前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1
過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/
[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00
田無・パークウエスト東京★5★
661:
住民さんA
[2008-08-14 20:47:00]
|
662:
マンション住民さん
[2008-08-15 14:27:00]
単に、受験に失敗した時の言い訳が
欲しいんだと思います。 環境のせいにしてたら、 この先悪い事は全て他人のせいにして 生きていく事になります。 社会人になってからは、 もっと勉強しないといけなくなるのに・・・ |
663:
マンション住民
[2008-08-15 16:38:00]
窓ガラス一つ隔てただけの共用廊下ではしゃぐのは明らかにマナー違反だけどね
子供ならなおさら守らせるのが大人<特に保護者)の役目だと思うけど |
664:
入居済みさん
[2008-08-16 00:06:00]
>守らせるのが大人<特に保護者)の役目
いやいや、教えるのが大人(特に保護者)の役目。 |
665:
マンション住民
[2008-08-16 19:00:00]
田無タワーふもとの火災すごかったですね
|
666:
マンション住民さん
[2008-08-16 19:18:00]
黒煙がすごかったです。
朝刊にも出てましたが、放火の可能性だなんて。 |
667:
マンション住民さん
[2008-08-17 12:17:00]
うちにも受験生います。
が・・、外がウルサイというより、小学生の子供がいて 暑くて外にも行かせられず、お友達を呼んで遊ぶのですが、 やれウルトラマンごっこだの、オリンピックの影響を受けて体操だの 家の中自体がものすごい騒ぎなのです。 武蔵野市にはコミュニティーセンターというのがあって 自習室も無料で貸してくれるそうで、 友人と毎日自転車でせっせと通っています。 自宅以外の方が気になる物が何もなくて集中できるとは言っています。 ただ・・友人と・・・というのが親としては少し気になる所ではあります(笑)。 自転車ならそれほど遠くありませんし、もし塾などに通われていなくて、自習室など使えない様でしたら調べてみると良いかもしれません。 |
668:
マンション住民さん
[2008-08-23 15:06:00]
はじめまして、来年息子が幼稚園なのでこのスレッドを利用して皆様方の意見が聞きたく
投稿します。マンション近辺の幼稚園を何軒か見て周ったのですが、どこもピント来るところが無く、どこか良い幼稚園を知っている方がおりましたらお教え下さいますようよろしくお願いいたします。 |
669:
住民さんA
[2008-08-23 15:22:00]
>マンション近辺の幼稚園を何軒か見て周ったのですが、どこもピント来るところが無く、どこか良い幼稚園を
香ばしいなw |
670:
マンション住民さん
[2008-08-24 00:23:00]
我が家は田無いづみ幼稚園に通わせています。
サッカークラブ 体操クラブなど体力強化にも重点が置かれています。 3年目になりますが、とてもいい幼稚園だと思います。 |
|
671:
マンション住民さん
[2008-08-24 18:07:00]
No,670マンション住民さん、早々の書き込み有り難うございます。さっそくネットで調べて見学会に行きたいと思います。他の皆様方も書き込みをよろしくお願い致します
|
673:
マンション住民さん
[2008-08-25 14:32:00]
<マンション近辺の幼稚園を何軒か見て周ったのですが、どこもピント来るところが無く、どこか良い幼稚園を...
多くの住民の方が、688さんがピンとこなかった近隣の何軒かの幼稚園に行っていると思うのですが・・・なんだかモヤットするな。。。 |
674:
マンション住民さん
[2008-08-25 17:45:00]
だいぶ前に、子どもを幼稚園に通わせていた者です。
幼稚園こそ近所に限ります。 お迎え以外に親が園に行く機会も多いし、急病でお迎えの電話はかかってくるは、下に小さい兄弟がいる人は一緒に登園につれて行けます。 近場の園に通う利点もありますよ。 ただ、このマンションの場合 近所の幼稚園→小学校→中学校と大体同じメンバーになることが、個人的にはなんとなく…。 |
675:
マンション住民さん
[2008-08-25 20:25:00]
No.673さんへ私のチャットの書き方が悪いせいで誤解を招いているのでしたら申し訳ありません。ただ私としては、初めての子供でありますので子育てに関して分からない事だらけです、当然ネット内でのしきたりやル−ルに関しても分からない事だらけです。どうかお許し下さいますようお願い致します。
|
676:
オール殿下
[2008-08-27 02:09:00]
我が家も田無いづみ幼稚園です。
すぐ隣に向ヶ丘幼稚園があるのに、こちらを選んだ理由は、ずばり給食の日数です。 向ヶ丘は週に数回は弁当を持たせると聞きましたが、いづみだと月1回、多くても2〜3回 しか弁当を作らなくても良いので、妻も助かるとの事でした。 子供にはのびのび育って欲しいので、特にお受験とか考えてません。なので、保育内容 については、どこの幼稚園もさほど差はないと考え、自分達の中でいくつか譲れない条件 を列挙して、各幼稚園の対応状況で決めました。 670さんと同じく3年目ですが、これといって不満はありません。 強いて言うなら、少し距離があるので、雨の日とかは歩いて行くにはちょっときついという 点くらいです。 あと、いづみ幼稚園は、兄弟が在園児もしくは卒園児、うさちゃん教室に通っているお子さん が優先的に入園出来ると聞きました。検討の際は、ご注意下さい。 向ヶ丘のメリットは、やはり近いという事。それに伴い、マンション内で通わせるご家庭が 多いので、マンション内で知り合いが出来やすい環境にあるという点ですかね。 その他、マンション近辺であれば、 ・田無富士見幼稚園 ・こみね幼稚園 ・明成幼稚園 と言ったところでしょうか。 |
677:
マンション住民さん
[2008-08-27 15:07:00]
たくさんありますねえ
|
678:
マンション住民
[2008-08-27 19:20:00]
保育園でもいいのでは?
その分、正規社員として安定した世帯収入を得られますが このご時世夫婦2馬力もいいものです。 |
679:
マンション住民さん
[2008-08-29 09:25:00]
家事はおろそかになってもいいならね
|
680:
マンション住民さん
[2008-08-31 11:08:00]
NO679さんあなたは、専業主婦ですか
仕事をしている主婦は、家事が疎かだと決めつけるのは おかしいですよ。 幼稚園バスを見送った後のお母さん方の雑談 出入り口を塞ぎ、ウルサイです。 口ばかり動かさず、もう少し体を動かしたら如何ですか 提案です。 マンションのまわりの草むしりをしながら 雑談したら皆さんから喜ばれますよ |
681:
マンション住民
[2008-09-02 19:57:00]
678で書いた夫です。
夫婦ともに正社員です。 (一馬力ではこのマンションは買えなったです。) 子供の送迎も家事分担も夫婦で話し合って平等にこなしています。 休日には子供を連れて近くの小金井公園でのんびりしています。 一応お互い定年まで働く予定です。 お互い厚生年金が入りますしね 育児も家事も大変ですが保育園と幼稚園で何か違いがあるのでしょうか? 10年もすれば子供にかまけることもなくなりますし 子供は幼稚園など預けるところではなくではなく家庭の環境で育つものと確信しています。 |
682:
マンション住民さん
[2008-09-02 22:15:00]
我が家もリーズナブルな価格とあの体育会系ののりに押されて勢いで買ってしまいましたが、
いざローンを抱えてみると大変で毎月ヒヤヒヤしながら生活しています。 当然夫婦共働きですが、お互いが家事を協力し合ってますのでその点おろそかという 事もないと(思っています)。 市の保育園になんとか入れましたが、とても良くして頂いています。 それに幼稚園よりも幅広い年齢のお子さんと接する機会が多いせいか 社会性も身についていく気がしてよかったなと思っていますよ。 面倒見のよいお兄さんやお姉さんもいるらしくわが子は毎日喜んで通っています。 |
683:
マンション住民さん
[2008-09-03 11:34:00]
人にはそれぞれの生活がある。
井戸端会議するもよし、 働くのもよし、 家事がおろそかになろうと、きちっとやっていようと、 それは人それぞれの生活だろう。 そんなのをいちいちとやかく言う方がおかしいんだ。 |
684:
マンション住民さん
[2008-09-03 23:16:00]
NO683さん
人それぞれの生活にとやかく言ってませんよ ただ、廊下とかエレベータ付近の共用部分では、 井戸端会議は、如何なものかと、言ってるだけですよ マンションは、山の中の一軒家ではないのです。 人それぞれの生活をドアの外にまで持ち込んでは、 いけません。 |
685:
主婦
[2008-09-04 11:51:00]
680さん
まぁ入口ふさいでしゃべりまくってるのは確かに迷惑ですね。 毎朝仕事出かけるときに邪魔だと思ったら 毎朝ココで立ち話は邪魔ですよ〜!って言ってあげたら効くと思いますよ。 しゃべってる人も悪気はないですから 何度か言われたら普通の人なら「そっかここは邪魔だよね」って気が付きますよ 主婦の立ち話はマンション限らず戸建前でもスーパー前でも どこでもあることで、きっとやめられないでしょう。 主婦もしゃべって発散しないと家でストレスためて 違う方で迷惑掛けられる恐れもあるかも〜 あなたも煩いな〜邪魔だな〜(--;と 朝から気分悪くては自分にストレスがかかりますし よくもま〜話すことがたくさんあるな〜と観察してみては(^^) 私もしゃべるときには落ち葉拾いでもしながら話していたら こいつ読んだな〜ってウケてもらえるかな(^-^) げげ雨降ってる〜洗濯物が〜! |
686:
マンション住民さん
[2008-09-04 12:01:00]
もし、そうだったら、「すみません。ちょっと通してください。」
で済む話なんじゃ・・・・・・。 ほんの数秒のことでしょ。 「邪魔ですよ。」 なんてわざわざ角が立つ言い方はどうかな。 |
687:
共働きマンション住民
[2008-09-04 19:13:00]
№684さんの言う通りだと思う。
たしかに価値観は人それぞれだからね。 それがゆえに角が立つ言い方が目立つのは ネチケットの欠如なのかな? |
688:
マンション住民さん
[2008-09-06 11:23:00]
通路でしゃべってたとしても
大回りすれば一応よけて通れる範囲とかでしゃべってたりする人多いんですよ。 通してくださいでは(そっち通れるでしょ)で済んじゃうじゃないですか。 毎日幼稚園などの送り迎えのたびに邪魔くさい辺りで立ち止まってしゃべってるから そういうのは「邪魔ですよ」とわかるように言ってあげた方がいいかとも… たまたまなら通してくださいですみますがね。 場所を考えてしゃべってもらいたいです |
689:
マンション住民さん
[2008-09-09 22:41:00]
じゃあそう言う688さんが「邪魔ですよ」って教えてあげてくださいね。
誰が688さんなのか早くしりたいー。 |
690:
マンション住民さん
[2008-09-10 09:19:00]
|
691:
マンション住民さん
[2008-09-11 22:41:00]
ばかみたい
|
692:
匿名さん
[2008-09-19 13:26:00]
住民のマナーというか人柄の問題でしょうね。
|
693:
匿名さん
[2008-09-21 11:24:00]
悲しくなりますね
|
694:
マンション住民さん
[2008-09-25 02:33:00]
秋祭りもうすぐですね
券一枚に付き一回のようですが子供が一人でも、たくさんでも 一枚一回なのですかね。 まぁいいや。 ボランティアの皆様どうもお世話様です とても楽しみです 凄いなPW |
695:
オール殿下
[2008-09-25 13:01:00]
>>694さん
楽しみですね。 配布された券がものすごく本格的なんで、ちょっとびっくりしました。 我が家でも券の枚数については話題になりました。我が家は下の子が小さいので大丈夫ですが、 兄弟の多いご家庭は喧嘩になるんじゃないかと嫁さんが言ってました。 1家族1枚でも良いですが、兄弟のいるご家庭の為にも、お金で買える様にすればいいんじゃな いかなぁと思ってます。 食べ物をどれくらい仕入れるのかとか、いろんな問題もあるんでしょうが、回数を重ねる事で 損が出ない様に調整できるのではないかと思います。 支出より収入が多くなれば次回のイベントの費用に充当できますしね。 |
696:
入居済みさん
[2008-10-04 10:08:00]
あの盛大な秋祭りの変わりに
ハロウィンが無くなると聞いたのですがホントですかね? |
697:
マンション住民さん
[2008-10-10 20:08:00]
ハロウィン子供達も、待機する方も楽しみにしています
マンション全体を訪問し、回るのって結構時間かかるのにはびっくりです。 いつも疲れてウエストまでいけません。 今年はウエストから回ろうかしら。。 いつもマンション内を回っている警備の方は結構大変なんだろうな〜と実感 |
698:
マンション住民さん
[2008-11-06 23:47:00]
数ヶ月くらい前から最近1階のベランダにねずみ(?)の糞らしき物が落ちてるんです。
掃除しても、掃除してもまた落ちてるんです。 勝手にえさを運んできたりもしています。 日中はは洗濯などで頻繁にベランダに出入りしていますが、 まだ実物とは遭遇していません。 でも、夕方になくても、朝起きてみると糞が落ちてるんです。 こういうのって管理会社にいえばいいのか、地域で発生しているなら 市に相談でしょうか? 自分としてもねずみの忌避剤など置いて対処してみましたが、忌避剤の 隣にこんもり糞が落ちていました。 だから、ねずみではないのかもしれませんが、動物の糞であることは確かです |
699:
住民さんC
[2008-11-08 00:28:00]
まあハクビシンが居た、っつーような環境ですから
何が出てもおかしくないですねw 小金井公園が近いし ネズミは、近くで古い家を壊したりすると流れてきたりしますね 正体を確かめたいなら、粘着シートを敷いてみてはいかが |
700:
マンション住民さん
[2008-11-09 08:13:00]
粘着シートですか。
ねずみの場合、掛かっていたら怖いなあ。 その後の処理が・・・・。 他の1階の方はこのような被害ないですか? ウチだけに来ているのだろうか。 今朝もまた糞がありました。 その傍にどんぐりの皮がばらばらに散乱しています。 ベランダにどんぐりなんて置いた覚えはないんですけどね。 |
701:
入居済みさん
[2008-11-09 11:23:00]
ネズミだとしたら、クマネズミでしょう。
大規模マンションですから、築2〜3年もすれば普通に いるんじゃないですかね? 厄介なのは、警戒心が強い上に、非常に頭が良いため、 おなじ罠にかかる事が無いと言うことでしょうか。 毒への耐性の高いスーパーラットでも話題になりましたね。 地道にネズミの嫌がる環境にするしか無いです。 |
702:
マンション住民さん
[2008-11-09 22:02:00]
そうなんですか。
まさかねずみの被害に逢うとは思ってもいませんでした。 701さんは詳しいですね。 忌避剤も駄目だとすると、どう手を打ったらよいのか・・・。 殺鼠剤は他のお子さんのいる家庭に運ばれて口にでも入れられたら マズイし。 やはり粘着シートしかないんですかね。 糞の量がすごいんですけど、気づかずに少しずつ溜まったのか、 たくさんのねずみが来ているのか不明です。 ほんと、ねずみの被害なんて予想外です。 今まで賃貸でアパートにも住んだけど、 ゴキブリはあってもねずみは無かったもんで。 |
703:
マンション住民さん
[2008-11-09 23:49:00]
ウエスト、イーストのどちらですか?
|
704:
マンション住民さん
[2008-11-10 09:58:00]
先月末、夜7時過ぎに中庭を歩いていたら、G棟、H棟方面との境になる塀の上を走ってました。一緒にいた娘もたぶんネズミだと・・・
|
705:
マンション住民さん
[2008-11-12 19:04:00]
ねずみ・・・ですか? 何とまぁ!! 餌を持ち込んで、しかも糞もこんもり・・
って事は、とても居心地がいいのでしょう。対策としては、やはり小まめな掃除でしょうか。 でも、どうやら場所を覚えてしまっているのでは?それ位の賢さはありますよね。 ホームセンターで売っている、鳩よけの、プラスチック製のイガイガ?なんてどうでしょう? 我が家では先日、おっきな青虫がもそもそと、窓に向かって近づいてきました。な・な・ なんで〜青虫〜〜???ぞぞぞぉーっとしましたが、幸いダンナがいたので・・。 未だに、謎です。 |
706:
マンション住民さん
[2008-11-12 23:54:00]
我が家に糞ありました!
なんだろうとは思っていたのですが、解決! 少し早めの大掃除と思いバルコニーを片付けようとして 見つけてしまいました。 匂いがないせいか今まで全く気づかなかった。 |
707:
マンション住民さん
[2008-11-13 16:24:00]
忌避剤もホームセンターに行くと色々な種類があり、
当初使っていたのが効かなかったので、また別の種類を試してみようと 買ってきました。 対策コーナーに色々種類があって驚きます。 でも、ねずみを見かけた方がいたのですから、やっぱりねずみなんですね。 鳩よけのイガイガって思い付かなかったのですが、ホームセンター にあるのですか? 今の忌避剤が効かなかったらまたホームセンター行って見てみようと思います。 なんだかクリスマス前に予想外の出費です。 でも、なんとかしたいし・・・。 |
708:
マンション住民さん
[2008-11-13 22:48:00]
島忠ホームズにありますよ。→鳩よけのイガイガ。
どのように取り付けるかは、分かりませんが・・。 ただ、ベランダの構造によっては、難しいかも・・。 でも・・・、ねずみって、壁よじ登っちゃいますか? だったら、この案は無理かもです。 |
709:
マンション住民さん
[2008-11-13 22:50:00]
ねずみの糞って、どんな感じですか?
ベランダの、どのあたりにあります?? |
710:
入居済みさん
[2008-11-14 08:50:00]
クマネズミは、高い所に上るのが得意ですよ。
壁も普通に上りますね。 下水道にいるのがドブネズミで、 天井裏にいるのがクマネズミです。 一般的には殺鼠剤が有効だと思います。 効果が強いものではなく、継続して食べさせて 効果を出すものが扱いやすいのではないでしょうか? あとは、専門業者に依頼するのが良いかと思います。 |
受験生なんて一般的には精神的に落ち着かないから、ささいなことでも気になるんですよ。
それにいちいち付き合って親が色々気にしてもしょうがないんでない?
うるさかったら窓を閉めるなり、それでも気なるんだったら西東京の市民会館で勉強できる
スペースもあるでしょう。図書館だって。
うちは受験生がいるんだからって・・・。
そんなの近所の人だって気に留めてもいないでしょう。
深夜ならともかく昼間に子供がはしゃいでいたってそれが何だっていうのでしょうか。
受験生の子供も親も少し神経質になってるんではありませんか?
しかも小学生にとっては楽しい夏休み。
あなたのお子さんも小学生のときは少々はめをはずした事もあったのでは?
ちなみに我が家にも受験生いますよ。
高校受験ですけどね。
毎日塾の自習室に通ってますけどね。
我が家の場合は部屋が汚いのが気になるようです。