東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★5★
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2019-07-20 16:26:38
 削除依頼 投稿する

前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1

過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/

[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★5★

621: 住民さんB 
[2008-06-26 18:52:00]
違反と知りながらスピードを出しているのですか?!
信じられない・・・

私も注意の掲示を見ました、幸いそのような人に遭遇したことはありませんが、
どんな教育を受けてきたのでしょうかね?

当然私にも子供の頃はありましたが、子供ながらにも他人に迷惑を掛けるのは
いけないよ、と両親から教えられました。
鐘が鳴ったら帰って来なさいね、とも。
622: 通りすがりの住民 
[2008-06-26 19:49:00]
違反と知りつつ人に迷惑をかけるのは悪質だね。

ガーデンの利用時間にしても
駐車場の逆走にしても
ちょっと古いが、ペットの毛が下の階に落ちアレルギーの子供が迷惑した問題(これに関しては故意かどうか不明)にしても

規則破りという事のもとにおいて『同じ穴のムジナ』だと思うな。
623: マンション住民さん 
[2008-06-26 21:16:00]
>>619
>鐘が鳴る頃には帰宅していますよね

良い事だと思います思いますが?
規則が守られることは残念な事なのでしょうか??
皆で渡れば怖くなかった赤信号が、ご自分だけでは心細くなってきたのかしら?

あなたの周囲にいた沢山のお友達も、常識のある大人の女性だったのだと思います。
御免なさいお節介でした、気を悪くなさらないでね。
624: 住民さんD 
[2008-06-26 23:27:00]
掲示板を見ていて感じたことですが・・・
トンチンカンな言い分を平気で言っている人がいますね (-o-;)

子供が7時頃迄騒いでいても、私は気にならないから利用時間は守らなくても良いではないか!
けれど、車の逆走やベランダの布団干し、タバコのポイ捨てetcは気になるから規則を守れ!!

なんて・・・。あなた様中心に地球と世間はまわっていないんだよ、なんて言ったら・・・
・・・またトンチンカンな言い分をエンドレスで繰り広げられてしまうかな?
626: 住民さんD 
[2008-06-27 12:57:00]
煽りはスルーして話題をかえませんか?

今時うぐいすなんて本当にめずらしいですね!
梅雨が明けたら本格的に暑くなって
蝉・フューチャリング・うぐいすなんて・・・あるわけないか(笑)
627: 住民さんC 
[2008-06-28 02:46:00]
五日市街道沿い、小金井公園入り口近くにできたラーメン屋「大魂堂」
Wスープ系、つけ麺あり、なかなかおいしいですよ。
628: 住民さんA 
[2008-06-28 18:28:00]
私は小さい子供がおりますが、ガーデンは5時までを守るようにしています。
やっぱり、規則ですし…。

でも、夕方のチャイムが5時半までで、ガーデンでは5時というのは
子供もかわいそうに思います。
なので、夕方のチャイムにガーデンの使用時間を合わせてはどうかと、
フロントの意見箱に出そうと思っています。

でも、なかには親も一緒なのに6時過ぎても遊ばせている人も見かけます。
うちはガーデンに面しているので、窓を開けていると結構声が聞こえるのです。
私的には、声がうるさいというのではなく、子供が言うんです。
(自分は時間だからっておうちに帰ったのに、まだガーデンには遊んでる子がいる…。)
「ほら、お友達がまだ遊んでいるから、僕の遊びたいよ〜。」
629: マンション住民 
[2008-06-29 02:39:00]
624
皆同じ人の意見じゃないだろが。まとめんな。

守れる人が守っていけばいいじゃないの
そう思う人が5時だから帰ろう!って声かけながら帰れば
遊ぶ人数が少なくなって早くに帰るんじゃないの
皆で渡れば…の意見なら、皆で帰れば…皆帰るじゃないの
5時以降遊ぶのが悪いと思うならやめるでしょ

規則守れないやつにこんなとこでいつまでもぐちぐち書いたって守んないんだよ
腹立つなら意見箱でも、規則は五時だと注意でもしたらいいんじゃないの

規則は必ず守らないといけないと思う人
そのぐらいいんじゃねぇのって思う人
意見はそれぞれ読んでわかったよ
読んでいて腹が立つ どっちも聞く耳持たない
考え方が違うからいつまでたっても平行線

そろそろもう話題変えたら
630: 住民さんA 
[2008-06-29 05:53:00]
ペットだと思うのですが
エレベーター横のレンガなどにおしっこをかけた痕があり
数回違う場所で気が付きました
敷地外に出るまで抱っこなどで出かけるのでは?
と思うのですが…どう思いますか?

以前に住んでいたところでは、
家では犬にもおむつをしていて、
出かけるときには敷地内や人の家の前では
絶対におしっこをさせないと言っていた人もいれば
は敷地内で放し飼いにして人を噛んだり
敷地内の壁や柱の好きなところにおしっこをさせて
水を流して廊下をびしょびしょにしていたり、
出窓の下で糞をさせていたりなど非常識な人がいたり
そんなところから躾の違いがあまりにも酷く
後者の人は隣だったので引越しできてよかったと思いました

ペットには基本的にどんな躾をしてるのかしら?
良い躾方法があったら教えてください
631: 住民さんA 
[2008-06-29 10:38:00]
>夕方のチャイムが5時半までで、ガーデンでは5時

ガーデンも17:30までです
632: 市民 
[2008-06-29 19:27:00]
ご主人かもよ
633: 住民さん 
[2008-06-30 13:10:00]
>623

気になる気にならないという内容ではなく
許せる事許せない事、内容や程度で危険かどうかと言う事にかかわるのだから
意見違っていたっておかしくないと思いますが。

規則は何がなんでもすべてきっちり守らなければいけないとでもいいたいのでしょうか。
玄関前は共用スペースだから傘も置いてはいけないと言う方かな?
人間味、思考力がない?
融通の利かない頑固者か軍隊所属とみた。
634: マンション住民さん 
[2008-07-07 22:36:00]
PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/

上記のサイトは、どこかに移動しましたか。
駐車場の予約状況など確認したいのですが、教えてください。
635: 住民H, 
[2008-07-07 23:37:00]
いつまでも闇から抜け出せないような…ブラックホールみたいな話いいかげん疲れないですか、オールリピートしてるみたい(笑)私からみれば低レベルな話にしか思えません。「言いたいことがあるならハッキリとその場で言えば良いのに」意見箱使ったり、この場で言い合ったって解決しないよ。そういう人はココを見ていないだろうしね、もし見ていたとしても、そんなのカンケーねーと思ってるよ!
イライラしている暇あったら皆さん自分に趣味でも見つけてみては?
私は毎日楽しく過ごしてますスポーツや低価格な習い事等で、ここに住んでる人はつまらない人達ばかりですね、ざんねんです、先が思いやられます。
もっとニコやかに暮らしていきませんか?
636: 住民さんM 
[2008-07-08 21:30:00]
>634さん

533を参照願います。
637: 住民さん 
[2008-07-09 13:18:00]
昨日昼頃洗車場の前を通ったとき、
まだプラごみ持っていってないのかしら?
と思いましたが、でも数少ない?と思いましたが
ごみの数は戸建などのステーション分ぐらいが積んでありました。
いや、それ以上かも…

ひきとってもらえなかったゴミですよね…

プラと書いていないプラスチックのようなのは間違えてしまうなど
(それは不燃ですが)まだありえるかもしれませんが
さわりもせず通ってみただけですが
割り箸や紙類、鉄の入った明らかに不燃のようなのが丸見えで入っていました。
どうみても明らかにプラじゃないでしょうと…
西東京市に限らずこの分別は全国最低限でしょう…
酷すぎると思いました。

また分別するのに中をあけるでしょうから
人が特定できれば注意していただきたいですね。
でないときっと減らないでしょう。
638: 市民 
[2008-07-09 18:35:00]
有料で金払っているんだから文句言うな
639: マンション住民さん 
[2008-07-10 06:25:00]
>638
意味わかりません
640: マンション住民さん 
[2008-07-10 09:35:00]
>>638

「有料」と「金払っている」は同義です。

文章が変な上、何に金を払っているのか意味不明です。

日本のかたで無い場合はスイマセン。
641: 住民H 
[2008-07-10 17:20:00]
638> あなた様は何もわかってないのですね。
時代遅れじゃありませんか?今や世界の常識ですよ、分別によるCO2削減、エコ等!あとはモッタイナイ!
642: 市民 
[2008-07-13 19:20:00]
世界の常識ではありませんが
NYでは分別していません
643: マンション住民さん 
[2008-07-13 20:22:00]
>>642

あんな国と比較しても・・・
644: マンション住民さん 
[2008-07-16 08:57:00]
ベランダ掃除は水を流すにもお隣との排水溝に泥が流れたりすると拭くタイミングやら気を使いますよね。今年は去年は見かけなかったアリの行列が毎日気になってしょっちゅう水まきしてます。隣のお宅に向かって歩いて行くからうちが原因じゃないかと思われたくないし。うちはベランダはサンダル以外置かないので…夏に蟻んこは当たり前かもしれませんがなんでこんな上の階まで…?
645: 市民 
[2008-07-16 21:37:00]
イオン東久留米ショッピングセンターの住民説明会がありますね。
http://www.city.higashikurume.lg.jp/pdf/To200715.htm
事業者による住民説明会

 《第1回目》


 【日時】8月2日(土)午後2時〜4時


 【会場】西部地域センター多目的ホール


 《第2回目》


 【日時】8月5日(火)午後7時〜9時


 【会場】西東京市コール田無多目的ホール(西東京市田無町3ノ7ノ2)
646: 近くのマンション住人 
[2008-07-16 23:07:00]
アリよけの散布できる製品がホームセンターにありますよ!
647: 市民 
[2008-07-17 21:34:00]
2キロ先にイオンモールができるのね
シネコンも入るらしいね
648: 住民さんB 
[2008-07-17 22:37:00]
我が家のベランダでは、去年ダニが発生してビックリしました。原因をる突き止めたら、
しばらく置きっぱなしにしていた大型のタッパーの下からでした。すぐにタッパーを
どかして、ダニ駆除のスプレー(イオンにあったので・・)をまきました。
その後も、ゴム底製のサンダルなども何日か履かずにいたら、持ち上げてみたらやっぱり・・。
ベランダの材質が関係してるんでしょうか?? でも、これでは、物置など置いたらその
下にもやはり発生するんでしょうかね?
649: 住民 
[2008-07-18 18:43:00]
武蔵村山のイオンモールが近くにできるのですか?
650: 入居済みさん 
[2008-07-23 22:52:00]
651: マンション住民さん 
[2008-07-25 18:28:00]
うちは受験生のいる家ですが、毎日小学生以下の子供がうるさいですね。
勉強していてもうるさくてイライラすると言っています。
午後2時くらいから5時くらいまで。
廊下を走り回ったり、大声で叫んだり。
子供のご両親はなんとも思わないのですかね?
知らないのでしょうか?

マナーが悪いとはよく聞いたり、掲示板を見て知ってましたが、
直接被害を受けると、つくづく思いますね。
これを見ている小さい子供がいるご両親がいたら自分の子供だけでも注意してもらえませんか?
マンションは遊ぶところではありません。
ガーデンなら良いと思いますが、共用廊下やエレベーターを遊び場にするのは規約違反でもあります。
仕事によっては昼間寝ている方もいるでしょうし、赤ちゃんもいますし。
お願いします。
652: 入居済みさん 
[2008-07-25 23:46:00]
ここで言わないで直接迷惑をかけた子供の親に言ってください
おかしいよ
653: マンション住民さん 
[2008-07-27 23:33:00]
>No 651さん

受験生のお子さんがいるご家庭にとっては苦痛であること、よく理解できます。
私も神経質なほうだったので自分が大学受験で勉強しているときに外がうるさかったりすると
イライラしたものでした。
でも、652さんが書かれているようにこの掲示板で「自分の子供だけでも注意して」というのは
やはり解決に向かうことではないと思います。
直接子供に注意するか、親に一言かけるかすることで相手も気が付くのでは。
共用部分を遊び場と勘違いしている親子は多いと感じますし、私はその都度注意しています。
夏休みに入って階段で鬼ごっこをする子供が増えてきました。
これは危険だし、子供に注意すればすんなりとやめることがほとんどですよ。
654: マンション住民さん 
[2008-07-28 16:39:00]
NO.653さん

同じことを思っている方がいらっしゃって、心強く思っています。
丁寧なレスありがとうございます。

一度子供に注意したのですが、その場ではわかってもらえても
再び同じ子が遊んでいるみたいです。
子供は一度ではわからないですよね。
繰り返し注意してみます。
どちらの部屋のお子さんかわからないので親には注意しようがありませんので。
玄関から出て見ると、いつも13階にいるようなので、13階にお住まいの方だと思うのですが・・・。

それと「自分の子供だけでも注意」というのは、「少なくとも」ということです。
言葉が足りなくて誤解を生んでしまいましたね。
すみません。
655: マンション住民さん 
[2008-07-28 23:07:00]
一度、注意してもやめない子どもには、「何年何組?」とか「お家は何号室?」って聞いちゃいます。実際に、親に注意しに行くような面倒な事はしませんが、子ども自身が「ヤバい・・・」と思うらしくすぐにやめますよ。
656: 近くのマンション住人 
[2008-07-29 23:05:00]
私も、受験時期に集合住宅に住んでまして、上階の足音とか気になりましたが、
AM7時〜PM10時くらいまでは、一般的な生活時間と思いましたので、
我慢いたしました。でも、そのころ父が「上の足音とかが気になるような勉強は
お前が勉強に集中していないからでは!」と言われ、もっともだと思ったしだいです。
少々古い感覚かも知れませんが、学校の提起試験でも皆さんの経験があると思いますが、
自分が解らず鉛筆を止めているとき、周囲の鉛筆を走らす音に動揺しそうになったことは
ありませんか?
周囲の音が気になるようでは厳しい受験は勝ち抜けないと思います。
周囲に「受験生がいるから」とか文句言うのは、その行為自体で近隣とぎくしゃくするし、
お子様も、なんだか精神的にも追い込まれるような気がします。
どの程度の騒音かがわからずの無責任な意見ですが、善処して頂ければ幸いです。

私は周囲がうるさい時間帯は、集中しやすい数学をやっていたような気がします。
ご子息の希望校の見事合格を願います。(当方も高校受験の子供がいる者より)
657: マンション住民さん 
[2008-07-30 12:56:00]
勉強中は、耳栓をするとか・・・
インナーサッシ?とかで防音性を高めるとか・・・
図書館等へ行くとか・・・

他人に協力してもらうよりは、
自分で解決する方法も考え方が良いと思いますよ。

余裕が無く、イライラすることもあるでしょうけど、
集合住宅というところでは、ある程度許容する余裕も
無いといけ無いと思います(特に日中ならば)。

まぁ、度を過ぎたものは注意が必要ですけどね・・・
658: 入居済みさん 
[2008-07-31 03:13:00]
つい最近入居しました。

なんかズレてきていませんか?
マンションでは許容範囲の生活音やガーデンで遊ぶ子供たちの声が迷惑と言ってるのではありません。
共用部分で基本的なルールを守っていれば出ないはずの音に迷惑しているということです。
集中力云々とかの問題ではないと思います。
廊下を走り回ったり他人の家の前で奇声を発する子供に注意することは、その子を精神的に追い込むことですか?
659: マンション住民さん 
[2008-07-31 10:56:00]
>>658

>共用部分で基本的なルール

ってなんですか?
660: 戸建です 
[2008-08-03 00:41:00]
専業主婦の井戸端会議を家の前で永遠としているのと似ていますね
めいわくですよね〜
661: 住民さんA 
[2008-08-14 20:47:00]
そのときの精神状況で音の許容範囲なんて変わるものですよ。
受験生なんて一般的には精神的に落ち着かないから、ささいなことでも気になるんですよ。
それにいちいち付き合って親が色々気にしてもしょうがないんでない?
うるさかったら窓を閉めるなり、それでも気なるんだったら西東京の市民会館で勉強できる
スペースもあるでしょう。図書館だって。
うちは受験生がいるんだからって・・・。
そんなの近所の人だって気に留めてもいないでしょう。
深夜ならともかく昼間に子供がはしゃいでいたってそれが何だっていうのでしょうか。
受験生の子供も親も少し神経質になってるんではありませんか?
しかも小学生にとっては楽しい夏休み。
あなたのお子さんも小学生のときは少々はめをはずした事もあったのでは?
ちなみに我が家にも受験生いますよ。
高校受験ですけどね。
毎日塾の自習室に通ってますけどね。
我が家の場合は部屋が汚いのが気になるようです。
662: マンション住民さん 
[2008-08-15 14:27:00]
単に、受験に失敗した時の言い訳が
欲しいんだと思います。

環境のせいにしてたら、
この先悪い事は全て他人のせいにして
生きていく事になります。

社会人になってからは、
もっと勉強しないといけなくなるのに・・・
663: マンション住民 
[2008-08-15 16:38:00]
窓ガラス一つ隔てただけの共用廊下ではしゃぐのは明らかにマナー違反だけどね
子供ならなおさら守らせるのが大人<特に保護者)の役目だと思うけど
664: 入居済みさん 
[2008-08-16 00:06:00]
>守らせるのが大人<特に保護者)の役目

いやいや、教えるのが大人(特に保護者)の役目。
665: マンション住民 
[2008-08-16 19:00:00]
田無タワーふもとの火災すごかったですね
666: マンション住民さん 
[2008-08-16 19:18:00]
黒煙がすごかったです。
朝刊にも出てましたが、放火の可能性だなんて。
667: マンション住民さん 
[2008-08-17 12:17:00]
うちにも受験生います。
が・・、外がウルサイというより、小学生の子供がいて
暑くて外にも行かせられず、お友達を呼んで遊ぶのですが、
やれウルトラマンごっこだの、オリンピックの影響を受けて体操だの
家の中自体がものすごい騒ぎなのです。
武蔵野市にはコミュニティーセンターというのがあって
自習室も無料で貸してくれるそうで、
友人と毎日自転車でせっせと通っています。
自宅以外の方が気になる物が何もなくて集中できるとは言っています。
ただ・・友人と・・・というのが親としては少し気になる所ではあります(笑)。
自転車ならそれほど遠くありませんし、もし塾などに通われていなくて、自習室など使えない様でしたら調べてみると良いかもしれません。
668: マンション住民さん 
[2008-08-23 15:06:00]
はじめまして、来年息子が幼稚園なのでこのスレッドを利用して皆様方の意見が聞きたく
投稿します。マンション近辺の幼稚園を何軒か見て周ったのですが、どこもピント来るところが無く、どこか良い幼稚園を知っている方がおりましたらお教え下さいますようよろしくお願いいたします。
669: 住民さんA 
[2008-08-23 15:22:00]
>マンション近辺の幼稚園を何軒か見て周ったのですが、どこもピント来るところが無く、どこか良い幼稚園を

香ばしいなw
670: マンション住民さん 
[2008-08-24 00:23:00]
我が家は田無いづみ幼稚園に通わせています。
サッカークラブ 体操クラブなど体力強化にも重点が置かれています。
3年目になりますが、とてもいい幼稚園だと思います。
671: マンション住民さん 
[2008-08-24 18:07:00]
No,670マンション住民さん、早々の書き込み有り難うございます。さっそくネットで調べて見学会に行きたいと思います。他の皆様方も書き込みをよろしくお願い致します
673: マンション住民さん 
[2008-08-25 14:32:00]
<マンション近辺の幼稚園を何軒か見て周ったのですが、どこもピント来るところが無く、どこか良い幼稚園を...
多くの住民の方が、688さんがピンとこなかった近隣の何軒かの幼稚園に行っていると思うのですが・・・なんだかモヤットするな。。。
674: マンション住民さん 
[2008-08-25 17:45:00]
だいぶ前に、子どもを幼稚園に通わせていた者です。
幼稚園こそ近所に限ります。
お迎え以外に親が園に行く機会も多いし、急病でお迎えの電話はかかってくるは、下に小さい兄弟がいる人は一緒に登園につれて行けます。
近場の園に通う利点もありますよ。

ただ、このマンションの場合
近所の幼稚園→小学校→中学校と大体同じメンバーになることが、個人的にはなんとなく…。
675: マンション住民さん 
[2008-08-25 20:25:00]
No.673さんへ私のチャットの書き方が悪いせいで誤解を招いているのでしたら申し訳ありません。ただ私としては、初めての子供でありますので子育てに関して分からない事だらけです、当然ネット内でのしきたりやル−ルに関しても分からない事だらけです。どうかお許し下さいますようお願い致します。
676: オール殿下 
[2008-08-27 02:09:00]
我が家も田無いづみ幼稚園です。
すぐ隣に向ヶ丘幼稚園があるのに、こちらを選んだ理由は、ずばり給食の日数です。
向ヶ丘は週に数回は弁当を持たせると聞きましたが、いづみだと月1回、多くても2〜3回
しか弁当を作らなくても良いので、妻も助かるとの事でした。

子供にはのびのび育って欲しいので、特にお受験とか考えてません。なので、保育内容
については、どこの幼稚園もさほど差はないと考え、自分達の中でいくつか譲れない条件
を列挙して、各幼稚園の対応状況で決めました。

670さんと同じく3年目ですが、これといって不満はありません。
強いて言うなら、少し距離があるので、雨の日とかは歩いて行くにはちょっときついという
点くらいです。

あと、いづみ幼稚園は、兄弟が在園児もしくは卒園児、うさちゃん教室に通っているお子さん
が優先的に入園出来ると聞きました。検討の際は、ご注意下さい。

向ヶ丘のメリットは、やはり近いという事。それに伴い、マンション内で通わせるご家庭が
多いので、マンション内で知り合いが出来やすい環境にあるという点ですかね。

その他、マンション近辺であれば、
・田無富士見幼稚園
・こみね幼稚園
・明成幼稚園
と言ったところでしょうか。
677: マンション住民さん 
[2008-08-27 15:07:00]
たくさんありますねえ
678: マンション住民 
[2008-08-27 19:20:00]
保育園でもいいのでは?
その分、正規社員として安定した世帯収入を得られますが
このご時世夫婦2馬力もいいものです。
679: マンション住民さん 
[2008-08-29 09:25:00]
家事はおろそかになってもいいならね
680: マンション住民さん 
[2008-08-31 11:08:00]
NO679さんあなたは、専業主婦ですか
仕事をしている主婦は、家事が疎かだと決めつけるのは
おかしいですよ。
幼稚園バスを見送った後のお母さん方の雑談
出入り口を塞ぎ、ウルサイです。
口ばかり動かさず、もう少し体を動かしたら如何ですか
提案です。
マンションのまわりの草むしりをしながら
雑談したら皆さんから喜ばれますよ
681: マンション住民 
[2008-09-02 19:57:00]
678で書いた夫です。
夫婦ともに正社員です。
(一馬力ではこのマンションは買えなったです。)
子供の送迎も家事分担も夫婦で話し合って平等にこなしています。
休日には子供を連れて近くの小金井公園でのんびりしています。
一応お互い定年まで働く予定です。
お互い厚生年金が入りますしね
育児も家事も大変ですが保育園と幼稚園で何か違いがあるのでしょうか?
10年もすれば子供にかまけることもなくなりますし
子供は幼稚園など預けるところではなくではなく家庭の環境で育つものと確信しています。
682: マンション住民さん 
[2008-09-02 22:15:00]
我が家もリーズナブルな価格とあの体育会系ののりに押されて勢いで買ってしまいましたが、
いざローンを抱えてみると大変で毎月ヒヤヒヤしながら生活しています。
当然夫婦共働きですが、お互いが家事を協力し合ってますのでその点おろそかという
事もないと(思っています)。
市の保育園になんとか入れましたが、とても良くして頂いています。
それに幼稚園よりも幅広い年齢のお子さんと接する機会が多いせいか
社会性も身についていく気がしてよかったなと思っていますよ。
面倒見のよいお兄さんやお姉さんもいるらしくわが子は毎日喜んで通っています。
683: マンション住民さん 
[2008-09-03 11:34:00]
人にはそれぞれの生活がある。
井戸端会議するもよし、
働くのもよし、
家事がおろそかになろうと、きちっとやっていようと、
それは人それぞれの生活だろう。
そんなのをいちいちとやかく言う方がおかしいんだ。
684: マンション住民さん 
[2008-09-03 23:16:00]
NO683さん
人それぞれの生活にとやかく言ってませんよ
ただ、廊下とかエレベータ付近の共用部分では、
井戸端会議は、如何なものかと、言ってるだけですよ
マンションは、山の中の一軒家ではないのです。
人それぞれの生活をドアの外にまで持ち込んでは、
いけません。
685: 主婦 
[2008-09-04 11:51:00]
680さん

まぁ入口ふさいでしゃべりまくってるのは確かに迷惑ですね。
毎朝仕事出かけるときに邪魔だと思ったら
毎朝ココで立ち話は邪魔ですよ〜!って言ってあげたら効くと思いますよ。
しゃべってる人も悪気はないですから
何度か言われたら普通の人なら「そっかここは邪魔だよね」って気が付きますよ
主婦の立ち話はマンション限らず戸建前でもスーパー前でも
どこでもあることで、きっとやめられないでしょう。
主婦もしゃべって発散しないと家でストレスためて
違う方で迷惑掛けられる恐れもあるかも〜
あなたも煩いな〜邪魔だな〜(--;と
朝から気分悪くては自分にストレスがかかりますし
よくもま〜話すことがたくさんあるな〜と観察してみては(^^)

私もしゃべるときには落ち葉拾いでもしながら話していたら
こいつ読んだな〜ってウケてもらえるかな(^-^)

げげ雨降ってる〜洗濯物が〜!
686: マンション住民さん 
[2008-09-04 12:01:00]
もし、そうだったら、「すみません。ちょっと通してください。」
で済む話なんじゃ・・・・・・。
ほんの数秒のことでしょ。
「邪魔ですよ。」
なんてわざわざ角が立つ言い方はどうかな。
687: 共働きマンション住民 
[2008-09-04 19:13:00]
№684さんの言う通りだと思う。
たしかに価値観は人それぞれだからね。

それがゆえに角が立つ言い方が目立つのは

ネチケットの欠如なのかな?
688: マンション住民さん 
[2008-09-06 11:23:00]
通路でしゃべってたとしても
大回りすれば一応よけて通れる範囲とかでしゃべってたりする人多いんですよ。
通してくださいでは(そっち通れるでしょ)で済んじゃうじゃないですか。
毎日幼稚園などの送り迎えのたびに邪魔くさい辺りで立ち止まってしゃべってるから
そういうのは「邪魔ですよ」とわかるように言ってあげた方がいいかとも…
たまたまなら通してくださいですみますがね。
場所を考えてしゃべってもらいたいです
689: マンション住民さん 
[2008-09-09 22:41:00]
じゃあそう言う688さんが「邪魔ですよ」って教えてあげてくださいね。
誰が688さんなのか早くしりたいー。
690: マンション住民さん 
[2008-09-10 09:19:00]
>>689

その前に、通路を塞いでいる人たちの部屋番号と名前を公開かと思います。
691: マンション住民さん 
[2008-09-11 22:41:00]
ばかみたい
692: 匿名さん 
[2008-09-19 13:26:00]
住民のマナーというか人柄の問題でしょうね。
693: 匿名さん 
[2008-09-21 11:24:00]
悲しくなりますね
694: マンション住民さん 
[2008-09-25 02:33:00]
秋祭りもうすぐですね
券一枚に付き一回のようですが子供が一人でも、たくさんでも
一枚一回なのですかね。
まぁいいや。
ボランティアの皆様どうもお世話様です
とても楽しみです
凄いなPW
695: オール殿下 
[2008-09-25 13:01:00]
>>694さん

楽しみですね。
配布された券がものすごく本格的なんで、ちょっとびっくりしました。

我が家でも券の枚数については話題になりました。我が家は下の子が小さいので大丈夫ですが、
兄弟の多いご家庭は喧嘩になるんじゃないかと嫁さんが言ってました。

1家族1枚でも良いですが、兄弟のいるご家庭の為にも、お金で買える様にすればいいんじゃな
いかなぁと思ってます。

食べ物をどれくらい仕入れるのかとか、いろんな問題もあるんでしょうが、回数を重ねる事で
損が出ない様に調整できるのではないかと思います。

支出より収入が多くなれば次回のイベントの費用に充当できますしね。
696: 入居済みさん 
[2008-10-04 10:08:00]
あの盛大な秋祭りの変わりに
ハロウィンが無くなると聞いたのですがホントですかね?
697: マンション住民さん 
[2008-10-10 20:08:00]
ハロウィン子供達も、待機する方も楽しみにしています

マンション全体を訪問し、回るのって結構時間かかるのにはびっくりです。
いつも疲れてウエストまでいけません。
今年はウエストから回ろうかしら。。

いつもマンション内を回っている警備の方は結構大変なんだろうな〜と実感
698: マンション住民さん 
[2008-11-06 23:47:00]
数ヶ月くらい前から最近1階のベランダにねずみ(?)の糞らしき物が落ちてるんです。
掃除しても、掃除してもまた落ちてるんです。
勝手にえさを運んできたりもしています。
日中はは洗濯などで頻繁にベランダに出入りしていますが、
まだ実物とは遭遇していません。
でも、夕方になくても、朝起きてみると糞が落ちてるんです。
こういうのって管理会社にいえばいいのか、地域で発生しているなら
市に相談でしょうか?
自分としてもねずみの忌避剤など置いて対処してみましたが、忌避剤の
隣にこんもり糞が落ちていました。
だから、ねずみではないのかもしれませんが、動物の糞であることは確かです
699: 住民さんC 
[2008-11-08 00:28:00]
まあハクビシンが居た、っつーような環境ですから
何が出てもおかしくないですねw 小金井公園が近いし

ネズミは、近くで古い家を壊したりすると流れてきたりしますね
正体を確かめたいなら、粘着シートを敷いてみてはいかが
700: マンション住民さん 
[2008-11-09 08:13:00]
粘着シートですか。
ねずみの場合、掛かっていたら怖いなあ。
その後の処理が・・・・。
他の1階の方はこのような被害ないですか?
ウチだけに来ているのだろうか。
今朝もまた糞がありました。
その傍にどんぐりの皮がばらばらに散乱しています。
ベランダにどんぐりなんて置いた覚えはないんですけどね。
701: 入居済みさん 
[2008-11-09 11:23:00]
ネズミだとしたら、クマネズミでしょう。

大規模マンションですから、築2〜3年もすれば普通に
いるんじゃないですかね?

厄介なのは、警戒心が強い上に、非常に頭が良いため、
おなじ罠にかかる事が無いと言うことでしょうか。
毒への耐性の高いスーパーラットでも話題になりましたね。

地道にネズミの嫌がる環境にするしか無いです。
702: マンション住民さん 
[2008-11-09 22:02:00]
そうなんですか。
まさかねずみの被害に逢うとは思ってもいませんでした。
701さんは詳しいですね。
忌避剤も駄目だとすると、どう手を打ったらよいのか・・・。
殺鼠剤は他のお子さんのいる家庭に運ばれて口にでも入れられたら
マズイし。
やはり粘着シートしかないんですかね。
糞の量がすごいんですけど、気づかずに少しずつ溜まったのか、
たくさんのねずみが来ているのか不明です。
ほんと、ねずみの被害なんて予想外です。
今まで賃貸でアパートにも住んだけど、
ゴキブリはあってもねずみは無かったもんで。
703: マンション住民さん 
[2008-11-09 23:49:00]
ウエスト、イーストのどちらですか?
704: マンション住民さん 
[2008-11-10 09:58:00]
先月末、夜7時過ぎに中庭を歩いていたら、G棟、H棟方面との境になる塀の上を走ってました。一緒にいた娘もたぶんネズミだと・・・
705: マンション住民さん 
[2008-11-12 19:04:00]
ねずみ・・・ですか? 何とまぁ!! 餌を持ち込んで、しかも糞もこんもり・・
って事は、とても居心地がいいのでしょう。対策としては、やはり小まめな掃除でしょうか。
でも、どうやら場所を覚えてしまっているのでは?それ位の賢さはありますよね。
ホームセンターで売っている、鳩よけの、プラスチック製のイガイガ?なんてどうでしょう?
我が家では先日、おっきな青虫がもそもそと、窓に向かって近づいてきました。な・な・
なんで〜青虫〜〜???ぞぞぞぉーっとしましたが、幸いダンナがいたので・・。
未だに、謎です。
706: マンション住民さん 
[2008-11-12 23:54:00]
我が家に糞ありました!
なんだろうとは思っていたのですが、解決!
少し早めの大掃除と思いバルコニーを片付けようとして
見つけてしまいました。
匂いがないせいか今まで全く気づかなかった。
707: マンション住民さん 
[2008-11-13 16:24:00]
忌避剤もホームセンターに行くと色々な種類があり、
当初使っていたのが効かなかったので、また別の種類を試してみようと
買ってきました。
対策コーナーに色々種類があって驚きます。
でも、ねずみを見かけた方がいたのですから、やっぱりねずみなんですね。

鳩よけのイガイガって思い付かなかったのですが、ホームセンター
にあるのですか?
今の忌避剤が効かなかったらまたホームセンター行って見てみようと思います。
なんだかクリスマス前に予想外の出費です。
でも、なんとかしたいし・・・。
708: マンション住民さん 
[2008-11-13 22:48:00]
島忠ホームズにありますよ。→鳩よけのイガイガ。
どのように取り付けるかは、分かりませんが・・。
ただ、ベランダの構造によっては、難しいかも・・。
でも・・・、ねずみって、壁よじ登っちゃいますか?
だったら、この案は無理かもです。
709: マンション住民さん 
[2008-11-13 22:50:00]
ねずみの糞って、どんな感じですか?
ベランダの、どのあたりにあります??
710: 入居済みさん 
[2008-11-14 08:50:00]
クマネズミは、高い所に上るのが得意ですよ。
壁も普通に上りますね。

下水道にいるのがドブネズミで、
天井裏にいるのがクマネズミです。

一般的には殺鼠剤が有効だと思います。
効果が強いものではなく、継続して食べさせて
効果を出すものが扱いやすいのではないでしょうか?

あとは、専門業者に依頼するのが良いかと思います。
711: マンション住民さん 
[2008-11-14 15:14:00]
ねずみの糞はアズキくらいの大きさで、細長い感じです。
プランターがいくつか置いてあるのですが、その裏あたりにいつもあります。
殺鼠剤はたぶん一番てっとりばやく処理できるとは思うのですが、
よそのお宅に運ばれたりして、そのお宅のお子さんが知らずに舐めて
しまったりするを心配しています。
うちのベランダではなくよそのお宅で死骸が見つかるってこともありそうで・・・。

中国で殺鼠剤の付着したラーメンか何かを食べた小学生数人
が亡くなったって事故もニュースで耳にしたものですから。
712: 住民でない人さん 
[2008-11-14 22:32:00]
>701
はぁ〜? 築2〜3年したら大規模マンションにはネズミがいる? あんたどこの団地のことを言ってんだ。702さんも「詳しいですね」なんて言ってちゃだめ。701はデベかなんかの関係者じゃないの。古い民家ならともかく、マンションに出るってことは連結した穴やすきまがあるんだよ。納得してないで、根本から考えないと。子どもがかじられますよ。病気も運ぶ。
713: 入居済みさん 
[2008-11-15 01:04:00]
>>712

>連結した穴やすきまがあるんだよ

あるでしょ普通。
714: マンション住民さん 
[2008-11-15 14:12:00]
>>712
団地とマンションって何か違うんですか?
マンションだって団地でしょう。
団地だってネズミはでますよ。
何も違いはない。
一戸建てだけでなくどこにでも出没するもんですよ。
今回はまだベランダに出たと書いてあるだけですから、
排水溝や隙間の中に住み着いているかはまだ分からないのでは。
715: 住民さんA 
[2008-11-15 22:56:00]
>>712
>あんたどこの団地のことを言ってんだ

パークウエスト東京のことでしょ。
なに熱くなってんの?
716: 猫 
[2008-11-19 09:57:00]
ネズミはどこにでもいますよ
田舎にも郊外にも都会にも
戸建てにもマンションにも東京ミッドタウンにも

居心地がよければ住み着くだけです
彼らの居心地とは「餌」「隠れ家」でしょう

ベランダはゴチャゴチャしていませんか?
プランターや収納ケースなどが置かれていませんか?
家の中は整理整頓されていますか?

私見ですが玄関前にゴチャゴチャ物が置かれている家庭は
家の中もベランダも乱雑だと推測できますので危険でしょう

糞は物陰にある=物陰が居心地が良い=物陰を作らない=物を片付ける
これしか対策はありません

まあ 諦めるのも手ですよ
知らぬが仏ってやつですよ
717: 住民さんA 
[2008-11-20 01:04:00]
久々にこちらをのぞいてみたらねずみですか〜

以前古い一軒家に住んでいたときにねずみが天井裏で運動会をやっていたり
廊下に置いていた鳥かごを何度か襲われ
文鳥の足をもぎ捕られたことがありました。
鳥かごから何度か飛び逃げるねずみを見て一瞬ネコか?と疑ったこともありました
ゆるせない!と思いネズミ捕りをしかけたら
すぐにキーキーと言うねずみの声がしてネズミ捕りに掛かり
あまりの暴れように怖くてどうしてよいのかわからず
隣の人に聞きに行ってる間に逃げられてしまいました。
お隣さん曰く、もしもかかったらバケツに水を入れて漬けなさいといわれましたが
なんか怖ろしくて私にはできそうにないです。
しかしその後やはり頭がよいからかねずみはひっかかりませんでした。

その後、ねずみドロップ?(忌避剤?)だったかを山盛りに置いて
翌日綺麗に食べられていたので良〜し!と思っていたのですが
毎日置き続け5日程はずっとなくなり…全然効かないじゃないか〜!
と思いながら1週間程経ちエサが減らなくなりました。
その後、庭で子猫並みの大きなネズミがスライディング状態にて死んでいました。
その後、天井裏の運動会はなくなりました

増えても困るので早めの駆除お願いします
718: マンション住民さん 
[2008-11-26 22:47:00]
あの〜。。。
共用廊下を自転車で走行していいのでしょうか。。。

今日自転車で共用廊下を自転車で走行しているのを
目撃してしまいましたが。。。
719: マンション住民さん 
[2008-12-02 14:35:00]
ここで議論するのはマンション住民でない方にも見えてしまうサイトですから。
マンション専用のイントラネットに移りませんか?
720: 住民さんA 
[2008-12-03 19:27:00]
お隣さんの戸建住宅街のクリスマスイルミネーションがどこもすごいですね。
電気代とか結構かかるのかしら

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる