東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★5★
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2019-07-20 16:26:38
 削除依頼 投稿する

前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1

過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/

[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★5★

469: マンション住民さん 
[2007-11-07 00:10:00]
>>461
あなたが上階の騒音で悩んでおられるのは分かりましたが、ちょっと
冷たいのではありませんが?
いくら上階が下階にコミニュケーションとったりしても、騒音が減るわけではないと思うので。とありますが、
もしエレベーターであった時に「いつもすみません」などと挨拶されたら気分的にも変わりませんか?
確かにあなたのお宅はとても静かなのかもしれません。
一点の非もないのかもしれません。
しかし、子供をお持ちの家庭なども多く、成長の過程で仕方ないことも多々あるのかもしれません。
あなたのお宅がもし苦情を言われたとして、言われた上階のお宅もその時点からとても苦しむのだと思いますよ。
470: マンション住民さん 
[2007-11-07 02:04:00]
>>458です。500も見えてきましたが、次スレが立たないことを切に願います。
問題解決に直接的に作用しない以上、セキュリティ情報の漏洩や、騒音問題等のコミュニティの負の面を強調しすぎ、
中古や賃貸の検討者にマイナスイメージを与えるデメリットの方が大きいと考えるからです。
オープンな場の怖さ。書込みが住民のみとは限りませんしね。

さて、埋めますか。

>>459さん
「全くの無音でなければダメ、と仰ってるわけではないでしょう。時間帯と継続時間がポイント」
と書いたのですが、伝わらなかったでしょうか。

>>465さん
幸いにして、数分おきに叱る羽目にはなっていません。日に一度くらいですかね。
下のお宅に迷惑でしょうと諭すと、その都度納得はしているようです。就学前ですが。
繰り返しになりますが「子供の性格が十人十色」、活発な坊やに悩む親御さんの気持ちは理解できますが、
他人への配慮を教えられるのは親だけです。
また、躾けと愛情は相反するものではないし、両立できると思います。

>>466さん
サッシの取替えをしていて、部屋の中に大きなピアノが見えましたので、
防音工事で間違いないと思います。
ピアノを習うことはよいと思います。いつまで続くか、という段階のお子様なら、うちのように電子ピアノはいかがでしょう。
お手ごろですし、ボリュームを絞ったり、ヘッドホンを用いれば騒音も問題ないと思います。

また最低厚180mmのコンクリ+二重壁の我がマンションでは、
どんなに接近していても壁と壁が絶縁してる戸建には劣るでしょうね>ピアノの防音
もちろん窓が開いていれば別ですが、それはマンションでも同じですし。
さらにマンションは上下方向にも住戸が接していますから。
本格的なピアノ演奏であれば、ペダルを踏むときの振動も問題でしょう。
471: 入居済みさん 
[2007-11-07 07:33:00]
>問題解決に直接的に作用しない
>騒音問題等のコミュニティの負の面を強調しすぎ、
>中古や賃貸の検討者にマイナスイメージを与える

またまた
学級委員長がやってきましたよ
472: ピアノ教師 
[2007-11-07 22:02:00]
騒音問題とは少しズレますが、電子ピアノでは本物の耳は育ちません。
電子ピアノとピアノではタッチに雲泥の差があります。
そして電子ピアノは音が偽者の音です。
偽者の音で育った子は本物の音を聞き分けられないです。
本物のピアノで育った子は電子ピアノが電子であるとすぐ聞き分けられますが、逆の場合は聞き分けられません。
ピアノをきちんと習った大人があくまで趣味として弾くのであれば電子でもよいですが、本物に触れさせたい時期である子供にはあまりお勧めできないです。
475: 入居済みさん 
[2007-11-08 21:35:00]
うんうん

問題解決に直接的に作用した 良い事例ができた

良かったな〜
476: マンション住民さん 
[2007-11-09 02:03:00]
そうかな。
インターネット場でお宅が特定してしまう事を
書くなんて。
自分の知らないところでこんな風に書かれたら嫌ではないですか?
しかもこの書き方。
これを見たお宅がどう思ったか。
失礼にも程がありますよ。
卑怯です。


やり方知らないのですが私の意見に賛同して下さる方
どなたか削除依頼した方がいいかもしれません。
477: 458 
[2007-11-09 04:29:00]
またデメリットが出てしまいましたね・・・削除依頼は既にお済みのようです。


>>ピアノ教師さん
ご意見ありがとうございます。釈迦に説法ですが・・・

「いつまで続くか」というご家庭や、
部屋も狭く、周辺住居への配慮が必要な、マンションや戸建密集地のご家庭にとっては、
グランドピアノは敷居が高過ぎです。
電子ピアノがあればこそ、ピアノの道に入れる子供もいるのではないでしょうか。

音の本物/偽物の定義は判りかねますが、
もし電子だからNG、ということなら、ピアノ演奏のレコードやCDを聞くことも意味のないものになってしまいます。

タッチについては、うちのような安物は論外として(笑)、
タッチレスポンスのついた電子ピアノならよいのでは?
アップライトピアノだってタッチはグランドピアノに及ばないわけですし。
478: 入居済みさん 
[2007-11-13 15:13:00]
ルーフバルコニーでのバッティング練習は結局行っても大丈夫なのですか?告発者のみがバッシングの対象にされ、問題自体が消去されている事に疑問を感じます。

常識的に考えると、高層階でバットとボールを使うのは問題だと思うのですが。
ビルの屋上にあるバッティングセンターの施設とルーフバルコニーは違いますよ。

後ろ指をさされるような行動を起こした人に目をつぶり、後ろ指をさした人のみを責め立てる姿勢に甘えが垣間見えますよ。

お宅が特定されてしまうような書き込みはよろしくありませんが、だからといって危険だと思われる行為が許される訳ではないと思うのですが。
479: 住民さんE 
[2007-11-14 00:54:00]
過失とはいえ、ルーフバルコニーで騒音を発する行為はよろしくありませんが、
(管理規約集P46、使用規則第一条四イ)
だからといってお宅が特定されてしまうような書き込みが許される訳ではないと思うのですが。

常識的に考えると、オープンな匿名掲示板で個人を特定して非難するのは問題だと思うのですが。


>後ろ指をさされるような行動を起こした人に目をつぶり、後ろ指をさした人のみを責め立てる姿勢に甘えが垣間見えますよ。

この掲示板のポリシーと削除基準、
>削除のご依頼を頂きましたものは、管理人が直接確認して削除が妥当かを判断します。
>2.マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの
>5.個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの

これらに従って管理人が判断し、削除したのですから、それを
>後ろ指をさされるような行動を起こした人に目をつぶり、後ろ指をさした人のみを責め立てる姿勢に甘えが垣間見えますよ。
と責めたところで、それはお門違いというものです。

このようなオープンな場で住戸を特定して匿名で攻撃することは、
例えば禁煙の場所で喫煙している人に対し、いきなり水をぶっ掛けるような行為だと思いますが、如何?
480: 住民さんA 
[2007-11-14 04:38:00]
総称的な話にはなりますが・・・

以前、まったく別の、内容も異なる掲示板で
自分の身近な人の誹謗中傷が書かれていたときに
その書かれてしまった人と
仕事場で一緒になっていたことがあります。

そのときにその方はかなり動揺をされてしまい、
その後、精神的にまいってしまいました。

何の気なしに見たインターネット上で
自分に対する文言を見たときのことを思い出し、
周りの人に対しての恐怖心が消えなくなってしまった
とその方は話をしていました。

注意をしなくてはいけないというのはわかります。

この話も個人情報のひとつなので、
本当に発言していいか迷いましたが、
ただ、インターネットに書き込みをするということは
そのようなリスクを負っているということを
最近の書き込みを読んでいて
今一度考えていただきたいと思い書き込みました。

「言葉の暴力」ということ。
「自分がその立場になったら・・・」ということ、
少しだけ考えてから発言しませんか?

問題点の指摘であれば、
インターネットではない方法
(マンション内の意見箱など)もあるはずです。

長くなってしまいましたが、
見えないから何をしてもいいというわけではないということを
今一度考えましょう。
481: マンション住民さん 
[2007-11-14 06:28:00]
私も一言・・・。
書いた本人は実名も出さず書き込むだけでなんのリスクもない。
これはやはり卑怯というものでしょう。
このお宅の事を考えるともうこの話題自体やめた方がいいと思います。
482: 入居済みさん 
[2007-11-14 16:53:00]
禁煙の場所で喫煙している人といえば・・・。

おととい、例の場所にまた吸殻が落ちていましたよ。
警告も出ているのに、何とかならないモノでしょうかね。
483: 住民さんC 
[2007-11-14 21:10:00]
有志による監視&通報。

俺が見かけたらタダじゃおかないところだが・・・
帰りが遅くなった日にでも、その場所に寄ってみようかな。
484: マンション住民さん 
[2007-11-16 01:01:00]
今日B棟にて禁止されている手摺りに布団干しを見ました。
1階の立場の者から言わせて頂きますと、絶対に絶対にやめて頂きたいです。
万が一落下した時にスピードが付き何倍の重さににもなることは
誰もが知っていることだと思うのですが。
大変危険です。
完全にすべてオーバーしているわけではないのですが、たまーに手摺りに少しだけ乗せるようにして干してあるのもを見かけますが、それも風にあおられたりズルっと滑って下に落下しますよ。
下の庭では子供が遊んでいます。
布団は必ずバルコニーの内側に干して下さるようお願いします。
485: 入居済みさん 
[2007-11-16 17:44:00]
決められたルールが守れない人が目立ちますね。

天気がいいと思いっきり手摺に布団を広げたくなる気持ち、わかりますけれど、私は絶対にやりません!

常識でものを考えたら布団干しNGとか、共用部分での喫煙禁止の理由がわかるはずですが、わからないという人、迷惑ですね。

わかっているけれど、誰も見ていないからいいや
わかっているけれど、注意されないからいいや

自分に甘ぁーく、生きている人にうっかり注意しようものなら、敵意剥き出しでの反撃に遭いかねませんし。

手摺での布団干しは、安全面も考慮して止めましょう!
喫煙は、火災になりやすい季節です。禁止されている箇所ではしない事!
あと、ガーデンの利用時間は出来るだけ守ってください。
(窓を開ける季節の夜間は切に願います)
487: 住民さんC 
[2007-12-04 06:09:00]
布団てやわらかいから、落としても危険という認識がない方も
いらっしゃるのですよね。

敷布団の通常の重さが4,5キロ以上であることを考えると
、万が一25メートルの高さ(8階くらい?)から落とすと
加速スピードが加わり数百キロにもなるそうですよ。

以前住んでいた所で(専用庭はなかったが)三階から誤って敷き布団をおたしたことがあって、通路に置いてあった素焼きの植木鉢を割ったことがあります。これが人様に当たってしまったらと考えるとぞっとしました。

意味なく、規則があるのではないのですよ。
危険なことはやめましょう!
488: 入居済みさん 
[2007-12-16 12:00:00]
ここのマンションの天井(リビング)の下地って、木材でしょうか?LGSでしょうか?
風呂場の天井から覗いたら風呂場の天井下地は木材でしたが…
ネジで物を吊れるのでしょうか…

どなたか御存知でしたら教えてください。
489: 入居済みさん 
[2007-12-19 13:51:00]
軽量鉄骨だそうです。
490: 住民さんC 
[2007-12-19 16:31:00]
めっきり、寒くなりましたね。
灯油価格暴騰のこの頃、オール電化に感謝します。
491: 住民さんA 
[2007-12-19 16:41:00]
でも。。。電気代も値上がり決定ですね。それを言ったらガスもだけど。
492: 住民さんA 
[2007-12-29 21:27:00]
12月の電気料金はいくらでしたか?
493: 住民さんB 
[2007-12-29 23:44:00]
夫婦&子供一人

11月8000円

今月12000円

暖房を使い始めたから高くなったなぁ。。。
494: 住民さんE 
[2007-12-30 16:51:00]
今だに、灯油タンク運んでる人見かけるんだけど…。
このマンション、ストーブやファンヒーター禁止だよね?
495: 住民さんE 
[2008-01-01 19:32:00]
危険物の保管が禁止なので、灯油持ち込んだ時点でOUT
497: マンション住民さん 
[2008-01-03 21:10:00]
いいなあ byABCH&低層
展望スペースあればよかったのになあ
498: 住民さんB 
[2008-01-04 01:18:00]
んで、電気代は皆さん教えたくないわけ??
499: 住民さんA 
[2008-01-04 01:46:00]
夫婦&子供一人

夏ぐらい9000
先月12000
今月13000

寒くなるとヤバイよね
501: 住民さんA 
[2008-01-08 09:54:00]
太陽光発電、気になっていました。
コスト等どうなのでしょうか。
502: 住民です 
[2008-02-08 19:16:00]
私も自家発電、気になっていました。

詳しい知識が無いので、確かなことは言えませんが、一つの考えとして言わせてください。

各家庭に配給する電力をまかなうものの設置となると原価償却を考えてみて無理があるのでは?と思っていました。
まずは共用部分の電力を太陽光発電なり、風力発電でまかなう事は出来ないものでしょうか?

いっぺんに大掛かりな事をして失敗するより、小さなところで試して、成功したら順次検討導入するとか・・・。

先日、「ゼファー株式会社」のエアドルフィンが「所さんの笑ってこらえて」で紹介されていましたが、太陽光発電と風力発電はどちらが安く、かつ高い電力を生産できるのでしょう?

石油の高騰で打撃があるのはガスだけではなく、火力発電等で電気も関係があると思います、自分たちで出来ることがあれば対策を立てたほうが良いと考えていたところです。
503: マンション住民さん 
[2008-02-12 09:11:00]
いわゆるESCO事業というやつですね
機器導入は光熱費の低減分でまかなうビジネスモデルです
低減を企業側が保証してくれるので、導入側には一切の負担が無い(はず?)

太陽光発電だけでは効果が低いので、様々な手法で低減させています。
ちなみに熱源を一括管理しているような大型施設でないと導入は無理でしょう

それよりも各家庭で省エネを実践(暖房時はカーテンを閉める・お湯を大切に使う等)
したほうが、効果がありますね。
504: マンション住民さん 
[2008-03-19 23:35:00]
はなバス増便の運動をしたい。
朝のもっと早い時間帯の運行と夕方の遅い時間までの運行。
朝夕の利用の多い時間帯の増便もしくは今より人数が乗れる大きなバスの運行。
日々の暮らしの利便性とマンションの資産価値を上げる意味でも充実した運行が必要だと思いますので住民皆で運動をしていけ無いものでしょうか。近くに近年マンションが増えていますので利用者が多くなってきていると思うのですが。
505: ご近所さん 
[2008-03-30 19:48:00]
はなバスはここの住人用では無いし、路地を通るのに必要な大きさなんですよね。
できれば、お年寄りを優先させてあげてください。

>マンションの資産価値を上げる意味でも

このような意図で運行しているのではありません。
必要ならば、マンション側で定期便を運行してはどうでしょうか?
506: 住民さんA 
[2008-04-01 01:40:00]
日常生活の不便を解消したい意見と住民版なのですから
素直な気持ちを書いてしまった504さんは
バスの振動を直に受け、あまり必要としない近隣住民さんからは
この意見だけでは反感かってしまいましたかね(^^;

マンション住人だけでなくこの路線利用の住民の方多数が利用しているからこそ
状況的に増便意見がでているわけですよね。

朝の一番バスでさえもすでにマンション前では多くて乗れないことが多々あり、
年寄り優先も何もないという状況だと思います。

バスの大きさがだめなのであればせめて朝6時代のバスを増やして欲しい気持ち
深夜会社からの帰宅、学校や塾からの帰宅など、元気な人でも眠くて疲れていて
座れなくてもせめてバスで帰りたい…
毎日の事ですからきっと辛いですよね。

昼でも利用者は結構いて、お年寄りも多いですが、小さな子供を抱っこしたまま立っている人、
妊婦さんでさえも立っている状況もよくみかけますよ。

無謀な意見ではないと思います。人口が増えているわけなのですから。
今のバスの利用状況を見てきっと同じ事を思っている方たくさんいるでしょう。

戸建て住民の方に早朝深夜迷惑ならパークウエスト折り返し便でもできれば嬉しいですが
もっと遠くの方も利用したい方たくさんいるかもしれませんし
やはり反対の方の意見も取り入れいろいろな統計や意見理由などから
これから良い方向に行くといいですね。

私は個人的に増便運動賛成です
508: 住民 
[2008-04-07 22:15:00]
朝タクシー使ったことないでしょ!
雨の日なんて来てくれなかったり
予約もできなかったりするし…
ここの辺のタクシーどうなってんだ

歩けるやつは歩けばいい
自転車乗れるなら自転車で行きな!
バスいっぱいだから増便希望してんじゃん
509: 住民さんB 
[2008-04-08 16:51:00]
今日みたいな、大雨の日は誰だってバスに乗りたいはず。
お年寄り優先なんてこと言ってられないよ。
雨天のはなバスは、バスの機能果たしてない。

ちなみにこのあたりのタクシーは、花小金井にある三和タクシーが良いです。
一度利用すると、住所登録してくれて電話番号だけ伝えれば来てくれます。
511: 住人 
[2008-04-09 22:54:00]
火曜の豪雨の日、
三○タクシーつながらず、
京○タクシーつながり「タクシー一台お願いします!」
「こんな日はすぐにはそちらには無理です」
「何時頃なら来てもらえますか?」「ん〜ちょっと無理だと思います」どういうこと?
ダ○○タクシーつながらず…

ひどいな…

せめてバスだけでも充実させて欲しい
513: 住民P 
[2008-04-15 00:24:00]
>508

タクシー予約は前もってするもんです。
朝は、駅乗りが主体なんで、駅前まで行けばOK

バスも時間ずらせば、乗れるよ。
わざと混んでる時間を狙うからだよ。

やっぱり、理事会で共同送迎バスの提案をしてみなよ?
514: マンション住民さん 
[2008-04-16 18:04:00]
マンション内に郵便ポストを設置して欲しいです。

フロントの意見ボックスに要望しようかと思いましたが、1人の意見では目にとめてもらえないと思い書き込みました。

芝久保郵便局も庚申湯のポストも微妙に遠くて少々不便を感じていました。

611世帯もあるのだからポストが一つくらいあってもいいような気がします。
設置に経費が掛かるのなら多少の不便は我慢しますが。

皆さん、どう思いますか?教えて下さい。
515: 住民 
[2008-04-17 00:42:00]
>513 

朝、雨の日タクシー会社に電話をしたら
近くに居ないので行けない…と言われた

別件、翌日交通の不便なところにいかなくてはいけなかったので
前日に明日の朝タクシー一台予約お願いしたいと電話したら
「そのときに車がいるかわからないので予約はできない
当日30分前くらいにもう一度電話してくれ」と言われた

タクシー会社が朝7時すぎないと電話が通じない
(フロントで案内貰ったタクシー会社等)

バスの時間、ずらすも何も始発バスでぎりぎり…
雨の日なんて乗れるかわからない始発バスを待ってはいられない…
人口も増えてあの小さなバスで7時台に3本はないだろう…
普段は早朝歩いて出てるが、雨の日はだれもがバスに乗りたいはず。
晴れた日でも冬は寒いし夏は暑い…歩きたくない日もある
やむを得ないときはタクシーに電話をするがこの対応…
6時台にバスがない地域なんて今まではじめてだ
バスが小さいんだから、せめて6時台後半に2本ぐらい運行して欲しいところだ

増便はもっと早い時間(遅い時間も)に増えたらいいのにって事(私はね)
(6時台に出て行く通勤通学の人結構いる)

そして夜もはなバスの運行時間なんかに帰ってきたことはない

ってなわけだよ、自己解釈さん
ずらせる時間に乗れるあんたはうらやましいよ


ポスト
マックスバリュぐらいにできればいいのでは?
マンション内なら嬉しいけど、バリュなら近所の戸建住民も利用できるし
バリュの意見箱の方が、ついで客も見込めるので動いてくれそうだったりして
516: 住民P 
[2008-04-17 22:50:00]
だったら、歩けばいいじゃん。
ちょっと早く出ればいいじゃないの?

何か問題でも、ありますか?

特別、忙しいわけでもなさそうだし・・・

ねぇ、自意識過剰さん。
517: 住民 
[2008-04-18 05:43:00]
>516

文章を理解することができない方の
誹謗的小学生のような書き込みをするのは
住民に迷惑ですのでおやめください
(つられてしまいましたかね)

今日も雨が凄いですね
こんな日はバスはいっぱいで乗れないんでしょうね
若いときはいいけど年取ったら通勤は大変だ
さて今日も早くでなくては
518: マンション住民さん 
[2008-04-18 09:51:00]
ポストですが、サンクスがなくなる時にバリュに問い合わせたところ予定はないと言われました。
確かにバリュなら雨風強い日でもそれほど濡れずにすみ、買い物ついでに行けますよね。


はなバス→家族に話したら「100円で乗れるバスだから文句は言えないよね」と残して雨の中を早めに出掛けて行きました。

今日のような風を伴う強い雨の日は歩くのが大変でしょう。
しかし、市のサービス事業なので、早朝深夜に限っての増便は難しいように思います。
本当に不便を感じるのなら、総会に提案して署名を集めて(マンション外の近隣住民の意見込みのもの)それを市に提出してみてはどうでしょうか?

現状では、狭い道を考えると大きいバスも望めそうにもありませんし、少しでも多くの方が乗れるように譲り合うしかありませんね。


「自己解釈さん」とか「自意識過剰さん」とか、なじりあいは止めませんか?
生活の不便にイラつく気持ちを相手にぶつけても話し合いの進展は望めませんよー。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる