前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1
過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/
[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00
田無・パークウエスト東京★5★
641:
住民H
[2008-07-10 17:20:00]
|
642:
市民
[2008-07-13 19:20:00]
世界の常識ではありませんが
NYでは分別していません |
643:
マンション住民さん
[2008-07-13 20:22:00]
|
644:
マンション住民さん
[2008-07-16 08:57:00]
ベランダ掃除は水を流すにもお隣との排水溝に泥が流れたりすると拭くタイミングやら気を使いますよね。今年は去年は見かけなかったアリの行列が毎日気になってしょっちゅう水まきしてます。隣のお宅に向かって歩いて行くからうちが原因じゃないかと思われたくないし。うちはベランダはサンダル以外置かないので…夏に蟻んこは当たり前かもしれませんがなんでこんな上の階まで…?
|
645:
市民
[2008-07-16 21:37:00]
イオン東久留米ショッピングセンターの住民説明会がありますね。
http://www.city.higashikurume.lg.jp/pdf/To200715.htm 事業者による住民説明会 《第1回目》 【日時】8月2日(土)午後2時〜4時 【会場】西部地域センター多目的ホール 《第2回目》 【日時】8月5日(火)午後7時〜9時 【会場】西東京市コール田無多目的ホール(西東京市田無町3ノ7ノ2) |
646:
近くのマンション住人
[2008-07-16 23:07:00]
アリよけの散布できる製品がホームセンターにありますよ!
|
647:
市民
[2008-07-17 21:34:00]
2キロ先にイオンモールができるのね
シネコンも入るらしいね |
648:
住民さんB
[2008-07-17 22:37:00]
我が家のベランダでは、去年ダニが発生してビックリしました。原因をる突き止めたら、
しばらく置きっぱなしにしていた大型のタッパーの下からでした。すぐにタッパーを どかして、ダニ駆除のスプレー(イオンにあったので・・)をまきました。 その後も、ゴム底製のサンダルなども何日か履かずにいたら、持ち上げてみたらやっぱり・・。 ベランダの材質が関係してるんでしょうか?? でも、これでは、物置など置いたらその 下にもやはり発生するんでしょうかね? |
649:
住民
[2008-07-18 18:43:00]
武蔵村山のイオンモールが近くにできるのですか?
|
650:
入居済みさん
[2008-07-23 22:52:00]
|
|
651:
マンション住民さん
[2008-07-25 18:28:00]
うちは受験生のいる家ですが、毎日小学生以下の子供がうるさいですね。
勉強していてもうるさくてイライラすると言っています。 午後2時くらいから5時くらいまで。 廊下を走り回ったり、大声で叫んだり。 子供のご両親はなんとも思わないのですかね? 知らないのでしょうか? マナーが悪いとはよく聞いたり、掲示板を見て知ってましたが、 直接被害を受けると、つくづく思いますね。 これを見ている小さい子供がいるご両親がいたら自分の子供だけでも注意してもらえませんか? マンションは遊ぶところではありません。 ガーデンなら良いと思いますが、共用廊下やエレベーターを遊び場にするのは規約違反でもあります。 仕事によっては昼間寝ている方もいるでしょうし、赤ちゃんもいますし。 お願いします。 |
652:
入居済みさん
[2008-07-25 23:46:00]
ここで言わないで直接迷惑をかけた子供の親に言ってください
おかしいよ |
653:
マンション住民さん
[2008-07-27 23:33:00]
>No 651さん
受験生のお子さんがいるご家庭にとっては苦痛であること、よく理解できます。 私も神経質なほうだったので自分が大学受験で勉強しているときに外がうるさかったりすると イライラしたものでした。 でも、652さんが書かれているようにこの掲示板で「自分の子供だけでも注意して」というのは やはり解決に向かうことではないと思います。 直接子供に注意するか、親に一言かけるかすることで相手も気が付くのでは。 共用部分を遊び場と勘違いしている親子は多いと感じますし、私はその都度注意しています。 夏休みに入って階段で鬼ごっこをする子供が増えてきました。 これは危険だし、子供に注意すればすんなりとやめることがほとんどですよ。 |
654:
マンション住民さん
[2008-07-28 16:39:00]
NO.653さん
同じことを思っている方がいらっしゃって、心強く思っています。 丁寧なレスありがとうございます。 一度子供に注意したのですが、その場ではわかってもらえても 再び同じ子が遊んでいるみたいです。 子供は一度ではわからないですよね。 繰り返し注意してみます。 どちらの部屋のお子さんかわからないので親には注意しようがありませんので。 玄関から出て見ると、いつも13階にいるようなので、13階にお住まいの方だと思うのですが・・・。 それと「自分の子供だけでも注意」というのは、「少なくとも」ということです。 言葉が足りなくて誤解を生んでしまいましたね。 すみません。 |
655:
マンション住民さん
[2008-07-28 23:07:00]
一度、注意してもやめない子どもには、「何年何組?」とか「お家は何号室?」って聞いちゃいます。実際に、親に注意しに行くような面倒な事はしませんが、子ども自身が「ヤバい・・・」と思うらしくすぐにやめますよ。
|
656:
近くのマンション住人
[2008-07-29 23:05:00]
私も、受験時期に集合住宅に住んでまして、上階の足音とか気になりましたが、
AM7時〜PM10時くらいまでは、一般的な生活時間と思いましたので、 我慢いたしました。でも、そのころ父が「上の足音とかが気になるような勉強は お前が勉強に集中していないからでは!」と言われ、もっともだと思ったしだいです。 少々古い感覚かも知れませんが、学校の提起試験でも皆さんの経験があると思いますが、 自分が解らず鉛筆を止めているとき、周囲の鉛筆を走らす音に動揺しそうになったことは ありませんか? 周囲の音が気になるようでは厳しい受験は勝ち抜けないと思います。 周囲に「受験生がいるから」とか文句言うのは、その行為自体で近隣とぎくしゃくするし、 お子様も、なんだか精神的にも追い込まれるような気がします。 どの程度の騒音かがわからずの無責任な意見ですが、善処して頂ければ幸いです。 私は周囲がうるさい時間帯は、集中しやすい数学をやっていたような気がします。 ご子息の希望校の見事合格を願います。(当方も高校受験の子供がいる者より) |
657:
マンション住民さん
[2008-07-30 12:56:00]
勉強中は、耳栓をするとか・・・
インナーサッシ?とかで防音性を高めるとか・・・ 図書館等へ行くとか・・・ 他人に協力してもらうよりは、 自分で解決する方法も考え方が良いと思いますよ。 余裕が無く、イライラすることもあるでしょうけど、 集合住宅というところでは、ある程度許容する余裕も 無いといけ無いと思います(特に日中ならば)。 まぁ、度を過ぎたものは注意が必要ですけどね・・・ |
658:
入居済みさん
[2008-07-31 03:13:00]
つい最近入居しました。
なんかズレてきていませんか? マンションでは許容範囲の生活音やガーデンで遊ぶ子供たちの声が迷惑と言ってるのではありません。 共用部分で基本的なルールを守っていれば出ないはずの音に迷惑しているということです。 集中力云々とかの問題ではないと思います。 廊下を走り回ったり他人の家の前で奇声を発する子供に注意することは、その子を精神的に追い込むことですか? |
659:
マンション住民さん
[2008-07-31 10:56:00]
|
660:
戸建です
[2008-08-03 00:41:00]
専業主婦の井戸端会議を家の前で永遠としているのと似ていますね
めいわくですよね〜 |
時代遅れじゃありませんか?今や世界の常識ですよ、分別によるCO2削減、エコ等!あとはモッタイナイ!