東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★5★
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2019-07-20 16:26:38
 削除依頼 投稿する

前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1

過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/

[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★5★

372: マンション住民さん 
[2007-09-09 21:29:00]
う〜ん 最近は削除が多いなー
中国政府も真っ青だ

住民さん

あなたは頭の良い正義感溢れる人で
「不動産の価値を維持するには」と常に考える真面目な人なんでしょう
もしかすると不動産関係の人かもしれない
「多くの住民の方が大変迷惑しております」なんて
みんなの心まで気にかけてくれるなんて素晴らしい

でも・・・

ここは俗世間
正論を振りかざせは良いという学級委員の集まりではないのです

騒音に絶えられなくて非常識な行動をする人
オートロックを鍵が無くても入れる方法を知ろうとする人
そんな人が世の中には実在するんです

論じることを制限するのは掲示板では可能です
しかし非常識な行動をとる人や
オートロックの抜け道を利用する人は制限できません
そして被害に合うのは住民です

もう少し議論させても良いのではないでしょうか?
373: 住民さんA 
[2007-09-09 22:42:00]
ここで議論しなくても、エココロネットがあるじゃないですか。
ご本人はそう思われてないかもしれませんが370さんの文章は
面白半分に書かれているように受け取れます。
軽卒過ぎると思いませんか?
374: 住民 
[2007-09-10 01:00:00]
372さん

議論するなと言う事ではなく書き込み内容に問題があるという事です

こちらの掲示板にセキュリティの抜け道方法や、
不安にさせるような内容など安易に書かれることで
外部にまで情報やうわさをわざわざ流すことに
賛成できないと言うことです

セキュリティ強化案を考えて、
もしこちらの掲示板で対策案をだしても
外部の人がこの掲示板をみてまた策略を考えてしまっては
意味がないと思います(相手に知らせたい内容なら別ですが)

騒音やゴミ問題、迷惑行為など、
モラルなどわきまえた内容でこちらの掲示板で
議論されるのは構わないんじゃないかと思いますが
慎重にならなければいけない内容であれば
管理人、管理組合、投書箱(結構利用してますが)
そちらに相談されてはと思います

重いので、気軽に相談されたいのであれば
そろそろマンションフォーラムの
「なんでも掲示板」の方などで議論されてはと思います

投書などでは、マンション内掲示板、必要であれば内容をポスト投函と
対応はしていただけると思いますよ。

ちなみにecocoronet8月31日で移行とのことでしたが
まだしていませんね。
375: マンション住民さん 
[2007-09-11 10:45:00]
ところでバリュの2階のアイスの後は何が入るのでしょうかね。
376: 住民さんB 
[2007-09-11 12:43:00]
ソフトバンクだと聞きましたよ

飲食店入って欲しかったですね…
377: 住民さんB 
[2007-09-11 13:36:00]
そうそうソフトバンク
マックスバリュ電波入りませんよね?
開店するぐらいならすっきり電波入るようにして欲しいですよね〜
パーティールームもゲストルームも入りにくいし…(−−;

ちなみに3Gならば電波入るようですけど機種変するにもなかなか

でもオープンキャンペーンとかあるかな?
378: マンション住民さん 
[2007-09-13 10:12:00]
管理組合への意見箱に投書した場合
質問・意見に対して返答があるのでしょうか?

いわゆる「参考にします」って程度のもの?
379: マンション住民さん 
[2007-09-14 18:07:00]
昨日午後4時ごろ、J棟、G棟側のチェーンゲート周辺にパトカーが数台停まっていましたが事故等あったのでしょうか。
381: マンション住民さん 
[2007-09-15 11:28:00]
378 379
そんなの受付寄ってコンジェルジェにでも聞いてみれば
すぐわかるだろうに…
最近ここに書き込まれる人、頭足りない人多い?
382: マンション住民さん 
[2007-09-15 13:24:00]
何の為に管理組合や総会などで話し合いがあるのかわかりませんか?
考えればわかりそうなものですが、
かわいそうなので軽く答えてあげますと
まともな人はそのようなところでちゃんと意見や質問などされ、
出向いてまで意見が言えない、時間が無い、参加できない方など
声を聞くために通常ご意見箱など設置されているわけで
総会などでは住人の声などを話し合うところでしょう。

たとえば誰もが思っていた要望の多いカーブミラーの設置など
そういうところから皆の意見が実行されているのでしょう。

先日配布された議事録なども読まれていませんか?
どこからか意見や質問がわいてるとでも思っているのでしょうか


ここ2,3日学校や近隣付近で変質者がでたというのを聞きました。
つかまったかどうかはわかりませんが
小さいお子さんなど、一人にしないように
気をつけた方がよいのではないかと思います。
383: マンション住民さん 
[2007-09-15 17:07:00]
管理組合についての議論に参加します。先日配布された議事録を読みました。いくつか思うところがありました。1点目に、総会が行われてから議事録を配布するのにこんなにも期間かかかったことが残念でした。2点目に、質問に対して、総会当日に「今後の検討課題」として即答を避けておきながら、課題に取り組むのか、当面は他の課題を優先するのかといった検討結果が示されていないことが残念でした。理事会役員の方々も日常は仕事があったり、家事があって多忙な中で取り組まれているのでしょうが、組合員に対して不誠実な態度では困ります。自ら進んで立候補したのではないのかもしれませんが、引き受けた以上は、誠実に職務をまっとうしていただきたいと思います。毎月とはいいませんが、四半期に一度は、理事会から組合員へ向けた「活動報告(課題への取り組み状況)」をお願いしたいと考えています。

このような意見を、総会で言えればよいのでしょうが、次に意見できる機会すら設けられていないのであれば、やはり意見箱に投函する他はないのだと思います。私は、現在の理事会活動の様子をもう少し見て、意見を投函したいと思います。
384: マンション住民さん 
[2007-09-16 19:53:00]
「理事会を公開にする」

どうでしょう?
賛否両論お待ちしてます
385: マンション住民さん 
[2007-09-17 15:58:00]
ご自身が理事に立候補するという手もありますよ。
386: マンション住民さん 
[2007-09-17 19:57:00]
立候補の募集ってあったっけ?
387: マンション住民さん 
[2007-09-17 21:42:00]
No.385 さん
管理規約をご覧になって発言をされていますか?
まだでしたら、理事および役員の選出方法をご確認の上、
再度ご投稿願います。
390: マンション住民さん 
[2007-09-18 08:45:00]
小学生は夕方のチャイムが鳴ったら家に帰る
これが常識だと思ってました

人それぞれ常識が違うので
やはり決まりごとは必要でしょう

蛇足ですが

チャイムが鳴っても楽しくて楽しくて帰らず
母親に怒られていた小学生時代でした

今では終電の時間になっても楽しくて楽しくて帰らず
奥さんに怒られております
391: マンション住民さん 
[2007-09-18 19:22:00]
388さんへ

お子さんをお持ちのお母さんだと思いますが、子供中心でしか物事考えてませんね。
やはり常識はひとそれぞれで、集合住宅である以上規則は必要だと思います。
それと、子どもだから少しぐらいうるさいのは当たり前ってのもどうかな。
当たり前と思わない人がいるから、上階からの落下物事件になると思います。
392: マンション住民さん 
[2007-09-18 20:48:00]
おいおい

そんな議論より
危険物を落下させた奴を特定して
警察に通報しろよ
393: 住民です 
[2007-09-18 21:18:00]
子供のいたずらっていう可能性もあるよね
395: 住民さんD 
[2007-09-18 22:40:00]
落下物が包丁なんて、ここで初めて知りました。
こんな大変な事件は、マンションの掲示板で事実を住民全員に公表するか、各ポストにお知らせで配布するべきだと思います。
ごく一部の人が知っているだけなんておかしいと思います。
396: マンション住民さん 
[2007-09-19 01:49:00]
388さん

ちなみに落下物、直接目撃者がいたわけではありません
住人の仕業か誰がどうしたかもわからず、
そのような事をした犯人が捕まったとか
理由がわかったなどとそんな事実もないのに
勝手な思い込み噂話で「子供がうるさいから落とした」などと
さらに後の書き込みでは「うるさいから包丁を投げつけるなんて」などと
あげくに「こどものイタズラではないって話」
殺人未遂…
などとあなたか誰かが直接、犯行人からでも聞いたんですか?

