東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「南千住リバーフェイス ★購入者向け★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住リバーフェイス ★購入者向け★
 

広告を掲載

きんけつ [更新日時] 2010-01-12 21:29:41
 

ありそうで無かったので立ち上げました。

契約者もだいぶ増えてきましたので、購入者間で情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2008-01-15 01:24:00

現在の物件
リバーフェイス
リバーフェイス
 
所在地:東京都荒川区南千住3-189-1他(地番)
交通:日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:86.96m2・93.61m2
販売戸数/総戸数: / 303戸(ウエストレジデンス(1):151戸、イーストレジデンス(2):152戸、他管理事務室等6戸)

南千住リバーフェイス ★購入者向け★

281: 匿名さん 
[2008-09-27 22:39:00]
>>280さん
イニシアの件は、内覧会ではなく、見学会でのことです。
まだ、仕上げてない部屋を見て、一部の自称プロ的な人が、騒いでるのでしょう。
282: 匿名さん 
[2008-09-27 23:51:00]
現在分譲中の周りのマンションってほとんど24時間有人管理なのに
ここは違いますよね。
管理費も同じくらいなのに、
ちょっと不安。
283: 入居予定さん 
[2008-09-28 00:31:00]
この地区は大規模物件が多いですからね。
常駐管理は文字通り常に人がいるというメリットもありますが、反面余計に
費用がかかるというデメリットもあります。
仮に坪当たりの管理費が同じだとすれば、たとえばこの物件は緑が多いので
その管理に多少余計にお金がかかるなどするでしょうし、清掃の頻度やかける
人数が多い「設定」になっているのかもしれません。
違った見方では管理費が同じくらいで支出が違うということは、他の管理内容が
同じなら単純に繰り越せる残額に差が出ているということも考えられます。
どこにお金をかけるべきかは住人の意見によって決めていけるので、24時間
管理を望む声が多ければそのような「設定」になることも考えられるのでは
ないでしょうか。(管理室の仕様にもよるでしょうけど、どうなんでしょう)
数年後に管理会社自体を変えることも多々ありますしね。

実際には24時間管理は防犯面で安心というよりは何かあったときに便利
といった意味合いが強いと、個人的には考えています。
(もし仮に何かアクシデントが発生した場合、常駐管理人では何もでき
ないことが殆どですし、悪意に対する抑止力としての機能も残念ながら
あまり高くはないので)
しかし管理担当の「人がいる」という安心感は確かにありますよね。
当然居ないよりは居た方がいいですし。
一長一短ですよ。
284: 匿名さん 
[2008-09-28 00:53:00]
サブエントランスと公園側の入り口を合わせると3カ所も出入りできることから、
いくら監視カメラがあっても、そのカメラを監視する人がいないと抑止力にならないから、
夕方以降、無人だと意味ないような気がする。
警備会社にはその分費用を支払わなければならないのだが、
果たして通報は誰がどういう段階でして、何分後に駆けつけて、どういう対処してくれるかは、
今のところ全く見えない。

ベリスタやブランズの戸数より多いし、来客なども合わせるともっと多いからね。
可能なら一年後話し合いで云々じゃなくて、
入居前からこういう不安を取り除きたいところです。
285: 匿名さん 
[2008-09-28 01:20:00]
281さん
こちらも入居時期は同じなのに、
そういう見学会などの連絡全然きませんね。
工事の進捗状況などまるで分からない。
自分は、素人だから現場を見せられても
あんまり分からないところはあるでしょうけれども、少なくとも一生住む部屋の壁天井床など
中身がどういう構造になっているか、形になって行くのかは一応知りたいですね。
単なる好奇心ではなくて。

こちらの住民でもないかもね、281さんは。
286: 入居予定さん 
[2008-09-28 02:39:00]
>284さん
警備システムに関しては御担当の営業マン(契約された方にはついていますよね)
に聞いてみればよろしいのではないでしょうか。
細かいことは尋ねなければわかりませんよ。

ちなみに監視カメラはそれ自体がある程度の抑止力にはなります。
(ダミーが販売されているくらいですからね)
有人監視のカメラと遠隔監視のカメラで、それを見た人に対する抑止力に大きな差が
あるとは思えない(わからないので)のですが、カメラで異常を発見してから人が
現場に到着するまでの時間の差はありますよね。
また、有人管理であれば管理室内とはいえ、異常を発見(音が聞こえたりとか)
しやすいかもしれません。
管理人は異常を発見すると警備員を呼ぶと同時に警察に通報もします。
その点リバーフェイスは交番(のようなもの?)が近いのはありがたいですね。
駐在中ならばきっと警備員よりも到着が早いでしょう。
異常を発見して警察に通報するのが管理者の大きな役目でもありますから。

前述した「悪意に対する抑止力は大きくない」とは、残念なことに悪意はカメラも
管理人の目も届かないところからやってくる場合が多いという意味で使いました。

いずれにせよ契約上は入居前の今から不安に思っていても仕方がない(解決方法が無い)
ことですから、入居者同士の初の会合時にでもご提案されてはいかがでしょうか?
もしどうしても入居時より必要ならば、284さんが24時間有人管理の物件に選定しなおす
という手もありますしね。
287: 匿名さん 
[2008-09-28 07:31:00]
マンションを買うなら管理を買えとも言うほどですから、
こちらはハード面でよいなあ、と思っていたのですが、
ちょっと残念ですね。

286、ありがとう。
288: 契約済みさん 
[2008-09-28 21:07:00]
管理については、アフターサービスにこそ目を向けるべき。
289: 契約済みさん 
[2008-09-30 00:17:00]
ていうか、購入したわけでないなら検討板で話せば?

今になって分かったことじゃなくて、契約前に分かっていたことでしょ。
せっかくの購入者向けの板なんだからもっと前向きな話をするべきじゃない?


と、言っても掲示板の性質上何の抑止力にもならないのは分かっていますが・・・

この板もちょっと前までは、前向きな意見が活発に交換されていた良い板だったんですけどね。。
290: 入居予定さん 
[2008-09-30 23:12:00]
まあまあ。(私も残念に思う部分はありますが)
これから活発に情報交換して行きましょうよ!

リバーフェイスのセキュリティーシステムは「アウル24システム」というものらしいですね。

詳細はこちら。
http://www.haseko.co.jp/hyakka/bohan/index.html

私個人的には、24時間有人管理じゃなくても良い(その方が良い)派です。
292: わん 
[2008-10-11 23:46:00]
東棟のクレーンが撤去されましたよ!
西棟のはまだありました!
両棟とも20階までいってる感じです!
まあとにかく存在感ありますね!
楽しみです。養生カバーがはずされたらもっと現実的になるんでしょうね!?
長谷工さんラストスパートがんばってください!
293: 契約済みさん 
[2008-10-13 18:46:00]
本日、モデルルームに行ってきました。
現地の写真を撮ったので、アップします。
本日、モデルルームに行ってきました。現地...
294: 契約済みさん 
[2008-10-14 16:57:00]
>>293さん
朝の8時前に撮影してるみたいですが、その後MRにいったの?
ご近所さんなのか、冷やかしなのか?
295: 購入検討中さん 
[2008-10-15 00:00:00]
>>294さん

たしか、午前11時ぐらいでしたよ。
冷やかしなら、写真はアップしませんよ。
冷やかす理由がありません。
296: 購入検討中さん 
[2008-10-15 00:19:00]
重複投稿申し訳ありません。

>>294さん

たしか、午前11時ぐらいでしたよ。画像の撮影時間は8時前になっていますが。
機器の設定ミスです。
冷やかしなら、写真はアップしませんよ。冷やかす理由がありません。
297: 契約済みさん 
[2008-10-15 01:27:00]
>>295、296さん
おやおや、契約済みから、検討中になったのですか?
でしたら、板違いですよ。
298: 入居予定さん 
[2008-10-15 20:54:00]
まあまあ、何にせよ現地の写真情報を提供してくれた方じゃないですか。
ちなみにこの写真の裏側(南側)では、一部タイルで仕上がった壁面を見ることができますね。
青と白のコントラストがいい感じでしたよ。
299: 契約済みさん 
[2008-10-15 21:30:00]
293さん>>
写真ありがとうございました!ついにクレーンが1つなくなりましたね。
5月のオプション説明会に行ってから全く現地へ行ってなかったので
今週末久しぶりに現地へ行って外観を見てこようかなと思ってたところです。

298さん>>
南側は壁面が見えるのですね〜。
自分たちが契約したベランダ部分を眺めてニヤニヤしてこようかと思います(笑)
早く中が見たいですね♪

リバーフェイスは、販売側や購入者の皆さんと入居前に交流できるような専用サイトも無いですし、ちょっと淋しく感じてます。
そう思っているのは私だけでしょうか・・・心配性なので、余計不安なのかもしれませんが。

契約前に大変お世話になった営業さんも変わってしまいました。

工事の進捗状況も外観だけで、内部がわかりませんよね・・・色々と不安な部分が多々あります。
300: わん 
[2008-10-24 07:57:00]
私たち購入者にとって、注目の「住宅ローン減税」で、今朝の日経新聞より以下のような記事が載っていました。
住宅ローン減税「最大に」追加経済対策で首相指示
麻生太郎首相は23日夕、追加経済対策に関して「住宅ローン減税は過去最高のところまで引き上げろ」と与謝野馨経済財政担当相や与党幹部に指示した。低迷が続く住宅・不動産市場のてこ入れが狙い。道路特定財源の一般財源化で地方に1兆円を交付することや企業による省エネ設備投資の即時全額償却、将来の消費税率引き上げなど税制抜本改革の道筋を示す「中期プログラム」も盛り込むよう求めた。
首相指示を受けて政府・与党は週明けから調整を本格化し、30日か31日に追加経済対策を正式決定する予定。
私たち購入者は、年末に向けてのこの経済対策の審議を、注意深く見守りたいところです。
301: 匿名さん 
[2008-10-24 10:40:00]
↑一々新聞の記事打ち込まなくても...
302: 匿名 
[2008-10-24 13:40:00]
↑あなたこそそれを指摘する必要ないだろぉ。
親切にしてくれたことなんだから良いじゃない。
仲良く②
304: 契約済みさん 
[2008-10-24 23:54:00]
>わんさん
情報ありがとうございます。
所得税たけではなく住民税にまで踏み込んでもらえると助かりますね。
もともと減税打ち切り覚悟で買ったので、昨今の不動産事情は不安な
部分もありますが、これは実的にうれしい誤算です!
306: 契約者T 
[2008-10-27 17:23:00]
ウエスト棟の契約者ですが、駐車場の希望通知が届きましたね。少し悩みそうですが、イースト棟割り当ての駐車場はほぼ皆さん確保できたのですか?高さなどの制限車両が多いと希望が重なってしまいそうですけどね。希望率は設置率とほぼ同じくらいのようですが。
307: 契約済みさん 
[2008-10-31 00:39:00]
イースト契約者です。
イーストの駐車場は希望者全員に行き渡ったって聞いています。現在、背の低い車なんですが、将来的にミニバンをなんて考えていたので2m超が入るとこを希望していたのですが、1.8mに落ち着きました。現行持っている車の高さを優先に希望者全員に割り当たるようにしたみたいですね。

周辺マンションでは駐車場の空きが結構あるみたいなので、この設置率は結果的にはちょうど良かったってことですかね。。
308: 契約者T 
[2008-11-01 11:30:00]
306です。307さん、ありがとうございました。設置率は結果的にちょうどよい感じですね。
309: 契約済みさん 
[2008-11-01 13:42:00]
>307さん
情報ありがとうございます。

>現行持っている車の高さを優先に希望者全員に割り当たるようにしたみたいですね。


とかかれておりますが、個人的なご意見ということでしょうか。
私自身が先ほど、駐車場の申込書をポストに投函したのですが、
お書きになっている内容での割り当てでは、抽選での希望順を書いた意味がまったくないようですので。。。

よろしくお願いいたします。
310: わん 
[2008-11-01 21:33:00]
本日現地に行ってまいりました。
西棟のクレーンも下ろされていました。
それと養生シート?みたいなカバーもだいぶ外されてきました。
一部壁面・バルコニーや窓など実際のを見れるようになってますね。
北側の公園一体になる部分の工事も始まったようです。
だんだん現実味が帯びてきましたね!是非みなさんも見にいってください!
それと、荒川区の周回バス「さくら」ってのが、マンションの前が「瑞光橋停留所」
となったようで、ミドルサイズのバスがすでに走ってました。
どこを経由するのか調べてみようと思います。
便利に使えるといいですね!
以上現地最新情報でした。
311: 入居予定さん 
[2008-11-02 19:59:00]
初めて書き込みさせていただきます。

来週、公立幼稚園の申込される方いらっしゃいますか?
役所の人に聞いた限りでは、一番近くの幼稚園は、去年の実績は20名枠に70名以上の応募があったそうです。(3歳時枠)
区役所のホームページによると、既存の区民が優先との事なので、現実的に入園は厳しいと思われます。ちょっと困っています。保育園でも私立幼稚園でも何かしらの方法検討されている方いませんでしょうか?私は墨田区や足立区の私立幼稚園も視野に入れて探し始めています。
312: 匿名さん 
[2008-11-02 21:50:00]
こちらから近い台東区にも幼稚園ありますよ。
荒川区からも登園してきてますよ。
313: 契約済みさん 
[2008-11-03 01:23:00]
307です。

抽選結果で、以下のような記述があったので、大きい車が入るところは現行で大型車を持っている方が優先なのかな?と読み取りました。間違ってたらごめんなさい。。

−−以下、抽選結果概要から−−
設置台数に対しお申し込み数が下回ったため、落選はなく、区画選定順位のみを決める抽選となりました。
駐車制限車両のうち車両重量2,000Kg超かつ全高1,800mm超の駐車予定の方については、対象者数が収容可能区画数を上回った段階で選定順位の繰上げを行いました。
314: 契約済みさん 
[2008-11-03 09:19:00]
>313さん

309です。
情報有難うございました。わざわざ、文面をアップしていただきすいまsん。
どうやら、そういうニュアンスですよね。
315: 匿名 
[2008-11-03 16:58:00]
私立幼稚園は、葛飾区も良いと思います。
足立区は色々見学しましたが、通園バスが近くまで来るところは
どこもいまいちでした。
物件の目の前に通園バスが止る幼稚園もありますので、各幼稚園に
聞いてみたらどうでしょう。
ただし、私立も募集が終わっているところが多いかも・・・。
316: 住民さんF 
[2008-11-05 21:22:00]
>311さん

いよいよ今日(11/5)と明日(11/6)が公立幼稚園の申込日ですね。
我が家は来春から4歳児クラスに申込しました。

ご存知の通り、3歳児クラスは定員少なく倍率は相当になると予想されてますが
4歳児と5歳児クラスでは、過去に抽選になった事がないらしく
今年もギリギリぐらいで抽選無しじゃないかとも聞きましたが…

いずれにせよ、11/7(金)の正午過ぎには荒川区のHPに
抽選有無が公表されるとの事なので注目しましょう。

ところで、リバーフェイス303世帯の内、同年代の子供がいらっしゃるのは
果たして何世帯ぐらいなんでしょうね。

本日夕方散策したところ、瑞光橋公園にも汐入公園にも、というか汐入の街全体に
小学生以下のお子さんがたくさん遊んでてとても賑やかでした :-)
317: 住民さんF 
[2008-11-05 22:25:00]
本日、現地及び近所を散策した際に撮影した写真を無選別でアップします。
うまくはありませんが、なかなか現地に行けない方々の参考になれば幸いです。

http://art5.photozou.jp/photo/list/210671/655041

現地へ行くのは決まって週末なので、平日昼間を垣間見ることは貴重な経験でした。
私的にはあらためて環境・立地の良さを実感しました。
318: 匿名さん 
[2008-11-16 10:46:00]
>>317さん
写真見させていただきました。
電信柱と電線が、目につきましたが、この部分は、このままなんですか?
319: 契約済みRさん 
[2008-11-16 11:36:00]
電柱電線は移設予定です。
移設後の電柱位置はMRで全員に渡される全体プラン図に記載されていましたよ。
建物南側に関しては公開空地の外、道路との境目に立つはずですから2階から見ても
植栽の奥の離れた位置ですね。
320: 匿名さん 
[2008-11-17 23:19:00]
むむ
写真に写ってる電線、電信柱は、移転しないんじゃねのー
よく見てみー
321: 匿名さん 
[2008-11-17 23:21:00]
ここは、3丁目ですよ、埋設はしないんじゃないの
図面にも、道路がわに、電信柱が記載してるし
322: 契約済みRさん 
[2008-11-18 00:29:00]
失礼。写真に写っているというのは、ここの敷地に隣接する電柱じゃなくて隣接する家屋の更に前にある電線・電柱ですね。
(例えばP1030020の電線とか)
私が移設(埋設とは書いてませんよ)予定と書いたのは現在工事中の敷地南側に面する電柱数本でした。
写真に写っているような敷地に面していない場所に普通にある電柱の移設云々をここで議論するとは思わなかったので。
そもそも街を歩いたり写真を見て、実際に「電柱と電線が目につく」方は極少ないと思うんですけどね。

まあそれは良いとして、ここは購入者板なので検討中、散策中のようでしたら、規約通りこういった内容の書き込みは検討板でしていきましょうか。
323: 契約済みさん 
[2008-11-28 00:54:00]
先日現地付近を散策しました。
シートもだいぶ剥がされ、もうじき完成だなぁと更に楽しみになりました。
春になったら入居ですね。
楽しみで寒い冬も乗り越えられそうです♪
324: 契約済みさん 
[2008-11-28 23:30:00]
本当に楽しみですね。新築ってきもちいいでしょうね。

ところで、内覧会はいつごろなんでしょうか?
最終の金銭の契約はいつなんでしょうか?

問い合わせして、知っているかたいらっしゃったら教えてください。

ずいぶん前に話を聞いたので、記憶が。。。
325: 契約済みさん 
[2008-11-30 00:30:00]
こんばんは。

今日、現地を見てきました。
マンションはシートが外され全貌がだいぶ分かるようになってきました。
スーパー堤防工事も急ピッチで進んでいるようですね。

本当楽しみですね。

内覧会は1月19日週の平日と聞きました。
最終の金銭契約は2月中旬〜のようです。
326: 契約済みさん 
[2008-12-01 00:30:00]
情報ありがとうございます!!

1月19日週の平日ですか!

あ〜現実的になってきました。楽しみです。

内覧会で、実際の部屋を見れば
床や壁の色、家具のサイズや、必要なもの、不要なもののも
わかりますね。

それから引越しまでは、新居の準備の買い物も楽しそうです。
327: 契約済みさん 
[2008-12-01 10:16:00]
本当に楽しみですね!!

カラーセレクトは色々悩みましたので、
他のお部屋がどうなのかも気になります☆

楽しい1日になりそうです。
新居の準備もわくわくします。
328: わん 
[2008-12-01 23:57:00]
内覧会ってできあがっている状態なんですか?
それとも、おおよそですかね?
1月ですと内装までできてるんですかね?
329: 契約済みさんF 
[2008-12-02 19:40:00]
>No.328 by わんさん

内覧会が行われる部屋は、基本的に全て仕上がった完成品です。
但し、オプションで追加したものは、入居までの間に施工されるので
内覧会時にはまだ無いと思われます。

内覧会とは、いわゆる我々購入者自身による最終検査ですので
おおよその部屋を見学するのとは違って、ある意味、気合が必要ですよ。
仮に内覧会でノーチェックでも「この部屋、この仕上りでOKです」を意味します。

私は内覧会立会い業者は頼みませんが、これが仕事として存在するくらい
重要な会であり、新築マンション購入では避けて通れない道であります。

とはいえ、トゲトゲしてもしょうがないので楽しみましょうね。
当日には家具やカーテンなどの為に各種採寸も行う必要があるでしょうから
結構忙しいのでしょうね。(そして寒い…)
330: わん 
[2008-12-03 00:09:00]
そうなんですか!?
以外と早く仕上がっているんですね。
気合入れて見ないとですね!
それと、今日たまたま「今後の日程」が送られてきましたね!
鍵の引渡しは、3月24日のようですね!
これも確定でいいんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる