前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1
過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/
[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00
田無・パークウエスト東京★5★
621:
住民さんB
[2008-06-26 18:52:00]
|
622:
通りすがりの住民
[2008-06-26 19:49:00]
違反と知りつつ人に迷惑をかけるのは悪質だね。
ガーデンの利用時間にしても 駐車場の逆走にしても ちょっと古いが、ペットの毛が下の階に落ちアレルギーの子供が迷惑した問題(これに関しては故意かどうか不明)にしても 規則破りという事のもとにおいて『同じ穴のムジナ』だと思うな。 |
623:
マンション住民さん
[2008-06-26 21:16:00]
>>619
>鐘が鳴る頃には帰宅していますよね 良い事だと思います思いますが? 規則が守られることは残念な事なのでしょうか?? 皆で渡れば怖くなかった赤信号が、ご自分だけでは心細くなってきたのかしら? あなたの周囲にいた沢山のお友達も、常識のある大人の女性だったのだと思います。 御免なさいお節介でした、気を悪くなさらないでね。 |
624:
住民さんD
[2008-06-26 23:27:00]
掲示板を見ていて感じたことですが・・・
トンチンカンな言い分を平気で言っている人がいますね (-o-;) 子供が7時頃迄騒いでいても、私は気にならないから利用時間は守らなくても良いではないか! けれど、車の逆走やベランダの布団干し、タバコのポイ捨てetcは気になるから規則を守れ!! なんて・・・。あなた様中心に地球と世間はまわっていないんだよ、なんて言ったら・・・ ・・・またトンチンカンな言い分をエンドレスで繰り広げられてしまうかな? |
626:
住民さんD
[2008-06-27 12:57:00]
煽りはスルーして話題をかえませんか?
今時うぐいすなんて本当にめずらしいですね! 梅雨が明けたら本格的に暑くなって 蝉・フューチャリング・うぐいすなんて・・・あるわけないか(笑) |
627:
住民さんC
[2008-06-28 02:46:00]
五日市街道沿い、小金井公園入り口近くにできたラーメン屋「大魂堂」
Wスープ系、つけ麺あり、なかなかおいしいですよ。 |
628:
住民さんA
[2008-06-28 18:28:00]
私は小さい子供がおりますが、ガーデンは5時までを守るようにしています。
やっぱり、規則ですし…。 でも、夕方のチャイムが5時半までで、ガーデンでは5時というのは 子供もかわいそうに思います。 なので、夕方のチャイムにガーデンの使用時間を合わせてはどうかと、 フロントの意見箱に出そうと思っています。 でも、なかには親も一緒なのに6時過ぎても遊ばせている人も見かけます。 うちはガーデンに面しているので、窓を開けていると結構声が聞こえるのです。 私的には、声がうるさいというのではなく、子供が言うんです。 (自分は時間だからっておうちに帰ったのに、まだガーデンには遊んでる子がいる…。) 「ほら、お友達がまだ遊んでいるから、僕の遊びたいよ〜。」 |
629:
マンション住民
[2008-06-29 02:39:00]
624
皆同じ人の意見じゃないだろが。まとめんな。 守れる人が守っていけばいいじゃないの そう思う人が5時だから帰ろう!って声かけながら帰れば 遊ぶ人数が少なくなって早くに帰るんじゃないの 皆で渡れば…の意見なら、皆で帰れば…皆帰るじゃないの 5時以降遊ぶのが悪いと思うならやめるでしょ 規則守れないやつにこんなとこでいつまでもぐちぐち書いたって守んないんだよ 腹立つなら意見箱でも、規則は五時だと注意でもしたらいいんじゃないの 規則は必ず守らないといけないと思う人 そのぐらいいんじゃねぇのって思う人 意見はそれぞれ読んでわかったよ 読んでいて腹が立つ どっちも聞く耳持たない 考え方が違うからいつまでたっても平行線 そろそろもう話題変えたら |
630:
住民さんA
[2008-06-29 05:53:00]
ペットだと思うのですが
エレベーター横のレンガなどにおしっこをかけた痕があり 数回違う場所で気が付きました 敷地外に出るまで抱っこなどで出かけるのでは? と思うのですが…どう思いますか? 以前に住んでいたところでは、 家では犬にもおむつをしていて、 出かけるときには敷地内や人の家の前では 絶対におしっこをさせないと言っていた人もいれば は敷地内で放し飼いにして人を噛んだり 敷地内の壁や柱の好きなところにおしっこをさせて 水を流して廊下をびしょびしょにしていたり、 出窓の下で糞をさせていたりなど非常識な人がいたり そんなところから躾の違いがあまりにも酷く 後者の人は隣だったので引越しできてよかったと思いました ペットには基本的にどんな躾をしてるのかしら? 良い躾方法があったら教えてください |
631:
住民さんA
[2008-06-29 10:38:00]
>夕方のチャイムが5時半までで、ガーデンでは5時
ガーデンも17:30までです |
|
632:
市民
[2008-06-29 19:27:00]
ご主人かもよ
|
633:
住民さん
[2008-06-30 13:10:00]
>623
気になる気にならないという内容ではなく 許せる事許せない事、内容や程度で危険かどうかと言う事にかかわるのだから 意見違っていたっておかしくないと思いますが。 規則は何がなんでもすべてきっちり守らなければいけないとでもいいたいのでしょうか。 玄関前は共用スペースだから傘も置いてはいけないと言う方かな? 人間味、思考力がない? 融通の利かない頑固者か軍隊所属とみた。 |
634:
マンション住民さん
[2008-07-07 22:36:00]
PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/ 上記のサイトは、どこかに移動しましたか。 駐車場の予約状況など確認したいのですが、教えてください。 |
635:
住民H,
[2008-07-07 23:37:00]
いつまでも闇から抜け出せないような…ブラックホールみたいな話いいかげん疲れないですか、オールリピートしてるみたい(笑)私からみれば低レベルな話にしか思えません。「言いたいことがあるならハッキリとその場で言えば良いのに」意見箱使ったり、この場で言い合ったって解決しないよ。そういう人はココを見ていないだろうしね、もし見ていたとしても、そんなのカンケーねーと思ってるよ!
イライラしている暇あったら皆さん自分に趣味でも見つけてみては? 私は毎日楽しく過ごしてますスポーツや低価格な習い事等で、ここに住んでる人はつまらない人達ばかりですね、ざんねんです、先が思いやられます。 もっとニコやかに暮らしていきませんか? |
636:
住民さんM
[2008-07-08 21:30:00]
|
637:
住民さん
[2008-07-09 13:18:00]
昨日昼頃洗車場の前を通ったとき、
まだプラごみ持っていってないのかしら? と思いましたが、でも数少ない?と思いましたが ごみの数は戸建などのステーション分ぐらいが積んでありました。 いや、それ以上かも… ひきとってもらえなかったゴミですよね… プラと書いていないプラスチックのようなのは間違えてしまうなど (それは不燃ですが)まだありえるかもしれませんが さわりもせず通ってみただけですが 割り箸や紙類、鉄の入った明らかに不燃のようなのが丸見えで入っていました。 どうみても明らかにプラじゃないでしょうと… 西東京市に限らずこの分別は全国最低限でしょう… 酷すぎると思いました。 また分別するのに中をあけるでしょうから 人が特定できれば注意していただきたいですね。 でないときっと減らないでしょう。 |
638:
市民
[2008-07-09 18:35:00]
有料で金払っているんだから文句言うな
|
639:
マンション住民さん
[2008-07-10 06:25:00]
>638
意味わかりません |
640:
マンション住民さん
[2008-07-10 09:35:00]
|
641:
住民H
[2008-07-10 17:20:00]
638> あなた様は何もわかってないのですね。
時代遅れじゃありませんか?今や世界の常識ですよ、分別によるCO2削減、エコ等!あとはモッタイナイ! |
642:
市民
[2008-07-13 19:20:00]
世界の常識ではありませんが
NYでは分別していません |
643:
マンション住民さん
[2008-07-13 20:22:00]
|
644:
マンション住民さん
[2008-07-16 08:57:00]
ベランダ掃除は水を流すにもお隣との排水溝に泥が流れたりすると拭くタイミングやら気を使いますよね。今年は去年は見かけなかったアリの行列が毎日気になってしょっちゅう水まきしてます。隣のお宅に向かって歩いて行くからうちが原因じゃないかと思われたくないし。うちはベランダはサンダル以外置かないので…夏に蟻んこは当たり前かもしれませんがなんでこんな上の階まで…?
|
645:
市民
[2008-07-16 21:37:00]
イオン東久留米ショッピングセンターの住民説明会がありますね。
http://www.city.higashikurume.lg.jp/pdf/To200715.htm 事業者による住民説明会 《第1回目》 【日時】8月2日(土)午後2時〜4時 【会場】西部地域センター多目的ホール 《第2回目》 【日時】8月5日(火)午後7時〜9時 【会場】西東京市コール田無多目的ホール(西東京市田無町3ノ7ノ2) |
646:
近くのマンション住人
[2008-07-16 23:07:00]
アリよけの散布できる製品がホームセンターにありますよ!
|
647:
市民
[2008-07-17 21:34:00]
2キロ先にイオンモールができるのね
シネコンも入るらしいね |
648:
住民さんB
[2008-07-17 22:37:00]
我が家のベランダでは、去年ダニが発生してビックリしました。原因をる突き止めたら、
しばらく置きっぱなしにしていた大型のタッパーの下からでした。すぐにタッパーを どかして、ダニ駆除のスプレー(イオンにあったので・・)をまきました。 その後も、ゴム底製のサンダルなども何日か履かずにいたら、持ち上げてみたらやっぱり・・。 ベランダの材質が関係してるんでしょうか?? でも、これでは、物置など置いたらその 下にもやはり発生するんでしょうかね? |
649:
住民
[2008-07-18 18:43:00]
武蔵村山のイオンモールが近くにできるのですか?
|
650:
入居済みさん
[2008-07-23 22:52:00]
|
651:
マンション住民さん
[2008-07-25 18:28:00]
うちは受験生のいる家ですが、毎日小学生以下の子供がうるさいですね。
勉強していてもうるさくてイライラすると言っています。 午後2時くらいから5時くらいまで。 廊下を走り回ったり、大声で叫んだり。 子供のご両親はなんとも思わないのですかね? 知らないのでしょうか? マナーが悪いとはよく聞いたり、掲示板を見て知ってましたが、 直接被害を受けると、つくづく思いますね。 これを見ている小さい子供がいるご両親がいたら自分の子供だけでも注意してもらえませんか? マンションは遊ぶところではありません。 ガーデンなら良いと思いますが、共用廊下やエレベーターを遊び場にするのは規約違反でもあります。 仕事によっては昼間寝ている方もいるでしょうし、赤ちゃんもいますし。 お願いします。 |
652:
入居済みさん
[2008-07-25 23:46:00]
ここで言わないで直接迷惑をかけた子供の親に言ってください
おかしいよ |
653:
マンション住民さん
[2008-07-27 23:33:00]
>No 651さん
受験生のお子さんがいるご家庭にとっては苦痛であること、よく理解できます。 私も神経質なほうだったので自分が大学受験で勉強しているときに外がうるさかったりすると イライラしたものでした。 でも、652さんが書かれているようにこの掲示板で「自分の子供だけでも注意して」というのは やはり解決に向かうことではないと思います。 直接子供に注意するか、親に一言かけるかすることで相手も気が付くのでは。 共用部分を遊び場と勘違いしている親子は多いと感じますし、私はその都度注意しています。 夏休みに入って階段で鬼ごっこをする子供が増えてきました。 これは危険だし、子供に注意すればすんなりとやめることがほとんどですよ。 |
654:
マンション住民さん
[2008-07-28 16:39:00]
NO.653さん
