前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1
過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/
[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00
田無・パークウエスト東京★5★
441:
マンション住民さん
[2007-11-02 22:17:00]
騒音問題・・・同じパークウエスト購入者でも住んでいる棟や階によって色々なんですね。うちはその棟ではないので他人事で申しわけないのですがこの場をお借りしてひとつおたずねしてもいいですか?(その周辺の住民の方がもし読んでいたら)・・・駐車場のエレベータの屋外に出る時のドアの閉まる音・・・D棟の方はうるさくないですか?私は夜間はそーっと閉めるように心がけています。手を離しても、もうすこし静かに閉まるようなつくりのドアにしてほしかったな・・・長谷工さん・・・。
|
442:
マンション住民さん
[2007-11-02 22:44:00]
騒音から逃れるためには、やはり引越しするしか
ないのでしょうね。 最近何件か売りに出されてますが まさかそんな理由じゃないですよね・・・ |
443:
入居済みさん
[2007-11-02 22:57:00]
我が家は 趣味の工芸に伴う音に毎晩悩まされてます
ドンドン カンカン ウィ〜ン 勘弁してくれと言ったら 「我が家は夜型なんだ!」と怒られてしまいました そういった場合は どうすれば良いのでしょうか? |
444:
マンション住民さん
[2007-11-02 23:31:00]
神経質な人多すぎやしません?
こういう方近くに住んでいる方がよっぽど迷惑なんですけど。 配慮しろ、配慮しろってわざと迷惑かけたい人なんひとなんていないだろーに。 人の粗探しばかり・・暇なんでしょうね。 |
446:
入居済みさん
[2007-11-03 09:42:00]
「神経質な人」と簡単に片付けてしまえば簡単なのでしょうね。
「隣人は神経質だから私の出す騒音に文句を言う」 と自己完結して、 「私が私の好きなように音を出せないよう呼びかけられる事は、私にとっいては迷惑なんですけれど」 という意見、参考になりました。 個々の感じ方や考え方に違いがあるから裁判になるのでしょう。 ただ一つ言える事は、地球は自分中心には回ってはいませんよ、です。 皆が安心して生活できるよう、不便かもしれませんがマナーは守りましょうね。 |
447:
マンション住民さん
[2007-11-04 02:01:00]
443さんのお隣の方の言い分...あんまりですね。
「夜型」っていう理由で深夜に騒音を出すのはどうかと思います。 それでは、様々な理由をつければ他人に迷惑をかけて良いという 事になってしまいますよね。 集合住宅に住む以上、お互いに気持ち良く過ごしたいものですが なかなか良い解決策が見つからないものですねぇ。 お話し合いを行ってからのお隣さんとの関係は、険悪になったり していないか心配です。 |
448:
マンション住民さん
[2007-11-04 08:09:00]
443です
入居時に挨拶に伺ったら 「挨拶なんて不要 一斉入居なんだから」と言われたので あまり関わらないようにしてます |
449:
入居済みさん
[2007-11-04 19:22:00]
騒音の主に直接注意を呼びかけて怒られてしまったのなら、相手は反省の余地がありませんからまずはデータを集めてみては?
