こんにちは。まだ気が早いとは思いましたが、年末には色々と諸手続きをしなければいけない状況となりましたので、スレッドを立ち上げさせていただきました。ここは、契約された方の住民(予定)版として、情報交換をしたいと思います。冷やかしや単なる興味本位、はたまた妬みスレはお断りします。
契約された皆さん、これから、いよいよ住宅ローン、各住戸オプション設定等、さまざまなハードルが待っています。いろいろな情報交換の場として利用いただきたいと思います。
まずは、オプション設定のことからお話を伺えればと思います。(住宅ローンについては、すでにスレッドがありますので、あえて触れません。)
所在地:東京都板橋区前野町2丁目16番1、16番2(地番)
交通:東武東上線 「ときわ台」駅 徒歩8分
[スレ作成日時]2008-10-14 16:27:00
常盤台ガーデンソサエティ[住民版]
123:
入居予定さん
[2009-02-12 23:48:00]
|
124:
入居予定さん
[2009-02-13 10:42:00]
家具を新しく購入される(予定の)皆さん、どのようなところをご覧になっていますか?私たちのところは、今までダイニングテーブルがなかったので、新しく購入しました。穴場的情報としまして、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、カリモク家具のアウトレット店が鶴見にあります。住友シスコンで扱っているカリモク家具(私の憧れの家具メーカーです)は、ほぼ定価といってよい値段でしたが、アウトレット店は、すごい嬉しい値段でありました。今回購入したダイニングセット(5点)は、メーカー希望価格から、−10万円でした。
ただ、アウトレット店ですので、必ずしも自分たちの望むモノがあるとは限りません。でも、一度見に行くのをお勧めします。 |
125:
契約済みさん
[2009-02-13 17:03:00]
マンションは、共同住宅なので、123さんのおっしゃるように、家族形態・生活スタイルはそれぞれだと思うので、色々な問題は出てきそうですね。
我が家も子供がいるので、色々迷惑をかけるのではないか・・・と心配しています。 友人が自転車で遊びに来ることは、現在もあるので、どうしたものか・・・と思っています。 居住者のみなさんが、お互いに納得の行くルールが出来て、守って行けるといいですね。 |
126:
入居前さん
[2009-02-14 00:56:00]
>>No.121さん
ほんと同感です。素人では絶対わからないところを何箇所も指摘してくださいました。アフターケアアドバイスもすごい勉強になりました。長谷工担当者さんもすごい対応良かったです。 両者、いい人に当たったと思っています。後悔無しの大満足です。 後は指摘箇所修繕後のチェックです。 内覧会を終えて、心底実感しました。 ほんと、ここを購入してよかったなって。(嬉涙) 追記です。 赤ちゃん連れの方がチラホラおられますね。子育てがんばってください! マミーと家政婦?の説明を受けましたが、今後子供を授かることにも安心感が得られました。(嬉涙) |
127:
入居前さん
[2009-02-16 09:16:00]
引っ越し業者を決定しました。こちらは荷物が多いので、値段はある程度予測していました。ただ、それで納得するわけはなく、いろいろと交渉して+αを引き出しました。
|
128:
入居予定さん
[2009-02-16 15:40:00]
駐車場の優先順位抽選会に昨日行ってまいりました。希望80か所を出しており、優先順位もその中に入ったので、とりあえずほっとしています。また、建物内の見学ができるようになったということで、見学にくる人が結構いましたね。新たな住民となっていただければいいなと思いました。
|
129:
入居前さん
[2009-02-17 17:08:00]
そういえば、駐車場が決定するのは、いつごろ何でしょうか?以前、なにか通知が来ましたっけ?
|
130:
契約済みさん
[2009-02-17 19:02:00]
確か一週間ぐらいしたら連絡があるといってたような気がしますよ。
|
131:
引越前さん
[2009-02-17 21:10:00]
電話で確認しましたが、今週中には確定するそうです。
結果の連絡方法は確認し忘れました。。 |
132:
契約済みさん
[2009-02-18 11:20:00]
そういえば、駐車場確定の連絡方法とか確認し忘れてました。なるほど、みなさんのおっしゃっているとおりなんでしょうね。ちょっとドキドキします。
|
|
133:
入居前さん
[2009-02-19 12:46:00]
本日、物件ホームページを覗いたら、公式ブログに写真がいくつかアップされてましたね。写真集よりも、こちらの方がより物件らしさがあっていいなと率直に思いました。それと、オプションの件ですが、どなたか、「すえ木工」という業者さんをご存じの方いらっしゃいますか?
|
134:
契約済みさん
[2009-02-22 20:53:00]
駐車場の位置は確定していましたね。
気になっていたので電話で確認をしてしまいました。 いろんなことが決まってきましたね。 いよいよという気になってきました。 |
135:
入居前さん
[2009-02-23 12:17:00]
駐車場は確定したのですか?そうですか、じゃあ、近々連絡がありそうですね。それと、昨日、引っ越し用の段ボールがアートから届きました。数は80。皆さんのところの段ボールの数はどのくらいなんでしょう?
|
136:
入居前々
[2009-02-23 23:25:00]
それは荷物多いですねー。
我が家は30箱くらいで収まりそうです。 見積では50箱持ってきますと言われましたが(笑) いよいよ現実的になってきましたね! 我が家も各種手続きが徐々に進んでます。 |
137:
入居前さん
[2009-02-24 09:23:00]
昨日、駐車場の位置決定通知書が届きました。
駐車場希望者が136世帯に対して、私たちの優先順位が希望80か所(80位)以内になったとはいえ、どの位置になるかドキドキしました。結果を見ると、第2希望の場所になってました。うちの車は、大きさは普通とはいえ総重量があり、場所は最初から限られていました(後列地下2段目等)。ということは、みなさんは、もっとよい位置を希望された方が多かったということですか? |
138:
契約済みさん
[2009-02-24 21:06:00]
私も駐車場の決定順位はかなり後ろのほうでしたが、第一希望の場所になっていました。うちは週末しか乗らないので、費用と出庫待ち時間と出入り口からの近さで希望を出しました。決定順位がかなり後ろのほうだったので希望が通りにくいと思っていましたが、、。
人気が集中した駐車位置があるのでしょうかね?? 希望駐車位置が分散して希望通りに収まったのか、、。 他の皆さんはどうでしたか? |
139:
入居前々
[2009-02-25 02:22:00]
うちは入口近くから優先順をつけていたので、倍率高いかと思っていましたが、第一希望になりました。
ラッキーでした! 分散して希望通りの方が多いといいですね。 |
140:
入居前さん
[2009-02-25 09:17:00]
137です。
みなさん、所有される車により様々なようですが、希望する場所にほぼ収まったことは喜ばしいことです。 うちも、週末にしか利用しないので、費用が安ければよいとの判断でした。車の出てくる時間がかかるなんて気にしても、前の方が車を出されていたら、結局変わらないとの思いもありました。 それにしても、駐車場の説明をしていただいたメーカーの方の評判があまりよくないとのことで、住友担当者が対応に追われていたようでしたね。そんなに難しい話でしたか? |
141:
入居前々
[2009-02-25 13:07:00]
駐車場メーカーの方の説明も悪かったですが、すみふの方の仕切り(このように説明してくださいとか、ここはすみふで案内・説明しますとか)ができてなかったのが問題だったように思います。
案内手順が悪くて、要領を得た説明でなかったから、あとで質問が多数あって、再説明に追われてたみたいですよ。 |
142:
入居前さん
[2009-02-25 15:25:00]
140です。
141さん、ありがとうございます。 なるほど、確かにおっしゃるとおり、要領を得た説明ではなかったですね。私たちの場合、当日寒かったこと、機械式駐車場の仕様等々がある程度分かっていたため、早々に希望を書いて出しました。というか、駐車場内をただ単に見たかったというのが本音でした。 |
皆さん、色々ありがとうございました。
管理組合(自治体?)ができるまではとりあえず家の前におくようになりそうですね。
122さん同様、子供用自転車のエレベーター利用、気が引けますが、
皆さんのご理解を得られればありがたいのですが。
同じような境遇の方が他にもいらっしゃるようで少し安心しました。
住んでからの改善がうまくなされると良いですね。
また、自転車利用に関しても、
マンションに住まわれる方の家族形態・生活スタイルは様々で、
自転車での来客というものが想像つきにくいような方も沢山いらっしゃるかもしれませんね。
自転車問題以外でも、家族形態などによって、問題も様々かもしれません。
できるだけ、お互いの気持ちを汲み取りつつ、良い関係が気付けるようなご近所関係を気づけるようになるように、私も努力していきたいと思います。皆様、よろしくお願いいたします。