前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1
過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/
[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00
田無・パークウエスト東京★5★
591:
マンション住民さん
[2008-06-19 18:03:00]
|
593:
住民さんA
[2008-06-20 11:45:00]
ところで、朝は何時からOKでしたっけ?
|
595:
住民さんE
[2008-06-20 22:52:00]
内部の人間なら
「マンションの資産価値を上げる為にこのような無意味な事をしているのでしょうか?」 なんてヒネくれたとらえ方はあまりしないような気がします。 このような小細工をして評判を下げようとするより(略 |
596:
住民さんE
[2008-06-20 23:00:00]
>594
欲嫁 >最後に、新しい駅の構想だが、これは旧田無市が作成したマスタープランに記載されていたものである。 >西東京市のマスタープランには一切記載がないので、おそらく実現性は限りなく低いだろう。 ま、新駅ができるってことは、計画道路でココが分断されるってこととほぼ同義だな。 それはそれで駅近になって嬉しい気もするが、西武もやる気がないだろうから無理だろう。 |
597:
住民さんA
[2008-06-21 00:08:00]
591さん・・・異常!
せっかくバルコニーの掃除のアイデアを教えてくれたのに。 「資産価値」とか言ってますが、もし本当にお住まいならウェルカムでは! |
598:
親切心
[2008-06-21 01:47:00]
凄い細かい事言う神経質な人いるんですね〜
611世帯もあって全員が規約を守れるとでも思っていたのかしら(^_^; キッズルームもあって、中庭があって、子供がうじゃうじゃいそうなのは 買う前から想定できます そういうのが嫌だと考えた方の中にはIJ棟でも買ってるんでしょうね。 そういうことを考えずに買ってしまったのかしら… ご愁傷様です 今の高値のうちに売って静かな一軒家にでも住んではいかがかと。 庭のない、もっと世帯の少ない子供がいなさそうな静かなマンションも きっといくらでもありますよ。住み替えをお勧めします 規則だなんだと怒ってばかりいてはストレスたまっちゃいますね かわいそうに… 別に、規則を守らなくていいと言ってるわけではありませんよ 一般論です 私はここに来てたくさんの友達ができ、 毎日楽しく快適に過ごしています。 あなたにも合ったマンションきっとありますよ |
599:
親切心
[2008-06-21 03:07:00]
一般論と書いてしまいましたが
批判攻撃がきそうなので「ただの一意見」に訂正します。 そのぐらいならいいのでは、と思っただけで {言っておきますが、子供を野放しにはしていないし、他人が7時頃まで遊んでいてもきにならないだけ} 規則だルールだと連署されて、とげとげしい書き方して 不満が溜まっているのかと、かわいそうに思って書いただけ。 余計な事かきました…ごめんなさいね |
600:
オール殿下
[2008-06-21 03:46:00]
流れを変えましょ。
>>589さん 高圧洗浄機(ケルヒャーみたいなやつですよね)ってフロントで借りれるんですか? 引っ越してから、数回、ベランダの水洗いをしましたけど、ブラシで擦った後、バケ ツに何度も水を汲んでは流すという方法を取っていました。 あまりにも大変なんで、ケルヒャーを購入して、水圧で流してしまおうかと考えて いたところなんで、もしフロントで借りれるのであれば、是非利用したいと思って います。 ちなみに、借りれる場合は、水源はどこから取るのでしょうか?洗濯機用の蛇口? ポン付け出来るのでしょうか? |
601:
住民
[2008-06-21 13:23:00]
589さんではありませんが…
私もフロントで借りれるとききましたが 自分でも持っております。 タンクに水を入れて沸騰するのを待ちます 水源はいりませんが、電源が必要です 溝にぶしゅ〜っとふきかけると汚れが吹き飛びますが 丁寧にやっているとすぐ水がなくなってまた水を補給して沸騰を待ち… 新しいと違うかもしれませんが… やってみてください(^0^) |
602:
住民
[2008-06-21 14:01:00]
私もベランダのフロアはバケツとブラシで掃除しています。
高圧洗浄機の購入も考えたのですが、収納に困りそうなので 断念していました。フロントで借りられるなら利用しようかな? あと、少々困っているのがベランダの排水口の部分。 ゴミを割り箸等でかき出しているのですが、心もとない感じ… 時折、メンテナンスをして欲しい。 |
|
603:
オール殿下
[2008-06-23 00:42:00]
|
604:
申込予定さん
[2008-06-23 18:44:00]
武蔵小杉駅前に戸建てが買えるだけのお金があるなら武蔵小杉にはマンションを買わないと思います。
床面積100平米の戸建てを駅徒歩2分に買うとしたらいくらになるのかな? タワーマンションは駅前の利便性の高さがあるから意味がある。 50年後の資産性の前に50年間の利便性を買うのです。 360さんは50年後の日本の人口統計を知っての書込みですか? 駅前の土地ならいいですが駅から離れた土地も50年後は二束三文ですよ。 その50年間、戸建ての家までバス便?徒歩30分?自転車で10分?何でもいいですが大変ですね。 老後になったら益々大変になるでしょう。 地方都市で都市機能の集中化を図っています。 それが現実なのですよ。 |
605:
マンション住民さん
[2008-06-23 19:29:00]
同じケルヒャーでも・・・
高圧洗浄機とスチームクリーナーを間違えてるよ _|‾|○ |
606:
601
[2008-06-23 20:10:00]
オール電化さん
スチームクリーナーと間違えてました(^-^;ごめんなさい… 庭やルーフバルコニーがある家は外に水道がありますが ない家はやはり洗濯機からひっぱるしかないんでしょうかね。 |
607:
住民さんA
[2008-06-23 20:22:00]
私は子供に厳しすぎるマンションだと思ってますけどね(反論されそうだけど)。
いろんな人が住んでいる・・・。 確かにそうだけど、その中に子供も住んでいるわけでしょう。 自分が子供の頃家の前でワーワー楽しく遊んだりしませんでした? 暗くなるまで遊んで親に怒られたり。 ガーデンにしたって規則がありすぎて息がつまりそう。 何をしていいって言っているわけではありません。 でも、ご自分の子供の頃ってどうでした? こんなに細かい規則にしたがってあそんでいたかなあ。 子供が遊ぶ楽しそうな声。私はすきですけどね。 |
608:
マンション住民さん
[2008-06-23 20:52:00]
子供にきびしい…結構じゃないですか。
マンションの規則うんぬんだけじゃなくて、すべてに通じると思いますけど。 子供時代にきびしくしつけなくて、いつするんですか? 今の規則すら守れないようだと、将来このマンションがすごい状態になりますよ。 なんでも子供中心に考えるのは、おかしいと思います。 今だって、一部の大人のせいで嫌な思いをしている人がいるんだから。 |
609:
住民さんD
[2008-06-23 22:16:00]
まずは、大人からだよね。
|
610:
住民さんC
[2008-06-23 23:32:00]
ベランダの書き込みをした住人Cです。やはり、いろいろと大変そうですねぇ・・。
雨の日に、バケツとほうきで・・とも考えましたが、思ったより手間が掛かって 汗だくのくたくた^^;なぁんて事になりそうです。でも、雑巾で拭くだけでは ムラになったりして、スッキリ!しないんですよ。終わった後の、熱いシャワーと 冷たいビールをぶら下げて、頑張りますかね!! |
611:
マンション住民さん
[2008-06-24 18:03:00]
細かい奴と言われるのを覚悟で提案です。
グランドエントランスの空調についてですが、フロントなどとはと違って 何時も人が常駐しているわけではないので、エアコンの設定温度は高めでも 良いものかと…。 (窓を開けたら切るとかね) 暑い日などにソファーを使った人が設定温度を20度位にしたままで帰ってしまい 子供が遊ぶ時刻になると窓が全開にされたままエアコンはつけっぱなし! 窓が開いているのにひんやりした心地よい風が…なんてことに度々遭遇します。 その都度温度を上げるか、窓が開いていたら電源を切るかしているのですが(汗) これだけエコロジーが叫ばれ、地球に優しいと言われる最新式のマンションに 住んでいるのに、何とかなりませんかね? 二酸化炭素と管理費の削減の為に。 |
612:
マンション住民さん
[2008-06-25 00:40:00]
>>607 住民Aさん
決して反論ではないので傷つかないで下さいね。 私は、可愛い天使のような子供も社会の一員であると考えます。 まだ小さい天使に、残酷な事を要求すると思われても仕方ありませんが 社会の一員である以上、身近なルールを手始めに親が教えるべきだと…。 子供が物心ついたときに改めて教えることは、大変難しいのではないのでしょうか? 子供からしてみれば、何故お母さんは(お父さんは)今更、社会的なマナーを要求するのかと混乱し反抗するかもしれません。 理由もなく厳しくあたって、子供の人格形成を邪魔してしまうのは良くないと思います。 けれど、いずれ自分の手を離れ社会に出て行く子供に、ルールや規則が世の中に存在することを教えることは、そんなに残酷なことなのでしょうか? |
613:
住民さんB
[2008-06-25 09:37:00]
ファミリータイプのマンションって何ですか?
人目をはばからない親子達のパラダイスの事ですか?(棘がありますね、ごめんなさい) 管理規約 第一章総則 第一条(目的) この規約は、パークウエスト東京(以下「本マンション」という)に属する土地、および附属施設の管理または使用に関する団体建物所有者相互間の諸事情について定めることにより、共同の利益を維持し、良好な住環境を保持するとともに、土地、建物の美観維持、老朽化防止、汚損修復、施設の機能維持増進を行い、財産価値を守ることを目的とする。 第7条(注意事項)で、共同生活を円滑に行うため、注意・協力しなければならないとあり、その中で利用時間が決められているということは… 共同の利益を維持し→(みんなのガーデンを時間内に思うがまま楽しんで使い) 良好な住環境を保持する→(時間になったら子供の国から住宅地に戻る) 為ではないのかな…? 改善を求めるほうが間違いだと非難されてしまうので、当面は、 子供の遊ぶ声が好きな№607さんの為に、大変苦痛ですが窓を閉めて暗くなるのを待つしかありませんね。 |
614:
マンション住民さん
[2008-06-25 12:27:00]
ファミリータイプのマンションとは、販売元が専有部分のイメージを買い手に
わかってもらいやすいように広告に記載するアレだと思います。 シングルタイプ・ディンクスタイプ・ファミリータイプ 権利として主張できるものなのですかね。 規約には、ファミリータイプのマンションであるから云々… とは一言も書いてありませんが、しょうがないですね、我慢しましょう(泣) |
615:
マンション住民さん
[2008-06-25 13:30:00]
最近、窓を開けるとちょっとしたサプライズが。
「ほ〜 ほけきょ」 一瞬耳を疑いましたが、そうですウグイスです。 なんとも、風流な気分になりました。 うっとしい梅雨空が、一気に爽やかな初夏の気分。 去年はこんなことなかったですが、ちょっとうれしいです。 我が家は、低層階なので富士山が拝めない分得した気分になりました。 |
616:
住民さん
[2008-06-25 21:49:00]
うぐいすの鳴き声、聞こえますよ〜。特に朝方に聞こえてくると、何だか気分が
いいものです。ここは、それほど都会でもないけど都心へのアクセスはいいし、 田舎でもないけど緑も豊富で場所的にとても気に入っています。 自分にとって、ここは△・・×・・もありますが、でもこれは○・・◎・・ ってのもある訳で、条件が変わらないのなら○や◎を増やしていく事も 住みよくなる方法の一つかな・・とも思います。 |
617:
マンション住民さん
[2008-06-26 00:09:00]
>>615
西側のお宅ですか?真夏の西日はキツくないですか?葦で出来た、たてすを使用しているお家があるようですが、効果あるのかな? |
618:
住民さんB
[2008-06-26 09:04:00]
条件が良いところもあれば悪いところだってある・・・そうですね、そのとおりです!
>>607 さんのように、マンション内のルールを守ることに窮屈を感じていたとしても、このマンションに住むことで得ているメリットは沢山あると思います! 共同生活なのだから、規則に不便を感じるのはしょうがない事。 戸建住宅だって、ご近所さんとの間にルールが存在していますよ。 |
619:
マンション住民さん
[2008-06-26 09:53:00]
朝のうぐいすの鳴き声、私もとても癒されています♪
朝の爽やかな気分が、更にウグイスの鳴き声で頑張ろう!って気持ちになります。 せっかく流れが変っていたのに…私も流れを変えるような 発言でゴメンなさい。 私的にも、子どもの声は然程気にならないし…ダメな事をしたら注意して ル−ル・マナーを教えれば良いと思っています。 子供の声が…ご自身も子供の頃があったんですから 子供だった頃を思い出してみて下さい。 たくさん遊ぶ場所があり、夕方遅く暗くなる頃まで遊んでましたよね?! 最近は日も長くなったから、子供には5時に帰れと言うのは酷だと思います。 この掲示板を見ている方が多いのか、やはり気を使っているのか 鐘が鳴る頃には 帰宅していますよね。 それよりも…駐車場内の逆走する、車の方を何とかしてもらいたい! 逆走する方も、違反って解っているらしくスピ−ドを出しているもんだから 危なすぎる!! 本人に「逆走ですよ!」と 注意しても、反省ナシ!この間も逆走していていた。 この間、親御さんと一緒に歩いていた子供が 「あの車また逆走だよ〜」と言っていたのは笑えました。 |
620:
マンション住民さん
[2008-06-26 10:13:00]
619さん、駐車場の逆走は大きな問題ですね。
再三、注意をしているにもかかわらず、残念なことです。 増してやスピードを出しているなんて、言語道断です。 最悪、死亡事故だって起こりうることですから。 もし車種やナンバーが特定できているのならば、管理組合に報告して個別に厳重注意をしてもらいましょう。 フロントにご意見箱がありますので。 |
621:
住民さんB
[2008-06-26 18:52:00]
違反と知りながらスピードを出しているのですか?!
信じられない・・・ 私も注意の掲示を見ました、幸いそのような人に遭遇したことはありませんが、 どんな教育を受けてきたのでしょうかね? 当然私にも子供の頃はありましたが、子供ながらにも他人に迷惑を掛けるのは いけないよ、と両親から教えられました。 鐘が鳴ったら帰って来なさいね、とも。 |
622:
通りすがりの住民
[2008-06-26 19:49:00]
違反と知りつつ人に迷惑をかけるのは悪質だね。
ガーデンの利用時間にしても 駐車場の逆走にしても ちょっと古いが、ペットの毛が下の階に落ちアレルギーの子供が迷惑した問題(これに関しては故意かどうか不明)にしても 規則破りという事のもとにおいて『同じ穴のムジナ』だと思うな。 |
623:
マンション住民さん
[2008-06-26 21:16:00]
>>619
>鐘が鳴る頃には帰宅していますよね 良い事だと思います思いますが? 規則が守られることは残念な事なのでしょうか?? 皆で渡れば怖くなかった赤信号が、ご自分だけでは心細くなってきたのかしら? あなたの周囲にいた沢山のお友達も、常識のある大人の女性だったのだと思います。 御免なさいお節介でした、気を悪くなさらないでね。 |
624:
住民さんD
[2008-06-26 23:27:00]
掲示板を見ていて感じたことですが・・・
トンチンカンな言い分を平気で言っている人がいますね (-o-;) 子供が7時頃迄騒いでいても、私は気にならないから利用時間は守らなくても良いではないか! けれど、車の逆走やベランダの布団干し、タバコのポイ捨てetcは気になるから規則を守れ!! なんて・・・。あなた様中心に地球と世間はまわっていないんだよ、なんて言ったら・・・ ・・・またトンチンカンな言い分をエンドレスで繰り広げられてしまうかな? |
626:
住民さんD
[2008-06-27 12:57:00]
煽りはスルーして話題をかえませんか?
今時うぐいすなんて本当にめずらしいですね! 梅雨が明けたら本格的に暑くなって 蝉・フューチャリング・うぐいすなんて・・・あるわけないか(笑) |
627:
住民さんC
[2008-06-28 02:46:00]
五日市街道沿い、小金井公園入り口近くにできたラーメン屋「大魂堂」
Wスープ系、つけ麺あり、なかなかおいしいですよ。 |
628:
住民さんA
[2008-06-28 18:28:00]
私は小さい子供がおりますが、ガーデンは5時までを守るようにしています。
やっぱり、規則ですし…。 でも、夕方のチャイムが5時半までで、ガーデンでは5時というのは 子供もかわいそうに思います。 なので、夕方のチャイムにガーデンの使用時間を合わせてはどうかと、 フロントの意見箱に出そうと思っています。 でも、なかには親も一緒なのに6時過ぎても遊ばせている人も見かけます。 うちはガーデンに面しているので、窓を開けていると結構声が聞こえるのです。 私的には、声がうるさいというのではなく、子供が言うんです。 (自分は時間だからっておうちに帰ったのに、まだガーデンには遊んでる子がいる…。) 「ほら、お友達がまだ遊んでいるから、僕の遊びたいよ〜。」 |
629:
マンション住民
[2008-06-29 02:39:00]
624
皆同じ人の意見じゃないだろが。まとめんな。 守れる人が守っていけばいいじゃないの そう思う人が5時だから帰ろう!って声かけながら帰れば 遊ぶ人数が少なくなって早くに帰るんじゃないの 皆で渡れば…の意見なら、皆で帰れば…皆帰るじゃないの 5時以降遊ぶのが悪いと思うならやめるでしょ 規則守れないやつにこんなとこでいつまでもぐちぐち書いたって守んないんだよ 腹立つなら意見箱でも、規則は五時だと注意でもしたらいいんじゃないの 規則は必ず守らないといけないと思う人 そのぐらいいんじゃねぇのって思う人 意見はそれぞれ読んでわかったよ 読んでいて腹が立つ どっちも聞く耳持たない 考え方が違うからいつまでたっても平行線 そろそろもう話題変えたら |
630:
住民さんA
[2008-06-29 05:53:00]
ペットだと思うのですが
エレベーター横のレンガなどにおしっこをかけた痕があり 数回違う場所で気が付きました 敷地外に出るまで抱っこなどで出かけるのでは? と思うのですが…どう思いますか? 以前に住んでいたところでは、 家では犬にもおむつをしていて、 出かけるときには敷地内や人の家の前では 絶対におしっこをさせないと言っていた人もいれば は敷地内で放し飼いにして人を噛んだり 敷地内の壁や柱の好きなところにおしっこをさせて 水を流して廊下をびしょびしょにしていたり、 出窓の下で糞をさせていたりなど非常識な人がいたり そんなところから躾の違いがあまりにも酷く 後者の人は隣だったので引越しできてよかったと思いました ペットには基本的にどんな躾をしてるのかしら? 良い躾方法があったら教えてください |
631:
住民さんA
[2008-06-29 10:38:00]
>夕方のチャイムが5時半までで、ガーデンでは5時
ガーデンも17:30までです |
632:
市民
[2008-06-29 19:27:00]
ご主人かもよ
|
633:
住民さん
[2008-06-30 13:10:00]
>623
気になる気にならないという内容ではなく 許せる事許せない事、内容や程度で危険かどうかと言う事にかかわるのだから 意見違っていたっておかしくないと思いますが。 規則は何がなんでもすべてきっちり守らなければいけないとでもいいたいのでしょうか。 玄関前は共用スペースだから傘も置いてはいけないと言う方かな? 人間味、思考力がない? 融通の利かない頑固者か軍隊所属とみた。 |
634:
マンション住民さん
[2008-07-07 22:36:00]
PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/ 上記のサイトは、どこかに移動しましたか。 駐車場の予約状況など確認したいのですが、教えてください。 |
635:
住民H,
[2008-07-07 23:37:00]
いつまでも闇から抜け出せないような…ブラックホールみたいな話いいかげん疲れないですか、オールリピートしてるみたい(笑)私からみれば低レベルな話にしか思えません。「言いたいことがあるならハッキリとその場で言えば良いのに」意見箱使ったり、この場で言い合ったって解決しないよ。そういう人はココを見ていないだろうしね、もし見ていたとしても、そんなのカンケーねーと思ってるよ!
イライラしている暇あったら皆さん自分に趣味でも見つけてみては? 私は毎日楽しく過ごしてますスポーツや低価格な習い事等で、ここに住んでる人はつまらない人達ばかりですね、ざんねんです、先が思いやられます。 もっとニコやかに暮らしていきませんか? |
636:
住民さんM
[2008-07-08 21:30:00]
|
637:
住民さん
[2008-07-09 13:18:00]
昨日昼頃洗車場の前を通ったとき、
まだプラごみ持っていってないのかしら? と思いましたが、でも数少ない?と思いましたが ごみの数は戸建などのステーション分ぐらいが積んでありました。 いや、それ以上かも… ひきとってもらえなかったゴミですよね… プラと書いていないプラスチックのようなのは間違えてしまうなど (それは不燃ですが)まだありえるかもしれませんが さわりもせず通ってみただけですが 割り箸や紙類、鉄の入った明らかに不燃のようなのが丸見えで入っていました。 どうみても明らかにプラじゃないでしょうと… 西東京市に限らずこの分別は全国最低限でしょう… 酷すぎると思いました。 また分別するのに中をあけるでしょうから 人が特定できれば注意していただきたいですね。 でないときっと減らないでしょう。 |
638:
市民
[2008-07-09 18:35:00]
有料で金払っているんだから文句言うな
|
639:
マンション住民さん
[2008-07-10 06:25:00]
>638
意味わかりません |
640:
マンション住民さん
[2008-07-10 09:35:00]
|
TOPページの住民版移行ルールではマンション住民である人が住民でないと名乗っているのだけので削除対象になりますとありましたよ?
マンションの資産価値を上げる為にこのような無意味な事をしているのでしょうか?
ちなみに、等マンション→当マンションでは?
外部の人間なら「当」とはなかなか言わないような気がします。
このような小細工をして評判を上げようとするより、きちんとマンション内のルールを守って節度ある行動を心掛けてください。
ガーデンの利用時間は午後5時までです。
それを自己都合で「夕べの鐘」の時間に勝手に変えたのでしょう?
我儘を押し通しているのだから、鐘が鳴ったら速やかに我が子を連れてお帰りください。
宜しくお願いします。