騒音計(¥8000位)等の器具があればベストですが、無ければノートに日時・音の出方等を記録するだけでも良いかもしれません。 あまり関わりたくない感じの方が相手なら、そのデータをもって第三者(管理組合とか法律家とか)を交え、騒音に対する配慮のお願いに行くのもありだと思います。 |
450:
マンション住民さん
[2007-11-04 23:26:00]
怖すぎです。
|
451:
マンション住民さん
[2007-11-05 00:01:00]
>>446
私が私の好きなように音を出せないよう呼びかけられる事は、私にとっいては迷惑なんですけれど」 という意見、参考になりました。 って・・・・・・。 こんな事誰も言っていないのに。 やはり、故意に迷惑を掛けるつもりも全くない生活音が騒音に聞こえる人って共通してるのかな。 飛躍し過ぎなんですよ。 |
|
452:
入居済みさん
[2007-11-05 15:17:00]
騒音の被害者と加害者で議論していても問題の解決は永遠に来ないでしょうね。
やはり第三者に介入してもらい、 生活音なのか騒音なのか? 問題が飛躍しすぎているのかそうでないのか? を、判断していただくしかないのでしょう。 話し合いを行ってから当事者間で、何か心配な出来事が起こった場合の証人を得る意味でも、中立的な第三者の存在はとても心強いと思います。 日頃から音に関して少しでも心がけているお宅は、この問題に対して、そんなに心配することもないと思いますよ? |
453:
入居済みさん
[2007-11-05 16:06:00]
感情にまかせた独り言を、そのまま掲載してしまうと思わぬ誤解を招くものです。
意見があるのならば、はっきりと自分の意思が相手に伝わるように発言しないと。。 |
454:
マンション住民さん
[2007-11-05 18:03:00]
最近の掲示板読んでいて、とても恐ろしくなりました。
うちの子はとてもじゃないけど大人しい子ではないので。 毎日寝るまでお祭り騒ぎです。 入居時に子供たちとご挨拶に伺い、まだ小さいことと、相当の活発で あることを言いました。 その時は、「子供なんですから元気が一番です」とういうようなことを おっしゃって頂きましたが、胃が痛いくらいに思いつめている方の上が もしうちだとしたら。 日中はお散歩にも連れていってるし、夜は九時くらいには寝かしつけるように努力はしていますが、なんせ食べている時と、寝てるとき以外は、山猿のように飛び回ってすごい騒ぎなんです。 夜泣きもあって、寝ぼけて泣き叫んで、抱っこして落ち着かせようとしても走って逃げたり地団駄踏んだり。 お母さん友達に相談すると、「うちもよ。それが普通よー。」なんて言って頂きますが性格的に大人しい子は大人しいですものねえ。 はあー、どうしよう。どうしよう。 |
455:
マンション住民さん
[2007-11-05 21:23:00]
454さん
あなたの上階が毎日、あなたのうちの様に毎日お祭り騒ぎだったら、どうしますか? 元気な子供だね〜」じゃ、すまないと思いますが。 元気な子供にも、しつけはできると思います。 「どうしよ〜」じゃなくて、もっと対策を考えたらどうですか。 山猿のように部屋中飛び回ってるのは、普通だとは思いませんが。 |
456:
住民さんA
[2007-11-05 22:14:00]
|
457:
マンション住民さん
[2007-11-05 23:02:00]
我が家も賑やかですよー!。
子供達を寝かしつけるとき私も崩れ落ちる様に眠ってしまうこともしばしば(笑)。 我が家が賑やかなので、上階のお子さんの足音や近所でお子さんの声を聞くと私なんか逆に安心します。 我が家と似た感じなのかなと。 子供をお持ちの家庭はきっと454さんの気持ち分かると思います。 |
458:
マンション住民さん
[2007-11-06 01:11:00]
うちも男の子がいますが、部屋の中では走らない、夜は静かに、と躾けてます。
守らないときは即、叱ります。言っても聞かなきゃ叩きます。 叩くまでいくことはほとんどありませんが、それぐらい真剣に毎回毎回叱ります。 子供の性格が十人十色なのはその通りですが、親が諦めたら終わりでは? 騒音に悩んでいる方も、全くの無音でなければダメ、と仰ってるわけではないでしょう。 時間帯と継続時間がポイントだと思いますが。 ⇒継続時間ということでピアノは問題になりやすいと思います。 どんな名手の演奏でも、聞きたくないときは騒音でしょう。 入居後すぐに防音工事をされているお宅がありました。 うちはそこまでできませんので、電子ピアノでヘッドホンを使っています。 |
459:
マンション住民さん
[2007-11-06 08:29:00]
>守らないときは即、叱ります。
>言っても聞かなきゃ叩きます。 >真剣に毎回毎回叱ります。 じゃあ お宅も騒音を出しているのでは? |
460:
マンション住民さん
[2007-11-06 10:17:00]
子供は小学生位にもなれば、家の中で静かにすること
ができるようになりますよ! 今は小さくても、あと数年すれば家の中で走り回る ようなこともなくなるって。 その頃は意外と、子供がうるさいのではなくて 親が倦怠期を迎え、夫婦喧嘩の声などが騒音となるんじゃない かな(笑) 音に慣れていくしかないですよ。 そうしないと、精神的に参っちゃいますよ。 たまに気分転換でもしてストレスためないように しましょうよ。 |
461:
マンション住民さん
[2007-11-06 12:18:00]
上階の子供が、走り回らない年齢になるまで待てというのも残酷ですね。
せっかく、マイホーム購入したのに我が家にいるのがつらい状況になるのは。 上階の親が子供だから仕方がないと諦めてる家なら、下階の方はとにかく静かにするようにお願いし続けるのしかないのですかね。 いくら上階が下階にコミニュケーションとったりしても、騒音が減るわけではないと思うので。 |
462:
住民さんB
[2007-11-06 12:27:00]
うちは騒音の事は気にしていたので、
確かこのマンションは子供がソファーから飛び降りる音など 軽減されあまり響かない造りだと購入時に聞いたので 突くような音ではないとあまり迷惑をかける様な騒音はたてていないと 思っているのですが、実際階下にどのくらいの音が迷惑をかけているとか わからないのが実状です。 上階の音も静かにしているとたまにゴンっとか かすかな歩く音は聞こえますが、 連続してずっと続くような音ではないので別にそのくらいは… と私は思っています どのくらいが迷惑をかけているのかわかりませんが 子供達がつい走っていると 「下の人に迷惑かかるから走るのやめなさい〜!!」 と、言うと子供はやめますが そしてまた遊びに夢中になり走りだし また私が怒る…の繰り返しはしています。 その繰り返しで子供達は迷惑がかかるので どたばたと走り回るのは迷惑だと理解し大きくなるにつれて だんだんとやめるのではないかと思っています。 実際小学生の子供がふと廊下を走ってしまい 「あっ迷惑かかるから走っちゃいけないんだった」 と自分で気が付いてそっと歩いたりしています。 硬い物を落としては眉間にしわを寄せてニラミを効かせ、 子供もしまった(==;やばい!って顔をしていますが またおもちゃを落とし…、 そういいながら私もテレビのチャンネルを テーブルから落としてしまったり… 普通の家庭ならばそんな物音なんじゃないのでしょうか。 別に小さいんだから走ったっていいじゃん、 騒いだって仕方ないないじゃんなんて、はなから思っている人は あまりいないのではと思っています。 階下の人がよっぽど嫌なやつでないかぎり 煩くしてやれ〜と思ってやってはいないと思いますが 共用スペースを走っていたら子供達には ここは走ると危険だから!と注意はしていますが 小学生になると親が気が付かないところでやっているかもしれません。 気が付いて嫌ならば他人でも住人なんだからだまって我慢せずに いけないと思う事はしっかり注意してあげたらいいと思いますよ。 小学生以上の子供ならたいていは理由を言ってあげれば理解でき、 迷惑でいけない事はわかると思います。 注意してあげないと別にやっても大丈夫なのかと思っているから走ったり、 エスカレートした遊びになっていても気が付かないのではないでしょうか。 何度も(せめて三、四回。一度や二度はつい友達と遊んでいると 忘れてまたやってしまうこともあると思います) 注意しても全く効かない悪ガキは家を教えてもらい 自分でそのお宅に言えないのならフロントに訴えて 注意してもらえばよいんじゃないかと思います。 未収園児はやはり親がしっかりみていてあげなきゃいけないと思います 先日2歳ぐらいの子がB棟辺りの下の自動ドアに 手を挟まれて泣いていましたが 周りに親らしき人はだれもいませんでした。 その後も中庭で遊んでいましたが… 事故にでもなったら怖いですね もしうちが階下の騒音で 「すみませんが、こういう音が響くのでこの時間は子供が寝ているのでなんとか音を控えていただけないですか」 と丁重に言われたら、 「そうでしたか。気が付きませんでした。すみません気をつけます(>0<)」 と素直に聞き入れてその時間は特に気をつけると思うのですが、 もしも「煩いから静かにしろよ!」など 偉そうに感じ悪く言われたら、 「なんだよ!煩いやつだな」と素直に聞き入れられない気分と 何のどんな音が煩いのかわからないからどうしてよいやら… などと、物の言い方で、とり方、対応が違ってくると思います。 私個人的な意見ですので違うという方すみません 443さんの方はお気の毒に思います… 大人がそれではね… |
463:
住民さんA
[2007-11-06 13:04:00]
B棟住人です。
騒音の話題が続いていますが、我が家も投稿します。 プライベートガーデンで子供が遊ぶ声は良く聞こえます。 昼間は元気に遊ぶのが子供ですし、窓を閉めれば気になりません。 ただ、夜8時以降はさすがに、外遊びをしないで、早く家に帰って欲しいです。 静まりかえった夜間に子供の声はすごく響きます。 それから上の階に住んでる方の音。 どういう生活をしているのか分かりませんが、 ドンドンドン!!! ドドドドド・・・・!!! 子供がいるのは分かっていますが、 毎晩22時以降も静かになる気配もなく、うるさいです。 昨日は0時近くまで音が響いていました。 間取りが同じなので、寝ようと寝室に行くと、 今度は寝室の天井から・・・ うちにも子供がいますが、21時過ぎには寝ています。 走ったり、ジャンプは外でだよ。 子供だからといってもちゃんと話せば理解できますよ。 毎晩遅くまで子供が激しく遊んでいるのを躾けない親の姿勢がどうかと思います。 ちなみにエレベータに乗ろうとしたら、 子供2〜3人がが勢い良く走って乗り込んできました。 2歳のうちの子にぶつかり、飛ばされた勢いで金属扉に瞼のあたりをぶつけました。 当然、泣く訳ですが、後から来た親は気にする様子もなく、 さっさとエレベータに乗っていってしまいました。 (うちは泣いていたので、エレベータには乗れず、取り残されました) |
464:
マンション住民さん
[2007-11-06 16:57:00]
お子さん、かわいそうにねえ。
私もエレベーターでイラッときたことがあります。 1階で忘れ物に気付き戻ろうとしたとき、子連れの2組のお母さん と遭遇しました。1組の親子が途中階で降りるときにまだ話しが 終わらなく(開)ボタンを押しながらまだ話す話す・・・・ たまたま私が急いでたからイライラ感じたのかもしれませんが ほんとむかつきました。もちろん謝ることも無く平然としてました。 私も子持ちですが、そんなことしたことありません。 思い出すたびに腹が立つ。そういう家庭はきっと時間など 関係なく家の中でも大騒ぎでしょうね。 |
465:
マンション住民さん
[2007-11-06 20:41:00]
458さんのお宅は子供が走ったら即しかるんでしょう?
それでも聞かないとたたく。 子供は遊びに夢中になったりすると、何か別のおもちゃを 取りに行ったりする際走っちゃいますよね。 そうするとそのことだけでも一日結構な時間(数分おきに叱らなければいけない)しかっているわけですよね。 で、足音のことだけではなく、子供と接しているとその他にも色々叱らないといけないことも出てくるでしょうから、結局一日中叱ってることになりませんか? 本当にそんな事を毎日毎日しているのですか? ちょっとお子さんが可哀想な気がしてしまいました。 |
466:
マンション住民さん
[2007-11-06 21:54:00]
防音工事してるってなんで分かるのか不思議。
音大生やピアノ教室開いている人しかそんなのしないよ(少なくとも私のの友達の家では見たことない)。 だっていつまで続くかわからない習い事に普通何百万も出せる? 窓を閉めて、常識的な時間に弾けば問題ないと思いますけどね。 マンションではピアノも習えないの? 戸建てだと習えるの(都会の密集した住宅だとマンションより防音効果低いと思いますけど)? そんなのおかしいと思う。 |
467:
マンション住民さん
[2007-11-06 23:01:00]
以前、防音工事の車がガーデンストリートに停まってるの見たことあります。
それも、別々の会社の車でしたので何件かのお宅は工事してるんじゃないでしょうか。 ピアノ以外の楽器かもしれませんが。 まあ、常識的なお宅もあるようですね。 |
468:
マンション住民さん
[2007-11-06 23:20:00]
うーん、なんかギスギスですね。
マンション内で挨拶をする方々はみな優しくていい人そうな 感じなのに・・・・・。 掲示板の方が匿名な分本音だと思うとなんだかなぁ。 あんまり読みたくないんだけど、つい見てしまう。 こんな住人関係のままこのまま何十年もやっていくのかと思うと。 お互い様とか譲り合いとか、もう昔の話なんですかね。 |
469:
マンション住民さん
[2007-11-07 00:10:00]
>>461
あなたが上階の騒音で悩んでおられるのは分かりましたが、ちょっと 冷たいのではありませんが? いくら上階が下階にコミニュケーションとったりしても、騒音が減るわけではないと思うので。とありますが、 もしエレベーターであった時に「いつもすみません」などと挨拶されたら気分的にも変わりませんか? 確かにあなたのお宅はとても静かなのかもしれません。 一点の非もないのかもしれません。 しかし、子供をお持ちの家庭なども多く、成長の過程で仕方ないことも多々あるのかもしれません。 あなたのお宅がもし苦情を言われたとして、言われた上階のお宅もその時点からとても苦しむのだと思いますよ。 |
470:
マンション住民さん
[2007-11-07 02:04:00]
>>458です。500も見えてきましたが、次スレが立たないことを切に願います。
問題解決に直接的に作用しない以上、セキュリティ情報の漏洩や、騒音問題等のコミュニティの負の面を強調しすぎ、 中古や賃貸の検討者にマイナスイメージを与えるデメリットの方が大きいと考えるからです。 オープンな場の怖さ。書込みが住民のみとは限りませんしね。 さて、埋めますか。 >>459さん 「全くの無音でなければダメ、と仰ってるわけではないでしょう。時間帯と継続時間がポイント」 と書いたのですが、伝わらなかったでしょうか。 >>465さん 幸いにして、数分おきに叱る羽目にはなっていません。日に一度くらいですかね。 下のお宅に迷惑でしょうと諭すと、その都度納得はしているようです。就学前ですが。 繰り返しになりますが「子供の性格が十人十色」、活発な坊やに悩む親御さんの気持ちは理解できますが、 他人への配慮を教えられるのは親だけです。 また、躾けと愛情は相反するものではないし、両立できると思います。 >>466さん サッシの取替えをしていて、部屋の中に大きなピアノが見えましたので、 防音工事で間違いないと思います。 ピアノを習うことはよいと思います。いつまで続くか、という段階のお子様なら、うちのように電子ピアノはいかがでしょう。 お手ごろですし、ボリュームを絞ったり、ヘッドホンを用いれば騒音も問題ないと思います。 また最低厚180mmのコンクリ+二重壁の我がマンションでは、 どんなに接近していても壁と壁が絶縁してる戸建には劣るでしょうね>ピアノの防音 もちろん窓が開いていれば別ですが、それはマンションでも同じですし。 さらにマンションは上下方向にも住戸が接していますから。 本格的なピアノ演奏であれば、ペダルを踏むときの振動も問題でしょう。 |
471:
入居済みさん
[2007-11-07 07:33:00]
>問題解決に直接的に作用しない
>騒音問題等のコミュニティの負の面を強調しすぎ、 >中古や賃貸の検討者にマイナスイメージを与える またまた 学級委員長がやってきましたよ |
472:
ピアノ教師
[2007-11-07 22:02:00]
騒音問題とは少しズレますが、電子ピアノでは本物の耳は育ちません。
電子ピアノとピアノではタッチに雲泥の差があります。 そして電子ピアノは音が偽者の音です。 偽者の音で育った子は本物の音を聞き分けられないです。 本物のピアノで育った子は電子ピアノが電子であるとすぐ聞き分けられますが、逆の場合は聞き分けられません。 ピアノをきちんと習った大人があくまで趣味として弾くのであれば電子でもよいですが、本物に触れさせたい時期である子供にはあまりお勧めできないです。 |
475:
入居済みさん
[2007-11-08 21:35:00]
うんうん
問題解決に直接的に作用した 良い事例ができた 良かったな〜 |
476:
マンション住民さん
[2007-11-09 02:03:00]
そうかな。
インターネット場でお宅が特定してしまう事を 書くなんて。 自分の知らないところでこんな風に書かれたら嫌ではないですか? しかもこの書き方。 これを見たお宅がどう思ったか。 失礼にも程がありますよ。 卑怯です。 やり方知らないのですが私の意見に賛同して下さる方 どなたか削除依頼した方がいいかもしれません。 |
477:
458
[2007-11-09 04:29:00]
またデメリットが出てしまいましたね・・・削除依頼は既にお済みのようです。
>>ピアノ教師さん ご意見ありがとうございます。釈迦に説法ですが・・・ 「いつまで続くか」というご家庭や、 部屋も狭く、周辺住居への配慮が必要な、マンションや戸建密集地のご家庭にとっては、 グランドピアノは敷居が高過ぎです。 電子ピアノがあればこそ、ピアノの道に入れる子供もいるのではないでしょうか。 音の本物/偽物の定義は判りかねますが、 もし電子だからNG、ということなら、ピアノ演奏のレコードやCDを聞くことも意味のないものになってしまいます。 タッチについては、うちのような安物は論外として(笑)、 タッチレスポンスのついた電子ピアノならよいのでは? アップライトピアノだってタッチはグランドピアノに及ばないわけですし。 |
478:
入居済みさん
[2007-11-13 15:13:00]
ルーフバルコニーでのバッティング練習は結局行っても大丈夫なのですか?告発者のみがバッシングの対象にされ、問題自体が消去されている事に疑問を感じます。
常識的に考えると、高層階でバットとボールを使うのは問題だと思うのですが。 ビルの屋上にあるバッティングセンターの施設とルーフバルコニーは違いますよ。 後ろ指をさされるような行動を起こした人に目をつぶり、後ろ指をさした人のみを責め立てる姿勢に甘えが垣間見えますよ。 お宅が特定されてしまうような書き込みはよろしくありませんが、だからといって危険だと思われる行為が許される訳ではないと思うのですが。 |
479:
住民さんE
[2007-11-14 00:54:00]
過失とはいえ、ルーフバルコニーで騒音を発する行為はよろしくありませんが、
(管理規約集P46、使用規則第一条四イ) だからといってお宅が特定されてしまうような書き込みが許される訳ではないと思うのですが。 常識的に考えると、オープンな匿名掲示板で個人を特定して非難するのは問題だと思うのですが。 >後ろ指をさされるような行動を起こした人に目をつぶり、後ろ指をさした人のみを責め立てる姿勢に甘えが垣間見えますよ。 この掲示板のポリシーと削除基準、 >削除のご依頼を頂きましたものは、管理人が直接確認して削除が妥当かを判断します。 >2.マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの >5.個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの これらに従って管理人が判断し、削除したのですから、それを >後ろ指をさされるような行動を起こした人に目をつぶり、後ろ指をさした人のみを責め立てる姿勢に甘えが垣間見えますよ。 と責めたところで、それはお門違いというものです。 このようなオープンな場で住戸を特定して匿名で攻撃することは、 例えば禁煙の場所で喫煙している人に対し、いきなり水をぶっ掛けるような行為だと思いますが、如何? |
480:
住民さんA
[2007-11-14 04:38:00]
総称的な話にはなりますが・・・
以前、まったく別の、内容も異なる掲示板で 自分の身近な人の誹謗中傷が書かれていたときに その書かれてしまった人と 仕事場で一緒になっていたことがあります。 そのときにその方はかなり動揺をされてしまい、 その後、精神的にまいってしまいました。 何の気なしに見たインターネット上で 自分に対する文言を見たときのことを思い出し、 周りの人に対しての恐怖心が消えなくなってしまった とその方は話をしていました。 注意をしなくてはいけないというのはわかります。 この話も個人情報のひとつなので、 本当に発言していいか迷いましたが、 ただ、インターネットに書き込みをするということは そのようなリスクを負っているということを 最近の書き込みを読んでいて 今一度考えていただきたいと思い書き込みました。 「言葉の暴力」ということ。 「自分がその立場になったら・・・」ということ、 少しだけ考えてから発言しませんか? 問題点の指摘であれば、 インターネットではない方法 (マンション内の意見箱など)もあるはずです。 長くなってしまいましたが、 見えないから何をしてもいいというわけではないということを 今一度考えましょう。 |
481:
マンション住民さん
[2007-11-14 06:28:00]
私も一言・・・。
書いた本人は実名も出さず書き込むだけでなんのリスクもない。 これはやはり卑怯というものでしょう。 このお宅の事を考えるともうこの話題自体やめた方がいいと思います。 |
482:
入居済みさん
[2007-11-14 16:53:00]
禁煙の場所で喫煙している人といえば・・・。
おととい、例の場所にまた吸殻が落ちていましたよ。 警告も出ているのに、何とかならないモノでしょうかね。 |
483:
住民さんC
[2007-11-14 21:10:00]
有志による監視&通報。
俺が見かけたらタダじゃおかないところだが・・・ 帰りが遅くなった日にでも、その場所に寄ってみようかな。 |
484:
マンション住民さん
[2007-11-16 01:01:00]
今日B棟にて禁止されている手摺りに布団干しを見ました。
1階の立場の者から言わせて頂きますと、絶対に絶対にやめて頂きたいです。 万が一落下した時にスピードが付き何倍の重さににもなることは 誰もが知っていることだと思うのですが。 大変危険です。 完全にすべてオーバーしているわけではないのですが、たまーに手摺りに少しだけ乗せるようにして干してあるのもを見かけますが、それも風にあおられたりズルっと滑って下に落下しますよ。 下の庭では子供が遊んでいます。 布団は必ずバルコニーの内側に干して下さるようお願いします。 |
485:
入居済みさん
[2007-11-16 17:44:00]
決められたルールが守れない人が目立ちますね。
天気がいいと思いっきり手摺に布団を広げたくなる気持ち、わかりますけれど、私は絶対にやりません! 常識でものを考えたら布団干しNGとか、共用部分での喫煙禁止の理由がわかるはずですが、わからないという人、迷惑ですね。 わかっているけれど、誰も見ていないからいいや わかっているけれど、注意されないからいいや 自分に甘ぁーく、生きている人にうっかり注意しようものなら、敵意剥き出しでの反撃に遭いかねませんし。 手摺での布団干しは、安全面も考慮して止めましょう! 喫煙は、火災になりやすい季節です。禁止されている箇所ではしない事! あと、ガーデンの利用時間は出来るだけ守ってください。 (窓を開ける季節の夜間は切に願います) |
487:
住民さんC
[2007-12-04 06:09:00]
布団てやわらかいから、落としても危険という認識がない方も
いらっしゃるのですよね。 敷布団の通常の重さが4,5キロ以上であることを考えると 、万が一25メートルの高さ(8階くらい?)から落とすと 加速スピードが加わり数百キロにもなるそうですよ。 以前住んでいた所で(専用庭はなかったが)三階から誤って敷き布団をおたしたことがあって、通路に置いてあった素焼きの植木鉢を割ったことがあります。これが人様に当たってしまったらと考えるとぞっとしました。 意味なく、規則があるのではないのですよ。 危険なことはやめましょう! |
488:
入居済みさん
[2007-12-16 12:00:00]
ここのマンションの天井(リビング)の下地って、木材でしょうか?LGSでしょうか?
風呂場の天井から覗いたら風呂場の天井下地は木材でしたが… ネジで物を吊れるのでしょうか… どなたか御存知でしたら教えてください。 |
489:
入居済みさん
[2007-12-19 13:51:00]
軽量鉄骨だそうです。
|
490:
住民さんC
[2007-12-19 16:31:00]
めっきり、寒くなりましたね。
灯油価格暴騰のこの頃、オール電化に感謝します。 |