同じことを思っている方がいらっしゃって、心強く思っています。 丁寧なレスありがとうございます。 一度子供に注意したのですが、その場ではわかってもらえても 再び同じ子が遊んでいるみたいです。 子供は一度ではわからないですよね。 繰り返し注意してみます。 どちらの部屋のお子さんかわからないので親には注意しようがありませんので。 玄関から出て見ると、いつも13階にいるようなので、13階にお住まいの方だと思うのですが・・・。 それと「自分の子供だけでも注意」というのは、「少なくとも」ということです。 言葉が足りなくて誤解を生んでしまいましたね。 すみません。 |
655:
マンション住民さん
[2008-07-28 23:07:00]
一度、注意してもやめない子どもには、「何年何組?」とか「お家は何号室?」って聞いちゃいます。実際に、親に注意しに行くような面倒な事はしませんが、子ども自身が「ヤバい・・・」と思うらしくすぐにやめますよ。
|
656:
近くのマンション住人
[2008-07-29 23:05:00]
私も、受験時期に集合住宅に住んでまして、上階の足音とか気になりましたが、
AM7時〜PM10時くらいまでは、一般的な生活時間と思いましたので、 我慢いたしました。でも、そのころ父が「上の足音とかが気になるような勉強は お前が勉強に集中していないからでは!」と言われ、もっともだと思ったしだいです。 少々古い感覚かも知れませんが、学校の提起試験でも皆さんの経験があると思いますが、 自分が解らず鉛筆を止めているとき、周囲の鉛筆を走らす音に動揺しそうになったことは ありませんか? 周囲の音が気になるようでは厳しい受験は勝ち抜けないと思います。 周囲に「受験生がいるから」とか文句言うのは、その行為自体で近隣とぎくしゃくするし、 お子様も、なんだか精神的にも追い込まれるような気がします。 どの程度の騒音かがわからずの無責任な意見ですが、善処して頂ければ幸いです。 私は周囲がうるさい時間帯は、集中しやすい数学をやっていたような気がします。 ご子息の希望校の見事合格を願います。(当方も高校受験の子供がいる者より) |
657:
マンション住民さん
[2008-07-30 12:56:00]
勉強中は、耳栓をするとか・・・
インナーサッシ?とかで防音性を高めるとか・・・ 図書館等へ行くとか・・・ 他人に協力してもらうよりは、 自分で解決する方法も考え方が良いと思いますよ。 余裕が無く、イライラすることもあるでしょうけど、 集合住宅というところでは、ある程度許容する余裕も 無いといけ無いと思います(特に日中ならば)。 まぁ、度を過ぎたものは注意が必要ですけどね・・・ |
658:
入居済みさん
[2008-07-31 03:13:00]
つい最近入居しました。
なんかズレてきていませんか? マンションでは許容範囲の生活音やガーデンで遊ぶ子供たちの声が迷惑と言ってるのではありません。 共用部分で基本的なルールを守っていれば出ないはずの音に迷惑しているということです。 集中力云々とかの問題ではないと思います。 廊下を走り回ったり他人の家の前で奇声を発する子供に注意することは、その子を精神的に追い込むことですか? |
659:
マンション住民さん
[2008-07-31 10:56:00]
|
660:
戸建です
[2008-08-03 00:41:00]
専業主婦の井戸端会議を家の前で永遠としているのと似ていますね
めいわくですよね〜 |
661:
住民さんA
[2008-08-14 20:47:00]
そのときの精神状況で音の許容範囲なんて変わるものですよ。
受験生なんて一般的には精神的に落ち着かないから、ささいなことでも気になるんですよ。 それにいちいち付き合って親が色々気にしてもしょうがないんでない? うるさかったら窓を閉めるなり、それでも気なるんだったら西東京の市民会館で勉強できる スペースもあるでしょう。図書館だって。 うちは受験生がいるんだからって・・・。 そんなの近所の人だって気に留めてもいないでしょう。 深夜ならともかく昼間に子供がはしゃいでいたってそれが何だっていうのでしょうか。 受験生の子供も親も少し神経質になってるんではありませんか? しかも小学生にとっては楽しい夏休み。 あなたのお子さんも小学生のときは少々はめをはずした事もあったのでは? ちなみに我が家にも受験生いますよ。 高校受験ですけどね。 毎日塾の自習室に通ってますけどね。 我が家の場合は部屋が汚いのが気になるようです。 |
662:
マンション住民さん
[2008-08-15 14:27:00]
単に、受験に失敗した時の言い訳が
欲しいんだと思います。 環境のせいにしてたら、 この先悪い事は全て他人のせいにして 生きていく事になります。 社会人になってからは、 もっと勉強しないといけなくなるのに・・・ |
663:
マンション住民
[2008-08-15 16:38:00]
窓ガラス一つ隔てただけの共用廊下ではしゃぐのは明らかにマナー違反だけどね
子供ならなおさら守らせるのが大人<特に保護者)の役目だと思うけど |
664:
入居済みさん
[2008-08-16 00:06:00]
>守らせるのが大人<特に保護者)の役目
いやいや、教えるのが大人(特に保護者)の役目。 |
665:
マンション住民
[2008-08-16 19:00:00]
田無タワーふもとの火災すごかったですね
|
666:
マンション住民さん
[2008-08-16 19:18:00]
黒煙がすごかったです。
朝刊にも出てましたが、放火の可能性だなんて。 |
667:
マンション住民さん
[2008-08-17 12:17:00]
うちにも受験生います。
が・・、外がウルサイというより、小学生の子供がいて 暑くて外にも行かせられず、お友達を呼んで遊ぶのですが、 やれウルトラマンごっこだの、オリンピックの影響を受けて体操だの 家の中自体がものすごい騒ぎなのです。 武蔵野市にはコミュニティーセンターというのがあって 自習室も無料で貸してくれるそうで、 友人と毎日自転車でせっせと通っています。 自宅以外の方が気になる物が何もなくて集中できるとは言っています。 ただ・・友人と・・・というのが親としては少し気になる所ではあります(笑)。 自転車ならそれほど遠くありませんし、もし塾などに通われていなくて、自習室など使えない様でしたら調べてみると良いかもしれません。 |
668:
マンション住民さん
[2008-08-23 15:06:00]
はじめまして、来年息子が幼稚園なのでこのスレッドを利用して皆様方の意見が聞きたく
投稿します。マンション近辺の幼稚園を何軒か見て周ったのですが、どこもピント来るところが無く、どこか良い幼稚園を知っている方がおりましたらお教え下さいますようよろしくお願いいたします。 |
669:
住民さんA
[2008-08-23 15:22:00]
>マンション近辺の幼稚園を何軒か見て周ったのですが、どこもピント来るところが無く、どこか良い幼稚園を
香ばしいなw |
670:
マンション住民さん
[2008-08-24 00:23:00]
我が家は田無いづみ幼稚園に通わせています。
サッカークラブ 体操クラブなど体力強化にも重点が置かれています。 3年目になりますが、とてもいい幼稚園だと思います。 |
信じられない・・・
私も注意の掲示を見ました、幸いそのような人に遭遇したことはありませんが、
どんな教育を受けてきたのでしょうかね?
当然私にも子供の頃はありましたが、子供ながらにも他人に迷惑を掛けるのは
いけないよ、と両親から教えられました。
鐘が鳴ったら帰って来なさいね、とも。