見てもいないのにどんどん話を大きくして、
このような公共の掲示板に思い込みで
断定的かつ物騒な書き方をされるのは
あなたの書かれた勝手な思い込みの文章の方が怖ろしいです。
読んでいて大変不愉快で非常識ではないかと思います。

もしかしたら誤って落下させてしまった
子供のいたずら…判明していないので詳しく説明ができないなど
なぜマンションの掲示板に落下物と書かれていたのか
考えればわかりそうなのに、
こんなところで勝手に自分が見たように決め付けた書き込みをして
あなたが本当に住人なら情けなく思います

それにこんなところで書かれなくても
警察には通報して動いているでしょうし(先日見ました)

何度も書かれているように、掲示板を見て
事実が気になるなら、
管理人にでも直接自分で聞いたり訴えてみりゃいいのに…

理事会の事に関しても、どのような活動をされているか
わかりもしないのに、こんなところで浅はかな意見を
書かれる人や、荒らしが茶化したり
最近のこちらに書かれている文章内容の住人からは
ここで討論しても解決にもならないでしょう

ちなみに私も395さんの意見には同意します

それと決まりごとですが
夏と冬、日没の時間など違うのですから
プライベートガーデンの遊び時間を季節ごとに検討して
住民皆の意見アンケートなどで統計等をとって
改定へ持ち込みした方が、
住人のある程度の一般的な常識時間に
統一できるのではないかと思いますが

何度も言うようですが
改善して欲しいまともな意見は、総会、投書箱へ投書して
みるのがよいと思います。
ここに書いても解決にはなりません

それとecocoronetも匿名で意見等を書けるように
ぜひ改定してもらいたいと思いませんか
399: マンション住民さん 
[2007-09-19 21:48:00]
ゴミの廃棄方法、いよいよ変わりますね
ちゃんと読まないと間違えそうです

平日の説明会をもっと増やして欲しかったですね
400: 住民さんA 
[2007-09-20 16:31:00]
そそ、ゴミの説明会3連休にからめなくても。
平日の夜間の説明会も作って欲しかった。

排水管清掃やや消防設備点検のお知らせ、もうちょっと早めに連絡くれないかな。
平日の昼間が対応可能な人ばかりじゃないと思う。
401: 入居済みさん 
[2007-09-22 10:40:00]
なぜecocoronetに実名を書けないのか?
やはり、心無い人の嫌がらせを恐れるからか?
402: マンション住民さん 
[2007-09-23 14:27:00]
396さん

あなたは、「改善して欲しいまともな意見は、総会、投書箱へ投書してみるのがよい」とのご意見を主張されていますが、「ecocoronetも匿名で意見等を書けるようにぜひ改定してもらいたいと思いませんか」とecocoronetではなく、この掲示板で発言をされています。あなたのご意見が、「まともな意見」であると思うのでしたら、あなた自身の主張のとおり、投書箱へ投書してみるのがよいと思いますが、もう投書されましたか?
 それとも、後者の発言を投書する前にこの掲示板で他の意見を聞いて「まともな意見」かどうかを確かめたいのでしょうか?

「ecocoronetも匿名可能化」については、私も賛同しますし、まっとうな意見だと思いますので、ぜひ投書箱へ投書をお願います。
405: マンション住民さん 
[2007-09-23 20:06:00]
403さん

402です。私が「まっとうな意見」とした理由を書きます。
ecocoronetの掲示板がほとんど利用されていないことは、周知の事実化と思います。その原因として一番大きいのは、「匿名不可」にあるのではないかと思います。「匿名不可」がecocoronet不活性化の主原因であるならば、その主原因を取り除かないと、ecocoronet掲示板の存在価値が大きく損なわれると考えたからです。ただ、すべての住民がecocoronet掲示板の匿名化を望んでいる訳ではないでしょう。そのために、投書箱や総会があり、そこでの議題として取り上げるべきだと考えたわけです。

ここからは蛇足ですが、「まっとうでない意見」として例を挙げるとすれば、マンション管理組合の管理外のことを指摘する意見です。

(補足)
「匿名不可」がecocoronet不活性の原因であることは、この掲示板でも何回か論じられていますので、私の主観だけでなく、客観的にもある程度説得力があると思います。
407: 住人 
[2007-09-26 16:23:00]
30日楽しみですね。雨天決行のようですが、雨でないといいのにな。
顔見知りの人以外とも、話ができる機会なので、参加しようと思っていますが、そう上手くいくかな。よろしくお願いします。
408: 住民さんC 
[2007-09-26 16:47:00]
ビンゴ大会盛り上がりそうですね。
景品が太っ腹だけど、パークウエスト会費が貯まってそうだから、そこから出るのかな。

でも、時間2時間で短くない?
409: マンション住民さん 
[2007-09-28 00:10:00]
402さん
396です

まっとうな意見かどうか…というより
防犯カメラやカーブミラーの件等についても
実際に多くの周りの住人の方と話しをするたびに
危険だから、許せないからなんとかならないか…
取り付けて欲しいよねと、意見も多々聞いていたし
多くの皆さんが投書されているのもきっかけに
いろいろな意見から、より良いマンション生活ができるようにと
動いていただいていると思っていますので
ecocoronetの匿名可能化についても
私だけが匿名可能化にして欲しいと希望投書しても
たった一意見だけでは動かせないのではと思い
ここをご覧の同じ様な考えをお持ちの住人の方は
ぜひ賛同意見を投書していただいて、
実現できればよいのにと思い問いかけてみました

こちらで匿名でたくさんの意見が飛び交っているのですから
ecocoronetで匿名が可能であれば
他住人のあらしや嫌がらせなども入ってこなく
マンション内の方だけで
もっと住民が知りたい濃い情報交換が可能になるのでは、と思うのですが
(住人かどうかわからない人とマンション内の事を腹をたてて討論しても**みたいじゃないですか?)
住人以外の意見を求めるのなら他のスレでもできますし…

それにマンション内のサークルや習い事募集なども
ecocoronetをあまり活用していないから見る人も少なく
書き込みもなくなり
ポストの掲示板のみになっているようなので
ecocoroを使えばもっとタイムリーに募集人数の締め切りなどもわかり、
ポストの掲示板での見落としも少なくなるのではと思っています

反対意見もあると思いますが
私の個人的な意見です
賛同される方は是非投書して欲しいと思っています
410: マンション住民さん 
[2007-09-29 13:18:00]
ここ最近のこの掲示板の書き込みに
不安を感じているいち住民です。

ecocoronetは匿名でも投稿することはできます。

管理者側は「荒らし」対策として、
匿名NGとしていると思いますが、
実際には管理者側でIPをとっているはずなので、
問題が発生した場合は個人を特定できるはずです。
(ecocoronetは住民しか使えませんから)

個人的には今後は、
匿名を使用してのecocoronetでの議論が
良いと思っています。

実際に、匿名規制がかかっているわけではないので、
今日からでも投稿可能です。

インターネットは全世界で閲覧可能な場所です。
ここでの書き込みによっては資産に影響する場合もあると思います。

個人的な感情・見方によって書き込みをしたことが
結果としてマンション住民全体の不利益を
生むこともあると思います。

議論することが悪いわけではありませんが、
今後もここの掲示板で情報交換をするのであれば、
インターネット内でのモラルを考えた上で、
運営していきませんか?

とてもいい情報もたくさん書き込みされていますが、
入居前の共有掲示板がなかった時とは違います。

投稿者全員が今一度考えてみても
よいのではないでしょうか?
411: マンション住民さん 
[2007-09-29 13:22:00]
410です。

追加ですが、
ecocoronetに既に匿名(HN)で
投稿している方が
いらっしゃいますよ?

投稿後かなりの時間がたっていますが、
削除されている様子はありません。

1度、ecocoronetの全てのBBSを
ご覧になってみてください。
412: マンション住民さん 
[2007-09-30 16:32:00]
秋祭り賑わっていましたね。スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
おかげでとても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
そういえばビンゴの景品豪華でしたね、びっくり!
413: 住民さんA 
[2007-10-01 19:30:00]
ハロウィンのイベント、去年参加して楽しかったのですが
今年もやるのでしょうか?
どなたか知ってらっしゃいますか??
414: 住民さんG 
[2007-10-02 15:36:00]
お祭、今年も楽しめました。ビンゴもワクワクどきどきでしたね。
来年は晴れるといいですね。もっと、ゆっくり楽しめると思います。

お祭も終わったので、そろそろハロウィンのお知らせがあるかなぁ
と思っています。今年は是非、ホストハウス!?をしてみたいのです。
玄関まわりをどんな風に飾ろうかと、思い巡らせています。

このマンションに越してきて一年半。それぞれの生活でみなさん
お忙しいですが、季節ごとのイベント等で同じ楽しみを見つけるのも
いいですよね。
415: T 
[2007-10-04 01:02:00]
ハロウィンイベントは今年も行うようです。これから具体的な内容が検討されるようですが、去年と同じような形式で良いのでしょうか?
416: 住民さんA 
[2007-10-05 13:49:00]
あと数ヶ月でハワイに発ちます。
オアフは今回で5度目になりますが、行く度に新たな発見が出来ます。
前回の渡航はマンションに来てすぐのGWだったので約1年半ぶりのワイキキです。

しばらくの間は、プライベートガーデンの歓声から避難できます(ホッ)

すでにネットで予約したシェラトンワイキキ30階「ハノハノ・ルーム」でのサンセットディナーと、ハレクラニホテル「オーキッズ」の静かで優雅な朝食で、日常溜まったストレスをリセットしてきます。
どなたか今年の盆休みあたりハワイに行った方いらっしゃいませんか?
ロイヤルハワイアンS.Cがリニューアルを完了し、ワイキキ・ビーチ・ウォークがOPENしましたね。

ちなみに私のお勧めディナー・スポットはアウトリガー・ワイキキ・オン・ザ・ビーチの「デュークス・ワイキキ」。
メインの美味しさはもちろんですが、サラダバーの充実ぶりがすごい!確か記憶にはライスさえあったような・・・。
19時からは生バンドの演奏もあり、ビーチ前のロケーションも大変良いです。
(同ホテル内のフラグリル・ワイキキも良いですよー)

ご夫婦の利用ならワイキキ水族館先の「ミッシェルズ」!
2001年の×T×のオプショナルツアーで利用したのですが、とにかく絵画のような景色の隣で食事をいただきました。
弧を描くワイキキビーチと夜景を灯し始めたホテル群の向こうには、海に溶け落ちる夕日・・・!
窓際のテーブル席を是非。
(ドレスコードとお子様の入店禁止なので注意してくださいね)
417: 住民さんB 
[2007-10-05 22:39:00]
>あと数ヶ月で
そりゃまた待ち遠しいですな(w

美味しいお店を色々と巡られるようで、うらやましいです。
ドレスコードや子供禁止とは、きっとマナーにも厳しい店なんでしょうね。
うっかりナイフなど落とされぬよう。
418: マンション住民さん 
[2007-10-08 00:24:00]
10月からの分別資源ごみ回収で、分別していないものを市は回収できなと残していっているそうです。いつしか積み残しごみが山積み??なんて!恥ずかしいですよね。我が家は神経使ってプラスチック類を確実に分別していますが、24時間いつでも捨てられるごみ置き場ではチェック体制に無理がありますね。住民同士が互いにモラルを持ってできるような地域の単位でのつながりで監視できればいいですけど、こういった大型マンションはなかなか隣近所のつながりはできないので、モラルの低下が懸念されます。
 思い切ってごみを捨てられる時間を限定し、監視員を立てるくらいの費用を出したらどうでしょうか?粗大ごみの問題も入居当初から放置されないシステム、例えば燃えないごみ、粗大ごみ置き場をかぎをかけられるようにして、燃えないごみは日にち限定で当日の朝しか出せないようにするなどです。ごみ処理問題は日の出町だって、東京湾だって、自分たちで自分たちの首を絞めてしまう未来があるってことなのですからね!
419: マンション住民さん 
[2007-10-10 14:35:00]
確かに、24時間いつでも捨てられるシステムは不法投棄を黙認するシステムともいえますね。
(たまに清掃中に開け放たれ、中には人が誰もいないゴミ置き場に遭遇します。マンション外の人間がゴミを置いていかないか心配になります。。)

しかし、燃えないゴミのみを当日の朝限定でしか出せないようにするというのにはちょっと無理を感じます。
燃えないゴミの時間外の投棄が発生するかもしれませんし、各家庭の玄関先やベランダにゴミ袋が待機中、なんて事態になりかねない・・・。
監視員と開放時間を限定するという418さんの案には賛成ですが、ゴミ置き場を朝のみ開放するとなると、事情でゴミ出しに無理を強いられるご家庭が出てくるかもしれません。
朝のゴミ置き場が人で大混雑!なんて事態にならなければよいのですが。

自分の生活スタイルに合わせてゴミを出せるというのがこのマンションのウリでもあったわけですから、そこは温存しつつ、打開策を見つけるのが得策と思われます。
420: マンション住民さん 
[2007-10-10 15:44:00]
ウェスト棟の掲示板に貼られている不法投棄ですが
「給湯器がゴミ捨て場の前に投棄」
というのは マンション外からとも考えられますね
難しい問題です

賢い人 良案ありませんか?
私には 無理
421: マンション住民さん 
[2007-10-10 18:03:00]
今日見たら、さらにクーラーボックスのようなものが置いてありました。
やはり、カメラと「不法投棄監視中」と大きく書いたポスターでしょうか。
しかしそんな事をすると、ここに捨てられますと宣伝しているかのようでもありますね。

落とし物として、警察に届けてしまうのはどうですか?
422: オール殿下 
[2007-10-11 14:12:00]
>>420さん

私もそう思います。
投棄されていたのが、給湯器なので、住民であれば入居前に処分してい
るはずですし、なにより、ゴミ捨て場の前に投棄というのは、その可能
性が高いと思います。

> 良案ありませんか

現実的なところでは、やはりカメラによる監視(もしくは録画)、張り
紙と言ったところでしょう。もちろん、録画しても「誰」が特定でき
ないと意味がありませんが。

そんなことを考えると、費用がかかりますが、ゴミ捨て場のドアを電子
錠に変更して、ゴミを捨てる際は、各戸に配布する電子キーで解錠。
解錠の記録をログとして保存し、投棄があった場合は、監視カメラの
映像と、解錠のログをつきあわせて、誰がやったかを特定するなんて
ことも考えなくてはならないのかも。

ゴミ捨て場の前には、夜間のみ人を感知して点灯するライトを設置する
と良いのではないでしょうか。カメラはダミーでも良いと思います。
423: 住民さんA 
[2007-10-26 17:39:00]
上階の騒音の対処法について伺います。
掲示板にも幾度となく騒音について注意のお知らせが貼られてます。
これは管理人さんに相談した結果で、掲示板のみで騒音主宅には直接注意はないということですか。

我が家は、最近になって上階の音に悩まされてます。
引越し当初、何度か挨拶に行きましたが居留守か不在でした。
今もどのような人が住んでるかわかりません。
ファミリー層ではないことは確かです。

騒音といっても、たぶん足音なんかじゃないかと思いますが、
幾分今まで静かすぎるぐらいなので余計気になります。
でも、深夜や早朝が煩いわけではなく、
この程度で、ちょっと静かにして欲しいと言うのは悪いでしょうか。

最近この掲示板でも、騒音の件が少ないのでみなさんはどうでしょうか。
424: マンション住民さん 
[2007-10-26 19:41:00]
上階または隣りの騒音はほんとうに辛いですよね。
うちは入居してから約一年半、耐えて耐えて
胃に穴が開きそうです。

でも集合住宅だから多少の音などは仕方がないと、最近
はあきらめモードです。
自分たちが選んで決めた部屋だし、きっと運が悪かったんだと。

苦情を伝えても、逆切れされてさらに音が悪化しても嫌だし
同じエレベーター使うわけだし、ポストも近いし、
悩みますね・・・。

私も、騒音については どうすればいいか知りたいです。
425: マンション住民さん 
[2007-10-27 18:12:00]
我が家でもお隣のTVの音に困っています。

毎日夜12時頃〜「ドンドン」と音が響いてきて
またか...といった感じです。

始めの頃は管理人さんに相談し、何度もチラシを
入れて頂いたんですが効果はありませんでした。

直接伺っても1度も応対して頂けず...。
まさに八方塞がりです。

もう我慢するしかないのかと、諦めかけています。
悩み過ぎて、ストレスが溜まってしまったので。
426: マンション住民さん 
[2007-10-29 06:17:00]
うちはどこからか特定は不可能ですが、夜1時とか2時くらいに梅図かずおの漫画に出てきそうな「ヒー!ヒー!」という男性の叫び声(もしかしたら笑い声?)がたまに聞こえてきて不気味です。子供の泣き声とかなら正体が分かるから全然かまわないのですが、時間が時間だけに辺りがシーンとしている中でこのような声が聞こえてくるので。
427: 住民さんA 
[2007-10-31 09:50:00]
うちは階下のピアノの音が気になります。
平日は夕方、土日は朝9時ごろから聞こえます。
ある程度なれましたが、気にしだすとずっと気になってしまいます。
でも、うちの生活音も、もしかしたら階下の人にとっては、多少なりとも騒音になってるのかな、と思うことで納得させています。
お互い様、ということですかね。
428: マンション住民さん 
[2007-10-31 16:28:00]
足音とかピアノとか皆さんどうしてそんなに気になるのかな。
子供が住んでれば、多少は仕方ない面もあるし、ピアノだって
常識の時間内であれば、
「フーン、習い始めたんだ」くらいでそれ以上のことは
何も感じないけど。我慢するとかでなくて、それを騒音ととらえるか、
ただの雑音として特に気にせず生活するかで全然気持ちの持ちようが
違ってくると思うけど。
プライベートガーデンにしたって子供が日中騒いだって
それがそんなに煩いことだと思わないですけどねえ。
人が住んでいる限り、無音なんてあり得ないですよ。
ここはどちらかというとファミリー向けのマンションなんだし。
ピアノも習えない、子供もじーとしていなきゃいけない
マンションなんて住みにくくてしょうがないと逆に思いますよ。
もっと気持ちをおおらかに持った方がいいんじゃないでしょうか?
429: マンション住民さん 
[2007-10-31 17:16:00]
先日のニュースです。

マンション上層階の子供の騒ぐ音で精神的苦痛を受けたとして、東京板橋区の男性が、子供の父親に240万円の損害賠償を求めていた裁判で、10/3に東京地裁は

「騒音は受任できる限度を超えている」

として男児の父親に36万円の支払いを命じました。3〜4歳の男児は
ほぼ毎日廊下を走り飛び跳ね、騒音は深夜に及ぶこともあった。裁判官は

「騒音が夜間階下に及ばないよう、父親は男児をしつけるのが当然だ」

と述べたとありました。


家も子供の走る音・ポイ投げ(物は大切に扱うよう躾けて欲しいものです)の音等で精神的苦痛を受けている毎日です。
常識のバロメーターである司法の現場でこのような判決が出ているので、親御さんは、
「子供だから仕方ないじゃない」
と世間に甘えず、きちんとモラルやマナーも教育して欲しいものです。

身を美しくと書いて「躾(しつけ)」。
字の通り、未来の青年の卵達が空気を読める(配慮が出来る)想像力ある大人に育って欲しいものです。
430: マンション住民さん 
[2007-10-31 17:42:00]
428さん、こんにちは。

「ここはファミリー向けのマンションなんだし、無音なんてありえない」

確かにそうですよね、しかし私達は「無音」を求めているのではありません。「配慮」をお願いしているんですよ。


もう一つ判例をいいですか?

「西東京いこいの森公園」の近隣住民が、噴水で遊ぶ子供の声やスケートボードの音がうるさいとして西東京市に騒音差し止めの仮処分を申請していた件で東京地裁八王子支部はこの訴えを認めました。

この住民宅は公園に面し、噴水との距離は数十メートル。市の測定で、子供の歓声は60デシベル、スケートボードは58デシベルで、都の騒音基準の50デシベルを上回っていた。
訴えを起こした住民は心臓などの病気療養中で、子供の歓声などで精神的苦痛を受け、不眠に悩んでいた。

市は基準は超えても受忍限度を超える騒音ではないと主張していた。

判決で、裁判官は、騒音は受忍限度を超えており、設計段階から騒音は予測できたのに対策をとらず、配慮が全く欠如していると市の姿勢を批判した。


このマンションでは管理規約内の
「使用規則7条(注意事項)五、プライベートガーデン内遊具について」
のなかで、

「他の使用者及び近隣の居住者に迷惑を及ぼすような騒音を出さないこと」

とうたわれています。使用時間も現時点で規則は守られていません。


野球は、たとえゴムボールとプラスチックバットだとしてもかなりの音が発生しますし、ガーデン通行者の邪魔になるので止めて頂きたく思います。
幸い近所には向台町の運動場や小金井公園等、決して遠くはない場所にあるわけですし、ハードな運動や遊びはガーデンでは控えていただきたいと、私は思っています。
431: 住民さんA 
[2007-10-31 19:45:00]
429さんに同意ですね。

「子供だから仕方がない」って、ことはないです。
まさに、親のしつけ次第です。
集合住宅に住む以上、部屋の中で走らない等は小さい頃から根気よく言うしかありません。
我が家の場合ですが、小さい時は子供を叩いたことも多々ありました。
叩くことに賛否はあると思いますが、そのぐらいしないと言ってわからない子には効き目ないです。

428さんのように、気持ちをおおらかにもつように努力しても
気にしないように努力しても、気になるんです。
432: マンション住民さん 
[2007-10-31 20:55:00]
入居当時から疑問に感じていたことですが、このマンションのモデルルーム内の中にあった模型には、プライベートガーデンの遊具や噴水が見当たらなかったように記憶しています。
営業担当者から、ガーデンが子供の為の遊び場だという説明も受けませんでした。

入居直前に配布されたアンケートを記憶しておりますが、アンケート内に施設等に要望があったら記入して欲しいという欄があり、そこにどなたからかガーデンに遊具を設置して欲しいという要望があり実現させたのでしょうか?

噴水や遊具があれば、子供をのびのび遊ばせたくなるのが親心であるし、お子さんもはしゃぎたくなるのが当然でしょう。
しかし、プライベートガーデンはあくまでもマンションの中にある施設であり、共有部分です。

個人の家の庭先でもなければ都立公園でもないので、遊び場の提供を求める権利を主張するのはせめて、決められた時間の範囲内として欲しいものです。
ガーデンに面した住民の日常生活に対する配慮を無視して、騒音を「ただの雑音として気にせず生活すればいいじゃない」とは、あまりに冷酷な発言ではありませんか?
433: マンション住民さん 
[2007-10-31 22:31:00]
今回出た一連の騒音問題のマスコミの報道を鵜呑みにするのは
どうかと。。。
よっぽどの非常識親子だったのかもしれないですし。
確かに家の中で走らせないようにするのは理想ですが、
現実には?
もしそれを本気で注意するとなると、家にいる間中そのことばかり
言っていないといけないでしょう。
絨毯を敷くくらいならできるかもしれないですが、
遊び盛り、兄弟げんかざかりの子供を一日中静かに遊ばせるなんて
現実には不可能でしょう。
そういったことを求めすぎるのは子育てファミリーには酷ですよ。
昔を思い出してみたら。。
あなたはピアノ習っていなかったですか?
お友達を家に呼んでわいわい遊んだりしなかったですか?
お父さんが会社から帰ってきて、お馬さんをやってもらったり
相撲をしたりしませんでした?
とっくみあいの兄弟げんかをしませんでした?
私の子供のころなんてこんな感じでしたけど。

このマンションでは今すぐ子供に大人になれと強要されてるみたいに感じますけどね。
434: マンション住民さん 
[2007-11-01 00:00:00]
夕方「ごはんできたわよー。帰ってらしゃーい」
と母親に呼ばれるまで、近所の子供らと集まって団地の前で鬼ごっこしたり、メンコしたり賑やかに過ごしてたけど、
それに対して「静かに遊びなさい」なんて一度も言われたこと無かった。
最近の子はそんなことも駄目なのか。
435: 入居済みさん 
[2007-11-01 02:20:00]
プライベートガーデンで遊ぶ子供の声(親の声も)については、その年頃の子供がいる方とそうでない方の考え方の違いがあるでしょう。また、プライベートガーデン側にバルコニーや寝室が面しているといった立地によっても意見が分かれることでしょう。
 ただ、事実として言えるのは、パークウエスト東京のマンションのパンフレットP9にはプライベートガーデンのイメージがはっきりと示されており、P10では文章で芝生、遊具があることと、子供を遊ばせる空間でもあることを明記してあることです。

 管理規約どおり9時から17時までの時間内であれば、公園並みの雑音が出るであろうことは十分想定可能であり、これを「知らなかった」という人がいるとしますと、その方の購入時の過失であると思います。ただし、プライベートガーデンは通路でもあるため、そこでスケートボードや球技をすることまでは想定できなかったというのであれば、それは否定できません。

 どちらかの意見を一方的に擁護するつもりはありませんが、パークウエスト東京は購入前からファミリーマンションであることは一目瞭然でしたので、「こんなはずではなかった。。。」と思っている方には申し訳ないですが、見込みが甘かったと思います。健康を害するに値するならば、提訴(あるいは仮処分提訴)をすればよいと思いますが、そこまで至らないのであれば、次回の総会で訴えて議論するのがよろしいかと思います。
436: マンション住民さん 
[2007-11-01 10:16:00]
ガーデン利用に関する規則って少なすぎはしませんか?

他の施設等については事細かに記載されてあるのに。

ファミリーマンションであるからファミリーでないお宅は騒音に対してガマンしなさいと、あくまでファミリータイプのマンションであることを主張するのであれば、せめてこの、少なすぎるガーデン利用に関する規則くらいは守って欲しいと思いますが、それすら非難の対象になるのでしょうか?

ファミリータイプのマンションには、該当外の方の入居は難しいのでしょうか?

どんなタイプのマンションであれ集合住宅にはかわりなく、様々な家庭があり、様々な生活があるとは思いませんか?

だからこその規則であると思います。

遊ぶなとは言っていませんよ。
規則を守るどころか、その理由について考慮することもなく、ただ
「私の子供を自由にさせて欲しい」
と主張することについてどう思いますか?って言いたかったのですが。。
437: マンション住民さん 
[2007-11-01 16:57:00]
433さんの子供時代は、集合住宅でお過ごしでしたか?
もしそうなら、433さんの近隣の部屋はかなり迷惑してたんじゃないかと予想します。(戸建ならごめんなさい)
これは個人的な意見ですが、集合住宅でピアノはNGだと思ってます。
もちろん、防音室など対策してる家は別ですけど。
 
プライベートガーデンに関する、規則を厳しくしても保護者次第でしょう。
先のハロウィンだって、あれほど共用廊下を走らない事やうるさくしないとの約束が条件なのに、野放し状態の保護者が何組もいました。
親の意識を高めないとまず無理。
自分の子供達が、共用廊下を一輪車で走ったり、マンション内でおにごっこをやっている事を知らないのでは?

最後に、このマンションにもマスコミ報道された事件等を、胸のすく思いで見ている人が多々いると思いますが…。
438: マンション住民さん 
[2007-11-01 23:26:00]
うちのお隣さんはピアノをよく弾いてらっしゃいますが
うるさいとか思ったことはありませんが。
常識ある範囲の時間帯で弾いてて周りの方に気を使っている事を
感じとれます。
パークウエストはピアノOKなわけで、それを知っててみなさん購入されているのですよね?
それで、うるさいから防音室にして欲しい、運が悪いと思うのはどうかと私は思います。

みなさんが話しているマスコミに出てた記事を読んでみましたが
お子さんが夜7時から深夜までうるさかった、父親の態度が悪かったなど、常識はずれの方だったようですね。きっとその家もよく響く家だったんじゃないのですか?(これは推測ですが)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071003/trl0710032036006-n1.htm

集合住宅じゃなくても、ここら辺はいつもヘリコプターや飛行機の騒音もありますし、子供が多いですから。
近くの戸建の方で、子供の遊んでいる声がうるさいと苦情を言っている方もいらっしゃるようですよ。

うちの上の方は、男の子二人兄弟でよく走っているようですが
おっっ走ってケンカでもしているのかな?元気にたくましくなれ
と思えばイライラしたりしませんよ。
私の生活を邪魔する為に走っている訳ではないのですからね。
439: オール殿下 
[2007-11-02 08:17:00]
感じ方は個人差がありますので、うるさいと思う方もおられれば、気にされない方もいるわけで、音に関しては非常に悩ましい問題だと思います。

人それぞれではありますが、私個人としては、なるべく音に関しては寛容でありたいと思っています。(438さんと同じ考え方です)

学生時代、2DKの新築2階建てコーポを借りて住んでいました。一人暮らしなので、走り回ったりすることもなく、ごく普通に住んでいましたが、下の住民から「足音がうるさい」と指摘された事があり、それいらいつま先立ちで、抜き足差し足で歩くなど、非常に気を使って生活していた記憶があります。

賃貸と分譲では違うかも知れませんが、自分がお金を払って借りている家で、普通の生活が出来ないのは、非常に不便ですので、通常の生活で生じる音(生活音)については、他の方も仰っている様に、人が住んでいる証という事で「お互い様(自分達も隣や下の人に同じ事をしているかも知れない)」と思い、割り切るのが一番だと思います。

上階・隣の音がうるさい!と感じている方は、「自分の家も他の家には、こんな風に聞こえているかもしれない」と考えてみると良いかもしれません。

もちろん、非常識な音(爆音のオーディオ、夜間のピアノ等)、規約違反行為(プライベートガーデンの自転車走行、指定場所以外での敷地内喫煙等)に関しては、当然改善すべきだと思います。

個人的意見なのであしからず。
440: 住民さんC 
[2007-11-02 10:53:00]
このマンションは建築段階で防音に対する対策を採用していますよね。

私は購入時に、そのことに関してとりわけ注意深く検討しました。

モデルルームで検討して購入したわけですから、実際に階下に夫に行ってもらい、私が足を踏み鳴らしてどの程度までなら許容範囲か確かめる事は出来ませんでしたが、担当者の話ではよほどの音を立てない限り現在のマンションで階下・上階・隣に迷惑が及ぶことはありませんとのことでした。
騒音の被害者になるのはもちろん、加害者にもなりたくはありませんので。

何年前の基準で建築されたかもわからない賃貸のアパート・マンションなら、話は別だと思いますが、やはり常識が足りないご家庭が数件存在しているのでは?

「ファミリータイプのマンションだから仕方ない」「あなたは子供時代に騒がなかったのか」「静かに遊べと親に言われたのか」と主張する方が数名いらっしゃいますが、ファミリータイプのマンションなので子供が世間に迷惑をかけても知らん振りして良いのか?と聞きたい。

確かに私にも子供の頃があり、世間知らず・常識知らず・何かあれば親が守ってくれる時期が存在しました。
けれど、公の場で騒いだり、人様に迷惑をかけたとき(迷惑をかけていると思われるときも含む)は厳しく叱られましたよ。

「自分がされて迷惑に感じることは人にしない」
人間性の基本だと思いますが?

自宅の前で、途切れることなく子供の奇声が響いていたらどう思いますか?
朝起きてから眠るまで、上階の駆けっこや兄弟げんかにつき合わされたとしたらどう思いますか?
時間をわきまえず夜間や早朝に楽器やオーディオの音を聞かされる生活はどうでしょう?

時代も変われば生活スタイルも変わります、自分の子供時代をどうしてもわが子に再現させたかったのなら、どうして郊外の戸建てを選択しなかったのでしょう?
兄弟げんかも廊下の駆けっこも、親子の思うがままに出来たはずです。

「ファミリータイプのマンション」を免罪符にして、自己中心的に生活しようとする強引さはどうかと思いますが。。
441: マンション住民さん 
[2007-11-02 22:17:00]
騒音問題・・・同じパークウエスト購入者でも住んでいる棟や階によって色々なんですね。うちはその棟ではないので他人事で申しわけないのですがこの場をお借りしてひとつおたずねしてもいいですか?(その周辺の住民の方がもし読んでいたら)・・・駐車場のエレベータの屋外に出る時のドアの閉まる音・・・D棟の方はうるさくないですか?私は夜間はそーっと閉めるように心がけています。手を離しても、もうすこし静かに閉まるようなつくりのドアにしてほしかったな・・・長谷工さん・・・。
442: マンション住民さん 
[2007-11-02 22:44:00]
騒音から逃れるためには、やはり引越しするしか
ないのでしょうね。
最近何件か売りに出されてますが
まさかそんな理由じゃないですよね・・・
443: 入居済みさん 
[2007-11-02 22:57:00]
我が家は 趣味の工芸に伴う音に毎晩悩まされてます
ドンドン カンカン ウィ〜ン 

勘弁してくれと言ったら
「我が家は夜型なんだ!」と怒られてしまいました

そういった場合は どうすれば良いのでしょうか?
444: マンション住民さん 
[2007-11-02 23:31:00]
神経質な人多すぎやしません?
こういう方近くに住んでいる方がよっぽど迷惑なんですけど。
配慮しろ、配慮しろってわざと迷惑かけたい人なんひとなんていないだろーに。
人の粗探しばかり・・暇なんでしょうね。
446: 入居済みさん 
[2007-11-03 09:42:00]
「神経質な人」と簡単に片付けてしまえば簡単なのでしょうね。

「隣人は神経質だから私の出す騒音に文句を言う」
と自己完結して、
「私が私の好きなように音を出せないよう呼びかけられる事は、私にとっいては迷惑なんですけれど」
という意見、参考になりました。

個々の感じ方や考え方に違いがあるから裁判になるのでしょう。

ただ一つ言える事は、地球は自分中心には回ってはいませんよ、です。
皆が安心して生活できるよう、不便かもしれませんがマナーは守りましょうね。
447: マンション住民さん 
[2007-11-04 02:01:00]
443さんのお隣の方の言い分...あんまりですね。

「夜型」っていう理由で深夜に騒音を出すのはどうかと思います。
それでは、様々な理由をつければ他人に迷惑をかけて良いという
事になってしまいますよね。

集合住宅に住む以上、お互いに気持ち良く過ごしたいものですが
なかなか良い解決策が見つからないものですねぇ。

お話し合いを行ってからのお隣さんとの関係は、険悪になったり
していないか心配です。
448: マンション住民さん 
[2007-11-04 08:09:00]
443です

入居時に挨拶に伺ったら
「挨拶なんて不要 一斉入居なんだから」と言われたので
あまり関わらないようにしてます
449: 入居済みさん 
[2007-11-04 19:22:00]
騒音の主に直接注意を呼びかけて怒られてしまったのなら、相手は反省の余地がありませんからまずはデータを集めてみては?

騒音計(¥8000位)等の器具があればベストですが、無ければノートに日時・音の出方等を記録するだけでも良いかもしれません。

あまり関わりたくない感じの方が相手なら、そのデータをもって第三者(管理組合とか法律家とか)を交え、騒音に対する配慮のお願いに行くのもありだと思います。
450: マンション住民さん 
[2007-11-04 23:26:00]
怖すぎです。
451: マンション住民さん 
[2007-11-05 00:01:00]
>>446
私が私の好きなように音を出せないよう呼びかけられる事は、私にとっいては迷惑なんですけれど」
という意見、参考になりました。


って・・・・・・。
こんな事誰も言っていないのに。
やはり、故意に迷惑を掛けるつもりも全くない生活音が騒音に聞こえる人って共通してるのかな。
飛躍し過ぎなんですよ。
452: 入居済みさん 
[2007-11-05 15:17:00]
騒音の被害者と加害者で議論していても問題の解決は永遠に来ないでしょうね。

やはり第三者に介入してもらい、
生活音なのか騒音なのか?
問題が飛躍しすぎているのかそうでないのか?
を、判断していただくしかないのでしょう。

話し合いを行ってから当事者間で、何か心配な出来事が起こった場合の証人を得る意味でも、中立的な第三者の存在はとても心強いと思います。

日頃から音に関して少しでも心がけているお宅は、この問題に対して、そんなに心配することもないと思いますよ?
453: 入居済みさん 
[2007-11-05 16:06:00]
感情にまかせた独り言を、そのまま掲載してしまうと思わぬ誤解を招くものです。
意見があるのならば、はっきりと自分の意思が相手に伝わるように発言しないと。。
454: マンション住民さん 
[2007-11-05 18:03:00]
最近の掲示板読んでいて、とても恐ろしくなりました。
うちの子はとてもじゃないけど大人しい子ではないので。
毎日寝るまでお祭り騒ぎです。
入居時に子供たちとご挨拶に伺い、まだ小さいことと、相当の活発で
あることを言いました。
その時は、「子供なんですから元気が一番です」とういうようなことを
おっしゃって頂きましたが、胃が痛いくらいに思いつめている方の上が
もしうちだとしたら。
日中はお散歩にも連れていってるし、夜は九時くらいには寝かしつけるように努力はしていますが、なんせ食べている時と、寝てるとき以外は、山猿のように飛び回ってすごい騒ぎなんです。
夜泣きもあって、寝ぼけて泣き叫んで、抱っこして落ち着かせようとしても走って逃げたり地団駄踏んだり。
お母さん友達に相談すると、「うちもよ。それが普通よー。」なんて言って頂きますが性格的に大人しい子は大人しいですものねえ。
はあー、どうしよう。どうしよう。
455: マンション住民さん 
[2007-11-05 21:23:00]
454さん 
あなたの上階が毎日、あなたのうちの様に毎日お祭り騒ぎだったら、どうしますか?
元気な子供だね〜」じゃ、すまないと思いますが。
元気な子供にも、しつけはできると思います。
「どうしよ〜」じゃなくて、もっと対策を考えたらどうですか。
山猿のように部屋中飛び回ってるのは、普通だとは思いませんが。
456: 住民さんA 
[2007-11-05 22:14:00]
>455
ちょいと 言い過ぎでは?

>454
その気持ち 理解できます 困りましたね

下の階の人に こまめに挨拶しに行くとか
コミュニケーションを絶やさないことが必要でしょう
あとは 防音カーペットを敷いてみるとか

ちなみに
子供によって性格は違います
兄弟によっても性格は違います

決して「普通ではない」ということはありませんのでご安心を

追記
どの程度の音が どの程度 下階に響くのか
体験するイベントを管理組合で作れたらよいですね
457: マンション住民さん 
[2007-11-05 23:02:00]
我が家も賑やかですよー!。
子供達を寝かしつけるとき私も崩れ落ちる様に眠ってしまうこともしばしば(笑)。
我が家が賑やかなので、上階のお子さんの足音や近所でお子さんの声を聞くと私なんか逆に安心します。
我が家と似た感じなのかなと。
子供をお持ちの家庭はきっと454さんの気持ち分かると思います。
458: マンション住民さん 
[2007-11-06 01:11:00]
うちも男の子がいますが、部屋の中では走らない、夜は静かに、と躾けてます。
守らないときは即、叱ります。言っても聞かなきゃ叩きます。
叩くまでいくことはほとんどありませんが、それぐらい真剣に毎回毎回叱ります。

子供の性格が十人十色なのはその通りですが、親が諦めたら終わりでは?

騒音に悩んでいる方も、全くの無音でなければダメ、と仰ってるわけではないでしょう。
時間帯と継続時間がポイントだと思いますが。

⇒継続時間ということでピアノは問題になりやすいと思います。
 どんな名手の演奏でも、聞きたくないときは騒音でしょう。
 入居後すぐに防音工事をされているお宅がありました。
 うちはそこまでできませんので、電子ピアノでヘッドホンを使っています。
459: マンション住民さん 
[2007-11-06 08:29:00]
>守らないときは即、叱ります。
>言っても聞かなきゃ叩きます。
>真剣に毎回毎回叱ります。

じゃあ お宅も騒音を出しているのでは?
460: マンション住民さん 
[2007-11-06 10:17:00]
子供は小学生位にもなれば、家の中で静かにすること
ができるようになりますよ!
今は小さくても、あと数年すれば家の中で走り回る
ようなこともなくなるって。

その頃は意外と、子供がうるさいのではなくて
親が倦怠期を迎え、夫婦喧嘩の声などが騒音となるんじゃない
かな(笑)

音に慣れていくしかないですよ。
そうしないと、精神的に参っちゃいますよ。
たまに気分転換でもしてストレスためないように
しましょうよ。
461: マンション住民さん 
[2007-11-06 12:18:00]
上階の子供が、走り回らない年齢になるまで待てというのも残酷ですね。
せっかく、マイホーム購入したのに我が家にいるのがつらい状況になるのは。
上階の親が子供だから仕方がないと諦めてる家なら、下階の方はとにかく静かにするようにお願いし続けるのしかないのですかね。
いくら上階が下階にコミニュケーションとったりしても、騒音が減るわけではないと思うので。
462: 住民さんB 
[2007-11-06 12:27:00]
うちは騒音の事は気にしていたので、
確かこのマンションは子供がソファーから飛び降りる音など
軽減されあまり響かない造りだと購入時に聞いたので
突くような音ではないとあまり迷惑をかける様な騒音はたてていないと
思っているのですが、実際階下にどのくらいの音が迷惑をかけているとか
わからないのが実状です。

上階の音も静かにしているとたまにゴンっとか
かすかな歩く音は聞こえますが、
連続してずっと続くような音ではないので別にそのくらいは…
と私は思っています

どのくらいが迷惑をかけているのかわかりませんが
子供達がつい走っていると
「下の人に迷惑かかるから走るのやめなさい〜!!」
と、言うと子供はやめますが
そしてまた遊びに夢中になり走りだし
また私が怒る…の繰り返しはしています。
その繰り返しで子供達は迷惑がかかるので
どたばたと走り回るのは迷惑だと理解し大きくなるにつれて
だんだんとやめるのではないかと思っています。
実際小学生の子供がふと廊下を走ってしまい
「あっ迷惑かかるから走っちゃいけないんだった」
と自分で気が付いてそっと歩いたりしています。

硬い物を落としては眉間にしわを寄せてニラミを効かせ、
子供もしまった(==;やばい!って顔をしていますが
またおもちゃを落とし…、
そういいながら私もテレビのチャンネルを
テーブルから落としてしまったり…
普通の家庭ならばそんな物音なんじゃないのでしょうか。

別に小さいんだから走ったっていいじゃん、
騒いだって仕方ないないじゃんなんて、はなから思っている人は
あまりいないのではと思っています。

階下の人がよっぽど嫌なやつでないかぎり
煩くしてやれ〜と思ってやってはいないと思いますが

共用スペースを走っていたら子供達には
ここは走ると危険だから!と注意はしていますが
小学生になると親が気が付かないところでやっているかもしれません。

気が付いて嫌ならば他人でも住人なんだからだまって我慢せずに
いけないと思う事はしっかり注意してあげたらいいと思いますよ。

小学生以上の子供ならたいていは理由を言ってあげれば理解でき、
迷惑でいけない事はわかると思います。
注意してあげないと別にやっても大丈夫なのかと思っているから走ったり、
エスカレートした遊びになっていても気が付かないのではないでしょうか。

何度も(せめて三、四回。一度や二度はつい友達と遊んでいると
忘れてまたやってしまうこともあると思います)
注意しても全く効かない悪ガキは家を教えてもらい
自分でそのお宅に言えないのならフロントに訴えて
注意してもらえばよいんじゃないかと思います。

未収園児はやはり親がしっかりみていてあげなきゃいけないと思います

先日2歳ぐらいの子がB棟辺りの下の自動ドアに
手を挟まれて泣いていましたが
周りに親らしき人はだれもいませんでした。
その後も中庭で遊んでいましたが…
事故にでもなったら怖いですね

もしうちが階下の騒音で
「すみませんが、こういう音が響くのでこの時間は子供が寝ているのでなんとか音を控えていただけないですか」
と丁重に言われたら、
「そうでしたか。気が付きませんでした。すみません気をつけます(>0<)」
と素直に聞き入れてその時間は特に気をつけると思うのですが、
もしも「煩いから静かにしろよ!」など
偉そうに感じ悪く言われたら、
「なんだよ!煩いやつだな」と素直に聞き入れられない気分と
何のどんな音が煩いのかわからないからどうしてよいやら…
などと、物の言い方で、とり方、対応が違ってくると思います。

私個人的な意見ですので違うという方すみません

443さんの方はお気の毒に思います…
大人がそれではね…
463: 住民さんA 
[2007-11-06 13:04:00]
B棟住人です。
騒音の話題が続いていますが、我が家も投稿します。

プライベートガーデンで子供が遊ぶ声は良く聞こえます。
昼間は元気に遊ぶのが子供ですし、窓を閉めれば気になりません。
ただ、夜8時以降はさすがに、外遊びをしないで、早く家に帰って欲しいです。
静まりかえった夜間に子供の声はすごく響きます。

それから上の階に住んでる方の音。
どういう生活をしているのか分かりませんが、
ドンドンドン!!!
ドドドドド・・・・!!!

子供がいるのは分かっていますが、
毎晩22時以降も静かになる気配もなく、うるさいです。
昨日は0時近くまで音が響いていました。
間取りが同じなので、寝ようと寝室に行くと、
今度は寝室の天井から・・・

うちにも子供がいますが、21時過ぎには寝ています。
走ったり、ジャンプは外でだよ。
子供だからといってもちゃんと話せば理解できますよ。
毎晩遅くまで子供が激しく遊んでいるのを躾けない親の姿勢がどうかと思います。

ちなみにエレベータに乗ろうとしたら、
子供2〜3人がが勢い良く走って乗り込んできました。
2歳のうちの子にぶつかり、飛ばされた勢いで金属扉に瞼のあたりをぶつけました。
当然、泣く訳ですが、後から来た親は気にする様子もなく、
さっさとエレベータに乗っていってしまいました。
(うちは泣いていたので、エレベータには乗れず、取り残されました)
464: マンション住民さん 
[2007-11-06 16:57:00]
お子さん、かわいそうにねえ。
私もエレベーターでイラッときたことがあります。
1階で忘れ物に気付き戻ろうとしたとき、子連れの2組のお母さん
と遭遇しました。1組の親子が途中階で降りるときにまだ話しが
終わらなく(開)ボタンを押しながらまだ話す話す・・・・
たまたま私が急いでたからイライラ感じたのかもしれませんが
ほんとむかつきました。もちろん謝ることも無く平然としてました。
私も子持ちですが、そんなことしたことありません。
思い出すたびに腹が立つ。そういう家庭はきっと時間など
関係なく家の中でも大騒ぎでしょうね。
465: マンション住民さん 
[2007-11-06 20:41:00]
458さんのお宅は子供が走ったら即しかるんでしょう?
それでも聞かないとたたく。
子供は遊びに夢中になったりすると、何か別のおもちゃを
取りに行ったりする際走っちゃいますよね。
そうするとそのことだけでも一日結構な時間(数分おきに叱らなければいけない)しかっているわけですよね。
で、足音のことだけではなく、子供と接しているとその他にも色々叱らないといけないことも出てくるでしょうから、結局一日中叱ってることになりませんか?
本当にそんな事を毎日毎日しているのですか?
ちょっとお子さんが可哀想な気がしてしまいました。
466: マンション住民さん 
[2007-11-06 21:54:00]
防音工事してるってなんで分かるのか不思議。
音大生やピアノ教室開いている人しかそんなのしないよ(少なくとも私のの友達の家では見たことない)。
だっていつまで続くかわからない習い事に普通何百万も出せる?
窓を閉めて、常識的な時間に弾けば問題ないと思いますけどね。
マンションではピアノも習えないの?
戸建てだと習えるの(都会の密集した住宅だとマンションより防音効果低いと思いますけど)?
そんなのおかしいと思う。
467: マンション住民さん 
[2007-11-06 23:01:00]
以前、防音工事の車がガーデンストリートに停まってるの見たことあります。
それも、別々の会社の車でしたので何件かのお宅は工事してるんじゃないでしょうか。
ピアノ以外の楽器かもしれませんが。
まあ、常識的なお宅もあるようですね。
468: マンション住民さん 
[2007-11-06 23:20:00]
うーん、なんかギスギスですね。
マンション内で挨拶をする方々はみな優しくていい人そうな
感じなのに・・・・・。
掲示板の方が匿名な分本音だと思うとなんだかなぁ。
あんまり読みたくないんだけど、つい見てしまう。
こんな住人関係のままこのまま何十年もやっていくのかと思うと。
お互い様とか譲り合いとか、もう昔の話なんですかね。
469: マンション住民さん 
[2007-11-07 00:10:00]
>>461
あなたが上階の騒音で悩んでおられるのは分かりましたが、ちょっと
冷たいのではありませんが?
いくら上階が下階にコミニュケーションとったりしても、騒音が減るわけではないと思うので。とありますが、
もしエレベーターであった時に「いつもすみません」などと挨拶されたら気分的にも変わりませんか?
確かにあなたのお宅はとても静かなのかもしれません。
一点の非もないのかもしれません。
しかし、子供をお持ちの家庭なども多く、成長の過程で仕方ないことも多々あるのかもしれません。
あなたのお宅がもし苦情を言われたとして、言われた上階のお宅もその時点からとても苦しむのだと思いますよ。
470: マンション住民さん 
[2007-11-07 02:04:00]
>>458です。500も見えてきましたが、次スレが立たないことを切に願います。
問題解決に直接的に作用しない以上、セキュリティ情報の漏洩や、騒音問題等のコミュニティの負の面を強調しすぎ、
中古や賃貸の検討者にマイナスイメージを与えるデメリットの方が大きいと考えるからです。
オープンな場の怖さ。書込みが住民のみとは限りませんしね。

さて、埋めますか。

>>459さん
「全くの無音でなければダメ、と仰ってるわけではないでしょう。時間帯と継続時間がポイント」
と書いたのですが、伝わらなかったでしょうか。

>>465さん
幸いにして、数分おきに叱る羽目にはなっていません。日に一度くらいですかね。
下のお宅に迷惑でしょうと諭すと、その都度納得はしているようです。就学前ですが。
繰り返しになりますが「子供の性格が十人十色」、活発な坊やに悩む親御さんの気持ちは理解できますが、
他人への配慮を教えられるのは親だけです。
また、躾けと愛情は相反するものではないし、両立できると思います。

>>466さん
サッシの取替えをしていて、部屋の中に大きなピアノが見えましたので、
防音工事で間違いないと思います。
ピアノを習うことはよいと思います。いつまで続くか、という段階のお子様なら、うちのように電子ピアノはいかがでしょう。
お手ごろですし、ボリュームを絞ったり、ヘッドホンを用いれば騒音も問題ないと思います。

また最低厚180mmのコンクリ+二重壁の我がマンションでは、
どんなに接近していても壁と壁が絶縁してる戸建には劣るでしょうね>ピアノの防音
もちろん窓が開いていれば別ですが、それはマンションでも同じですし。
さらにマンションは上下方向にも住戸が接していますから。
本格的なピアノ演奏であれば、ペダルを踏むときの振動も問題でしょう。
471: 入居済みさん 
[2007-11-07 07:33:00]
>問題解決に直接的に作用しない
>騒音問題等のコミュニティの負の面を強調しすぎ、
>中古や賃貸の検討者にマイナスイメージを与える

またまた
学級委員長がやってきましたよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる