東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★5★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★5★
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2019-07-20 16:26:38
 削除依頼 投稿する

前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1

過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/

[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★5★

449: 入居済みさん 
[2007-11-04 19:22:00]
騒音の主に直接注意を呼びかけて怒られてしまったのなら、相手は反省の余地がありませんからまずはデータを集めてみては?

騒音計(¥8000位)等の器具があればベストですが、無ければノートに日時・音の出方等を記録するだけでも良いかもしれません。

あまり関わりたくない感じの方が相手なら、そのデータをもって第三者(管理組合とか法律家とか)を交え、騒音に対する配慮のお願いに行くのもありだと思います。
450: マンション住民さん 
[2007-11-04 23:26:00]
怖すぎです。
451: マンション住民さん 
[2007-11-05 00:01:00]
>>446
私が私の好きなように音を出せないよう呼びかけられる事は、私にとっいては迷惑なんですけれど」
という意見、参考になりました。


って・・・・・・。
こんな事誰も言っていないのに。
やはり、故意に迷惑を掛けるつもりも全くない生活音が騒音に聞こえる人って共通してるのかな。
飛躍し過ぎなんですよ。
452: 入居済みさん 
[2007-11-05 15:17:00]
騒音の被害者と加害者で議論していても問題の解決は永遠に来ないでしょうね。

やはり第三者に介入してもらい、
生活音なのか騒音なのか?
問題が飛躍しすぎているのかそうでないのか?
を、判断していただくしかないのでしょう。

話し合いを行ってから当事者間で、何か心配な出来事が起こった場合の証人を得る意味でも、中立的な第三者の存在はとても心強いと思います。

日頃から音に関して少しでも心がけているお宅は、この問題に対して、そんなに心配することもないと思いますよ?
453: 入居済みさん 
[2007-11-05 16:06:00]
感情にまかせた独り言を、そのまま掲載してしまうと思わぬ誤解を招くものです。
意見があるのならば、はっきりと自分の意思が相手に伝わるように発言しないと。。
454: マンション住民さん 
[2007-11-05 18:03:00]
最近の掲示板読んでいて、とても恐ろしくなりました。
うちの子はとてもじゃないけど大人しい子ではないので。
毎日寝るまでお祭り騒ぎです。
入居時に子供たちとご挨拶に伺い、まだ小さいことと、相当の活発で
あることを言いました。
その時は、「子供なんですから元気が一番です」とういうようなことを
おっしゃって頂きましたが、胃が痛いくらいに思いつめている方の上が
もしうちだとしたら。
日中はお散歩にも連れていってるし、夜は九時くらいには寝かしつけるように努力はしていますが、なんせ食べている時と、寝てるとき以外は、山猿のように飛び回ってすごい騒ぎなんです。
夜泣きもあって、寝ぼけて泣き叫んで、抱っこして落ち着かせようとしても走って逃げたり地団駄踏んだり。
お母さん友達に相談すると、「うちもよ。それが普通よー。」なんて言って頂きますが性格的に大人しい子は大人しいですものねえ。
はあー、どうしよう。どうしよう。
455: マンション住民さん 
[2007-11-05 21:23:00]
454さん 
あなたの上階が毎日、あなたのうちの様に毎日お祭り騒ぎだったら、どうしますか?
元気な子供だね〜」じゃ、すまないと思いますが。
元気な子供にも、しつけはできると思います。
「どうしよ〜」じゃなくて、もっと対策を考えたらどうですか。
山猿のように部屋中飛び回ってるのは、普通だとは思いませんが。
456: 住民さんA 
[2007-11-05 22:14:00]
>455
ちょいと 言い過ぎでは?

>454
その気持ち 理解できます 困りましたね

下の階の人に こまめに挨拶しに行くとか
コミュニケーションを絶やさないことが必要でしょう
あとは 防音カーペットを敷いてみるとか

ちなみに
子供によって性格は違います
兄弟によっても性格は違います

決して「普通ではない」ということはありませんのでご安心を

追記
どの程度の音が どの程度 下階に響くのか
体験するイベントを管理組合で作れたらよいですね
457: マンション住民さん 
[2007-11-05 23:02:00]
我が家も賑やかですよー!。
子供達を寝かしつけるとき私も崩れ落ちる様に眠ってしまうこともしばしば(笑)。
我が家が賑やかなので、上階のお子さんの足音や近所でお子さんの声を聞くと私なんか逆に安心します。
我が家と似た感じなのかなと。
子供をお持ちの家庭はきっと454さんの気持ち分かると思います。
458: マンション住民さん 
[2007-11-06 01:11:00]
うちも男の子がいますが、部屋の中では走らない、夜は静かに、と躾けてます。
守らないときは即、叱ります。言っても聞かなきゃ叩きます。
叩くまでいくことはほとんどありませんが、それぐらい真剣に毎回毎回叱ります。

子供の性格が十人十色なのはその通りですが、親が諦めたら終わりでは?

騒音に悩んでいる方も、全くの無音でなければダメ、と仰ってるわけではないでしょう。
時間帯と継続時間がポイントだと思いますが。

⇒継続時間ということでピアノは問題になりやすいと思います。
 どんな名手の演奏でも、聞きたくないときは騒音でしょう。
 入居後すぐに防音工事をされているお宅がありました。
 うちはそこまでできませんので、電子ピアノでヘッドホンを使っています。
459: マンション住民さん 
[2007-11-06 08:29:00]
>守らないときは即、叱ります。
>言っても聞かなきゃ叩きます。
>真剣に毎回毎回叱ります。

じゃあ お宅も騒音を出しているのでは?
460: マンション住民さん 
[2007-11-06 10:17:00]
子供は小学生位にもなれば、家の中で静かにすること
ができるようになりますよ!
今は小さくても、あと数年すれば家の中で走り回る
ようなこともなくなるって。

その頃は意外と、子供がうるさいのではなくて
親が倦怠期を迎え、夫婦喧嘩の声などが騒音となるんじゃない
かな(笑)

音に慣れていくしかないですよ。
そうしないと、精神的に参っちゃいますよ。
たまに気分転換でもしてストレスためないように
しましょうよ。
461: マンション住民さん 
[2007-11-06 12:18:00]
上階の子供が、走り回らない年齢になるまで待てというのも残酷ですね。
せっかく、マイホーム購入したのに我が家にいるのがつらい状況になるのは。
上階の親が子供だから仕方がないと諦めてる家なら、下階の方はとにかく静かにするようにお願いし続けるのしかないのですかね。
いくら上階が下階にコミニュケーションとったりしても、騒音が減るわけではないと思うので。
462: 住民さんB 
[2007-11-06 12:27:00]
うちは騒音の事は気にしていたので、
確かこのマンションは子供がソファーから飛び降りる音など
軽減されあまり響かない造りだと購入時に聞いたので
突くような音ではないとあまり迷惑をかける様な騒音はたてていないと
思っているのですが、実際階下にどのくらいの音が迷惑をかけているとか
わからないのが実状です。

上階の音も静かにしているとたまにゴンっとか
かすかな歩く音は聞こえますが、
連続してずっと続くような音ではないので別にそのくらいは…
と私は思っています

どのくらいが迷惑をかけているのかわかりませんが
子供達がつい走っていると
「下の人に迷惑かかるから走るのやめなさい〜!!」
と、言うと子供はやめますが
そしてまた遊びに夢中になり走りだし
また私が怒る…の繰り返しはしています。
その繰り返しで子供達は迷惑がかかるので
どたばたと走り回るのは迷惑だと理解し大きくなるにつれて
だんだんとやめるのではないかと思っています。
実際小学生の子供がふと廊下を走ってしまい
「あっ迷惑かかるから走っちゃいけないんだった」
と自分で気が付いてそっと歩いたりしています。

硬い物を落としては眉間にしわを寄せてニラミを効かせ、
子供もしまった(==;やばい!って顔をしていますが
またおもちゃを落とし…、
そういいながら私もテレビのチャンネルを
テーブルから落としてしまったり…
普通の家庭ならばそんな物音なんじゃないのでしょうか。

別に小さいんだから走ったっていいじゃん、
騒いだって仕方ないないじゃんなんて、はなから思っている人は
あまりいないのではと思っています。

階下の人がよっぽど嫌なやつでないかぎり
煩くしてやれ〜と思ってやってはいないと思いますが

共用スペースを走っていたら子供達には
ここは走ると危険だから!と注意はしていますが
小学生になると親が気が付かないところでやっているかもしれません。

気が付いて嫌ならば他人でも住人なんだからだまって我慢せずに
いけないと思う事はしっかり注意してあげたらいいと思いますよ。

小学生以上の子供ならたいていは理由を言ってあげれば理解でき、
迷惑でいけない事はわかると思います。
注意してあげないと別にやっても大丈夫なのかと思っているから走ったり、
エスカレートした遊びになっていても気が付かないのではないでしょうか。

何度も(せめて三、四回。一度や二度はつい友達と遊んでいると
忘れてまたやってしまうこともあると思います)
注意しても全く効かない悪ガキは家を教えてもらい
自分でそのお宅に言えないのならフロントに訴えて
注意してもらえばよいんじゃないかと思います。

未収園児はやはり親がしっかりみていてあげなきゃいけないと思います

先日2歳ぐらいの子がB棟辺りの下の自動ドアに
手を挟まれて泣いていましたが
周りに親らしき人はだれもいませんでした。
その後も中庭で遊んでいましたが…
事故にでもなったら怖いですね

もしうちが階下の騒音で
「すみませんが、こういう音が響くのでこの時間は子供が寝ているのでなんとか音を控えていただけないですか」
と丁重に言われたら、
「そうでしたか。気が付きませんでした。すみません気をつけます(>0<)」
と素直に聞き入れてその時間は特に気をつけると思うのですが、
もしも「煩いから静かにしろよ!」など
偉そうに感じ悪く言われたら、
「なんだよ!煩いやつだな」と素直に聞き入れられない気分と
何のどんな音が煩いのかわからないからどうしてよいやら…
などと、物の言い方で、とり方、対応が違ってくると思います。

私個人的な意見ですので違うという方すみません

443さんの方はお気の毒に思います…
大人がそれではね…
463: 住民さんA 
[2007-11-06 13:04:00]
B棟住人です。
騒音の話題が続いていますが、我が家も投稿します。

プライベートガーデンで子供が遊ぶ声は良く聞こえます。
昼間は元気に遊ぶのが子供ですし、窓を閉めれば気になりません。
ただ、夜8時以降はさすがに、外遊びをしないで、早く家に帰って欲しいです。
静まりかえった夜間に子供の声はすごく響きます。

それから上の階に住んでる方の音。
どういう生活をしているのか分かりませんが、
ドンドンドン!!!
ドドドドド・・・・!!!

子供がいるのは分かっていますが、
毎晩22時以降も静かになる気配もなく、うるさいです。
昨日は0時近くまで音が響いていました。
間取りが同じなので、寝ようと寝室に行くと、
今度は寝室の天井から・・・

うちにも子供がいますが、21時過ぎには寝ています。
走ったり、ジャンプは外でだよ。
子供だからといってもちゃんと話せば理解できますよ。
毎晩遅くまで子供が激しく遊んでいるのを躾けない親の姿勢がどうかと思います。

ちなみにエレベータに乗ろうとしたら、
子供2〜3人がが勢い良く走って乗り込んできました。
2歳のうちの子にぶつかり、飛ばされた勢いで金属扉に瞼のあたりをぶつけました。
当然、泣く訳ですが、後から来た親は気にする様子もなく、
さっさとエレベータに乗っていってしまいました。
(うちは泣いていたので、エレベータには乗れず、取り残されました)
464: マンション住民さん 
[2007-11-06 16:57:00]
お子さん、かわいそうにねえ。
私もエレベーターでイラッときたことがあります。
1階で忘れ物に気付き戻ろうとしたとき、子連れの2組のお母さん
と遭遇しました。1組の親子が途中階で降りるときにまだ話しが
終わらなく(開)ボタンを押しながらまだ話す話す・・・・
たまたま私が急いでたからイライラ感じたのかもしれませんが
ほんとむかつきました。もちろん謝ることも無く平然としてました。
私も子持ちですが、そんなことしたことありません。
思い出すたびに腹が立つ。そういう家庭はきっと時間など
関係なく家の中でも大騒ぎでしょうね。
465: マンション住民さん 
[2007-11-06 20:41:00]
458さんのお宅は子供が走ったら即しかるんでしょう?
それでも聞かないとたたく。
子供は遊びに夢中になったりすると、何か別のおもちゃを
取りに行ったりする際走っちゃいますよね。
そうするとそのことだけでも一日結構な時間(数分おきに叱らなければいけない)しかっているわけですよね。
で、足音のことだけではなく、子供と接しているとその他にも色々叱らないといけないことも出てくるでしょうから、結局一日中叱ってることになりませんか?
本当にそんな事を毎日毎日しているのですか?
ちょっとお子さんが可哀想な気がしてしまいました。
466: マンション住民さん 
[2007-11-06 21:54:00]
防音工事してるってなんで分かるのか不思議。
音大生やピアノ教室開いている人しかそんなのしないよ(少なくとも私のの友達の家では見たことない)。
だっていつまで続くかわからない習い事に普通何百万も出せる?
窓を閉めて、常識的な時間に弾けば問題ないと思いますけどね。
マンションではピアノも習えないの?
戸建てだと習えるの(都会の密集した住宅だとマンションより防音効果低いと思いますけど)?
そんなのおかしいと思う。
467: マンション住民さん 
[2007-11-06 23:01:00]
以前、防音工事の車がガーデンストリートに停まってるの見たことあります。
それも、別々の会社の車でしたので何件かのお宅は工事してるんじゃないでしょうか。
ピアノ以外の楽器かもしれませんが。
まあ、常識的なお宅もあるようですね。
468: マンション住民さん 
[2007-11-06 23:20:00]
うーん、なんかギスギスですね。
マンション内で挨拶をする方々はみな優しくていい人そうな
感じなのに・・・・・。
掲示板の方が匿名な分本音だと思うとなんだかなぁ。
あんまり読みたくないんだけど、つい見てしまう。
こんな住人関係のままこのまま何十年もやっていくのかと思うと。
お互い様とか譲り合いとか、もう昔の話なんですかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる