ありそうで無かったので立ち上げました。
契約者もだいぶ増えてきましたので、購入者間で情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-01-15 01:24:00
南千住リバーフェイス ★購入者向け★
281:
匿名さん
[2008-09-27 22:39:00]
|
||
282:
匿名さん
[2008-09-27 23:51:00]
現在分譲中の周りのマンションってほとんど24時間有人管理なのに
ここは違いますよね。 管理費も同じくらいなのに、 ちょっと不安。 |
||
283:
入居予定さん
[2008-09-28 00:31:00]
この地区は大規模物件が多いですからね。
常駐管理は文字通り常に人がいるというメリットもありますが、反面余計に 費用がかかるというデメリットもあります。 仮に坪当たりの管理費が同じだとすれば、たとえばこの物件は緑が多いので その管理に多少余計にお金がかかるなどするでしょうし、清掃の頻度やかける 人数が多い「設定」になっているのかもしれません。 違った見方では管理費が同じくらいで支出が違うということは、他の管理内容が 同じなら単純に繰り越せる残額に差が出ているということも考えられます。 どこにお金をかけるべきかは住人の意見によって決めていけるので、24時間 管理を望む声が多ければそのような「設定」になることも考えられるのでは ないでしょうか。(管理室の仕様にもよるでしょうけど、どうなんでしょう) 数年後に管理会社自体を変えることも多々ありますしね。 実際には24時間管理は防犯面で安心というよりは何かあったときに便利 といった意味合いが強いと、個人的には考えています。 (もし仮に何かアクシデントが発生した場合、常駐管理人では何もでき ないことが殆どですし、悪意に対する抑止力としての機能も残念ながら あまり高くはないので) しかし管理担当の「人がいる」という安心感は確かにありますよね。 当然居ないよりは居た方がいいですし。 一長一短ですよ。 |
||
284:
匿名さん
[2008-09-28 00:53:00]
サブエントランスと公園側の入り口を合わせると3カ所も出入りできることから、
いくら監視カメラがあっても、そのカメラを監視する人がいないと抑止力にならないから、 夕方以降、無人だと意味ないような気がする。 警備会社にはその分費用を支払わなければならないのだが、 果たして通報は誰がどういう段階でして、何分後に駆けつけて、どういう対処してくれるかは、 今のところ全く見えない。 ベリスタやブランズの戸数より多いし、来客なども合わせるともっと多いからね。 可能なら一年後話し合いで云々じゃなくて、 入居前からこういう不安を取り除きたいところです。 |
||
285:
匿名さん
[2008-09-28 01:20:00]
281さん
こちらも入居時期は同じなのに、 そういう見学会などの連絡全然きませんね。 工事の進捗状況などまるで分からない。 自分は、素人だから現場を見せられても あんまり分からないところはあるでしょうけれども、少なくとも一生住む部屋の壁天井床など 中身がどういう構造になっているか、形になって行くのかは一応知りたいですね。 単なる好奇心ではなくて。 こちらの住民でもないかもね、281さんは。 |
||
286:
入居予定さん
[2008-09-28 02:39:00]
>284さん
警備システムに関しては御担当の営業マン(契約された方にはついていますよね) に聞いてみればよろしいのではないでしょうか。 細かいことは尋ねなければわかりませんよ。 ちなみに監視カメラはそれ自体がある程度の抑止力にはなります。 (ダミーが販売されているくらいですからね) 有人監視のカメラと遠隔監視のカメラで、それを見た人に対する抑止力に大きな差が あるとは思えない(わからないので)のですが、カメラで異常を発見してから人が 現場に到着するまでの時間の差はありますよね。 また、有人管理であれば管理室内とはいえ、異常を発見(音が聞こえたりとか) しやすいかもしれません。 管理人は異常を発見すると警備員を呼ぶと同時に警察に通報もします。 その点リバーフェイスは交番(のようなもの?)が近いのはありがたいですね。 駐在中ならばきっと警備員よりも到着が早いでしょう。 異常を発見して警察に通報するのが管理者の大きな役目でもありますから。 前述した「悪意に対する抑止力は大きくない」とは、残念なことに悪意はカメラも 管理人の目も届かないところからやってくる場合が多いという意味で使いました。 いずれにせよ契約上は入居前の今から不安に思っていても仕方がない(解決方法が無い) ことですから、入居者同士の初の会合時にでもご提案されてはいかがでしょうか? もしどうしても入居時より必要ならば、284さんが24時間有人管理の物件に選定しなおす という手もありますしね。 |
||
287:
匿名さん
[2008-09-28 07:31:00]
マンションを買うなら管理を買えとも言うほどですから、
こちらはハード面でよいなあ、と思っていたのですが、 ちょっと残念ですね。 286、ありがとう。 |
||
288:
契約済みさん
[2008-09-28 21:07:00]
管理については、アフターサービスにこそ目を向けるべき。
|
||
289:
契約済みさん
[2008-09-30 00:17:00]
ていうか、購入したわけでないなら検討板で話せば?
今になって分かったことじゃなくて、契約前に分かっていたことでしょ。 せっかくの購入者向けの板なんだからもっと前向きな話をするべきじゃない? と、言っても掲示板の性質上何の抑止力にもならないのは分かっていますが・・・ この板もちょっと前までは、前向きな意見が活発に交換されていた良い板だったんですけどね。。 |
||
290:
入居予定さん
[2008-09-30 23:12:00]
まあまあ。(私も残念に思う部分はありますが)
これから活発に情報交換して行きましょうよ! リバーフェイスのセキュリティーシステムは「アウル24システム」というものらしいですね。 詳細はこちら。 http://www.haseko.co.jp/hyakka/bohan/index.html 私個人的には、24時間有人管理じゃなくても良い(その方が良い)派です。 |
||
|
||
292:
わん
[2008-10-11 23:46:00]
東棟のクレーンが撤去されましたよ!
西棟のはまだありました! 両棟とも20階までいってる感じです! まあとにかく存在感ありますね! 楽しみです。養生カバーがはずされたらもっと現実的になるんでしょうね!? 長谷工さんラストスパートがんばってください! |
||
293:
契約済みさん
[2008-10-13 18:46:00]
本日、モデルルームに行ってきました。
現地の写真を撮ったので、アップします。 ![]() ![]() |
||
294:
契約済みさん
[2008-10-14 16:57:00]
|
||
295:
購入検討中さん
[2008-10-15 00:00:00]
|
||
296:
購入検討中さん
[2008-10-15 00:19:00]
|
||
297:
契約済みさん
[2008-10-15 01:27:00]
|
||
298:
入居予定さん
[2008-10-15 20:54:00]
まあまあ、何にせよ現地の写真情報を提供してくれた方じゃないですか。
ちなみにこの写真の裏側(南側)では、一部タイルで仕上がった壁面を見ることができますね。 青と白のコントラストがいい感じでしたよ。 |
||
299:
契約済みさん
[2008-10-15 21:30:00]
293さん>>
写真ありがとうございました!ついにクレーンが1つなくなりましたね。 5月のオプション説明会に行ってから全く現地へ行ってなかったので 今週末久しぶりに現地へ行って外観を見てこようかなと思ってたところです。 298さん>> 南側は壁面が見えるのですね〜。 自分たちが契約したベランダ部分を眺めてニヤニヤしてこようかと思います(笑) 早く中が見たいですね♪ リバーフェイスは、販売側や購入者の皆さんと入居前に交流できるような専用サイトも無いですし、ちょっと淋しく感じてます。 そう思っているのは私だけでしょうか・・・心配性なので、余計不安なのかもしれませんが。 契約前に大変お世話になった営業さんも変わってしまいました。 工事の進捗状況も外観だけで、内部がわかりませんよね・・・色々と不安な部分が多々あります。 |
||
300:
わん
[2008-10-24 07:57:00]
私たち購入者にとって、注目の「住宅ローン減税」で、今朝の日経新聞より以下のような記事が載っていました。
住宅ローン減税「最大に」追加経済対策で首相指示 麻生太郎首相は23日夕、追加経済対策に関して「住宅ローン減税は過去最高のところまで引き上げろ」と与謝野馨経済財政担当相や与党幹部に指示した。低迷が続く住宅・不動産市場のてこ入れが狙い。道路特定財源の一般財源化で地方に1兆円を交付することや企業による省エネ設備投資の即時全額償却、将来の消費税率引き上げなど税制抜本改革の道筋を示す「中期プログラム」も盛り込むよう求めた。 首相指示を受けて政府・与党は週明けから調整を本格化し、30日か31日に追加経済対策を正式決定する予定。 私たち購入者は、年末に向けてのこの経済対策の審議を、注意深く見守りたいところです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
イニシアの件は、内覧会ではなく、見学会でのことです。
まだ、仕上げてない部屋を見て、一部の自称プロ的な人が、騒いでるのでしょう。