東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★5★
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2019-07-20 16:26:38
 削除依頼 投稿する

前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1

過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/

[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★5★

161: 住民さん(匿名) 
[2006-10-29 22:47:00]
今日はハロウィーンパーティーがありましたね。
我が家にもかわいい小悪魔たちがたくさんやって来ました。
子供たちには保護者がついていたり、お菓子は衛生的なものにする他、開催時間にも配慮があって、よかったと思います(ラジオ体操の時もそうでしたが、良く事前検討されていて、スタッフの方々には関心しました)。

昔、子どもの頃、各町内の自治会には「子供会」なるものがあって、子供会によるイベントが楽しみでした。このハロウィーンも子供たちのよい思い出になってくれるとよいですね。
162: オール殿下 
[2006-10-30 00:36:00]
すごくにぎわってましたよね。
事前に配布されたアンケートに回答するのを忘れてた為に、うちの子供は参加出来なくてすごく残念そうにしてました。来年はぜひ、参加したいと思います。正直、あんなに参加者がいるとは想像してませんでした。
163: 匿名 
[2006-10-30 10:27:00]
昨日のイベント参加された方々、お疲れさまでした。
実はうちは回答するの忘れたのですが、子供は参加しましたよ!
お菓子を沢山もらって帰って来た子の笑顔が嬉しそうでした!!
来年も参加したいと思います。
164: 労働者 
[2006-10-30 15:55:00]
会社から帰ってきたらマンションから
楽しそうな子供たちの声が聞こえてきました

会社帰りのスーツを着た男が難しい顔をして歩いては
せっかくの楽しい気持ちに迷惑だ と思って
急いで顔を仕事モードから直しました

この近隣は 昔は子供が多くて
団地の夏祭りでワイワイ
地域の子供運動会でワイワイ
夏休みのラジオ体操でワイワイ
路地裏でやるバーベキューでワイワイ
公園で遊ぶ声がワイワイ
と楽しそうな声と駆け回る音が聞こえてましたが

最近は子供が少ないし
やっとマンションが乱立しだして
子供が増えたと思ったら
マンション内の空調が利いた部屋で
ゲームをしてたりと 寂しい限りでした

久しぶりに楽しそうに駆け回る子供の姿を見れて嬉しかったです

今は小学校の校庭で放課後に遊ぶというのは少ないのでしょうか?
手打ち野球にするかサッカーにするか 喧嘩しないのかな?
165: 匿 名さん 
[2006-10-30 21:25:00]
夕方からの賑わいに、あっ!そーだ、今夜はハロウィンだっけ^^と、思わず外に
出て行って、しばらく館内を回ってみました。子供たちは、それぞれに工夫を凝ら
したコスチュームで何ともかわいい♪ 親御さんや友達のママなど、大人の方が
付き添ってご挨拶やお礼の言葉なども、キチンとしてましたよね。
今年は在宅の可能性が低かったのでアンケートには回答しなかったのですが、
来年は是非ホスト役になって、玄関などを飾り付けて、かわいい子悪魔ちゃんたち
を迎えたいな〜と思いました。イタズラされないよーに!?キャンディをたくさん  準備しなくてはね!
166: オール殿下 
[2006-10-31 22:45:00]
> 最近は子供が少ないし
> やっとマンションが乱立しだして
> 子供が増えたと思ったら
> マンション内の空調が利いた部屋で
> ゲームをしてたりと 寂しい限りでした

同感ですね。
ガーデンラウンジでゲームしている子供を良く見かけますが、なんかねぇ...。

ハロウィンがあるなら、クリスマスやお正月も何かあるんですかね?プライベートガーデンで、もちつき大会なんかすると面白いんじゃないかと思います。正月は実家に帰らずのんびり過ごそうと思っているので、是非参加したいですね。

------
#気のせいか、ハロウィンって今年から急に盛り上がりだした様な....。
#去年はこんなにハロウィンハロウィンって言ってたっけ?
167: 陽だまり 
[2006-11-13 23:33:00]
最近めっきり投稿が少なくなってきましたね。
更正登記問題が一段落したせいでしょうか?
それにしてもエレベーターの中の掲示物、最初はやむを得ず
貼り出したのでしょうが今では定番!スマートな掲示板ボード
でも作って整理していただきたいものです。(来客にまじまじ
と見られてしまいました)
その掲示物、本日貼り出されたもので、ごみの捨て方の問題
について、生ごみは必ずディスポーザーで、という一見常識的とも
受け取れる文章。
果たして電気代と維持費(交換修理費用)のかかる設備
について使用は強制できるものなのでしょうか?
先日大手の新聞にスクープされていましたが、あれは下水処理の沈殿を
大幅に増量させるもので、各処理施設で二重処理を促進させつつ
あるそうです。ディスポーザーが急速に拡大している実態においついて
対応できないのではないか?
各マンションに処理施設を併設させなければ、
このまま放置してはおけない、というものでした。
このマンションで生ごみを出してはいけない、という法的な規則が
あるわけではないので、各人の事情や都合で生ごみを出す
方法をとってもよいのでしょう。ですが、該当する当日の朝に適切な出し方で
という一般のルールは良識ある住人であれば順ずるべきでしょう。
168: オール殿下 
[2006-11-14 10:40:00]
この問題は2つポイントがありますよね。
まず一つ目は

> 先日大手の新聞にスクープされていましたが、あれは下水処理の沈殿を
> 大幅に増量させるもので、各処理施設で二重処理を促進させつつ
> あるそうです。

きっとこの事ですよね?

1)ディスポーザー使用自粛のお願い(東京都下水道局HP)
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm

PWTのディスポーザーは、INAX製(INAXと長谷工と日商岩井の共同開発)だと思いますので、「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)」(平成16年3月)に適合している製品だと思っています。

2)ディスポーザ排水処理システム製造メーカー(東京都下水道局HP)
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226_2.htm

なので、下水道局が適正な維持管理が行われる事を確認し、設置を認めたもの(排水設備の新設等の届出、および、「ディスポーザ排水処理システムの維持管理に関する計画書」の提出が必要)であれば良いわけです。こちらについては、ディスポーザーに標章(適合シール)が貼られているそうなので、目視で確認できると思います。

3)標章(適合シール):PDFファイル
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0226/0001.pdf

標章については、まだ確認してませんので、帰宅後見てみます。おそらく、新築マンションで適合していないとは思えないです。

それと、どこから聞いたのか忘れましたが、マンション地下にはディスポーザーの処理槽があると聞きました。プランクトンだかなんだかで、生ごみを分解するとかしないとか...。(掲示板に張り出された紙で見たのかな?)

つまり、上記の通り、マンション自体が環境に配慮されている設備があるので、あればディスポーザーは使用する事は何ら問題ないという事になります。問題ある場合は、2点目はそもそも議論する必要はなくなります。

二つ目は

> その掲示物、本日貼り出されたもので、ごみの捨て方の問題
> について、生ごみは必ずディスポーザーで、という一見常識的とも
> 受け取れる文章。
> 果たして電気代と維持費(交換修理費用)のかかる設備
> について使用は強制できるものなのでしょうか?

一つ目のポイントがクリアできているので、私はディスポーザーを使うべきだ(強制できる)と考えます。マンション生活での考え方は、部分最適ではなく、全体最適であるべきだと常々思っています。標準的な使用で1ヶ月63円程度のディスポーザーを、電気代がかかるからと言うのは、わがままのレベルだと思います。維持費についても同じです。

言い過ぎかも知れませんが、どうしても生ごみを捨てたい人は、決められた収集日に、(許される事なのかわかりませんが)マンション外のゴミ捨て場に廃棄する等、マンション内の他の住民に迷惑がかからない様にして頂きたいです。

#二つ目はあくまでも個人的意見です。
#異論あるかたはどうぞ(^^
169: 住民さん(匿名) 
[2006-11-14 12:35:00]
殿下 殿

こんにちは。殿下のおっしゃる問題の2ポイントについて賛成意見です。

<1つめのポイント>
 私も購入前の説明会で「PWTは処理設備(処理槽)を持っているで
将来的にも環境行政対応設備の増強は不要で安心です」という主旨の
説明を受けた記憶ありです。自宅にいないので、証明する資料が手元に
ありませんが、探してみます。

<2目のポイント>
 殿下殿は、控えめにも「個人意見」とされていますが、一般論としても
正しいと思います。迷惑の側面には2つあって、指定日に出さないと、他の
住民が生臭いゴミ倉庫で迷惑するというのと、もう一つは、そういう住民が
いるために、臭くない可燃ごみまで指定日に出すようなルール化で
他の住民が不便になったり、場合によっては掃除員を増強せざるをえなく
なって、管理費出費が上がるという「実益・実損」の迷惑があります。
前者はマナーの問題かもしれませんが、後者は完全に不利益となるレベルで
そういう住民を容認しないというのが、一般論としても正しいと思います。
殿下のおっしゃる、まさに「全体最適」の論理が成り立つと思います。
170: 住民 
[2006-11-14 13:51:00]
住民の皆さん、失礼しました。
私が時々生ごみを出していました。
深く考えずすみませんでした。
使いきれなかった「大根半分」とかブロッコリーの茎を
面倒なので、細かく切るのを怠って、そのまま捨てていました。
1日や2日で腐って悪い臭いをさせる物は捨てた事はありませんが、
すべて、生ごみはそのまま出してはいけないんですね。
私のせいで、清掃員が1つ1つチェックして大変だなんて知りませんでしたし、
管理費出費が上がる迷惑をかける可能性があったなんて。
以後、怠慢を改め、ルール通り処理します。
171: 労働者 
[2006-11-14 20:06:00]
我が家はディスポーザーを大変気に入っており
あの張り紙を見て「へ〜 便利なのに使わない人がいるんだ〜」
って家族で話しておりました

しかし「生ゴミはディスポーザー」というのを
強制することについては違和感があります。
もちろん全体最適というのも理解はできますが、
だとしても規程に定められていないことを
強制するのは変ではないでしょうか?
規程では管理組合と受託会社が指定できるのは時間と場所だけです。
必要ならば規程を手順を踏んで変えるべきではないでしょうか?
172: 住民くん(匿名) 
[2006-11-16 00:45:00]
ディスポーザーの使用義務は管理規約に定められています。
-----
附則第6条(容認事項および近隣協定等)
組合員は、次の事項を承認すること。
(中略)
ニ 施設・設備について
(中略)
ニ 本マンションには生ゴミ処理浄化システムが採用されており、当該システムにより生ゴミは各住戸のキッチンに設置されるディスポーザで粉砕し、ディスポーザ排水処理施設にて分解・浄化後、排水は公共下水道へ放流されること。(以下略)
-----

よって、殿下の挙げられたポイント二点については、
 ・排水処理施設付きで、メーカーも認可メーカであるため、何ら問題なし。
 ・ディスポーザの使用は強制できる。
というのが解になります。

使わない人が居て問題になるなんて予想外でした。
むしろ流してはいけないもの(大量の油、洗剤・薬品類)を流して、
処理槽(微生物)がダメになる問題を懸念していたのですが・・・

またディスポーザ=環境悪の先入感がなかなか払拭されないのも困りものですね。
生ゴミとして捨てて、焼却してCO2、下手するとダイオキシンを排出するより遥かに良いと思うのですが。
(処理槽なしの単体ディスポーザは問題ですが、それとの混同は困ります。)
もっと理想は堆肥化ですけどね。汚泥のリサイクルができれば・・・。
我々組合員には、ディスポーザを正しく使って生ゴミを減らしつつ、
処理施設の維持計画が適切か検証する、という姿勢が求められると思います。
173: 住民さん172 
[2006-11-16 13:33:00]
ハクビシン(?)見た方いらっしゃいますか??
一昨日の夜、F棟(かな?)の自転車置き場付近で目撃しちゃいました。
初めは、猫かと思いきや、あれ、タヌキ?えーっ!ハクビシン???
って感じでした。タヌキにしては胴体や顔が長く、鼻の頭に一筋の白い線。。。
近所にはまだまだ畑なども多く、野生動物がいてもおかしくないのでしょうね。
ちょっと、嬉しくなりました。
でも、以前「ハクビシンからSARSに感染」とかいうニュースで話題になっていたことがあったのを思い出し、ちょっと複雑な気分ですxxx
174: 労働者 
[2006-11-16 20:31:00]
>172
私も見ましたよ!
日本チューナーの辺りでした
新しく建てているライオンズマンションの敷地内に
駆け込んでいきました

>171
その規程は読んでいたのですが
恐らく「施設・設備」の項目ですので
171さんが書かれているような
流してはいけないものを流されて不具合が生じた時に
「聞いてないもん! 壊したのは私のせいじゃない!!」
その防止としての「流されないため」の規程だと思います。
こういった設備があること その設備による不便・リスク・不具合
について承認してくださいという項目ではないでしょうか?

今回のゴミ処理のような生活上の規程は
管理規約集46ページからの「使用規則」が適用されると思います。
この規則により共同の利益を守り、快適な生活を維持しようと
決められているのではないでしょうか?

細かくてごめんなさい
まあ どちらにしろ 生ゴミは捨てないようにしてもらいたいものです
便利なのにね〜
175: 住民さん(匿名) 
[2006-11-17 12:32:00]
労働者さんや住民くんさんのやり取りを見て、
PWT(掲示版)の住民の方は、よい意味で「大人の方」なのだなぁと
うれしくなりました。

他の掲示板では、この手の話で言い合いになったり、
非建設的な討論に発展してしまうことが多いのですが、
ここでは相手の気持ちを理解して、ぐっとこらえて(?)、
意見が交わさせるので、すごくうれしいです。

さて、
生ゴミの話は、「強制力」を持たせるのであれば、正式な手続きを踏んで、
規約(恐らく労働者さんのおっしゃるとおり明確に「使用規則」でしょうか)
に記載するのがよいと思いますが、今回のケースは裁判等で使われる用語で
いう合理的な理由があるので、掲示板に張り出して協力を求めるのは
許されるのだろうと思っています。

便利だからといってサイクルポートを使わずに、グランドエントランス付近に
自転車をおいて通勤している人の問題もしかりです。

自転車つながりですが、
一方、来客者の自転車をどこに置くのかは、十分に住民に伝わっていないように
思えるのですが、どのようにするのがルールなのでしたっけ?
176: 住民子持ママ 
[2006-11-17 13:09:00]
来客用の駐輪場のことで

私がフロントに聞いた話ではグランドエントランス付近(マックスバリュ側)は消防車が入るための通路になっており、つまり消防法で駐輪もしくは通路を妨げることは出来ないと言われました。
では来客用の駐輪場はどこになるかと言うと、ウエスト棟側の駐輪場前と聞きました。
この説明でわかっていただけましたでしょうか?

いまだにグランドエントランス付近に多数の駐輪がされているので、住民さん(匿名)(UT49MC) のおっしゃるとおり住民には伝わっていないと思います。

掲示板に書かれている内容はこの来客用の自転車のことでしょうか?
サイクルポートを使わずに通勤しているというのもびっくりですが。
177: 住民さん176 
[2006-11-17 23:12:00]
来客用の駐輪場が決まってるんですね。知りませんでした!
掲示板に処分しますよって書いてある紙に駐輪場の地図を載せてくれたら
お友達が来た時には、あそこに置いてね、と
みなさんが言えてグランドエントランス前の自転車が減るのでは?

ところで、最近掲示板に張ってある注意文が、処分しますとか
日中も静かに、となんだか強い文になった気がするのですが、、、。
ちょっと一方的で怖いなぁと思ってしまいました。
以前は防災センターからだったのが、今は管理組合からに変わったので
書いている人が変わったということですか?
178: オール殿下 
[2006-11-20 16:33:00]
掲示板に自転車のことが張り出されていたのは知ってますが、まさかそんな状況になっているとは....。もうかれこれ2ヶ月以上グランドエントランスを通ってないので、まったく知りませんでした。

> 便利だからといってサイクルポートを使わずに、グランドエントランス付近に
> 自転車をおいて通勤している人の問題もしかりです。

これは事実ですか?だとしたら相当問題ですよね。
消防法にひっかかるのとは、まったく別次元の問題だと思います。
現状を見てないのでわかりませんが、掲示板だけじゃなく、目立つ様に
警告して、それでもどかなければ撤去でよいと思います。

受付に申告があったら引渡し、その際に部屋番号とかメモって置くとか。
それでも引き取りに来なければ処分でも良いのかも知れませんね。

#こういった処分のお金も管理費から充当されるわけなんですよね?あまりにひどい
#人は追加で管理費を納めて欲しいです。

あと、来客用の駐輪スペースは確かに案内されてませんね。
自転車で来客が来たときの手続きも明確にして欲しいですね。
もっとも、自転車ごときに手続きなんて設けて欲しくないですけどね。最低限、
来客者駐輪場所と来客駐輪場での注意事項程度は明確にしてもらえればよいです。
自転車置くのに、フロントに行って、係りの人に許可とってなんてしたくないです
よね。(以前、妻の友達が来て注意されたとき、そんな話をしてました)
179: 住民さん(匿名) 
[2006-11-22 01:48:00]
先ほど、仕事で疲れてグランドエントランスをくぐりました。
すると、ガーデンになにやらチカチカと光っているではありませんか。

ドアをぬけてみると、なんと!クリスマスツリー。
このサプライズに疲れが吹っ飛びました。
それにしてもビックなツリーですね。

PWTのイベントがまたひとつ増えてうれしいです。
では、おやすみなさい。。。
180: 住民 
[2006-11-23 22:58:00]
掲示板や張り紙で書かれているにもかかわらず規則を守らない住民がまだまだたくさんいますね。気付いてない場合はともかく知っていて守らないというのは常識を疑いますね。例えば犬を散歩させる時に玄関ドアまでリードで歩かせたり、粗大ごみ問題では一度全部処分されたにもかかわらず日ごとに少しずつですがシールが貼られず処分されないままのものが増えてきています。こんな状況を目にすると怒りがこみ上げます。
181: 労働者 
[2006-11-24 08:34:00]
まあまあ そんなに怒らないで 体に毒ですよ

そんな私も灯油を 一生懸命運んでいる人を見かけたので
「おーい そりゃ なんだー? 危険物は持ち込み禁止だぞ」と注意したのですが
見事に無視されてしまいました

掲示板や張り紙よりも 見つけた人が その場で きちんと注意する
そんな環境も大切だと 思っています。

でも上の階の騒音には なかなか勇気がでなくて 注意できないんですよ
訪ねても居留守されるし やっと会えても嫌な顔されるしね

難しいですなー
182: myu 
[2006-11-24 09:54:00]
いや〜^^ 騒音問題フロントを通して注意される方と直接ポストに入れられる方といるみたいですが、相手と関係が一度こじれると住みにくくなって転居。。。ということにも。賃貸ではないからそれも簡単にはいきません。難しいところですね。ダイヤモンドシテイとうとうオープンしましたね。もうすでに行かれた皆さんいかがでしたか?   
183: 住民さん23 
[2006-11-24 12:13:00]
?灯油だめなんですか??
内覧会の時、「石油ファンヒーターはだめなんですか?」
と聞いたらOKですと言われたのですが。。
184: オール殿下 
[2006-11-24 20:50:00]
使用規則の第1条に書かれていますよ(以下、抜粋)。

-------------------------------------------------------
第1条(専有部分および専有使用部分の使用)
居住者は、専有部分および専用使用部分の使用にあたり、次の行為をしてはならない。

(中略)

二 物品の持込
(ロ)発火、引火、爆発等の恐れのある危険物、および悪臭を発する不潔な物品、劇薬、
   火薬等の持込、保管、製造すること

五 その他
(ヘ)石油ストーブ、石油ファンヒーター等の使用をする事
-------------------------------------------------------

> 内覧会の時、「石油ファンヒーターはだめなんですか?」
> と聞いたらOKですと言われたのですが。。

適当な事を言う営業マンもいたもんですね。でも、営業マンって内覧会
の時にいましたっけ?(長谷工の人かな?)

私は石油ファンヒータの類がNGだったのは知っていたので、エアコン選定の
ときにとにかく消費電力の低いものを選びました。そろそろコタツの季節で
すでね(^^
185: 労働者 
[2006-11-25 06:28:00]
>騒音
そうなんですよ難しくて
引越の挨拶に行ったら「なんで挨拶に来るんだ!」みたいなこと言われたので
それ以来 どのようにお付き合いしたら良いのか・・・

>ダイヤモンドシティ
ものすごい混雑でした
店内だけでなく近隣の道路も!
9時頃には田無を出発するとスムーズに行けますよ

>石油
そうなんですよ
私も営業さんに「石油OKですよ」と聞いていたのです
まあ 営業の言うことだから このくらいの嘘はしょうがないな〜 
なんて思って 諦めましたトホホ
186: 住民さん(匿名) 
[2006-11-25 17:21:00]
マンションにはいろんな人がいますが、
「見つけた人が その場で きちんと注意する」
これって、大切ですよね。
子供に対しても、大人に対しても、注意するように心がけます。

石油ストーブの件については、私は事前に知っていました。
営業の方に嘘を言われた方はお気の毒ですが、防火のためにも
ご協力いただきたいと思います。
(共用設備の火災保険料等にも関係しているかもしれません)
187: 匿 名さん 
[2006-11-27 16:52:00]
私はベランダのフトン干しの件で、違う事を言われましたよ。
営業のお姉さん!?は、ベランダのフェンスにフトン・シーツ
等干せると言ってましたが、実際ここでは、管理事務所の方から
注意されますもんね。我が家は入居時にX型のフトン干しを購入
して、普段の洗濯の時にもガンガン利用してます。
石油の件は予め知っていたので、泣く泣く・・処分してきました。
一気に部屋中が暖まる石油ファンヒーター、懐かしいです。
188: 労働者 
[2006-11-27 20:09:00]
我が家はガスヒーターを使ってました
石油よりも暖かく
なによりも給油する必要が無くて最高でした

PWTにはガス管が無いですからね
諦めるもなにも・・・(笑)

更正登記完了の案内が来ましたね
更正登記がされたこと以上に
変な住民が居ないことが分かって
よかったな〜 っと思いました

ちょこちょこマナーの問題があるようですけど
心の底から悪い人はいないようですね
きっと良心のある人が多いので
マナーの問題も少しずつ良くなるでしょうね
楽しみです
189: 匿名 
[2006-12-02 13:18:00]
このマンションではベランダのフェンスに布団を干してはいけないんですよね・・・。

にもかかわらず、G棟の(11階?)東側に今日もピンクとグリーンの布団が干してありました。ないと思ってそうしているのでしょうけれど、高層階だけに風で飛んだりしたら危険ですよね、マックスバリュ側から見える景観も損なっているように感じました。

あと、石油ストーブの件ですが、私は営業の方からオール電化マンションなので火災等の事も考えてご遠慮下さいと言われました。
私の火災保険は確かオール電化対応のものに加入したような気がしたので再度内容を確認してみようと思います。
190: 陽だまり 
[2006-12-03 11:05:00]
おはようございます。
遊歩道沿いに完成した『お風呂の王様」28日に開店!もう2回も行きました。
会員登録無料は12月4日まで・・とか。登録すれば入浴料が50円割引で平日
750円、土日は950円、朝10時から深夜12時まで。
平日夜と昨夜と行きましたが、平日がおすすめ!!何しろ地下1500メートルから
沸かし湯ではなく、42度の塩分を含む温泉を掘り出して使用しているので、ぬめりのある泥臭いお湯、何種類もの温泉気分をたっぷり味わえるように作られています。特筆すべきは岩盤浴、石の種類と温度は好みで選べます。値段も700円。近辺に有る岩盤浴よりも安値です。友人、知人に近くに温泉がある我が家にどうぞ、とメールをしました。近場にいる住民としては平日夜9時以降でも行く気もちになりますよね。遊歩道側にも入り口があります。
PWTの皆様、今年はお引越しという大きな出来事、新しい土地、マンション生活での色々なこと、仕事の疲れなど様々な疲れをとりに、おでかけになられては、いかがでしょう?
191: 住民くん(匿名) 
[2006-12-03 21:54:00]
G棟、11階、東側・・・部屋特定されちゃいましたね。
ま、自業自得でしょう。

188さんの仰るとおり、手すりへの干し物も、石油ストーブ・ファンヒーターの使用も、
同じ管理規約集p46・使用規則第1条の5で禁止されている事項です。
保険内容がどうであれ、止めていただきたいものです。

規約もですけど、気密性の高い新築マンション。
石油を燃やせば水蒸気が出ます。
一方、コンクリートが完全に乾燥するまで、躯体からも水蒸気が出ます。
結露やカビを招いちゃいますよ。
192: 住民さん191 
[2006-12-20 21:51:00]
祝!マックスバリューの酒類販売。

今日行ったらお惣菜コーナー近くにありました。
193: 労働者 
[2007-01-14 17:09:00]
質問なのですが

共有部分で喫煙できるは 中庭の吸殻缶のある場所に限定ですよね?

中庭の木の机でプカプカ
その後は 咥えタバコで去っていく人がいたので 注意しようと思ったんですけど

あれ? ルールがわかんないや・・・
となってしまい 楽しそうに友達数名と去っていくのを見届けてしまいました

ルール違反なら 後でお宅訪問しよう!
(だって 咥えタバコで他人の子供に突然抱きついたりしてるんですよ!)
待っててください ○○さん
↑こんなこと書くと また怒られるかな?
194: 住民さん(匿名) 
[2007-01-14 23:47:00]
新年あけましておめでとうございます。
今年も掲示板での交流をよろしくお願いします。

さてさて、くわえタバコの件ですが、今日の話ですかね?
タバコを吸われていた方は住民の方なのでしょうか。
私も目上の方が遊びに来てくれることがあるのですが、
そのような時は、なかなか注意しづらいなぁと思いまして。。。

喫煙コーナーを外れて吸っていた来客が、
他の住民の方に注意されるのを目の当たりにしたら?と想像して
しまいまして。。。
いや、もちろん、そういうことをさせないようにうまくやるのが
大事だとはわかっているのですが。
今回のケース、ルール違反(少なくとも、パブリックスペースでの
喫煙スペース以外の喫煙がタブーになっている日本ではマナー違反)
と思いますが、来客者が気まずい思いをして帰宅されるかもしれない
と思うと複雑な気持ちです。(まとまっていない文章ですみません)
ちなみに、私はタバコを吸いません。

(追伸)
住宅ローン減税の申請とか、年始もマンション購入に関わる
手続きがありますね。ちょっとしたボーナスになりそうです。
195: オール殿下 
[2007-01-21 07:51:00]
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

さて、共有部分での喫煙についてですが、確か敷地内は所定の場所(労働者
さんが仰っているプライベートガーデンの吸殻缶)を除いて禁煙だったと思
います。念のため、使用規則を見てみたところ、エレベータ内の喫煙は禁止
くらいしかありませんでした。私の見落としかも知れませんので、どこかに
記載されているのであれば、教えて下さい。まぁ、常識的に考えれば全面的
に禁煙が普通だと思います。

住民さん(193さん)の気持ちは私もわかります。ただ、常識のある人であれ
ば、どこなら喫煙しても良いかくらいはわかると思います。これに関しては
住民が来客者に対してうまく説明するしかないと思います。

喫煙に関して、私の意見です。私は喫煙者なので、仮に吸わない側だった事
を想定しての意見を書かせてもらいます。

まず、常識的に考えれば、所定の場所以外での喫煙は避けるべきです。また、
それは、喫煙者としての最低限のマナーだと思います。このご時勢、それくら
いは苦でも何でもないです。

ただ、プライベートガーデンは住人の皆さんがくつろげるスペースなので、
喫煙については、可能な限り、許容してあげても良いかなぁと思ったりもしま
す。天気の良い日に、お外で太陽の光を浴びながら煙草を吸いたい気持ちもわ
かりますし。

もちろん、他人に迷惑をかけない事が前提なので、

・携帯灰皿持参している事(共有物で火種を消さない、灰を辺りに捨てない)
・周囲に人がいない事(他人の煙は喫煙者でも嫌ですから)
・常識的な人(たとえば、落ちてる吸殻を見たらすすんで拾える人)

が前提条件になると思います。誰にも迷惑をかけなければ、禁止する必要はない
と思います。ただ、上記が守られないから禁止するってのも当然ありなんでしょ
うけど。

喫煙の事とは、話は変わりますが、私からも1点問題提起をさせてください。
ウエストブロックの駐輪場の前にパイロンがおいてあります。違法駐車が多い
為の処置なのはわかりますが、ウエストブロックの車寄せスペースに行くため
の通路もふさいでいるのはどうかと思います。おかげで一方向からしか、車よせ
につける事が出来ません。バックで入ったり出たりすると、事故につながる可能
性もありますので、正直やめてほしいです。

あと、住宅ローン減税の申請(確定申告)はマンション全体で申請する機会を
設けてもらえると思っていても良いんでしょうか?同じ長谷工マンションに住む
知り合いは、マンション側で、手続きをする機会を作ってくれたとの事です。
その方が、書類の不備もなくなるし、受け付ける側も良いと思うんですが....。
196: 一階住人 
[2007-01-21 20:27:00]
お初です。税の申告についてはまったく同感です。せめて説明会の開催なり検討して頂ければと思います。
197: 住民さん(匿名) 
[2007-01-25 00:19:00]
住宅ローン減税等の説明会の案内がポストに入っていましたね。
この掲示板を双日の方が見ているんじゃないかと思うくらい、
グッドタイミングでした。皆さん、問合せしているようですね。

さてさて、先の投稿で住宅ローン減税を「ちょっとしたボーナス」と
書きましたが、固定資産税という「大きな出費」を忘れていました。
住宅ローン減税と相殺されてしまいそうです。

ただ、西東京市では新築住居には減免措置(マンションは5年間)が
あるようで、ちょっと救われそうです。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/zeikin/koteisisan_tosikeikaku/...

減免は家屋のみが対象なようで、さらに都市計画税は対象外とあり、
どれくらい減免効果があるのかわかりません。
PWTの場合、土地家屋全体で3000万〜5000万程度の方が多いと
思うのですが、固定資産税はどれくらいになるのかご存知の方いたら
お教え下さいませ。
減免のために西東京市への申請が必要かというと、個々人での申請は
不要なようです。

このあたり、詳しい方がいたら、解説をお願いします。
198: 住民さん(匿名) 
[2007-01-28 22:05:00]
No.191さん
遅まきながら、昨日マックスバリュの酒類コーナを見てきました。
焼酎コーナが充実していますね。その分、日本酒は少なめかな。
どんどん面積が拡大しているとのこと。マックスバリュ、当初は
客が少なくて心配しましたが、酒類販売で盛り上がるといいですね。

それに引き換え、2Fは悲惨ですね。
いつ見ても席がガラガラのフードコート(?)は、1件の店が
撤退した後、なかなか埋まらず。うどん屋とカレー屋ももう
限界では? 服飾店やABCマートも赤字垂れ流し状態に
違いないと思っています。1年は我慢してくれたと思いますが、
これ以上はやはり限界かと。。。

流行っているのは、美容院・理髪店の2店のみの見えます。
アイスクリーム店は善戦しているかもしれませんが、
アルバイトの人数が多いので、やはり黒字とは思えません。
テコ入れが必要なことは店長もわかっているのでしょうが、
どういう店が「継続的」にやっていけるのでしょうかね?

大手フランチャイズは、現在の状況を見れば、出店に
二の足を踏んでしまうのではないかな?と思っています。
100円ショップ、書店、CDショップ、パソコンショップ、玩具屋、
趣味系なら、スポーツジム、学習塾、音楽教室等がありますね。

皆さんなら、どんなものが「継続的」に商売が成り立つと思いますか?
199: オール殿下 
[2007-01-29 00:26:00]
100円ショップに1票です。

ひばりヶ丘のCOOPは2階にDAISOが入ってます。個人的にはSHOP99+がいいですが、生鮮食品を扱っていると競合するのでマックスバリュの売り上げも落ち、いい顔しないでしょう。

生鮮食品を扱わなければ競合しないですし、お互いに客を誘導できるのではないかと思います。屋上の駐車場も有効的に使われると思いますし。
200: 住民さん(匿名) 
[2007-01-29 12:35:00]
オール殿下さん
さっそくのレスありがとうございます。
私も100円ショップが一番妥当な線だと思っていました。
レンタルビデオとかファストフードチェーンは、希望はあっても
2Fである点と、立地(駅近や幹線道路でない)という点から
採算が難しいかと。

私がマックスバリュの2Fを案じているのは、バックスバリュ
そのものの存在が危ないのではないかと思っているからです。
というのも、近い将来(3年くらい)、東久留米(前原)の
巨大なイオンショッピングセンタや、西東京市(新町)の
石川島播磨跡のスーパーサミットによって、確実に顧客基盤が
失われるであろう点です。いなげやと競争しているうちは
いいのですが、今からてこ入れをしておかないと、近い将来の
マックスバリュ完全撤退(⇒不便、⇒マンション価値下落)に
なるのではないかと恐れているわけです。

心配しすぎかな?
201: 住民 
[2007-01-31 16:38:00]
固定資産税と住宅ローン減税で相殺できます?

家内にまかせてあるので、詳しい事は分からないのですが、

固定資産税・約15万

住宅ローン減税・約12万
(これは個人差ありそうですが)

だそうです。
相殺できると思ってたのでちょっとブルー。

減免措置は特に個人の申請はないのですね。
差額を埋めてもらえるくらい期待したいです。

固定資産税がやたら高い気がしますが、こんなもんなんでしょうかね?
202: 住民さん(匿名) 
[2007-02-01 22:55:00]
200さん

196です。こんばんは。
固定資産税は15万程になるのですか。
住宅ローン減税ですが、最大30万返ってきますので、
人によっては、相殺しても余りそうですね。
(200さんは相殺できないようで。。。)

固定資産税が高いと見るか、安いと見るかは難しいですね。
この税が低いと、土地を持ったまま放置することが増えて
土地の有効活用が損なわれるような気もします。
一方で、(贅沢でない)衣食住は基本的人権なので、ある程度の広さの
土地までは無税でもいいようにも思います。
(その分、一定以上の土地、あるいは所有者が住まない土地には
 高い税率を課すとか)

(自動車税は、道路特定財源のようなので、)
比較対象が適切ではないですが、自動車税でも4、5万という
ことを考えれば、それ程高くはないようにも思います。

いずれにしましても、住宅関連出費として、
ローン返済、毎月の管理費、修繕積立金、駐車場料金がある上に、
固定資産税がどーんと来るとつらいですね。
203: 労働者 
[2007-02-07 12:41:00]
マンションで子供を見かけてもソファーでゲームばかりしていて
「最近の子は外で遊ばないな〜」なんて悲しく思っていたのですが
こないだ中庭でポコペンをやってる小学生を見ました!

中庭よりイースト棟とウェスト棟の間の敷地のほうが
隠れる場所もあって面白いよ〜 なんて思いながら
寒い中でも薄着でワイワイ遊んでいる子供を見てました。
嬉しかったなー

鬼が続いていたのか 鬼役の子が半べそでしたけど
そんな姿も「あ〜 鬼が続くと ほんと悲しい気持ちになるんだよね」なんて
懐かしい気持ちになりました

ポコペン・ドロケイ・缶けり 
パークウェスト杯でも開催したいですね

危ないから駄目なんて意見が出ちゃうんだろうなー
走れば転ぶし、転べば血が出る
あたりまえのことなんだけどね(悲)
204: 住民さん(匿名) 
[2007-02-10 18:34:00]
労働者さん
ポコペンですかぁ。懐かしいですね。
ドロケイは、ドロジュンと呼んでました。地方差か世代差ですかね。
元気に遊んでいる子供の姿はいいですね。

プライベートガーデンでの缶蹴りは、さすがにNGでしょうが、
ポコペンくらいは元気にやってもらいたいものです。

一方で、今日はウェストブロックのエントランス横の壁に
野球のボールを「壁打ち」している子供がいました。
内心「汚れるからやめてくれぇ」と思いながらも、
注意はできませんでした。ストリートガーデンなので車も往来
するから、そういう面でも注意すればよかったかな?と
戻ってきてからちょっと反省でした。
205: 住民さん(匿名) 
[2007-02-10 18:41:00]
オール殿下さん

ウェストブロック駐輪場の前のパイロンの件、私も同感です。
あれでは、車寄せになりません。車が一台通れる程度の幅は
残してパイロンを立てるべきですし、パイロンで確保している
スペースが何なのかも不明です(来客用駐輪場?)。

見栄えも悪いし、そもそも論からいえば、数々のマンションを
手がけてきた長谷工の設計であることを考えると、それくらいは
想像できたはずですから、設計ミスでは?
最初から来客用の駐輪場として、柵ででも囲っておいて、明示
すべきではなかったのでしょうか?
この状態が一時的なのか、恒久的なのかもはっきりせず、
私にとっては、もやもやした状態です。
206: 住民さん 
[2007-02-11 11:14:00]
中庭で早く遊ばせて欲しいです。
いったいいつまでロープをはるのでしょうかね。
綺麗な芝生になるのを待ったところで
子供達が走り回ればもうたいして変わらないかと。
使えないなら土でも人工芝でももう良いのではないかと思ってしまうぐらいです。
(芝生に詳しくないので管理の方の苦労がわからないので失礼発言でしたらごめんなさい)
さすがにもう一年経つのでまだ入れないのかな〜と痺れを切らしています。
ロープの中に入れば「入ってはだめだ!」と怒り
幼児は何度言って連れ戻しても遊びたくて入ってしまう。
グランドエントランス前の方で遊んでいると
車の通りもあり駐車中の車やトラックも多々あり、
ちびっ子達が飛び出してひかれそうになっているのを
見ているので、こんなところで遊んで!全く!
と思っている方もおられるかもしれません。
中庭では自転車、スクーター、リモコン、ボール遊び…
噴水があるのに押せば風邪をひくのでやめなさい…
おとなしくゲームをしていれば害もなく良いのかと思えば
またそれもなんだかと…
何をやってもなんだかんだと言われ…

せっかくオートロックの敷地内に庭があるのに
のびのび遊べない子供達こそとっても可愛そうだな〜と思います。

敷地外に出て行ける元気な子供達は児童館やグランド、公園や
学校の校庭開放などにも元気に遊びに行ったりしていますよ
今学級閉鎖で元気なのに外へ出ていけない子供達もたくさんいます。
ただゲーム好きな子もいっぱいいますけどね(^^;
このご時世仕方ないのでは。
なにせPWは子供だけで400人以上はいますから
見かける子供たちはほんの一部ですよ。
春にはロープが取れて元気に遊ぶ子供達の姿が
たくさん見られると良いと思いますが
また日ものびて遅くまで煩いと言う方もいらっしゃるでしょう…

10年後あたりはどのようになっているんでしょうかね


ちなみにIJ棟の前辺り(G棟側)のカーブ前後などに
車を停める方が居ますがとても危険だと思います。
やむを得ずちょっと停めるなら直線のところにして欲しい
(それもまずいかもしれませんがとにかくカーブ付近停めると死角になり危ない!)
飛び出す子供も悪いと思いますがひいてしまってはおしまいです。
いつも思いますがカーブミラーでもつけて欲しいですね。

ではインフルエンザ流行り出してきていますが
皆さん気をつけてください。
207: 労働者 
[2007-02-12 15:20:00]
<芝生>
日あたりが悪いあの場所では
いつまで待っても好転しないと思います。
(通常は6ヶ月あれば使用可能)
205さんのおっしゃるとおり、使ってしまったほうが良いと思う。

そもそも芝生をベストコンディションに保つにはお金がかかります。
マンションの管理程度だと、いつかは荒れますので、待っても意味が無いと思う。

ちなみにサッカー場の天然芝だと
張るのに1千万
管理に年に1千万
それでも5年で張替え・・・
208: 住民さん67 
[2007-02-18 19:01:00]
ローン減税の手続きに雨の中、東村山税務署まで行ってきました。
日曜日に臨時に開けていました。国税庁のホームページの様式に記入し、印刷し、必要書類と一緒に提出してきました。朝早かったのですいていました。修正箇所があるのでは、と思っていましたが、すんなり通してくれたので、多分後日修正について連絡が来るのかしらと思いながら帰って来ました。
案外簡単に済むものですね。それなりの額なので還付金が楽しみです。ただ、様式に記入すると自動的に計算されるのですが、12月末時点の残金の1%より少ない金額になりました。
来週2月25日も臨時に開けるようです。8時半から5時まで開庁されているようですので、ご自分で手続される方は便利だと思います。なお、郵送でも受け付けるようですので様式に記入して自信のある方はそのほうが時間の節約にもなりますね。
209: 労働者 
[2007-02-18 21:56:00]
もっと早くに投稿しておけばよかったです
住宅ローン減税ですが
還付申告ならば いわゆる確定申告の期間じゃなくても
1月から受付開始してました
今更なんですけど・・・

ちなみに現地で提出しても
あくまで受付でしかなく、間違いの有無は後日連絡になります
ですから郵送した方が楽チンですよ
210: 住民さん209 
[2007-02-19 20:58:00]
はじめて投稿します。
かなり前から気になっていたのですが、共用廊下や玄関先に置いてある生協の発泡スチロールの箱どう思いますか?
私は、ちょっと遠慮してもらいたいと思うのですが・・・。
風で飛んだり、なんといっても見栄えが悪いです。
せっかくの新築マンションなのに、生活感丸出しで。
個人的には、ベランダや室内に置いて欲しいと思います。
我が家も生協とっているので、発泡スチロールのじゃまさ加減がわかりますが、
べランダに風で飛ばされないように置いてあります。
みなさん、いかがでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる