東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★5★
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2019-07-20 16:26:38
 削除依頼 投稿する

前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1

過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/

[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★5★

141: 住民さん 
[2006-09-23 00:56:00]
いろいろ周りの友人にも聞いてみましたが
皆さん深夜に洗濯機よく回しているようですよ。
たとえば体操着を持ち帰り
すぐ明日には持っていかなくてはいけないので
やはり翌朝までには乾かさなくては…
などあるので深夜や早朝に乾燥機もかけざるを得ないようですよ。
私も深夜料金を活用するようになり
夜10時以降動くことが増えましたが(太鼓はたたいていませんが^^;)
明らかに以前住んでいたところに比べ
電気代がとても安くなりオール電化に住んだからには
うまく活用したいな〜と思っています。

それとうちも周り住戸の音は殆ど聞こえたことはありませんが
皆さん抜き足差し足忍び足で歩いているのでしょうか?

子供の走る音は気になり、ご自分のテレビの音量に関しては気にならないのでしょうか。

悩まれている方はお気の毒に思いますが

皆さんもご存知の通り
こちらはどなたでも見れる掲示板ですので
万が一騒音や構造に絶えられなく売却や賃貸など考える事もあるかもしれませんよ
こちらでの書き込みがその後アダとならないように祈っております

こちらに書かれることによって
知らなかったことも情報を得ることができるという点も
大きいとは思います。
おかげで私も階下への配慮を忘れないようにと努めてます。

本来ならばせっかくecocoronetがあるのに
匿名で情報交換ができれば気兼ねなく投稿できて一番良いと思うのですが
できないのでしょうかね。

せっかくのサイトなのに持ち腐れですね
142: 労働者 
[2006-09-23 09:23:00]
>協力事項

なかなか難しいでしょうね
管理組合はその名の通り「管理」に関する権限しかないわけで、
今回のような個々の契約に関する事柄にまで強制力を持つ根拠を
理論構成しておかなければ、単なる「お願い」になってしまいます。
管理規約にある「共同の利益の増進、良好な住環境を維持」を適用して
理論構成されているのかもしれませんね。

大規模マンションで一括申請が必要なわけですから、
他の多くの所有者の利益を害するのであれば裁判で勝てるでしょうけど、
現実的には不可能ですよね。
一回目の双日が提示してきた「弁護士・不動産鑑定士による利益には影響しない」
という考えもあるわけで、利益を害するとは言い切れないところもあります。

さらに議事項②の解決金額の強制にいたっては
管理組合が解決金をもらうのであれば有効ですけど
個別の契約での問題ですから、もちろん受け取るのは個々の所有者です。
となると金額を管理組合が強制できるのか怪しいですね。
あくまでも「この金額で!」という提案・お願いにしかならないでしょう。

とにもかくにも、だたひたすら お願いして協力してもらうしかないと思います。
「ウェスト棟は契約書通り登記されている」「解決金に対する不満」
「無関心・面倒」といった理由で協力してもらえない可能性は
容易に想像できますね。

また協力してもらえない所有者がいた場合の対応ですが
たとえば・・・
管理組合「申請はまだ?」
双日「まだ書類が揃ってない」
管理組合「なんで?」
双日「○○室と連絡とれない」
管理組合「緊急連絡簿を使ってください」
双日「提出してくれない人がいる」
管理組合「だれが出してくれないんだ?部屋番号と名前は?」
さらには管理組合が「じゃあ私が交渉する」

こうなったら それでなくても提出を拒む輩なのですから
大きなトラブルになるでしょう。
トラブルがあれば責任問題も生じてくるわけです。

「管理組合は双日と”必ず売主は更正登記をする”といった覚書を取り交わし、 
管理組合としては協力のお願いを決議して誠意を表し、あとは双日と各所有者の問題」
と割り切るなど。管理組合の関与度合いを明確にしておかないと泥沼にはまりそうです
更正登記されない不利益もありますが、
管理組合がトラブルに巻き込まれる不利益もあるということです。

といってもね〜
ほんと難しい問題ですわ
143: 匿名 
[2006-09-23 20:34:00]
お怒りを買うような例えを使ってしまい、大変申し訳ありません。

私は、住民さん の例え話の中にあるような、抜き足・差し足・忍び足で歩いてはいません。けれど、なるべく音を出さない為にも、厚手の、柔らかい素材のスリッパを使用したり、近隣にうるさく感じられないよう、入居当時からテレビのボリュームは常に低めを心掛けています。その中での出来事という意味でのお話でした。

ここでの書き込みがアダとならないように気をつけます。
144: 匿名さん104 
[2006-09-24 20:35:00]
我が家でも柔らかい底のスリッパを履いて、なるべく音を立てないようにしています。
自分の出す音が、どれだけ下階に聞こえるのか分からない分、気を使っていますよねぇ。

テレビの音に関しては、以前この掲示板にも書き込ませて頂きましたが...
お隣のテレビの音で本当に困っています。
何チャンネルを見ているか分かる程度の音が、何故かどの部屋にいても聞こえてくるので
入居してからというもの、大変なストレスを感じています。

お隣の方に壁からテレビを離して頂く様、直接お願いしようと伺ったのですが、
何回インターホンを押しても応答がありません。
ベランダから話し声が聞こえるので、いらっしゃる事は間違い無いのですが...。

何とか解決したいので話をさせて頂きたいのですが、相手に出て来て貰えない事には
前に進めません。

ちなみに、数回チラシを入れて頂いてますが、一向に変化が見られません。
完璧にこちらの一方通行になってしまい、困り果てています。
145: 匿名さん144 
[2006-09-24 22:54:00]
チラシというのはどんな用紙を投函されたのでしょうか?
というのも今日、ポストに(お願い)というので音についてのちらしがはいっていたのですが、これは我が家のみに投函されていたのか?と思いまして。
一応、居住者各位となっていますが・・・
我が家には一歳の男の子がいます。御存じのとおり、この歳は何でも物を床に投げ付けるし、歩き方もぱたぱたと(歩くというよりもいつも小走り状態)なので、階下に音はするかもしれません。我が家だけなら、早速ご挨拶にと思ったものですから。
みなさんの所は入っていましたか?
146: 労働者 
[2006-09-25 07:35:00]
>チラシ
我が家も入っていました

我が家は早寝早起なので
夜の騒音に悩まされる一方で
朝の騒音で迷惑をかけているのかも
しれないと反省していたところです

同じ音でも深夜・早朝と昼間は相手の感じ方も変わるでしょうから
やはり慎重にしなければいけないですね

もし苦情のあった家だけに投函するのであれば
何時ごろ とか 何の音 とか 少し具体的に書いてもらえると
ありがたいです

その苦情を改善に役立てることができますし
不可避の音(子供関係)ならば 挨拶で解決を試みますし
そもそも 家の音じゃない! ってこともあるでしょうから
147: 労働者 
[2006-09-25 07:37:00]
ちなみにチラシが投函されていたのは9月22日です
148: 住民さん(匿名) 
[2006-09-25 12:34:00]
我が家のポストにも土曜日(金曜日夜?)に入っていました。
この掲示板を見ていたので、他の方と同じく「我が家のことか?」と心配していました。
全世帯に配布されているかもしれないと思い(願い)つつも、仕事で遅く帰宅することもあるので、足音や物音に気をつけようと反省していました。

今回以前にポストに投函されたいた内容はどんなものなのでしょうかね?
今回のように、「住居者各位」のようになっていると、この掲示板を見ていない方は、「自分のことではない」と思い、指摘されていることに気がつかないかもしれないなと逆に気になりました。

騒音に悩まされている方は本当にお気の毒ですが、ぜひぜひ上下左右の住民の方とうまくコミュニケーションをとっていただき、ギスギスした関係にならないことをお祈りしています。旅行のお土産持参でちょっとした立ち話から、入っていくのもよいアイディアですね。最初から対決姿勢で臨んでも、決してよい結果にならないと思ったものですから。。。

ついでにecocoronetの件。ほんと、宝の持ち腐れですね。
管理側からの情報も更新されていないようですし、有効活用は今後の課題だと思います。私も「匿名」に賛成ですが、これはどこで議論すればよいのですかね?
149: 匿名さん104 
[2006-09-25 23:27:00]
ウチが投函して頂いたチラシは、テレビの音についてお願いをする内容です。
チラシによって少しでも注意して頂ければ...と思ったのですが、全く変化が
見られずガッカリしています。

チラシやお手紙等だと誤解を招く恐れがあるので、直接お話する機会があれば
1番有難いのですがなかなか上手くいきません。

ウチとしてはケンカ越しで話をするつもりは毛頭無く、何とかご理解頂きたい
気持ちでいっぱいなんですが、まずはお隣に応答して貰えない事には...と日々
頭を悩ませております。

ちなみに皆さんのお宅に入っていたというチラシは、「音」全般についての
内容ですか?それなら我が家にも入っていましたよ。
やっぱり「ウチの音??」と思い、いつも以上に慎重になってしまいました。

ecocoronetの件、私も同意見です。
もう少し上手く活用する手立ては無いものですかねぇ。
150: 匿名 
[2006-09-27 18:05:00]
夜のベランダでの物音も、以外と気に障るとおもいませんか?
洗濯物を干す行為にしても、静かにやってくれればいいのですが
うちの家の上か横(どちらなのか見ていないからわからないけど)
の奥さんはどうしてそんなにガチャガチャさせたり物干し竿はずしたりするのだろうと
不思議に思うくらいに、一日おきくらいにやってます。夜中の9時から深夜1時位の間にやることがほとんどだし・・・
ゴミの袋のカシャカシャという音も夜中にやってます。たまに深夜にゴミ箱ひっくり返すし。それは仕方ないけど、周りの家にもっと配慮をしてほしいです。
集合住宅なんですけど・・・
非常識な人の近くだけは避けたかったです。えーん。
でもこういう音ってとして片付けられちゃうんだろうなあ。
151: 住民 
[2006-09-29 14:38:00]
(全戸配布の?)注意の促しのチラシを受け取って、今の生活で何を直して良いのかわかりません。周囲に迷惑をかけてないなら、常識の範囲で自由気ままに過ごしたい。はっきり、あなたの家のどの時間、どの行動が迷惑になっています。と、教えてほしい。
隣人に言われたら、やんわりとでも、気まずいので、書面で無記名が良いかな。
そのような、書面を受け取った人はいますか?
152: 匿名さん26 
[2006-09-29 22:16:00]
こんばんは。
わが家も先日、音のチラシがはいっていて、主人に「ウチの事じゃないの?気をつけなよー」と言われました。私としては気をつけているつもりでも、自分のことは案外見えてないもの・・。洗濯物☆を読ませていただき、はっとしたのでした。家族が就寝した後も一人、家事をやっていると、どーもいろいろ考えながらやるようで、音は気にしてないかも?と・・。
ですが・・、越して間もなくご挨拶にうかがったお隣からは、うんともすんとも反応がなく、シャットアウト状態。ウチとさっぱり関わりたくないんだろうけど、なんで?
終の棲家と決めた場所ですから、お互いきもちよい日々を送れたらいいんじゃないかと。
どう対応していいのか悩みます。

ついでに、というか、キッズルームの親同伴は未就学児まで?
少し前、小学生の子供達が玩具を基地ごっこ?のようにみたて、物を投げあいルーム内を大声で走り回っていました。もてる体力を使って遊んでくれると、小さな子達は危険で同じ空間にはいられません。その場では、小さな子もいるから気にして遊んでね、と言いましたが、やはり安全のため退室しました。小学生にもなると親の目が届かなくなる分、子供達には、遊ぶときの注意点や小さな子供への配慮など、確認しあえるといいんじゃないかなあと思いました。
153: 労働者 
[2006-09-30 08:28:00]
「こら! 何号室の だれだ!!」と部屋と名前を聞いて怒ると効果的ですよ
昔「どこの家の子だ!! 名前は?」とか「芝久保小か! クラスは?」と
怒られると 「あわわ 親に言われる 先生に・・・」と静かにしたもんです。

団地の友達と遊んで 度が過ぎると
「こら! 何号棟だ!!」と怒られて
私は団地じゃなかったので「え〜っと え〜っと」と焦ってしまったこともありました。

あれ? 今の子供は違うかも(笑)
154: 匿名さん104 
[2006-09-30 13:32:00]
周囲との関わり方って難しいですよねぇ。

入居時に両隣にご挨拶に伺いましたが、片方のお宅には何度も居留守を
使われてしまって驚きました。
お隣の方が家の中に入って行くのを見たので、急いでお菓子を取りに戻り
インターホンを押したのですが...。
結局、現在に至るまでご挨拶出来ていない状態です。
(ちなみに、テレビの音で悩まされているお宅の方です)

コミュニケーションを取る為に、こちらからの歩み寄りは大切ですが
先方に拒まれてしまうとどうしようも無いですね。
やはり色々な方がいらっしゃると思うので、中には周囲との関わりを
疎ましく感じる方もいるんでしょうかね。

本当に難しい問題だと思います...。
155: 住民さん154 
[2006-09-30 15:36:00]
ecocoronetの件ですが、
ハンドルネームであれば掲載はできるようような気がしています。

そしてここでの意見交換はマンションにとっても有益なものが
多いと思っています。

皆で1度ecocoronetでハンドルネームを使い
コミュニケーションをとっていってみませんか?
156: 住民さん154 
[2006-09-30 15:46:00]
154です。

ハンドルネーム禁止は重々承知ですが、
ハンドルネームを使う条件として「必ずマンションで取得したメアドを表示する」
を必須とすれば嵐のような書き込みはないのではないか?と思っています。

最初にハンドルネームを使い、ためしに書き込みをしてみようかとも思いましたが、
ここである程度皆様の賛同・書き込み後の協力がいただけるか否かを
相談させていただきたいと思ってこのような書き込みをさせていただきました。

皆様のご意見等を伺えれば幸いです。

ecocoronetはマンションのコミュニティーを誰でも閲覧ができる場所でなく、
作っていけるいい場所だと思って相談をさせてもらっています。
パークウエスト東京が今より素敵なマンションになるといいなと思っているのは
皆、同じだと思うので。
157: 住民さん 
[2006-10-06 05:32:00]
私も154さんのお気持ちと同様
ecocoronetでのハンドルネームでの書き込みに
賛同したい気持ちですが、
他の皆さんのお気持ちも伺いたいと思い
その後拝見させていただいておりましたが
ご意見がないのはご提案の「取得したメアドを表示する」
というのに皆さん少し躊躇されているのではないでしょうか?

こちらでのレスを読まれている方は結構いらっしゃるかと思うのですが
やはり書き込みをするには勇気がいるようです。
特に意見などに関しての書き込みとなると
アドレス表示は相当勇気がいるのではないでしょうか(^_^;

何かご意見をご自分に求められたり
募集要項などで記載されるなど
アドレス表示に関してはご自分の判断で記載しても
よいのではないかと思いますが。

こちらの住人版に移行してのレスでは
荒れているというような書き込みは
特に見受けられない気がしますし
ecocoronetは住民フォーラムにも記載の通り
「万一、匿名等の書き込みがなされた場合でも、
サイト管理者側で書き込み者の特定ができるようになっております」
ということですし、皆さんこのパークウエストの住民としての
それなりのモラルを持っているとは思いますので
このような意見が出ている機会に
このままこちらのレスと同じように気軽に情報、意見交換などが
できればということでecocoronetで
ハンドルネームでの移行を進めてみてはいかがでしょうか。


ちなみに募集要項など、ポストの掲示板だけでは気が付かずに
終わっていたこともあるのでぜひとも
サークルや習い事などecocoronetを活用して募集もして貰えたら嬉しいなと思います。

ecocoronetのBBSを利用して頻繁に見るようになれば、
他のそのような活動募集などももっと活気づくかもしれませんし

また今、更正登記についてのご意見など書き込みたいところではないでしょうか。


住民の為のマンションフォーラムなのですから
使用しないよりはハンドルネームのみですすめていって
問題があるようであればその都度改善策を出すなど
住人が使いやすいBBSにと変えて作っていってもよいのではないかと
思うのですが。


皆さんが賛同するやり方で私も参加したいと思いますので
154さんのおっしゃられるように
アドレスを記載した方が問題ないのであれば
私もそちらでの賛同でも構わないと思いますが
書き込みが減っちゃうのではないかと。。
どうでしょうか…
158: 労働者 
[2006-10-06 08:43:00]
ecocoronetでの意見や情報交換には
私も賛成です

ただサイト管理者がメンテをしていない
(フォーラム以外も4月のまま)状況では
誹謗中傷などの問題が起きた時に
迅速な対応がされないことが想像できます。
このままでは無法地帯と化してしまいます。

サイト管理者の権限・削除規定など整備しないと
ecocoronetでの議論は危険でしょう。
ここの掲示板は管理されていて安心できます。

ecocoronetの管理ってどこがやってるんでしょうかね・・・

更正登記 ポストに書類が入っていました!
あとは天に祈る気持ちで 書類が完備されることを祈るしかないですね
都心部の投資目的として所有されているマンションと違い
幸いにもPWは住居者=所有者が大半で。所有権もせいぜい夫婦2名分でしょうから
まあ 大丈夫でしょう
不動産は恐ろしいもので この世界 悪魔が住んでますからね

気になるのは解決金が更正登記終了後という点
別に先にお金が欲しいというわけじゃないですよ
とても売主側に有利な条件での手続きという意味です
結果的に書類が集まらなかった場合
出血(解決金)は無いし、更正登記ができなかったという事実と
財産価値に影響は無いという意見で
当初の提案③「管理規約に齟齬を明記」という手法を
胸を張って主張できるようになるわけです。

極端に言えば 積極的に申請書の収集に汗を流すより
表面的な手続きをするのが売主側には最善という条件です。

まあ そんなに悪徳な売主じゃないと思いますけど
不動産の世界には 悪魔が住んでますからね 
159: 住民さん154 
[2006-10-07 14:40:00]
ecocoronetの件、ご意見ありがとうございます。

自分もハンドルネームでの掲載が始まった場合、
一番問題なのは「管理体制がしっかりしているか否か」だと思っています。

管理人が誰なのか、確認頻度・方法などがしっかりわかれば、
そして、通報した時点で問題がある書き込みを削除していただけるのであれば
メールアドレスの表示がない状態での書き込みも可能だと思っています。

個々の常識に・・・といっても
実際にBBSを管理することはかなり難しいことだと思います。
ただ、その一方で書き込みがなくなってしまうのも、
意に反するところですし。

ここの掲示板は管理体制がしっかりされているのでよいと思っていますが、
イントラネットではないため「世界中から閲覧できてしまう」ということです。
やはりマンションの情報をここで開示することを
良しと考えない人もいると思いますし、
逆に、イントラネットの中でディスカッションしたい話もあると思います。

やっぱりecocoronetを活用していくのは難しいのでしょうかね?
意見は十人十色だと思うので、もっと多くの、
さまざまな立場の方々の意見もきいてみたいですね。
160: オール殿下 
[2006-10-15 22:11:00]
ハンドルネームでの投稿には、総論賛成です。

ただ、ルールとして禁止されている以上、それを強行突破して投稿するのはどうでしょう。ecocoro.netの管理は、管理組合(もしくは、管理を委託されている管理会社)ではないかと思っています。少なくとも入居してまもなく(6月くらい)までは、お知らせ等も更新されていましたし。

意見箱も設置された事ですし、ハンドルネームでの投稿禁止解除について、理事会へお願いしてみるのもひとつの手だと思います。

>ハンドルネームを使う条件として「必ずマンションで取得したメアドを表示する」
>を必須とすれば嵐のような書き込みはないのではないか?と思っています。

これは、結局ハンドルネームでの書き込みメリットのデメリットになるのではないでしょうか。個人的には反対です。表示させようが、させまいが、誰が投稿したかは特定可能なはずです。

俗に言う「荒らし行為」により、円滑なコミュニケーションを害する様な自体が起こった場合は、フォーラムへの投稿を禁止すれば良いわけでし、そもそも身元が明らかなわけですから、その部分についてさほど心配する事もないと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる