前スレ@mikle
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=65&p=1
過去スレ@e-mansion
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
PARK WEST TOKYO MANSION INFORMATION(マンション内限定)
http://www.ecocoro.net/
[スレ作成日時]2006-05-30 23:28:00
田無・パークウエスト東京★5★
283:
入居済み住民さん
[2007-05-29 00:04:00]
|
284:
匿名はん
[2007-05-30 01:35:00]
教えてください。
皆さんどこでレンタルDVD(ビデオ)を借りていらっしゃいますか? 駅前のGEOはいまひとつ品揃えが悪く、陳列も雑なため、 別のところで借りたいのですが、車で行くにもどこにあるのか よくわからないので。。。 おすすめのお店がありましたら教えてくださいませ。 |
285:
ローンさん
[2007-05-30 09:52:00]
武蔵野市関前5丁目の五日市街道沿いにツタヤがありますよ。
|
286:
匿名さん
[2007-05-31 00:58:00]
同じくレンタルDVDは悩みどころで、TSUTAYA DISCASを検討しています。
ご利用されている方はいらっしゃいますでしょうか? 個人的にはマックスバリューの2階に入ってくれるのがベストです。 色々なことを考えると実現は難しいでしょうけど。。。 |
287:
匿名はん
[2007-06-01 01:35:00]
285さん、情報ありがとうございました。
たしかにありますね。いなげやのお隣のガソリンスタンド あたりにTSUTAYAができるといいのに。。 ガソリンスタンドといえば、みなさんどこをご利用ですか? 花小金井のJOMOの折込広告がよく入りますが、ちょっと遠いですね。 |
288:
匿名はん
[2007-06-01 23:44:00]
普段の生活で青梅街道を利用する事が多いので、ファミリーマート前のGSを
使っています。近くて便利なのですが、ちょっと狭いので時々混雑してますよ ね。小平方面に出かけた時、以前使っていたGSで洗車→給油してくる事も よくあります。確かにこの辺りって、少ないですよね。 |
289:
匿名さん
[2007-06-02 10:30:00]
管理費を入居してから1度も支払っていない人がいるんですね
1・2ヶ月の延滞は偶然残高が不足しちゃったのかな? (管理費程度のお金も口座に無いのも困った人ですが・・・) |
290:
匿名ちゃん
[2007-06-03 02:38:00]
聞いたところによると、管理費を1度も払ってない世帯が1世帯だけあるそうですよ。
同じ恩恵を受けておいて、何だかとても不公平な感じですよね。 でも噂では既に売りに出されてるらしいですよ。 |
291:
入居済み住民さん
[2007-06-05 19:06:00]
管理費を払わないのは、計画的犯行では?と疑ってしまいます。
粗大ごみもそうですが、もっと集団生活しているという自覚を持って欲しいものです。 一応、ここはレジデンスなのですから。 |
292:
入居済み住民さん
[2007-06-06 16:25:00]
エレベーターに乗る為に廊下を自転車で走行していた方、止めてください。
H棟11階(G棟側から走行)です、日時は6月6日の15時25分。 小さな子供も利用する共用廊下を自転車走行するなどとは、許しがたいマナー違反です。 これは11階ではありませんが、時々見かけるゴルフの素振りも心当たりある方は止めてください。 |
|
293:
入居済み住民さん
[2007-06-06 18:38:00]
292さんの目撃した人とは、別人だと思いますがこうゆう人います。
特に、若い男性が多いです。 大人だとなかなか注意できないですね〜。 子供が、廊下でキックボードや一輪車の練習してることもあります。 この場合は、すぐ注意できるんですが。 やめてもらいたいと言えば、ストリートガーデンの出口(G棟とJ棟のカーブ)に 時たま路上駐車してる車です。 歩行者、自転車、自動車に関しても危険きわまりない。 事故が起こってからでは、遅すぎ。 |
294:
匿名さん
[2007-06-07 02:25:00]
292さん
腹立たしいお気持ちはお察ししますが、この掲示板で注意をしても 該当者が読む可能性はかなり低いと思います。 過去の投稿にもありますように、勇気をもって その場で注意するのが筋だと思います。 トラブルになるのが怖いというのであれば、フロントにある 意見箱に投稿するのがよいと思います。 注意するのを他人任せにせず、自ら勇気をもって注意する というのもマナーのひとつだと思いますが、いかがでしょうか? |
295:
ビギナー
[2007-06-07 13:58:00]
意見箱に投稿するときに、無記名でも、良いの?
名前を出すのは、その時注意するのと同じくらい勇気がいるなぁ。 |
296:
住民さん
[2007-06-07 14:26:00]
意見箱に、入れることかどうか。教えて下さい。
固定資産税・都市計画税について、起算日が4月1日の契約で19年3月31日分まで預けて納税してもらいましたが、今回19年1月1日所有者が納税する分に、19年1月1日〜3月31日分は 入っていませんか?過剰納税では? わかる人がいたら、教えて下さい。 |
297:
ビギナーさん
[2007-06-09 10:10:00]
296さん
おっしゃっている事が理解できていないので、もう少し 詳しくお教えください。 私の理解では、固定資産税は1月1日の登記簿上の所有者に対して 課税されます。従いまして、H18分は、H18/1/1の所有者であった 「売主」、H19年は「住居者」に対して課税されていたと 思っておりました。 「H19/1/1〜H19/3/31まで預けた」とありますが、そもそも 固定資産税には、「期間」という概念がないとの認識でして、 あくまでも「1/1の所有者に(計算された金額が)課税される」 と、単純に考えていました。 (支払いを4期に分けているのは、運用上(便宜上)の話かと) |
298:
tohma1751
[2007-06-10 06:44:00]
不動産鑑定士です。
No.297さんの補足です。 No.296さんの質問は、年の途中で所有権移転した場合、土地及び建物の固定資産税・都市計画税は誰が支払うの? という趣旨だと理解しました。 原則、その年の1月1日の所有者に課税されます。 固定資産税は毎年1月1日(「賦課期日」といいます。)現在の登記簿又は固定資産税課税台帳(土地・家屋補充課税台帳、償却資産課税台帳)に所有者として登記又は登録されている人に課税されます。したがって、年の途中で所有権移転した場合でも、その年の1月1日の所有者にその年度の固定資産税を納める義務があります。 尚、不動産の売買契約の際に、固定資産税の一部を買主が負担するという契約がなされる場合もあるようですが、これはあくまでもその売買契約に基づくもので、固定資産税の課税とは関係ありません。このような契約に関連して、「固定資産税はいつからいつまでの税金なのか?」という質問をされる方もいますが、固定資産税にはいつからいつまでの分という規定はありません。 買い主が固定資産税をどの程度負担するかは当事者間の話し合いで決めてもらうことになります。 |
299:
tohma1751
[2007-06-10 06:57:00]
不動産鑑定士です。
上記の続きです。 以上から、不動産売買に当たっての固定資産税・都市計画税の要点は、1年の途中で引渡しがある場合(このケースがほとんど)、固定資産税・都市計画税は清算するということになります。 つまり、固定資産税・都市計画税は1月1日の所有者がその年の分をまず全額支払います。したがって、もし、不動産の引渡し日が4月であれば、売主はもう既に売ってしまった、すなわち自分のものでない不動産の固定資産税・都市計画税を支払うことになります。 このため不動産の売買では、この固定資産税・都市計画税を所有の期間で売主・買主がそれぞれ日割り計算で負担します。すなわち、引渡し日を持って固定資産税の負担者も変わるという事です。 例えば、マンションの固定資産税・都市計画税の年額が28万円、引渡し日が4月1日の場合、4分の1の期間が経過していますので、売主負担が7万円、買主負担が21万円ということになります。 |
300:
住民さん
[2007-06-11 15:30:00]
296です。
298さんはこちらの所有者の方ですか? できれば、具体的に教えて下さい。 契約書で起算日が4月1日になっている事は重要な事ですか? 18年3月21日に登記して18年3月21日〜3月31日分と18年4月1日〜19年3月31日まで分を売主の代理に預けたと思うのですが。起算日によって、そういう事も有りなのか? 宜しくお願いします。 |
301:
入居済み住民さん
[2007-06-11 16:28:00]
>298
296さんは 商取引上の起算日(PWは4月1日)と税務(1月1日)の違いが 理解できずに混乱しているのだと思います。 恥ずかしながら文書で説明できるほど 私は文書が上手でないので (図を使えば楽なんだけど) とにかく間違ってないから安心してくれとしか書けない・・・ 今は損した気分になるだろうけど 逆に売るときに起算日を4月1日にすれば同じこと! |
302:
住民さん
[2007-06-12 13:22:00]
296です。
間違っていないなら、混乱したままで、納得してないけど、 もう良いです。 ただ、知らないとは、恐ろしいと感じました。 契約の時に、起算日は1月1日にして欲しいと言える知力があったなら。 私の19年1月1日〜3月31日までの3ヶ月分は、手続代行の司法書士の計算によると13,000円程度ですが、計611戸分とすると、800万円弱を18年1月1日所有者(納税する人)が得したんですよね? そうじゃないなら、いいのですが。 売る事は頭にないけど、起算日は4月1日だね。 |
以前のスレで
>PWの台所流しの標準水栓はミズタニバルブ社製のMKZ520MMで、
>これにあう分岐水栓は市販されていないそうです。
1年前にネットで探した時は市販されていませんでしたが、直接ミズタニに電話をしたら分岐水洗がありましたのでそれを購入しました。
ミズタニ以外は多分無いと思います(1年前の情報ですが、、、)