ありそうで無かったので立ち上げました。
契約者もだいぶ増えてきましたので、購入者間で情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-01-15 01:24:00
南千住リバーフェイス ★購入者向け★
22:
契約済みB(NO12)
[2008-01-21 23:45:00]
|
||
23:
契約済みA
[2008-01-22 13:10:00]
Bさんの言われる様にマンションと一体になった新しい瑞光橋公園になって、綺麗になることと思うところですが、公園がマンションの日陰になって今より明るさは無くなりそうで、心配しています。今は日差しが当たって優雅に本を読んだりしておられたり、子供たちの賑わいがあるのですが、それが少なくなるのではないかと思いますね。
Bさんの写真いつも有り難うございます。 これからもよろしくお願い致します。 |
||
24:
一期一会
[2008-01-22 13:19:00]
参加者も一層増えたようですので、あらためまして皆様宜しくお願いいたします。
1期1次に購入した「一期一会」と申します。 Bさん、写真ありがとうございました。現地ご近所にお住いとの事にて、これからも現場近況、並びに汐入地区〜南千住全般での暮らしぶりなども交えて頂ければ、新生活に向けての参考になるので是非お願い致します(欲張りですみません) …と言いつつ、昨日自分も現地に行って水鳥の羽休めを見てきました。この、人も鳥ものんびり出来る雰囲気は変わらない=Price lessでしょうね。 ついでに、駅前から「さくらバス」に乗り荒川区役所に寄って、区の便利帳や地図など頂いてきました。少々気が早いですが、永住の地についてもっと知らねばと思いまして。皆さんも機会があったら是非「さくらバス」、南千住駅発着の周回なのでお勧めですよ。 |
||
25:
契約済みさんN
[2008-01-23 09:33:00]
はじめまして。
昨年年末に契約しました。 生まれてこれまで、南千住在住です。 完成が楽しみな一人です。 電車のことで一つ。 この物件の目の前にバスがあります。 上野へ出るのであればバスも選択肢になると思います。 駅まで会社などからバス定期が支給されるならば、 上野方面は30〜40分でつくと思われます。 子供のころから上野・浅草はバスなもので。 今はバイク生活なので13台に食い込めなかったので どうしようかな〜というのがもっぱらの悩みです。 13台って。。。 |
||
26:
契約済みA
[2008-01-23 13:11:00]
> 一期一会さん
確かに荒川区役所に行ってみるのも良いですね。 まずはホームページを見ていたのですが、もう少し垢抜けして欲しいなと感じたところでした。 >Nさん こちらこそよろしくお願い致します。 目の前のバス停で上野に出るのも有りだなとは思っていました。 Nさんは南千住在住とのことで、快適な暮らし方のアドバイスをお願い致します。 ちなみに、南千住からのバス便が、夜の8時台には極端に少なくなりますよね(確か2本)。もう少し本数が増えると天気の悪い日が助かるなと思っているところですが、バス便はどんなものなのでしょうか。 |
||
27:
契約済みさんN
[2008-01-23 13:35:00]
上野広小路行き以外はほとんど使えないと思います。
http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13991480&... http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&bsn=13991480&... バスは飲みに行くなどの時間帯向きではないですね。 ちなみに南千住駅入り口などで乗り換えれば東京駅にもバスで行けます。 都バスは定期があれば比較的自由度は高いと思います。 日曜日は浅草のWindsに向かうおじちゃんたちが清川あたりから乗ってきますけど。 |
||
28:
契約済みさんT
[2008-01-23 14:00:00]
こんにちは。年末に契約しましたTと申します。
みなさん、よろしくおねがいします。 私は通勤にバスは考えてなかったんですが、東京駅まで行くのは良いですね。 ただ、込んでてギュウギュウで時間もかかりそうな気がするのですがどうなのでしょうか??? ご存知の方いらっしゃいますか? まぁ電車も、北千住から何年も秋葉方面に乗っていますが、南千住は乗る人数が北千住より少ないから次を待たずにほぼ乗れるだけであって、8時前後は運が悪ければギュウギュウですからねー。。 そう思うとあまり時間がかからないほうが良い気がしますね。 ところで、ふとした疑問なのですが、みなさん契約した後も営業担当と連絡取ったりしているものなのでしょうか?マンション購入は初めてなもので、通常はほっとかれ感が当たり前なのでしょうか? |
||
29:
契約済みさんN
[2008-01-23 15:37:00]
バスですが、
南千住駅とは逆(上野方面)に行くと 南千住駅入口って名前だったと思いますが、 泪橋(あしたのジョーで有名な)方面にでます。 そこで、東京駅八重洲行きのバスに乗り換えます。 そこが始発なので、座れます。 が、そこから東京駅までは結構かかります。 渋滞もしますので早い時間に行かれる場合は良いですが、 9時にあわせていこうとするとかなり厳しいかもです。 バスは渋滞がありますので。 東京駅は、そうやって行くことが可能であるという感じでしょうか。 就業時間の早い方にはお勧めです。 |
||
30:
契約済みA
[2008-01-23 20:37:00]
>Nさん
上野広小路行きバス時刻表を教えていただき、有難うございます。 これを見ると夜8時以降は20分間隔の発車になるのですね。メインは駅から歩きますので結構なのですが、もう少し本数が多いと今日のような天気の日には助かると思って、ちょっと残念です。 ちなみに駅前にあるのが「南千住東口」で、他に「南千住駅入口」と言うバス停もあるんですね。 |
||
31:
契約済みB
[2008-01-23 21:32:00]
Tさんはじめまして。
私もはじめてのマンション購入です。 まだ販売が続いているのでやはりどうしてもそちらに 力が入ってしまうのでしょう。 うちの担当営業の方はけっこういい人でいろいろ相談に のってくれました。ただ他の販売地の方へ転勤してしまいましたが。 うちは近くなので休日の相談会にMRに顔を出して 聞きにいったりします。ついでに勝手に部屋を見て再確認したりとか。 遠い場合はなかなか行くのも大変かと思いますが、 お時間がある時にこちらから行ってみられるのもよいかと 思います。 バス停が目の前というのはいいですね。 東口行きはちょっとだけ歩かないといけないですが。 南千住の駅に行くときも大雨の日とかは助かります。 朝もほぼ時間に遅れずにくるようです。 |
||
|
||
32:
契約済みさんN
[2008-01-23 22:00:00]
昔は、東口のほうには川沿いを歩いていく道しかなかったので
バスで南千住に行くのは南千住駅入口でした。 バスも乗る人が増えれば増便もあるんじゃないでしょうか? 今のところ最終はガラガラ」ですから。 人が増えて利用客が増えれば区長も動くのではないでしょうか? |
||
33:
きんけつ
[2008-01-23 22:26:00]
Nさん、Tさん、
はじめまして。 だいぶ参加者も増えてきましたね。活発に意見交換ができると良いですね。 情報色々とありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。 体験談はやっぱりリアリティがあって良いですね。 ところで、皆さんオプションの床暖房ってどうされました? あると冬は重宝しますので欲しいなとは思うのですが、電気式というのと(電気代が**にならないと言う噂)、カラーやフローリングが変わるということで、躊躇しています・・・ 現住居には無いので、無きゃ無いで我慢はできるとは思うのですが、皆さんはどうでしょう? Tさん、 私も契約後、営業さんからは連絡ないです。。 |
||
34:
契約済みさんN
[2008-01-23 23:19:00]
きんけつさんはじめまして。
床暖房、、悩みました。 いろいろ考えて、今のところ付けに方向に傾いています。 今は真空窓ってどうなのか悩んでいます。 結露と夏の日差しによる室温上昇を防いでくれるんでしょうか? 冬の日差しを防いで寒いのでは。。。などど迷想しています。 Nタイプ購入なのでNなのですが、 和室6畳を4.5畳にしてリビングを広くするか、そのままか、 ただでできるOPも悩みの種です。 生活スタイルによるのでしょうが、難しい。 使い勝手など過去の経験でわかる方いたら教えていただきたく。 |
||
35:
契約済みB
[2008-01-24 21:17:00]
こんばんわ。
皆さん床暖房悩まれていますね。 私もやはりあればいいなと思いますが 施工自体が約百万円と高いですし、 きんけつさんの言われるように、それからのコスト フローリングのことなど考えると躊躇してしまいます。 その代わりペアガラスはつけようかなと思ってます。 この前MRに行ったとき、冷却ガスを使った実験を してくれましたが、1枚ガラスの方はかなり温度が下がったのに 対しほとんど変わりませんでした。ハイサッシでもあるので 温度、結露、音に効果があるかなと。 ただ結露対策の意味では北側の部屋にはどれだけ効果あるのかなと そっちはちょっと悩んでいます。ご存知の方がいらっしゃれば 教えてください。 あとそれ以上に悩んで(?)いるのが、無償セレクトです。 Nさんは間取りのご様子ですが、カラーで妻とあれこれ言っています。 4色から選べるのはよいのですが、これがベストというのがどうも… 4つのセレクトからつまみ食いできればいいのですが。 皆さんはどの色にきめられているんでしょうね。 |
||
36:
契約済みさんN
[2008-01-24 21:54:00]
付けに→付けない でaが抜けてました。
真空二枚窓はひかれますよね。 南向きのよさを損なわなければ買いですよね。 北部屋ほど欲しい気もしますが、どうでしょ? 色は、微妙ですよね〜 妻は白がいいといっています。 ちなみに私は好みはないほうです。 |
||
37:
購入検討中者
[2008-01-24 22:03:00]
みなさん、はじめまして、こちらの物件を検討している者です。一つ教えて頂きたいのですが、「軟弱地盤」に関して、みなさんはどのように考えているんでしょうか?なにかご存じのようでしたら、ぜひ教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
|
||
38:
契約済みB
[2008-01-24 22:51:00]
Nさん、早速にありがとうございます。
南向きはやっぱりあったほうがいいかなと。 紫外線のカット率も、uvカット版(8割)ほどではありませんが 1枚(2割)にくらべれれば倍とパンフレットに書いてありました。 それと今のマンションは、北側の方も結露が結構あるもんですから。 カラーやっぱり微妙ですよね。 ダークブラウンは高級感があるかなと思いますが 角の広い部屋ではないので少し暗くなるかなと、 モノトーンの方は斬新ですけど家具とか難しいかな、 白は明るくいいかなと思っていますが、全体が白いのって イメージがわかず結局最後まで迷うのでしょうか。 CGとかでシミュレーションしてくれるといいんですけどね。 購入検討中さん、こんばんわ。 私も川沿いということで検討に際しては気になりました。 説明では対策はしてある、東京の東側はどこも同じようなものと いわれました。結局のところ実際何かあったときはどうなのか わかりませんが、自分が何をとるかで割り切ってここにきめました。 お尋ねの参考にはならないかもしれませんが。 |
||
39:
きんけつ
[2008-01-24 23:54:00]
Nさん、Bさん、
こんばんは。 床暖房悩ましいところですね。。う〜ん一長一短どうしたものか・・・ ペアガラスは全然考えていませんでした。結構効果がありそうですね。床暖房諦めてこっちにするのもありですね。また、悩みの種が・・ セレクトメニューは、妻の一存で、無償セレクトは白、間取りはリビング拡張で決まりました。。 37さん、 私も地盤は気になりましたが、深さ52mの杭を打っていると聞きました。川向かいのイニシアでも50mでしたし、それなら大丈夫なのかな?と思っています。専門家でも何でもないので根拠はありませんが・・その辺はマンション建設No1の長谷工さんを信じて、その他、主に周辺環境(公園、学校環境、綺麗な街並み、再開発への期待等)で決めました。 色々と検討をしてきましたが、100%満足いく物件は無かったです。その中でも家族及び自分の理想に一番に近かったここに決めた次第です。 参考にならなかったらすみません。。 |
||
40:
契約済みA
[2008-01-25 09:28:00]
No.37 by 購入検討中者さんの言われている
「軟弱地盤」のことですが、私も専門家では無いので、正しいことは言えませんが、 No.39 by きんけつ さんがおっしゃっておられるように、基礎杭を岩盤まで打ち込んで施行している(ここは長谷工さんの説明を信じるわけですが)ので、大地震に際しての問題は無いと考えています。むしろ豊洲あたりでは液状化による孤立を心配していました。 それより私が気にすることは、荒川の氾濫による浸水想定が昨年10月に公表されたことによる心配です。これによると、200年に一度の確率で発生する洪水流量を基に、決壊場所によっての浸水を想定していますが、決壊場所によっては最悪だと我がマンションあたりは2m以上の浸水になるとなっています。そのときは丸の内や新橋、銀座付近まで浸水するとしています。もちろん決壊場所によっては全く被害を受けないケースもありました。 どこが決壊するか、また200年に一度のことがいつ起こるか分かりませんし、また今後これらの被害を想定して水害対策が進められて行くことを期待して、まずは考えていくことになるのかなと思っているところです。 |
||
41:
購入検討中者
[2008-01-25 22:06:00]
みなさま、とても親切な回答どうもありがとうございます。調べているうちにもう一つ気になることがありました。近所の東京ガスの敷地に清掃工場を作る予定があったらしいですが、この予定は完全になくなりましたか?どなたがご存じのようでしたら、ぜひ教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
|
||
42:
サンパール
[2008-01-26 00:03:00]
初めまして、サンパールです。
昨年末に契約いたしました。 私もマンション購入は初めてですので、皆様のご意見を参考にさせて頂いております。 今後とも宜しくお願い致します。 さて、マンションのすぐ近くに消防団の倉庫がありますよね。 やはり、下町なので地域の方は消防団に入っているのでしょうか。 ここが永住の地となるので、地域活動がどれぐらい活発なのか等、考えに入れておいたほうが良いかなと思います。 南千住にお住まいの方がいらっしゃれば、教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、カラーセレクトは、モダンなタイプと明るい茶系とで悩んでいます。 お互いのいい所どりが出来ればいいのになぁと、私も思ってしまいます。 OPは、床暖房は価格と光熱費アップを考えてつけるのは辞めようと思っています。 妻の実家が寒冷地ですが、複層ガラスだけでも、随分冬は暖かく感じますので、南面だけペアサッシを入れようと思っています。 北面は、面積の割りに価格が高くなるので、現在保留中です。 家計簿セミナーはおすすめですよ。懇切丁寧に教えていただけますよ。 では、今後とも宜しくお願いします。 |
||
43:
契約済みさんN
[2008-01-26 00:29:00]
洪水と地震は、今後いきてく上で重要課題ですよね。
隅田川も母の時代は良くあがっていたみたいですけど、 堤防ができてからは、少なくとも僕が生きてきた 30数年は一切問題無いですね。 200年前と様々な技術も向上していますし。 銀座まで浸水するとなると山にでものぼらないと… スーパー堤防とやらの効果はわかりませんが、 想定して作られたものなら、信じてみるのもいいかもしれません。 清掃工場はどうなんでしょ? できたときはそんときで、板橋の清掃工場は その余熱で植物園とかやってるようですし。 プラスにして共存していくのもありかと。。 まぁ別の施設になるに越したことはないですよね。。 |
||
44:
契約済みB
[2008-01-26 09:16:00]
サンパールさん、はじめまして。
ありがとうございます。そうですね、 複層ガラスで効果あるなら、床暖房はなくてもなんとか なりそうですね。北面は確かに面積的には割高ですし 冬の一時期のことなのでどうなのかなと思ってしまいますね。 今後もよろしくお願いします。 |
||
45:
匿名さん
[2008-01-26 10:46:00]
|
||
46:
契約済みさん
[2008-01-26 12:02:00]
はじめまして。
昨年夏に契約した者です。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 清掃工場のこと、私も契約当初気になり荒川区役所に連絡してみました。 そのところ、以前はそういった計画はあったそうですが、 現在はその計画はなくなったと言っておられました。 そんな回答でしたが、今後また浮上する可能性はあるかもしれませんが、 一応平気かな・・・と。 床暖房うちも悩んでます。 今の家は付いていないのですが、ホットカーペットで全く問題ないので、 予算的にもとても高いので断念しそうな感じです。 |
||
47:
購入検討中者
[2008-01-26 16:43:00]
みなさま、ご回答ありがとうございます。私は契約がまだですが、OPを考えています。複層ガラスをしようと思っていますが、調べていたら、複層ガラスにもランクがあって
http://www.iimado.jp/dannetu.html、リバーフェースのOPに使っているのは一番高い「真空ガラス」みたいですね。これを普通のペアガラスにすれば、価格は半分以下になります。普通のペアグラスでも十分だと思います。また、このページの価格からみると、OP価格は高い感じがしますね。床暖房は考えていません。サンパール様がおっしゃる通りに工賃と光熱費が両方かかってしまうので、費用対効果が低い気がします。ほかに、セキュリティに関して、すこし弱い気がします。建物の模型を見たときに、イースト棟とウェスト棟の間の1階部分から柵を乗り越えて簡単に侵入されそうな気がしました。 |
||
48:
契約済みさんN
[2008-01-26 20:55:00]
やはりOPって割高なんですかね?
ペアガラスの外注と値段比較などされた方 いらっしゃいましたらご教授お願いします。 |
||
49:
きんけつ
[2008-01-27 00:26:00]
みなさん、こんばんは。
どうやら床暖房は皆さん諦めているようですね。。 うちもペアガラスに傾いています。サンパールさんのように南面だけオプションで入れて、北面は様子見してみて、結露等で悩むようなら後付けでいこうかなと考えています。 Nさん、 やはりOPは割高かと思いますよ。エアコンの料金を見れば一目瞭然です。。 でもフィット感と安心感は違いますよね。そこをどう見るかではないでしょうか。私は少なくともエアコンは別購入にするつもりです。。 47さん、 セキュリティの件ですが、瑞光橋公園から入れる3階部分のことですよね(たぶん?)。 私もそこは気になりました。この部分にはICカードのセキュリティと防犯カメラが付くとのことでしたが、確かに無理やりよじ登れば進入できるかもしれませんね。完成して、実際に見てみないことには何とも意見はし難いですが、もしその辺りの対策が甘いようでしたら入居前に意見をしておきたいと思います。 確かにセキュリティは重要ですよね。ここは恐らく皆さんも気になるところかとは思いますので、皆さんがそれぞれご確認いただき、皆が納得できないようであれば何かしらの対策を打ってもらえるのではないでしょうか。(甘いですかね?) 少なくともここの掲示板で共有できれば、業者に話をした時に「そんな事言っているのあなただけですよ」なんてことにはならないと思いますし。 |
||
50:
契約済みさんS
[2008-01-27 01:42:00]
みなさんはじめまして。
契約者された方のお話が聞けて、とても参考になっています。 じつは実家が真空ではないですがペアガラスで、 これがまた家の中は暑すぎず寒すぎず快適温度です。 結露してるのも見たことありません。 今のマンションが、けっこう結露と窓からの冷え込みが厳しいので、 ペアガラスは確実につける方向です。 その代わり床暖房はやめました。活躍の回数とランニングコストを考えると。 何より、床の面材が変わるなんて、、、やっぱり嫌です! カラーセレクトは迷うところです。 うちは今のところ白が濃厚です。 …無難な色がないですよね。 いちばん標準ぽいアネモネ(MRのMタイプ)も赤っぽすぎるし、 ダリア・アマリリスははシックですが、色の濃い床は家具選びが難しそう。 アマリリスの床は、光を反射すると裸足の足跡とかが目立つみたいです。(と、営業さんが力説してました) 白は何もかも真っ白すぎますが、いちばん家具の色は選ばない気がします。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 「IKEA」に行くと、実際の部屋のような感じで家具が展示してあります。 床材もいろんな色が使ってあるので、家具だけじゃなくて部屋の色選びにも役立つと思います。 私も実際IKEAをうろうろして、白でもいいかなーと思いました。 と言いつつ、家具も探しながらもう少し迷います。。 |
||
51:
契約済みA
[2008-01-28 10:01:00]
皆さんおっしゃるようにオプションはやはり割高だと感じますが、
床暖房と窓ガラスは高価なだけに、更に迷うところです。 ところで、窓ガラス、真空スペーシアに変えると、床から1m位のところに横に桟が着くと聞いて、これではせっかくの大きな一枚ガラスの視野効果が台無しだなと悩んでいます。 この横桟は気にならないものでしょうか。 実際にごらんになった方はおられますでしょうか。 |
||
52:
一期一会
[2008-01-28 20:15:00]
久方振りにて、Nさん・Tさん・サンパールさん・46さん・Sさんとははじめましてでしょうか。宜しくお願い致します。
さて、話題は床暖房やペアガラスですね。 以前、検討板で床暖房の件を皆さんに投げかけた者でして、今もって悩んでいます。マンションを探す上での妻の条件でしたので、かなり未練があるようで…しかし高い。けれども相当贅沢ではありますが、冬環境としては床暖房(柔らかな暖気)+ペアガラス(断熱性)だと最良かなと思ってきました。どちらも装備している友人宅に近々遊びに行って感想を聞いてみます。 しかし、>51でAさんが仰る件、真空スペーシアの場合に横桟が入るとはがっかりです。カタログ値では最大2400*1350mmとなっているので本件のハイサッシだとギリギリNGなのでしょうか。 一方、北側の居室窓には費用対効果を考えて、フィルム貼り(SEAGなど)を候補にしようかと考えていますが、どなたか検討された方いればお考えをお聞かせ下さい。(予算上、場合によっては南側LDRもこれを採用かも) ちなみに我が家のセレクトは、無難にアネモネ&白パネルでほぼ決定。お風呂はたぶんスクエアです。皆さん言うように全部からチョイスできると良いんですけどね。 |
||
53:
契約済みB
[2008-01-28 20:38:00]
皆さんこんばんわ。
スペーシアが単なるペアガラスより優れものと知って 喜んでいたのですが、横サッシが入るとは知りませんでした。 この前オプションの件で担当の方から 説明を聞き(それでいいなと思いここに書き込んだのですが) そのことは全く聞いていませんでした。 Aさんのおっしゃるように折角のハイサッシの大きな窓が売りで 気に入っていたのにガッカリです。かといって機能を考えると 捨て切れませんし。 |
||
54:
一期一会
[2008-01-28 20:58:00]
ついでに以下
地盤の件、N値60の支持層に杭施工とあるので、数値上は安全上問題無いレベルではと考えられます。それから「設計&建設住宅性能評価」を取得するとあるので、これも万全ではないでしょうが、設計・施工工事に対して第三者機関の目が入る事は安心のひとつと考えています。今後、構造説明会なども開催されるでしょうから、ここに住まう者として是非参加したいものです。 セキュリティについて、47さんが言う所、何気なく模型アップ写真を撮ってたので見返したのですが確かに気になりました。1階から3階公園レベルに通り抜けれる2棟中央にある階段の両脇のスペースだと思われます。ここはフェンスが1階高分くらいあるようですが、よじ登るあるいは階段から飛び降りる事で割と容易に侵入できそうでした。若干奥まったスペースなので暗く死角になる可能性も有りかと。 上記いずれの件も、図面を見れば結構ヒントがありそうです。皆様も今後MRに行かれた際には、意匠図と構造図を閲覧するのも良いかもしれませんよ。詳しい事は解らなくても、ご自身の部屋以外の部分で結構な発見があると思います。 それから、東京ガス敷地の今後について、以前荒川区に「ガスタンクの今後」について問い合わせたところでは… >東京ガス(株)に確認したところ、ガスタンクは現在も使用中であり、敷地内に計画されている都市計画道路補助321号線の整備事業の進捗に合わせて、土地利用を検討していく予定であるとのことでした。また、区といたしましても、現在のところ補助321号線整備以外の計画はございません。 …だそうで、清掃工場の計画は"今のところ"全く無くなったようです。 以上、私見も含みますが皆様のご参考までに |
||
55:
住民でない人さん
[2008-01-28 21:00:00]
お邪魔します。
間もなく引渡しとなるご近所のパーク&パークスに入居予定の者です。 床暖房が話題となっていますが、私は、最終次に契約したため床暖房が 付けられず、悲しい思いをしました。 主人の実家が最近建替えをし、リビングだけ床暖房にしたところ それだけでエアコンは一切着けずほんわり暖かなんです。廊下に出ると 寒かったことを知って驚きます。ペアガラスではないのですが、 床暖房だけでこれだけ暖かくてしかも空気も汚れないので、今でも 付けられなかった事が歯がゆいです。。 お正月に行った時、は20畳のリビングで、半分だけ床暖を入れていたのですが、 それでも十分に暖かでした。 東京電力で後付が出来るタイプがあるのですが、簡単なものだと1.7センチも 床が上がってしまうし、しっかりやろうとすれば一度剥がさなければならず、 日数もかかってしまうし、下の階の方にも気を使うしで、生活し始めると ますますやりづらくなるなと思います。でもいつかやりたいです。。 皆さんもご検討の末、暖かに冬を過ごせるおうちを手に入れて下さい。 |
||
56:
契約済みB
[2008-01-28 21:28:00]
一期一会さん、ガスタンクの件ありがとうございます。
ちょっと気になってはいたのですが、この前他の契約済みさんからも 情報がありましたし、あわせて安心しました。 セキュリテイについては、物騒な世の中なので気になるところですね。 私も今度MRにいったら確認しようと思います。 南千住・汐入に来てからまだ4,5年ですが、荒川区は比較的治安がいいように 感じます。近所での犯罪・事件はまだ耳にしていません。 私が来てからも日々変貌とげる汐入地区ですが、再開発以前から住んでおられる方も 多いようですし、地域の繋がりもまだ下町のよいところが残っていて抑止にも なっているのかなと感じています。 警察のパトカーや地域の安全パトが回っているのもよく目にします。 だからといって事件がおきないとはいえませんので、気になるところは 皆の目でチェックして共有するとともに良くしていきたいですね。 |
||
57:
契約済みさんN
[2008-01-29 01:07:00]
みなさまこんばんわ。
スペーシアの桟。。。残念ですね〜やっぱ外注ですかね。、。 南千住の治安は、いい方でしょうね〜 昔は派出所に警官が居たこと無かったくらいです(笑) 今は人が増えてさすがに常駐してますけど。 |
||
58:
契約済みA
[2008-01-29 10:00:00]
>No.57 Nさん
>スペーシアの桟。。。残念ですね〜やっぱ外注ですかね。、。 スペーシアの桟は気になっていますので、外注だと一枚ガラスで入れて貰えるところがあるのでしたら、そこに注文が良いですよね。 (普通の復層ガラスだと厚みがあって、入らないし、重くなるのですよね。だからスペーシアを指定しているのだろうと思います) 私も暖房のことを考えると、本来ならスペーシアと床暖房両方欲しいところですが、どちらか一方ととなると、どちらが良いのだろうと悩んでいます。 床暖房はランニングコストもかかりますし。 本来なら、エコキュートとセットにして、お湯を使って貰うと電気だけよりランニングコストは削減されたのでは無いかと思いますが、今更のことです。 |
||
59:
契約済みみ
[2008-01-29 12:33:00]
複層ガラスの桟ですが、私が聞いたところによると、どうやら部屋のタイプによって桟が入るか入らないか決まるようですので、諦めず確認してみてください。
間取りによりサッシが異なるため、そうなるようです。私の契約した部屋では、アイセルコのスペーシアは桟なしで入るといってました。営業さんが間違えていなければ、ですが。でも高いので、つけるかどうか悩みどころですね。 また、南向き+ハイサッシなので、夏などは窓際が強烈な紫外線にさらされます。床、家具などが焼けるので、UVカットも効果的に思います。UV仕様にするか、フィルムを外注するか・・・ 床暖房、やはり皆さんも悩んでおられますね。我が家は諦めです。冬が寒いのはいやですが、床暖房を使うのは真冬の3ヶ月ほど、費用対効果でほかの事にお金をかけた方がよいと自分に言い聞かせて泣く泣く・・・ コミュニティについては、マンション内だけでなく、周辺住民の方との関わりも重要ですよね。最低限のマナーやモラルをもって、さらにいい環境を築けたらいいな〜と思う今日このごろです。 |
||
60:
契約済みA
[2008-01-29 17:37:00]
>複層ガラスの桟ですが、どうやら部屋のタイプによって桟が入るか入らないか決まるようですので、諦めず確認してみてください。
有り難うございました。 床暖房は確かに必須になるのは冬の3ヶ月間だけですよね。その間をホットカーペットででも代替することでしょうか。何せ設置費用もかかるし、ランニングコストもかかります。 復層ガラスは夏も役立ちますから、効用を考えるとこちらが優先となるのでしょう。 まだまだ悩んでみます。 |
||
61:
契約済みさんN
[2008-01-30 15:51:00]
確か階によって天井の高さが違うんですよね。
桟が入らないことを祈りたい。。 南はUV入り、北はUVなしの予定です。 |
||
62:
契約済みさん
[2008-02-01 13:59:00]
契約済みの方でオプションでウッドデッキを考えている方はいらっしゃいますか?
今のところウッドデッキに関しての情報があまりないため、オプションで頼むか外注したほうがよいのか悩んでいます。 |
||
63:
契約済みさん
[2008-02-01 21:06:00]
ウッドデッキのオプションは全てのタイプに設定があるのでしょうか?
うちは中でも狭い方のタイプなのですが、確か一覧表には無かったような・・・ 私が営業担当者からもらった一覧表は《アイセルコ》と書いてありました。これとは別に《オプション》の設定・価格一覧表があるのでしょうか。 そういえばモデルルーム内の《オプション》には金色だかの小さな丸いシール、《アイセルコ》には"アイセルコ"と記されたシール、それぞれに違うシールが貼ってあったように記憶しているので。 部屋タイプによって違うのでしょうかね。 |
||
64:
契約済みB
[2008-02-01 21:50:00]
私もウッドデッキ(タイル)のオプションはいいなと思い
聞いたことがあります。その時は、アイセルコでなはない 従ってカタログもなく、オプション会でご案内しますと 言われた気がします。 このマンション掲示板の「ベランダタイルは何がよいでしょう」で オプションがいいか、他の業者、ホームセンターで購入し手作りなど いろいろ書き込みがありますので参考にされたらどうでしょう。 モデルルームを見て、リビングとの一体感など是非欲しくなりましたが、 ごみ詰まりや掃除の面倒さなども考えるとどうしようかと迷っています。 後付可ですしオプションは値段も数十万するらしいので、後からゆっくり 考えようかなとも思っています。 |
||
65:
契約済みA
[2008-02-07 21:42:00]
ニチモから「プレミアムアフターサービス規準」導入のお知らせが届きましたね。
サービス期間を延長してくれています。 有り難いことですが、単純に喜んでよいのかどうか、何かあったのかと思う次第です。 どなたかご存知の方おられますか? |
||
66:
契約済みさん
[2008-02-07 22:08:00]
>65さん
うちも「プレミアムアフターサービス規準」導入のお知らせが届きましたよ。 専用のコールセンターもできましたね。 アフターサービス関係は、何かあった際に売主やら管理会社やら、と結構たらいまわしにされるも聞くので、専用窓口があるのはありがたい限りです。 エコキュ−トも新型品に変更されるみたいで、契約者にとっては嬉しいですね♪ |
||
67:
契約済みA
[2008-02-07 22:23:00]
アフターの窓口を「長谷工コミュニティ」から施工会社の「長谷工コーポレーション」に変更していることは、それだけしっかりとアフターに力を入れてくれているという証ですね。
責任を持って対応してもらえることは心強いことです。感謝。 |
||
68:
きんけつ
[2008-02-07 23:02:00]
うちにも届きました。
営業さんとも本件で会話しましたが、2月6日に発表された長谷工の新しいサービスで、本マンションが初の導入になるそうです。 以下の記事をご参照ください。 http://house.goo.ne.jp/useful/news/20080206_05.html こういうサービスは本当にありがたいし心強いですよね。。 |
||
69:
契約済みA
[2008-02-14 14:36:00]
今日の日経産業新聞に「カーシェアリング」の記事が出ていました。
マンション購入の決め手になったと言う人もいるようで、ここリバーファイスもそうなって欲しいですね。 使いたいときにどれくらいストレス無く使えるかによりますが、利便性の高いことを期待しています。 |
||
70:
一期一会
[2008-02-14 19:39:00]
最近は、来年の今頃はいよいよ引越し準備なんか始めてドキドキワクワクだろうな…と妄想してます。あと丸1年、長いですね。
「カーシェアリング」 宝の持ち腐れ的に使われないのももったいないし、かといってなかなか予約が入れられないなんて状況もストレスですよね。魅力あるゆえ諸刃の剣か。 我が家は今のところ車持ち(=駐車場希望)ですが、もし抽選に外れたら思い切ってカ−シェアリングのみに頼るのも選択肢かなとちょっと考えてるんですが、無論、本音は車を持ち続けたいので当たって欲しい… 今現在の駐車場希望率はどんなもんなんでしょうね。 さぁ我が家もそろそろ本格的にアイセルコを決めなきゃならない時期なのですが、床暖房&スペーシアにうなされてます(^^; アイセルコ相談会に行かれて、実際に床暖や複層ガラスについてお話された方いらっしゃいますか?どういったアドバイスがあったか、その結果下された決断は?など参考にお聞かせ頂ければ幸いです。 これ以外のアイテムでのお話も大歓迎ですので、是非。 |
||
71:
契約済みB
[2008-02-14 22:30:00]
こんばんわ。
ペアガラスといってもいろいろあるんですね。 普通は空気層で、ヴィークステージではヘリウム層と言ってました。 スペーシアは真空で普通のペアガラスより薄く普通のサッシにそのまま 収まるということでした。紫外線対策にも多少は良いようです。 ただちょっと1枚ガラスよりコーテイングのような色が入りちっちゃな 黒の点が定間隔で入りますと言われました。人によるかもしれませんが 私は気にならない程度かなと思っています。 デモセットで冷却スプレーをかけて見せてくれましたが、 1枚ガラスが、5,6度下がったのに対し1度くらいしか変わりませんでした。 ハイサッシでガラス面が大きいので、値段は少し張りますが効果ありそうかなと。 営業の人に聞いたら南面は結構入れられる方がおられるようです。 床暖は結構値段がしますしフローリングも変わってしまうのであまり考えて いませんでした(皆さんもそういう意見が多かったですし)、ただショールームで 体験したりここのところの冷え込みで、家内はやっぱり「床暖いいかな」と 言い始めていますので、また迷い始めています。 もう半月程前ですが、担当の方に聞いたときは、床暖とスペーシアを両方つける方は 今のところいないみたいですとは言われていました。値段を考えなければ 両方つけたらベストと思いますけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ゴメンなさい。