろしくお願いいたします。 |
||
80:
契約済みN
[2008-02-18 01:00:00]
お久しぶりです。
窓が広々なのでオープンキッチン気持ちいいかな〜と思っていましたが、 最近、キッチンのにおいや油などの広がりも気になり、 オープンを少し迷っています。 冷暖房効率も考えるとつりとだなかなとも思っています。 実際、オープンキッチンってどうなんでしょ? 今現在、オープンキッチンで暮らされている方とかいたらご教授願います。 |
||
81:
契約済みさんS
[2008-02-24 16:13:00]
キッチンについて
レンジの前と調理台の前まで壁で、 吊戸棚の残りの棚(MRのMタイプ参照)が少し出ているので、 だいぶ空気の流出は防げるのでは、、と思い、現在オープンに傾き中です。 >Bさん オープンがいいけど、キッチン内が見えてしまうことに抵抗があるなら、 インテリアに合った布で目隠しを作ったり、 ロールカーテンとか、アジアン雑貨などによくある竹暖簾とかを下げてみるのもいいかもです。 カップボードも付ける予定なんですが、下の半分をダストボックス用にフリーにしてしまうので、 吊戸棚の分だけ収納が減ってしまうのは自分の首を絞めてしまうかも。。。 でも入れるところがあれば何かしら入れてしまいそうなので ないならないでスッキリ暮らせるかもという期待も。。 |
||
82:
だいぶ前 契約済み
[2008-02-24 17:04:00]
キッチンの吊戸棚ですが、棚があるとどうしても対面式の窓の部分が小さいと思うのです。
ダイニングの家族と話すには、顔を伸ばしたり、男性だと少し腰をかがめたりしなければならないでしょう??経験ありませんか? それより、視界広々で、バルコニーの向こうまで見渡しながら、料理した方が気持ちいいと思います。 どうちらにしても、キッチンで料理すればにおいはするでしょうしが、換気扇も今は性能がいいので、気にならないのでは?? シンク丸見え問題は、食洗機にどんどん洗い物を入れちゃうことで解決!きれいにする習慣もついて一石二鳥! ただ気になるのは、照明です。シンクの上(吊戸棚の下)に照明がつかないので、手元が少々暗いかもしれませんね。キッチン天井の明りとリビング天井の明りになります。 でも、我が家はモデルルームを見て断然、オープンキッチンです。 |
||
83:
だいぶ前 契約済み
[2008-02-24 17:12:00]
追記
先日、アリオ亀有に行ったときに、家具を見ていたら、カップボードと天井の隙間にぴったりサイズの棚がありました。これはイイ!と思いました。 耐震用に扉が開かないような構造にもなっていましたし。今使用中の食器棚につけて使えそうです。収納アップ! 通販雑誌などでも探せばあるかもしれませんね。 |
||
84:
一期一会
[2008-02-25 14:33:00]
ご無沙汰しております。
我が家もオープンキッチン派です。 >82 だいぶ前さん オープンキッチンにした場合の照明について 以前、私も同じように手元が暗くなるのではと思い質問した記憶があります。 確か、吊戸棚のあった位置(=シンク真上辺り)にダウンライトが設置されると聞きましたので、手元はそんなに暗くないと思いますよ。 MRのMタイプはその様になっているはずです。 アイセルコのオープンキッチンにする価格は、単に吊戸棚を付けないという変更手数料的なだけではなく、このダウンライト施工費も含まれての値段と解釈してます。 >80 Nさん IHの利点には「炎による上昇気流が起こらないため、油煙の拡散も少なくクリーン」とあります。 私自身は、IHもオープンキッチンも経験者ないので全くの受け売りですが。 好みでしょうがやはりあの開放感は捨て難いので、83さんと同じく逆にリビングから見えてしまう食器棚などは見た目と収納力も含めて今から思案中です。 |
||
85:
契約済みさん
[2008-02-25 16:37:00]
現在、浴槽のタイプをどれにするか迷っています。
今のところ弓形かたまご型のどちらかで迷っています。 MRにはたまご型が設置していなかったので、ナショナルのショールームへ見学に行きました。 実際に浴槽に座ってみた感じではたまご型が一番広さを感じました。 デザインでは弓型が好きなのですが、実際に入った感じではたまご型が一番ゆったり出来そうです。 結果、気持ちはたまご型に傾いております。 たまご型について何か欠点など教えて頂けると嬉しいです。 |
||
86:
契約済みさんN
[2008-02-25 22:08:00]
一期一会さん
上昇気流の話、ありがとうございます。 オープンキッチン人気のようですね。 窓の開放感のことを考えると、 せっかくなのでオープンにというのが正解なきがします。 浴槽も悩ましいですよね 浴槽の広さを取るか、洗い場の広さを取るか、 節約のため湯船が出っ張っているタイプを取るか、 正直、ギリギリまで悩みそうです。 明日からも風が強いようで、 倒れないよう願ってます。 |
||
87:
契約済みB
[2008-02-25 22:20:00]
こんばんわ。
Sさんありがとうございます。 皆さんの意見も参考にしてやっぱりオープンキッチンの 開放感は捨てられないなと思いました。そっちに傾いています。 浴槽は今のところ弓型にしようかなと思っています。 今はストレートなので半身浴もでき広い感じの卵型に魅力を 感じましたが、掃除は弓型が楽そうですし面積が広いと冷めやすい かなとも思ったりしたのですが、どうなのでしょうね。 |
||
88:
契約済み?なはず
[2008-02-26 00:14:00]
皆さんのコメントとても参考になってます。
そんなコメントを見て私の心が少し揺らぎました。 ひとつは床暖房です。 我が家は導入予定です。 冬場の寒さ対策のひとつとして 床暖房にするかランニングコストのかからないスペーシアにするか 妻が「う〜んやっぱり床暖房かな」と最後の一押しがきいて 床暖房を導入方向になってます。 確かに3ヶ月くらいの使用期間を考えると ランニングコストは相当なモノになるのでは?と思いました。 もうひとつはエコカラット。 導入なしの予定です。 話し合いの上導入なし!にしましたが機能便利性を考えると 導入もありだったのかなって思ってます。 キッチンはオープンキッチンにする予定です。 今の家がオープンキッチンのような感じで 油煙の拡散、匂いに関しては普通に感じているから あまり気にならないと思ってます。 あまりにも匂いが出てるときは換気扇廻せばいいかなって感じです。 吊り戸棚はあることに越したことはないけれど MRで感じたような開放感を我が家では採用します。 また妻が料理をしたり洗い物をしているときに 「・・・(やべーなんか手伝わなきゃならない空気?)」 なんて思えるからいいのかなと思ってます。 (食器洗い機があるから洗い物は関係ないですが) まだまだ細かなことを考えるとたくさんあるのですが もうひとつ こればっかりはどうしようもない‘運’ですが やはり・・・駐車場ですね。 駐車場抽選に外れれば止むを得ず車を手放し カーシェアリング・レンタカーを利用する考えなのですが しかし本当の気持ちは抽選に恵まれ駐車スペースを確保したいです。 今後もみなさんの貴重な意見を拝見させて頂き 来年の今頃を考え楽しみにしていきたいと思います。 |
||
89:
きんけつ
[2008-02-26 20:12:00]
こんばんは。
駐車場の件、悩ましいですよね。 先日聞いたらさすがは駅徒歩14分、8割以上が駐車場希望と聞いています。外れたらカーシェアリングという方が多いようです。 うちは(というか私は)、車が趣味のひとつでもあるので、外れたら近所の駐車場を借りることにする予定です。 ところで、現在の住んでいるマンションでは北側に窓がないのですが、マンションの北側の窓って冬場は結露が結構出るものなのでしょうか? 南側はスペーシアを導入予定に傾いているのですが、北側の部屋はどうしようか迷い中です。もし、結露が出るようであればスペーシアかエコカラットを検討しようかと思う今日この頃です。 |
||
90:
契約済みB
[2008-02-26 21:09:00]
はなずさん、きんけつさんこんばんわ。
駐車場希望8割ですか!厳しいですね。 うちも当面希望なのではずれたらどうしよう。 くじ運強くないですから(笑) 機械式駐車場は維持費が大変ですよね。 いずれ管理組合のお荷物にならなければと その面で少し心配があります。 もっとも屋内なので劣化はちょっとましかも しれませんが。 床暖房、当初はコストを考えるとあきらめて スペーシアだけにしようかと思っていましたが 今冬の寒さから前向きの検討に変わってきました。 スペーシアは今のところ南面だけしか考えてませんでしたが 今のマンションの北側窓の結露が酷いことから やはり何か対策が必要かなと思っています。 エコカラットは部屋のアクセントからいいとは思いますが 廊下側の音対策も考えるとスペーシアの方が有効でしょうし いずれも値段がしますので考え中です。 カラーセレクトはカーラ(白)とダリアでまだ迷い中です。 |
||
91:
きんけつ
[2008-02-26 21:53:00]
Bさん、こんばんは。
ありがとうございます。 やはり北側は結露が出るのですね・・ なるほど。確かにスペーシアは音対策にも有効ですね。 さすがに両方は金額的に無理だし・・・また悩みが増えました。。 |
||
92:
契約済みさんN
[2008-02-26 22:46:00]
床暖房、うちは断念しましたが、惜しいですね。。
ガスはともかく、電気の床暖房はランニングコストが相当かかるみたいですし。。 スペーシアについては、 現在の住まいが北東の角で、東側がベランダ。 かなり結露します。 あと、窓からの冷たい空気が半端ないです。 なのでうちは南北どっちもスペーシア即決でした。 たしかに防音効果もありそうでいいですね! 南側は窓が大きいし人目につくから施工時にピッタリ設置してもらうのがいいけど、 北側だったら入居後に様子を見てから設置するのもアリかもしれないですね。 お風呂は、今のところストレートの予定です。 入ったときのゆったり加減は弓形が最高なんですが、 じつは浴槽が外にせり出してるので、洗い場が狭くなっちゃうんですよね。 たまごは設置されていないためなかなかイメージが湧かなくて。。 ショールーム行ってみようかな。 カラーセレクトも迷いますね〜 白に決めてたはずなんですが、アマリリスも結構好きかも、、 どっちのタイプもMRがなくてイメージがつかみづらいです。。 決めるのって大変ですね。 雑誌とか見て楽しく悩みます。 |
||
93:
だいぶ前 契約済み
[2008-02-27 01:08:00]
一期一会さん
キッチンの照明の件ですが、吊りとだなをなくした場合、ダウンライトがつくとのこと。 教えていただきありがとうございます! 安心しました。と同時にオプション料金も合点がいきました。 北側の部屋の窓は確かに結露心配ですね。 みなさんの意見をきくまでは、気づいていませんでした、、。 |
||
94:
契約済みみ
[2008-02-27 14:22:00]
検討版はすっかりさみしくなってしまいましたが、住民版では活発な意見交換があっていいですね。
ところで、実際住んでみるとどうなるんだろう・・と思ったことがあるので書いてみます。みなさん駐車場はやっぱり気になると思うんですが、借りられない世帯が120世帯ぐらいあるわけですよね。そうすると、相当数の世帯がカーシェアリングを使うことになります。 ワゴンR2台で足りるでしょうか。 また、ファミリーが多いと思いますが、チャイルドシートはどうするんでしょう。各世帯が買うのは非効率すぎます。でも共用チャイルドシートを買うとしたら、その費用はどこから捻出するのか、また買った共用シートはどこに置くのか。管理が24時間ではないので、そこも難しいところかと思います。 住み始めてからこういったことがいろいろ出てくると思うので、管理組合でうまく解決していけたらいいな〜と思います。 それからミクシィされるかたは知っているかもしれませんが、フロンティアシティなんかでは掲示板をうまく使っています。フローリングのUVコーティングを外注するのに、希望者を掲示板で募って、まとめて発注し値引き交渉してますね。かなりの割引とかサービスがついたみたいです。一見の価値ありかと。 スペーシアも、外注すればサッシはそのままでガラスを差し替えるだけみたいですから、同じような交渉が可能かもしれません。(ガラスの寸法は各部屋で異なると思いますが) オプションや外注に詳しい方はご教示いただけるとうれしいです。 |
||
95:
一期一会
[2008-02-27 16:13:00]
>94 契約済みみさん
仰るとおり! 駐車場に関しては憂い事が多いですけど、チャイルドシートは現実悩みますね。 抽選外れたら自家用車を放棄する方も結構いそうですが、その場合チャイルドシートも不要になる方々はいるかもしれませんから善意の寄付なんかもあり得るかとも。 一方、管理組合が実質的に機能するまでにはどれほどの時間を要するのかも気になるところです。 ミクシィは私も見ています。 ご指摘のスペーシアについても同じ事を考えてました。数をまとめて値引き交渉出来ればベストですし、単独にしてもアイセルコで頼むよりはかなりお得かなと。 また性能・価格とも最上位なアイセルコ以外にも、予算によって様々な機能系ガラスが市場にあるようなのでこれらも選択肢に加えれば… …探して交渉・発注してと結構面倒ですけどね(^^; いずれでも施工は1日で終わるくらいならば、入居後落ち着いてからでも良いでしょうし。 な〜んて考え出したらますます決められなくなって困っているのが現状です。 |
||
96:
きんけつ
[2008-02-27 23:39:00]
みなさん、こんばんは。
なるほど、北側は後付けって選択肢もありですね。 e-素敵ネットってどうなんでしょう?掲示板機能のようなものもあるんですかね。活発に意見交換ができて、一括発注で安くできるとか、住民の皆がハッピーになれるなら良いですね。 うちは浴槽、たまご型にしようと思っています。 今の住居がストレートタイプで、お湯を張ると子供が座ることができなくていつも中腰になっているのが不憫だったもので、たまご型なら子供も座れるかなと思っています。 検討板は確かに最近寂しいですね。。売れ行き怪しいのでしょうか? まだまだ1年近くありますが、頑張って完売して欲しいですね。 |
||
97:
あらかわクミン
[2008-02-29 23:21:00]
はじめまして。こんばんは。
いつも夫婦でこの掲示板を見ています。 うちもこないだ契約してきました〜。 これからもよろしくお願いしますm(。・ε・。)m オプションや、カラー等全て即決してしまった(オプションはあまりつけてませんw)ので、 みなさんがいろいろ考えたり、調べているのを見ると「そうなのか〜」と感心しきりです。 契約済みみさんがミクシィのことを書いていたので、それはいい!とリバーフェイスのコミュを立ち上げました。 この掲示板もあることですし、入居まであと1年以上あるので、ちょっと気が早いかもしれませんが、ミクシィをされる方は是非参加していただけたら…と思います^−^) |
||
98:
契約済みB
[2008-03-01 20:05:00]
あらかわクミンさん、はじめまして。
今後ともよろしくお願いします。 カラー、オプション即決なんてすごいですね。 うらやましい〜というか。 ちなみにカラーは何にされたのですか? |
||
99:
あらかわクミン
[2008-03-01 20:44:00]
うちはカラーはアマリリスにしました。
最初にMRへ行った時はダリア、と思ったのですが、2回目によく見たらもうちょっと濃いほうが好きだな〜とおもったので。 あと、今持ってる家具の色合いもダークブラウンと白が多いので、うまくはまるだろうと思いました。ただ、リビングのドアのデザインは他の方がいいなぁとは思ったのですが、まぁいいや、で。 ちなみにオプションは玄関の3面鏡とキッチンの吊戸棚を外したのと、ピクチャーレールをつけただけという、いたってリーズナブルです… 北側の湿気とかもこの掲示板を見てると気にはなりますが、住んでから考えます( ● ´ ー ` ● ) |
||
100:
契約済みB
[2008-03-01 22:18:00]
アマリリスにされたのですか。
そういえばNさんもカラー(白)からアマリリスに惹かれ始めたと 書かれていましたね。他のセレクトに比べ個性的でインパクトもあるなと 思っていましたが、家具の合わせ方が難しいかなと悩んで、いっそ無難に白なら 合わせ易いかと。でも最初に思ったダリアとまだ迷っています。 玄関の三面鏡は、明るくなるし黒い床と白い壁にも合ってちょっと豪華にみえますね。 うちもいいと思ったのですが、三面鏡は結構しますので一面鏡にしようかなと考えて います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
床暖房と窓ガラスは高価なだけに、更に迷うところです。
ところで、窓ガラス、真空スペーシアに変えると、床から1m位のところに横に桟が着くと聞いて、これではせっかくの大きな一枚ガラスの視野効果が台無しだなと悩んでいます。
この横桟は気にならないものでしょうか。
実際にごらんになった方はおられますでしょうか。