東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「南千住リバーフェイス ★購入者向け★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 南千住
  6. 南千住リバーフェイス ★購入者向け★
 

広告を掲載

きんけつ [更新日時] 2010-01-12 21:29:41
 

ありそうで無かったので立ち上げました。

契約者もだいぶ増えてきましたので、購入者間で情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2008-01-15 01:24:00

現在の物件
リバーフェイス
リバーフェイス
 
所在地:東京都荒川区南千住3-189-1他(地番)
交通:日比谷線・常磐線・つくばエクスプレス南千住駅 徒歩14分
間取:4LDK
専有面積:86.96m2・93.61m2
販売戸数/総戸数: / 303戸(ウエストレジデンス(1):151戸、イーストレジデンス(2):152戸、他管理事務室等6戸)

南千住リバーフェイス ★購入者向け★

62: 契約済みさん 
[2008-02-01 13:59:00]
契約済みの方でオプションでウッドデッキを考えている方はいらっしゃいますか?
今のところウッドデッキに関しての情報があまりないため、オプションで頼むか外注したほうがよいのか悩んでいます。
63: 契約済みさん 
[2008-02-01 21:06:00]
ウッドデッキのオプションは全てのタイプに設定があるのでしょうか?
うちは中でも狭い方のタイプなのですが、確か一覧表には無かったような・・・

私が営業担当者からもらった一覧表は《アイセルコ》と書いてありました。これとは別に《オプション》の設定・価格一覧表があるのでしょうか。

そういえばモデルルーム内の《オプション》には金色だかの小さな丸いシール、《アイセルコ》には"アイセルコ"と記されたシール、それぞれに違うシールが貼ってあったように記憶しているので。

部屋タイプによって違うのでしょうかね。
64: 契約済みB 
[2008-02-01 21:50:00]
私もウッドデッキ(タイル)のオプションはいいなと思い
聞いたことがあります。その時は、アイセルコでなはない
従ってカタログもなく、オプション会でご案内しますと
言われた気がします。
このマンション掲示板の「ベランダタイルは何がよいでしょう」で
オプションがいいか、他の業者、ホームセンターで購入し手作りなど
いろいろ書き込みがありますので参考にされたらどうでしょう。
モデルルームを見て、リビングとの一体感など是非欲しくなりましたが、
ごみ詰まりや掃除の面倒さなども考えるとどうしようかと迷っています。
後付可ですしオプションは値段も数十万するらしいので、後からゆっくり
考えようかなとも思っています。
65: 契約済みA 
[2008-02-07 21:42:00]
ニチモから「プレミアムアフターサービス規準」導入のお知らせが届きましたね。
サービス期間を延長してくれています。
有り難いことですが、単純に喜んでよいのかどうか、何かあったのかと思う次第です。
どなたかご存知の方おられますか?
66: 契約済みさん 
[2008-02-07 22:08:00]
>65さん

うちも「プレミアムアフターサービス規準」導入のお知らせが届きましたよ。
専用のコールセンターもできましたね。
アフターサービス関係は、何かあった際に売主やら管理会社やら、と結構たらいまわしにされるも聞くので、専用窓口があるのはありがたい限りです。
エコキュ−トも新型品に変更されるみたいで、契約者にとっては嬉しいですね♪
67: 契約済みA 
[2008-02-07 22:23:00]
アフターの窓口を「長谷工コミュニティ」から施工会社の「長谷工コーポレーション」に変更していることは、それだけしっかりとアフターに力を入れてくれているという証ですね。

責任を持って対応してもらえることは心強いことです。感謝。
68: きんけつ 
[2008-02-07 23:02:00]
うちにも届きました。

営業さんとも本件で会話しましたが、2月6日に発表された長谷工の新しいサービスで、本マンションが初の導入になるそうです。

以下の記事をご参照ください。

http://house.goo.ne.jp/useful/news/20080206_05.html

こういうサービスは本当にありがたいし心強いですよね。。
69: 契約済みA 
[2008-02-14 14:36:00]
今日の日経産業新聞に「カーシェアリング」の記事が出ていました。
マンション購入の決め手になったと言う人もいるようで、ここリバーファイスもそうなって欲しいですね。
使いたいときにどれくらいストレス無く使えるかによりますが、利便性の高いことを期待しています。
70: 一期一会 
[2008-02-14 19:39:00]
最近は、来年の今頃はいよいよ引越し準備なんか始めてドキドキワクワクだろうな…と妄想してます。あと丸1年、長いですね。

「カーシェアリング」
宝の持ち腐れ的に使われないのももったいないし、かといってなかなか予約が入れられないなんて状況もストレスですよね。魅力あるゆえ諸刃の剣か。

我が家は今のところ車持ち(=駐車場希望)ですが、もし抽選に外れたら思い切ってカ−シェアリングのみに頼るのも選択肢かなとちょっと考えてるんですが、無論、本音は車を持ち続けたいので当たって欲しい…

今現在の駐車場希望率はどんなもんなんでしょうね。

さぁ我が家もそろそろ本格的にアイセルコを決めなきゃならない時期なのですが、床暖房&スペーシアにうなされてます(^^;

アイセルコ相談会に行かれて、実際に床暖や複層ガラスについてお話された方いらっしゃいますか?どういったアドバイスがあったか、その結果下された決断は?など参考にお聞かせ頂ければ幸いです。

これ以外のアイテムでのお話も大歓迎ですので、是非。
71: 契約済みB 
[2008-02-14 22:30:00]
こんばんわ。
ペアガラスといってもいろいろあるんですね。
普通は空気層で、ヴィークステージではヘリウム層と言ってました。
スペーシアは真空で普通のペアガラスより薄く普通のサッシにそのまま
収まるということでした。紫外線対策にも多少は良いようです。
ただちょっと1枚ガラスよりコーテイングのような色が入りちっちゃな
黒の点が定間隔で入りますと言われました。人によるかもしれませんが
私は気にならない程度かなと思っています。
デモセットで冷却スプレーをかけて見せてくれましたが、
1枚ガラスが、5,6度下がったのに対し1度くらいしか変わりませんでした。
ハイサッシでガラス面が大きいので、値段は少し張りますが効果ありそうかなと。
営業の人に聞いたら南面は結構入れられる方がおられるようです。
床暖は結構値段がしますしフローリングも変わってしまうのであまり考えて
いませんでした(皆さんもそういう意見が多かったですし)、ただショールームで
体験したりここのところの冷え込みで、家内はやっぱり「床暖いいかな」と
言い始めていますので、また迷い始めています。
もう半月程前ですが、担当の方に聞いたときは、床暖とスペーシアを両方つける方は
今のところいないみたいですとは言われていました。値段を考えなければ
両方つけたらベストと思いますけどね。
72: きんけつ 
[2008-02-14 23:49:00]
こんばんは。

以前に桟の話が出ていたので確認したら、幸いにも私の契約の部屋では桟が入らないとの事でしたので、スペーシア導入に傾いています。値が張るので入れるとしても南面だけになりそうですが・・・
黒の点も個人的にはそんなに気にならないと思いました。

床暖房は私もBさん同様、フローリングの幅が変わる(MRに比較できるように展示してありました。ちょうど標準仕様の半分くらいの幅でした。ちなみに、色はそれほど違和感を感じませんでした)、値が張る、ランニングコストも心配、と言う理由から断念しました。

他に説明会で聞いてみて、「これいいかも」と思った物としては、、
・エコカラット(悩み中):湿気、乾燥、脱臭に効果がありそう。部屋の雰囲気が変わってちょっとお洒落ということで妻が気に入ってました
・化粧台サイドの鏡面パネル(導入予定):普通の壁紙に比べ、水や汚れに強そう、水はねなどの掃除も楽そう
・トイレの汚れ防止壁紙(導入予定):水や汚れに強そう、掃除が楽そう
でした。

説明を聞くと何でも「できれば欲しい!」と思ってしまいますが、積み上げるとものすごい金額になってしまうのでまだまだ悩みそうです。。
73: 一期一会 
[2008-02-16 11:01:00]
Bさん、きんけつさん、こんにちは。
オプションについて、さっそくレス頂きましてありがとうございました。

やはりスペーシアですか、床暖は高いですものね。床暖導入コストに比してスペーシアのそれは約半値(南側のみ、我が家の場合)ですし、断熱・遮熱効果で通年効果を発揮してくれそうですから、床暖希望の妻も納得してくれるかな…デモはここのMRで見せてくれるのでしょうか?近々行かねば。

エコカラットは見本を見て、良ければ導入したいなと思ってました。脱臭&調湿機能はオープンキッチンにした際にも効果を発揮してくれそうですよね。

その他、鏡面パネルや防汚壁紙など、ほぉ!へぇ!って感じで聞けば聞くほど便利そうなものが…¥困りものです(笑

今週末のFP・税務相談会にも行きたかった。
74: 契約済みさんS 
[2008-02-16 17:29:00]
先日アイセルコの説明を聞きに行きました。
あれこれ足していくとどんどん金額が膨らんでいきます。
一応必要最小限に抑えたつもりなんですが。。。
入居後のオプション会でも付けられるものがあるようですので、
とりあえず内装工事時じゃないと付けられないものを選んで先に付けておこうかなと思います。

真空窓スペーシアは、南も北も付ける予定です。
うちのタイプは桟が入らないとのことなので即決でした。
ちなみに調べてみたら、スペーシアのサイズが最大2400mm×1350mmだったので
窓がそれより大きい場合は桟が入るのではないでしょうか。天井が高いタイプとか。
桟が入るのが気になる方は確認されたほうがよいと思います。

あと、レンジまわりの鏡面パネルつけます。
友人宅についていて、掃除が楽だと言ってましたので
ものぐさな私にはぴったりです。

あとは、生活に必要ではないですが、
リビングのダウンライトはつけようと思っています。
ついていてもついていなくても広さとかには影響が出ないし、
入居後に付けようと思っても、この値段では付かないと思いますので。


ところで、オープンキッチンに興味があるのですが、
変更される方はいらっしゃいますか?
リビングへの空気流出と、収納面を考えると迷います。
でもMRを見るとやっぱりいいなーと思ってしまいます。
75: 契約済みB 
[2008-02-17 21:51:00]
Sさんこんばんわ。
キッチンの吊り戸棚は悩ましいですね。
妻が最初にMRを見た時から、あるとうっとうしいかなと
オープンにする方向で検討していますが、一方でキッチン内部が
丸見えになってしまうことにもちょっと抵抗があるようです。
オープンキッチンは最近のトレンドでもあるしリビングとの
一体感からもオープンがいいかなと思っているのですが…
それにしてもカラーセレクトについてもアイセルコについても
結局なかなか決まりません。結局土壇場になって、えいや!で
決めることになるのかな。
76: 契約済みB 
[2008-02-17 22:05:00]
今朝のマンションの工事現場の様子です。
今日は作業はお休みでした。
1階部分(駐輪場)の戸境の仕切りが出来ていました。
公開空き地の下にできる駐車場部分は大分できてきたようですが
本体部分はこの2ヶ月であまり進んでないようにも思います。
あと1年長いようで短い気もします。
近隣で同時期入居のイニシアは10階まで出来てきてるので
比べると間に合うのかななんて思ってしまいます。
これからは1階1階積み上がっていくごとに楽しみも増して
くると思いますので、早く建物が目に入ってくるようになると
いいですね。
今朝のマンションの工事現場の様子です。今...
77: 契約済みB 
[2008-02-17 22:06:00]
続きです。
続きです。
78: 契約済みK 
[2008-02-17 22:36:00]
オプション選択はまだまだまだ先ですが先日我が家も説明会行ってきました。
MRは大変賑わっていて正直ゆっくり見れませんでしたが、これも嬉しい悲鳴です!
さて、当初は最小限のオプションだけでと考えていたのですが、説明を聞いて結局欲が出てしまいました。
(導入予定)
エコカラット         デザインや機能を考えると是非ほしい。
壁パネル           冷蔵庫裏は案外汚れるので、冷蔵庫の裏にと。
ペアガラス          我が家はサッシ?が入ってしまうようですが。。。
オープンキッチン       収納は減りますが視界が広いのは何かと助かります。
浄水器一体型ハンドシャワー  迷い中ですが、いいに越したことはないかなと。
下足入れ下コンセント     あると便利かな?
とったらリモコン       ものぐさな私たちは本当に助かります。
ダウンライト         MRで一目ぼれ。


カップボード         
他店で購入予定でしたが、上部の隙間が気になりどうしようか迷い中です。。。値段もインテリアショップより倍近く高いですが一体感という点では、オープンキッチン導入予定なのでかなり惹かれます。
皆さんはどうされますか??
79: きんけつ 
[2008-02-17 23:20:00]
みなさん、こんばんは。

アイセルコの説明会で気に入ってしまったエコカラットですが、新宿のINAXのショールームで確認してきました。(カタログとサンプルだけだと、どうもイメージがし難く、営業さんの勧めもあったので)

キッチンやトイレ、洗面場などの色々なところに色んな種類のエコカラットが張り巡らされており、だいぶイメージがわきました。
サンプルで「これいいかな?」と思ったものが「あれ?」って感じだったり、逆にサンプルだとあまりパッとしなかったものが、「これいいかも!」と思えたり、大変参考になりました。
(何が良かった、悪かったかは、かなり主観が入るのであえて書きませんが・・)

悩みの種が増える可能性はありますが、エコカラットご検討されるのであれば一度行ってみるのも良いかと。より詳しいカタログももらえますよ。

INAX製品は4月より10%位値上げすると言っていましたが、アイセルコのオプションも上がっちゃうのでしょうか? 後付けにすると値上げは免れないかと思われるのでアイセルコで決めたほうが良さそうですね。

一期一会さん、

スペーシアのデモはアイセルコの説明会のときにデモで見せてくれますよ。

Bさん、

いつも写真ありがとうございます。
確かにイニシアに比べるとゆっくりしているように感じますよね。。
早く建物の外壁だけでも拝みたいものです。楽しみですね。
これからもよろしくお願いいたします。
80: 契約済みN 
[2008-02-18 01:00:00]
お久しぶりです。
窓が広々なのでオープンキッチン気持ちいいかな〜と思っていましたが、
最近、キッチンのにおいや油などの広がりも気になり、
オープンを少し迷っています。
冷暖房効率も考えるとつりとだなかなとも思っています。
実際、オープンキッチンってどうなんでしょ?
今現在、オープンキッチンで暮らされている方とかいたらご教授願います。
81: 契約済みさんS 
[2008-02-24 16:13:00]
キッチンについて

レンジの前と調理台の前まで壁で、
吊戸棚の残りの棚(MRのMタイプ参照)が少し出ているので、
だいぶ空気の流出は防げるのでは、、と思い、現在オープンに傾き中です。

>Bさん
 オープンがいいけど、キッチン内が見えてしまうことに抵抗があるなら、
 インテリアに合った布で目隠しを作ったり、
 ロールカーテンとか、アジアン雑貨などによくある竹暖簾とかを下げてみるのもいいかもです。

カップボードも付ける予定なんですが、下の半分をダストボックス用にフリーにしてしまうので、
吊戸棚の分だけ収納が減ってしまうのは自分の首を絞めてしまうかも。。。
でも入れるところがあれば何かしら入れてしまいそうなので
ないならないでスッキリ暮らせるかもという期待も。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる