ありそうで無かったので立ち上げました。
契約者もだいぶ増えてきましたので、購入者間で情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2008-01-15 01:24:00
南千住リバーフェイス ★購入者向け★
101:
契約済みB
[2008-03-02 20:06:00]
|
||
102:
契約済みB
[2008-03-02 20:46:00]
マンションの方は、2階の床が出来上がっていました。
![]() ![]() |
||
103:
きんけつ
[2008-03-02 23:22:00]
あらかわクミンさん、はじめめまして。今後ともよろしくお願いします。
Bさん、 いつもありがとうございます。 工事中の写真、これからどんどん高く(高さ)なっていくんでしょうね。 楽しみです。 |
||
104:
契約済T
[2008-03-10 15:40:00]
みなさん,こんにちわ。
あらかわクミンさん, アマリリスにしたんですね。私もドアのデザインは気になりますが,,きれいな色ですよね。でもカラー(白)も気になります。ただ,きんけつさんと一緒で最初に見たモデルルームのイメージが強くダリアも捨て難いです。癒しを求めてリゾート地のような雰囲気にしたいのですが,悩めば悩むどどれも家具に合うような気がしてきて困ってます。。 Nさんはアマリリスにしたのでしょうか??? Bさん, 写真ありがとうございます。ふと疑問ですがリバーフェイスの前にも桜って植えられる予定?なのでしょうか??? |
||
105:
一期一会
[2008-03-10 19:46:00]
契約済みTさん
残念ながらマンション周りの植栽としては、桜の予定は無さそうですが… 南側にはサルスベリ(美しい花が咲きます)、北側の公園にはケヤキ並木が計画されており、またこの他にも四季を通じて彩を添えるような植栽計画になっているようですよ。 ※でも、当然ながら生きものの植栽は管理が命! 入居後もずっと美しい姿を保てるか否かは、資産価値保持としても大事ですが、なによりそこに暮らす我々や地域住民皆さんの(心の)潤いになるので管理会社にはがんばって欲しい!腕の見せ所ってやつですね。 Bさん 写真ありがとうございます。いよいよ地上に建ちあがってきましたか!これからは月に2フロア程度のペースで上がると思われるのでいよいよ楽しみです。 さて余談ですが、我が家のセレクトはアネモネの予定…無難すぎて人気無いのかな? それからお風呂はストレート。一人の入浴には弓形のフィット感は最高なのですが、子供との入浴とかにはやや狭く、丸い形状が結構滑って幼子のいる間や老後には危なそうかなと…広さと安全面でストレートを選択しました。 |
||
106:
契約済みさんN
[2008-03-10 22:35:00]
こんばんわ。
そろそろ選択に迫られてきましたね。 悩んでますが、カラーにする確率が高いですね。 アマリリスの壁紙の色やキッチン洗面台の戸は捨てがたいのですが、 リビングの扉はカラーにひかれています。 カラーの洗面・トイレの床はどうかと思うんですけど。 あぁなんで自由セレクトじゃないんだろ? 抱き合わせか!とわだかまってみました。 カラーの場合、洗面台などはカラーセレクトで変えます。 なんか貼るのもありですかね。 それよりもバイクの駐輪場ですが、 契約時にはすでにうまっていたんですが、 キャンセル待ちに順番はないそうで、 抽選だそうな、だったら全部最初から抽選にして欲しかった。 今宵は愚痴らせていただきました。 |
||
107:
契約済みB
[2008-03-17 21:34:00]
ほんとうに自由セレクトだったらこんなに悩まなくて
すみますね。悩ましい一方でいろいろ考える楽しみも ありますが。 南千住駅東口のドナウ広場の1本桜が満開です。 その斜め向かいにベリスタのMRが姿を現してきました。 最初は工事現場の仮設事務所のような建屋ができ だんだん化粧をしてそれらしくなりつつありますが 不思議な感じがしますね。それを見て何千万円もの買い物を してしまうんですから。 今更比較でもありませんが、わずか数分のところに 並んでMRがあるということは、これから購入を考えている 人にはよいことでしょうが、あと1年近くあるとはいえ 売れ行きにどう影響するのでしょうね。 ベリスタのMRができるのを待って比較される方も いるでしょうが、できれば相乗効果で完売されるとよいですね。 |
||
108:
なな
[2008-03-23 01:11:00]
いろいろ妥協する点はあったのですが今日申込みました。
契約する気満々でしたが、昨夜図面を再確認するとリビングのガラスが全部網入りガラスだったのでがっかりでした。 スペーシアはうちの場合、横桟は入らないのですが網入りなんて窓の外を眺めて生活する私にはとてもマイナス要因です。 ただでさえ網入りは高いのにスペーシアにすると南面だけで100万追加と聞かされました。 ワイヤレスの防火ガラスが出てるみたいなんですけど、どっちが高いんだろうと気になり出しちゃって・・・ お詳しい方いらっしゃいましたら情報お願いします。 |
||
109:
一期一会
[2008-03-24 16:04:00]
ななさん はじめまして
これから宜しくお願いします。 さて本題ですが、南側LDの窓ガラスの全てが網入りとの事…。 スペーシア価格が100万円ならばかなり大きな開口とお察ししますが、差し支えなければそちらの間取りタイプ(A…P)をお教え頂けますか? せっかく眺めを期待していたところで、よもやLDまでが網入りだったならば確かに残念ですものね。 例えばMRでは、Pタイプ(オプション満載)でもMタイプ(スタンダード)でもLD窓には網入りなんか採用してなかったはずですが、皆さんのご記憶ではいかがでしょうか? (廊下に面した北側には、防火+プライバシー確保の為に網入り型ガラスを採用していましたけど…) 余談ですが、先日MRを訪問した後に感じた事で サッシのクレセント(カギの部分)は、元々アルミ製だったものが樹脂製に変更されていたような…気付かれた方いらっしゃいますか?どちらが良かったとかではないのですが何となく(^^; |
||
110:
なな
[2008-03-25 19:39:00]
一期一会さん、みなさん改めましてよろしくお願いいたします。
こういうところへの参加は初めてなので、早速反応があってとても感激です! タイプはHです。一応抜けてる部屋が希望ですので10F以上にしました。 実はこちらの掲示板でペアガラスにした場合の横桟が入る云々を拝見しておりましたので 申し込みの際確認したときはここは入りません!ときっぱり言われたのですが、 昨日営業さんから連絡があってやっぱりスペーシアにすると横桟が入りますとのことでした。 網入りに加え更にがっかりです。 皆さんにはご承知の上、お申し込み頂いてますのでと言われたのですが、 網入りの件はあちらからでは無く、図面を見て気づいたこちらが聞いての問答。 即答ではなく同席の営業の方に聞いて答えると言う感じでした。(もしかして知らなかった?) 消防法上の理由なら重要なことなので把握できてないのはおかしいなと不安がよぎりましたが、やっぱりです。 防火ガラスのワイヤレスガラスの件も、あちらが言うには確認申請を現状で出しているので入居後にガラスの入れ替えをしてはどうかという説明でした? それで安く出来るならそれでもいいんですけどねぇ、そうなんでしょうか? 消防法や建築確認申請と言う言葉を出されると詳しくないのでとりあえずそうですかで終わったんですけど、ぎりぎりまでリビングのガラスの件は方法が無いか探しますとだけ投げたら、こちらでももう一度調べてみますと言う返事はいただけたんですけど、どうかな?期待できるのでしょうか? |
||
|
||
111:
一期一会
[2008-03-26 01:56:00]
ななさん こんばんは
さて、Hタイプ(ウエスト棟角部屋)ですね。 間取り図を見る限りでは確かに南側の窓サイズ(ガラス1枚の大きさ)は大きいようですので、残念ながらスペーシアの最大寸法(2400×1350mm)を超えてるのでしょう。ゆえに横桟が入ると…しかし申し込み後に訂正とは。 一方、網入りの件について 私も専門家ではないので、ちょっと検索して引っ掛かった事例を以下にそのまま転記します。 Q. 突然の質問、失礼します。私は半年後に、現在建築中の新築マンションに入居予定です。 部屋は8階建てマンションの6階・南西角部屋です。間取り(図面)を見ると、リビング(ベランダ側)の2枚引き窓ガラス(1枚ガラス)が透明網入りガラスとなっているのです。 ちょうど展望も良いところなので、入居後に網の入っていない透明ガラスに交換したいのですが、強度や法的には問題ないのでしょうか。 A. 建物のガラスの網入りの有無の基準は、建物の配置と開口窓ガラス設置箇所の位置関係によって決まってしまいます。 建物はその配置により、隣地境界線、もしくは道路中心線まで1階なら3メートル、2階以上は5メートルのラインに抵触する部分が延焼の恐れのある範囲と定められており、この範囲に開口窓ガラスがあれば網入りとすることと決められています。 ○○さんの購入するマンションのパンフに記載されている網入りの表示も、この延焼ラインに抵触する窓ガラスということでしょう。 建築基準法に係わることで、建物全体(検査済み証を入居時にはもらっているのですから)の問題になってしまいます。 残念でしょうけれど、あきらめていただくより仕方ありません。 また、風圧強度はガラス厚で取っていますから、上記の件だけが問題となります。 …とありました。ななさんの部屋も法律(防火)上"網入り已む無し"なのでしょうね。 そうなると、入居後にワイヤレス防火ガラスに交換の選択を考えるのでしょうが 1. おそらくワイヤレス防火ガラスは相当高価では?…予め見積をとってみてはどうでしょう。 2. 開口部は共用部分に属するので、勝手に交換はできない=管理組合の了解をとらなければいけないのでは?…営業さんに確認+管理規約を再読を。 この2点が気になりますので、上述を参考に引き続き検討してみて下さい。 ※ワイヤレス防火ガラスがアイセルコや通常オプションには無くても、特注でオプション設定してもらえれば、多少元値が割高でも一応差額分のみで、且つ入居後の許可申請などの手間も省けるので良いのですけどね。この可能性も聞いてみては? 長くなり、失礼しました。 |
||
112:
なな
[2008-03-29 17:02:00]
一期一会さん こんにちは
とても解りやすい事例をレスして下さってありがとうございます。 早速、聞いてみましら、入居後の選択しかないのですが、現状サッシで耐熱強化ガラスに入れ替えることは可能とのことでした。 それにはやはり、管理組合がどう判断するかを管理組合が保障することができないそうです。 ちょっともやもやが残ったままかな? でもだからやめるわけで無いので、今は忘れて違うオプションで悩もうと思います(^.^) |
||
113:
なな
[2008-03-29 17:40:00]
一期一会さん 上112の訂正です。
管理組合がどう判断するかを管理会社が保障しかねるということだそうです。 営業さんも(違う人)いろいろ設計部や管理会社で確認して下さったので、良い印象でした。 |
||
114:
契約済みB
[2008-03-30 21:20:00]
こんばんは。
今日は今ひとつでしたが昨日はよい天気で桜日和でしたね。 マンションもイースト棟は4階部分が立ち上がりかけて います。ちょうど1ヶ月前にここに写真をアップした時は 2階の床が出来上がったところでしたので、1ヶ月で2階 と少しできたことになりますね。 ウエストはまだ2階分くらい遅れて進行しているので このペースだと20階まで年内ギリギリぐらいでしょうか。 そのあとも内装や設備工事等もあるかと思うのですが。 ![]() ![]() |
||
115:
契約済みB
[2008-03-30 21:23:00]
南側からイーストの川側を見たところです。
![]() ![]() |
||
116:
なな
[2008-03-31 09:39:00]
私は床暖よりペアサッシとりますが・・・床暖は自分に優しいVSペアGはみんなに優しい(地球)と言いきかせて?!
前述の通り、うちの場合スペーシアにすると横桟が入りますのでやめました。 どなたかスペーシアにした場合の眺めを気にされてた方がいらしたと思うのですが、私の判断では網入りよりぜんぜん目立たないのでお勧めします。 モデルルームでスペーシアのガラスの確認されるといいです。 (うち以外はに基本が透明だから微妙な判断で、悩んじゃいますよね?Iもリビングが網入りかな?) 断熱&UVカットのフィルムしか選択が無いので我が家はこれにするつもりです。張り物なので張替えが必要になるでしょうが、値段もそれなりなのでいいかな。 昨日アイセルコの説明見ましたら、床暖にすると傷防止のコーティングが出来ないと書いてあるので知っておいたほうがいいですよね。 いいとこ取りできないのでホント悩みます。 靴入れの下のコンセントは何に使うためにあるのでしょう?追加される方教えてください。 玄関に窓が無いので今のところ蛍光灯を追加しようと思います。 はて? うちはガラス以外、特別付けたいものが無く淋しいよ〜な・・・ |
||
117:
契約済みさんN
[2008-04-01 22:56:00]
こんばんわ。
昨日、無印のモデルルームを見に マクハリタマゴなるところにいってきたところ、 アイセルコが入った似た感じのMRでした。 キッチンはカラーセレクトの白になっていて 少しイメージができました。 6畳の和室もあって4.5畳にするか迷っていたのが 少し6畳のままでいく方が農耕になりました。 ちなみにタマゴ形の浴槽も見ることができました。(マクハリタマゴだけに…) やっぱストレートかな。 参考に http://www.m896.com/inner/index2.html |
||
118:
契約済T
[2008-04-03 00:52:00]
みなさん,コンバンワ!
網入りの窓って,,Pタイプもリビングの窓に網が入るのですか!?! もしそうならショックです。。。 |
||
119:
契約済みさん
[2008-04-03 01:37:00]
>昨日アイセルコの説明見ましたら、床暖にすると傷防止のコーティングが出来ないと書いてある>ので知っておいたほうがいいですよね
最近主流のUVだとできるみたいですよ。 専門業者に問い合わせましたし知人も施工したが 問題ないということなので。 ちなみにここです。 http://www.team-mishina.co.jp/ |
||
120:
契約済みさん
[2008-04-03 17:38:00]
Pタイプはモデルルームの部屋でリビングのガラスは網入りではありませんでしたよね。
それと違うのですと言われると、何を信じて良いのでしょう。 網入りではないと思っているのですが。 |
||
121:
契約済みさん
[2008-04-03 19:45:00]
モデルルームでもらった手持ちの資料の”図面集”を見ればわかります。
角部屋は、階ごとに若干違います。 でもPタイプはいずれもリビングは網いりガラスではありませんよ! 防火目的ですから、棟と棟の間I、Hタイプのリビングは防火網入りガラスですね。 図面集の☆が網入り透明ガラスです。 ちなみに★は網入り型板ガラスです。(モデルルームの寝室など) |
||
122:
契約済みさん
[2008-04-04 14:14:00]
No.121 さん
有り難うございます。 リビングが網入りでないことが分かり、安堵しました。 ”図面集”を見れば分かるとは思いませんでした。良い勉強になりました。 |
||
123:
契約済みさん
[2008-04-05 20:41:00]
常磐線が2013年頃、東京駅まで伸びるとか。
|
||
124:
契約済みさん
[2008-04-05 20:41:00]
キッチンにつける食器棚をアイセルコでつけるかどうか迷っています。カップボードのことです。部屋はモデルルームのMタイプのような間取りです。オープンキッチンにするため、リビングからよく見えるキッチンになります。ですので部屋に合ったアイセルコの食器棚は欲しいと思っているのですが、オプションでつけるには値段が高いなと今更ながら感じています。他の店でも似たような食器棚を買うことはできるのではないかと考え始めました。皆さんは食器棚はどうしますか?教えてください。
|
||
125:
契約済みさん
[2008-04-05 20:50:00]
私も食器棚は既製品購入で考えていました。
ところが実際探してみていいなと思うと10万円以上しました。(好みによるでしょうが) 耐震ラッチや壁ぴったり取り付ける手間等考えるとオプションで付けてしまったほうがいいかなと考え始めました。 安いものもありますが引き出しの開け閉め等それなりになってしまうので私はオプション派です。 |
||
126:
契約済みさん
[2008-04-06 19:00:00]
私は最初キッチンは木目(基本)がいいなぁ〜と思っていたのですが、室内が「アネモネ」なのでホワイトにしました。
今思うと、通販やIKEAで見てもホワイトなら色や柄を気にしなくても合うし種類も沢山あるのでカップボードやカウンター下収納はアイセルコでお願いする予定がありません。 あと恥かしながら予算的な問題もあるので・・・ アイセルコでお願いしようと思っているのは、他のマンション住民板で好評だった「室内物干し金物」と「ピクチャーレール」 これは取り付けする予定です。 |
||
128:
契約済みさん
[2008-04-07 18:27:00]
>>119さん
UVコーティングいいですね。うちもやりたいです。 一番いいのは30年保証のUVコーティングみたいですが、30年後もリフォーム無しで住み続けるのは考えにくいので、15年か20年くらいで考えています。 皆さんはどのように決めてらっしゃいますか? |
||
129:
契約済みさんS
[2008-04-09 00:45:00]
うちはカップボード付ける予定です。
(リビングからカップボードが見えるタイプの部屋です) カラーセレクトは白(カラー)にしようと思っているので、 いっそのこと扉もホワイトにしようと思っています。 値は張るけど、統一感出るかな、と。 既製品も気に入るのが見つかればいいのですが。。 探した挙句見つからなかったら困るし。 ちなみに先日ホームセンターで天井に付ける室内物干しの同じ装置?を発見。 4000円くらいでした。 お使いの方には好評とのことで、私も設置したくなってきました。 ピクチャーレールも気になってますが、 これもホームセンターで探してみることにします! とりあえずは入居してからでは付けにくいものを付けておく予定です。 ダウンライトとか。 入居後にオプション会なるものがあるらしいので、 後付けできるものはあとで。お金もあとでいいし。。。 あと、下足入れ下コンセント付ける予定です。 玄関付近にコンセントがないので、あると便利かなと。 照明つけたりアロマオイル炊いたりして使おうと思ってます。 |
||
130:
入居予定さん
[2008-04-10 21:21:00]
128さん
119です。 保証の長さというよりは実績?で選びました。 最近新規参入が増えて技術に格差があると聞きましたので 友人が施工したところのほうが安心なので。 |
||
132:
契約済みさん
[2008-04-12 09:20:00]
どなたかカラーセレクトにお詳しい方お願いします。
アマリリスが希望ですが、リビング以外の個室のドアは、あのリビングドアの質感でフラットな扉なんでしょうか? 少し凹凸はいるのかどうなんでしょう。 どんな感じかご存知の方いらっしゃいますか? |
||
133:
契約済みさん
[2008-04-13 15:35:00]
<131さん
一括見積の結果、どちらの業者になりましたか? 宣伝ご苦労さまです。 しかも・・・ |
||
134:
契約済みさんS
[2008-04-14 23:04:00]
|
||
135:
契約済みさん
[2008-04-15 21:41:00]
>>134さん
早速教えてくださいましてありがとうございます。 そうですか、フラットですかぁ↓ ドアはホワイトが好みなんですが、カラーですと雰囲気がナチュラルベーシックって感じで 物足りないのでアマリリスかなと決めつつあります。 気になるところの現物サンプルが無いって言うところが不満です。 ところで食器棚購入派のみなさんは、たとえばコンセント付きの物とかは選ばれないのでしょうか? 今日家具屋さんでぴったりのカウンター式のカップボード見つけたのですが、コンセント付きなので裏を見るとその分のくぼみが無いんですよね。 購入ですと壁ピタ!には出来なさそうなんですけど、気にされませんか? 私はちょっと嫌だなぁと感じました。 |
||
136:
契約済みさん
[2008-04-15 23:57:00]
126です。
先週末、アイセルコの説明会へ行ってきました。 そしたら、私が希望していたオプション「物干し金物」と「ピクチャーレール」は全てNGとのこと(泣) もう締め切っていました。。。。早いよぅ; あちらも「入居2年前に契約をされる方は少ない」なんて言ってましたが、、だったらもっと期間延ばして欲しかった。 低層階しか買えないのであまり文句も言えませんでしたが、もうちょっと夢を持たせて欲しかったなぁ・・ どちらにしろ後付するしかないので自分で頑張ります! ところで皆様「カウンター下収納」はどうされますか? メリットとデメリットを聞いて、私は取り付けしない事になりそうです。 |
||
138:
住民でない人さん
[2008-04-21 06:45:00]
さすが○○○○系企業!
<131 <137 宣伝でなく本気なら、もう少し世の中勉強された方がいいですよ。 |
||
139:
一期一会
[2008-04-22 20:19:00]
公式HPのトップページ(フラッシュ)が変更されてますね。
入り江越しに見上げた絵は初めて見たので新鮮です。 >135さん 私はまだ食器棚など家具の物色は全然してないのですが… 見た目もスペース的にも安全面からしても『壁ピタ』にしたいですよね! でもコンセント窪みは盲点になりそうです。実際に家具選びする時にはポイントにします。 >136さん オプション締切は残念だったでしょうから…ご参考までに 自分で後付けする『物干し金物』について、ご近所(P&P)の掲示板内に紹介されてましたので、以下の掲示板の書込み№66辺りから読んでみてください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48369/ ※№70や№77に具体的な商品へのリンクがあります。 これは便利そうだし自分でも出来そうなので、我が家も検討しようと思ってます。 しかもオプションよりずっとお買い得! 同様にカウンター下収納もオプションは高い! 通販でも結構似たようなものがあるので、我が家は見送りました。 |
||
140:
契約済みさん
[2008-05-03 21:35:00]
オプション説明会の通知が送られてきました。
送られてきたパンフレットなどを見たのですが、今のところ何も決められない状況です。 何かおすすめなどあれば教えてください。 |
||
141:
きんけつ
[2008-05-04 02:09:00]
こんばんは。
うちにもオプション説明会の通知届きました。 私は引渡し時にあったほうが便利なもの(カーテン、照明)を中心に考えています。 悩みはエアコンです。チラシでは40%OFF(ダイキン)とか50%OFFってありますが、ここで頼むのと後付で家電量販店で購入するのとどっちがお得なんでしょうかね? 取り付けの完成度とかを考えるとオプションのほうが安心ではありますが・・ 後はバルコニータイルとフロアマニキュアが気になりますね。 フロアマニキュアの効果ってどうなんでしょうか? どなたか経験談があったら教えていただけると助かります。 |
||
142:
あらかわくみん
[2008-05-04 23:28:00]
こんばんは
>きんけつさん うちもカーテン、照明を検討しようとしましたが、カーテンは案内状だけでは値段とかわからなかったのですが、照明はちょうど欲しいと思っていたものが載っていました。 でも、前にお店で見たよりすごく高くてビックリしました。 結局、自分で探して買って付けるより、オプション会で頼んでおいたほうが引っ越したときには既に付いているってとこがメリットなんでしょうか???(あれ、つけておいてくれるもんなんでしょうか?) 同じようにエアコンも安いならいいかなぁと思いましたが、どうなんでしょう?? 前に営業の方に言われたのは住んでから型落ちとかを買うほうが安いと。電気屋さんの広告とかを見ても、そっちのが安いのかなぁ、と感じるところはあります。あくまで値段だけの基準ですが。 あと、バルコニーのタイル、気になります…。見た目と、掃除がしやすそう…なんて思ったりして。 すみません、なんの情報でもなくて…。「うちも、うちも」と思っただけでした・・・ |
||
143:
きんけつ
[2008-05-05 00:58:00]
>あらかわくみんさん
こんばんは。 今日、ヤマダ電気に行って色々と物色してきましたが、エアコンはオプションの値段よりも安かったです。しかも取付け工賃も含まれていました(4mまで無料)。 たぶん値段だけで決めるなら、量販店(エアコン、照明、カーテン)やリフォーム業者を探して(バルコニータイル、フロアマニキュア、窓フィルム)、お願いしたほうが安いのでしょうが、フィティングと納期とのトレードオフですね。 LDのカーテンはお願いしようと思っているのですが、後は予算との相談となりそうです。。 |
||
144:
サンパール
[2008-05-09 21:05:00]
お久しぶりです。42に登場したサンパールです。
ゴールデンウィークに現地に行ったので、写真をアップします。 4月始めにも現地を見に行ったのですが、それより2フロア分工事が進んでる印象です。 だんだん出来てくるんだな〜と実感しています。 (向かいのイニシアよりは、随分遅いような気はしますが・・・) スーパー堤防も着実にできている様子です。 駅前からの街道に添って植栽されているツツジも満開で、「見事!」の一言でした! ますます、このあたりの緑の環境が楽しみになりました。 モデルルームにも寄ってみましたが、GWから残りのB〜Dタイプの売り出しも 始まっているそうで、マンションタイプ全ての販売が行われていました。 いくつか「今週申し込みを戴きました」のステッカーが貼ってあったり、 モデルルームの人の入りもまずまず・・・といったところでしょうか。 (ちなみに、ララテラスの向かいぐらいのところにベリスタ汐入公園の モデルルームもオープンしていました。) ところで、モデルルーム近くのセメント工場ですが、 これは今後どのようになるのかご存知でしょうか? ![]() ![]() |
||
145:
サンパール
[2008-05-09 21:06:00]
写真の続きです。
瑞光橋公園からの工事の様子です。 イースト棟は、8〜9Fの工事が進んでいるようでした。 ![]() ![]() |
||
146:
サンパール
[2008-05-09 21:07:00]
写真の続きです。
スーパー堤防の様子です。 この後、川の入り江との境界部分にある壁はなくなるのでしょうね〜。 ![]() ![]() |
||
147:
サンパール
[2008-05-09 21:09:00]
最後の写真です。
このセメント工場の今後はいかに・・・? (個人的には、ショッピングセンターができるたらいいなぁと 思っているのですが。当分このままなんでしょうか?) ![]() ![]() |
||
148:
契約済みさんN
[2008-05-10 13:45:00]
セメント工場跡には、スーパー三徳ができるようです。
マックも入るとか言ってましたが。 ベルポートにあるがそのまま追加店舗ってことみたいですが。。 |
||
149:
サンパール
[2008-05-10 14:24:00]
契約済みさんN さん
早速のレス、有難うございます。 これだけ再開発が進むと、現状ではショッピングセンターが不足するのでは? と、思っていました。 楽しみが増えます! |
||
150:
引越前さん
[2008-05-10 15:29:00]
148さん
そんれは、JR南千住駅改札隣接に出来る予定です。現在工事中ですよ。 駅前に三徳とマックがあれば便利になりますね。 セメントサイロはまだ未定ですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
公園では梅とともに早咲きの桜もわずかですが花を開いていました。
来年の今頃は引越しの準備に追われているかもしれませんね。
そして引越しの時は、公園と遊歩道の桜が一斉に花を咲かせて
くれていると思います。まだ植えられて若い桜がほとんどですが
これからどんどん成長して毎年この季節が楽しみになります。
今年は枝垂桜も植えられていました。
桜の後ろに写っているパークス&パークスでは、今日も引越しの
トラックが並んでいました。