プラウド志村城山 【住民版】
51:
契約済みさん
[2009-03-07 20:22:00]
|
52:
匿名さん
[2009-03-08 00:46:00]
床の音、振動は気になりませんでしたか?
|
53:
入居予定さん
[2009-03-08 01:40:00]
52さんは気になったんですか?
|
54:
匿名さん
[2009-03-08 21:34:00]
わたしは梁が思っていたより気になりました。
かなり圧迫感があるなと・・・。(部屋が畳数より狭く感じますね。) |
55:
匿名さん
[2009-03-11 01:02:00]
3/25に無事引渡しされるのでしょうか?
|
56:
匿名さん
[2009-03-11 08:44:00]
もちろん3月25日に引き渡しを行います。
ご安心くださいませ。 |
57:
契約済みさん
[2009-03-11 09:17:00]
なんの問題も発生してないと思うのですが、
なんで55さんは、25日の引渡しを不安に思っているのでしょうか? |
58:
契約済みさん
[2009-03-11 12:55:00]
確かに。全く何の問題もないと思いますが。
ところで、みなさん、火災保険ってどうされましたか? 結局三井住友火災にしようかと思っております。 朝日火災はちょっと。。 |
59:
引越前さん
[2009-03-11 13:22:00]
火災保険を決めるにあたって、週刊ダイヤモンドを参考にするといいですよ。
ウチは、外資系のにしました。 |
60:
契約済みさん
[2009-03-11 13:45:00]
どこの損害保険会社がいいかは好みがあるとして、
ひとまず水災害の保障を外すことで、保険料がかなり下がります。 また、各部屋の壁等は共用部扱いですから、 建物評価額は、1,500万円(5,000万前後の部屋であれば)で計算すると、 保険料は、そんなに高くならないと思います。 |
|
61:
契約済みさん
[2009-03-11 14:33:00]
地震保険を除いても、20万円台後半になりそうです。
(三井住友海上のゴールドプラン(建物付属設備等含む)で。) やはり高いっすかね。。 |
62:
契約済みさん
[2009-03-11 21:23:00]
>61さん
火災保険は、契約期間と建物評価額を書かないと、 高い安いの判断ができませんよ。 漢字損保会社は、外資に比べると保険料が高いとは思いますが・・・・ しかしながら、漢字損保のほうが資産運用が保守的なので、経営が安定してるとも言えます。 30年とか35年の期間の全期前納だと、経営の安定性も考えないといけませんからね。 私は、東京海上で、期間30年、評価額1,500万で、約18万円でした(水災害補償なし)。 |
63:
入居前さん
[2009-03-12 01:43:00]
リビングダイニングの梁が思ったより大きかったな・・・と思いました。
|
64:
契約済みさん
[2009-03-12 07:41:00]
|
65:
契約済みさん
[2009-03-12 16:51:00]
62です。
保険料約18万は、東京海上ではなく、別の損保会社でした。 東京海上では、保険料約14万でした(地震50%込み)。すいません。 家財は、加入してません。家財をつける場合は、別途年間1万4,000円程度追加でした(家財評価額850万円)。 家財つけるかどうか思案中です。 |
66:
匿名さん
[2009-03-12 20:44:00]
62さん
ありがとうございます。 私も家財保険をつけるかどうか迷い中です。 実際のところ、どうなんでしょう。 高い気がしますけど、もしもの時を考えると・・・ |
67:
入居前さん
[2009-03-13 01:29:00]
内覧会は皆さん問題ありませんでしたか?
|
68:
入居予定さん
[2009-03-13 02:25:00]
つまり、52=55=67さん(もしかすると63も)で
・床の音、振動が気になっていて ・自分の内覧会に問題があったと思っていて ・(ひょっとすると梁の大きさが想定以上だと思っていて) →つまり設計どおりに出来ているけどイメージと違うところがあり、 床等の基礎的な所も問題じゃないかと思っていて 結果としてそれらを対処するなら3/25引渡しが厳しいところが あるんじゃないかと想像した。 んで、それらについて自分の所のネタや事情は書かずに、 うちもそう思いました!って仲間が出てこないか期待している。 と読んでみました。 具体的に問題点が有ったのなら、まずそれがどんなのか教えていただければ。 |
69:
引越前さん
[2009-03-13 13:55:00]
68さんに同意。私も気になってました…。
ひょっとすると住民じゃない方なのかな?とか思ってしまったり。 52=55=67さん あなたは内覧会どうでしたかー?何か感想ありました? 書いていただけると、同意する方もあらわれるかもしれませんよ。 うちは大きな問題はありませんでした。対応も丁寧でしたよ。引渡しが楽しみです。 |
70:
入居予定さん
[2009-03-13 22:59:00]
二重床の家は私にとってはじめてで、ちょっと沈み込む感じが初体験だったので、もしかするとそういう面で心配なさっている方がいらっしゃるのかもしれません。
でも、全体的に、ほんとうにきれいな仕上がりでしたね! 新生活が楽しみです。 内覧でのトラブルもよく聞く中、素晴らしい仕事をしてくださった施行会社さんにお礼を申し上げます。 |
71:
契約済みさん
[2009-03-13 23:06:00]
No.63と同じく、はやりリビングダイニングの梁&ダクトによる下がり天井が想定を超えてました。
勉強不足でした。。。 ほかの物件を見てもあれほど大きな梁やダクトによる下がり天井はないですね。。。 すごい圧迫感でした。。。 |
72:
入居前さん
[2009-03-13 23:14:00]
ん~、私も天井の下がりの大きさは想定外でした。
ある程度物件ができて、内覧できる物件を検討すれば・・・。 とぶっちゃけ若干後悔しております。 これらは床やクロスと違ってこの先どうしようもできないですからね。 ただ図面にしっかり天井高については記載がありますから、 これは購入側の責任です。 |
73:
入居前さん
[2009-03-18 21:35:00]
No.71 さん、No.72 さん
入居前に何言っているんですか? 何かこのスレ自体が盛り下がってしまったじゃないですか・・・。 |
74:
匿名さん
[2009-03-18 21:57:00]
そもそも梁やダクトによる天井の下がりについては、営業の人から話をされたのでは?
図面を見逃していたという以前に。 |
75:
契約済みさん
[2009-03-19 22:47:00]
来週の今頃は入居ですね!
いや~楽しみです。 ところで、皆さん火災保険どうされましたか? 三井住友・朝日以外にされた方はどこで申し込まれましたか? こちらはまだ思案中でして・・ |
76:
入居前さん
[2009-03-19 23:34:00]
わたしも天井の下がりが気になってしまった一人です。
確かに図面集を見る部屋のタイプによって違いますが、天井が下がっている部分が大きいですよね・・・。 |
77:
匿名さん
[2009-03-20 07:38:00]
下がり天井ネタは進歩がありません。
そんな同じ事を繰り返し言って楽しいですか? |
78:
匿名さん
[2009-03-20 14:16:00]
引越しの日、お天気だといいですね。
|
79:
入居予定さん
[2009-03-20 19:12:00]
そうですね。
どちらかというと雨女なので、同じ日に引っ越す方には申し訳ないかも・・・ 新居に入る日をわくわくしながら待っています。 |
80:
匿名さん
[2009-03-21 00:32:00]
天井高の件は
気になっている人が一部でいるってことで、そんなにナーバスになる必要はないのでは? |
81:
入居前さん
[2009-03-21 15:10:00]
まあ、天井高は、ここでいくら議論しても解決策が見つかるわけでもないですしね・・・
家具や色彩などで工夫していくということでしょうか。 ところで、戸境壁にビスを打ったりするには、管理組合の許可が必要なのですよね? 絵や時計を掛けるのに、ピクチャーレールを後付けすればいいやと安易に考えていたのですが、 レール自体も壁へのビス止めが必要とわかり、思案中です。 今のところ、「掛けもの」は部屋と部屋の境目の壁を活用する方向で方向転換中ですが、 何かよい工夫をなさっている方、ご教示いただけると嬉しいです。 |
82:
入居前さん
[2009-03-22 00:29:00]
わたしは内覧会での指摘事項での直しはお任せにしてしまいチェックなしにしたんですが、皆さんは再内覧されたんでしょうか?
本日物件の前を通ったら、内覧会をやってました。 再々内覧ぐらいになるんでしょうか??? |
83:
匿名さん
[2009-03-22 19:01:00]
|
84:
住民さんA
[2009-03-22 20:34:00]
私は再々内覧しました。東洋建設の方はとても対応が丁寧ですね。
逆に野村は「引き渡し後の確認でどうですか?」と言ってきましたが、当然rejectしました。 |
85:
匿名さん
[2009-03-22 21:34:00]
いよいよ引き渡しですね。昨日の再々内覧(我が家は些細な指摘部位だけでしたが)の際にはオプションも取り付けられており、あとは入居を待つのみという感じでした。今、部屋のレイアウトに頭を悩ませています。
皆様どうぞよろしくお願いします! それから、14日に行われた管理組合の役員さんには連絡はあったのでしょうか?ちょっと気になっています。 |
86:
入居前さん
[2009-03-23 21:22:00]
天井高が気になっていた方々は気持ちを整理できましたか?
ネガが気持ちのまま入居することほど悲しいことはないですからね。(ましてや高額物件ですし) |
87:
契約済みさん
[2009-03-23 21:58:00]
メガシティの住民版で、天井高が低いとバカにされてますね。
|
88:
引越前さん
[2009-03-23 22:08:00]
メガシティを流して、この物件と巡り合って契約した小生にとっては頭にくるコメントですね。
|
89:
住民さんA
[2009-03-24 01:00:00]
>>88 私も中古でメガを検討していました。
が、 ①セキュリティの甘さは半端ではありません。何度も中庭に出入りしました。 ②メガは単なる団地です。10~20年後は高島平団地化するでしょう。 ③外観もいけてません。 ④北区です。(板橋もどんぐりですが、、) ⑤駅から遠い。 ⑥帰り道が暗い。(危険) 結果プラウドにしましたが、完売をみて、正しい判断をしたと思っております。 ま、参考程度に。 |
90:
契約済みさん
[2009-03-24 08:15:00]
>>メガシティの住民版で、天井高が低いとバカにされてますね。
この掲示板に書いた人が書いてるんじゃないですか? だから、天井高についてはスルーしていきましょう。 |
91:
契約済みさん
[2009-03-24 17:29:00]
明日、いよいよ引渡しですね。
思っていた以上に素敵な物件になったので楽しみです。 |
94:
入居前さん
[2009-03-24 23:58:00]
本日志村坂上に用事があったので、物件を見に行ったのですが、
エントランス用の縦樋がグレーの塩ビ管で、しかも丸出し・・・。 当初は違う仕様だったんでしょうが、原価圧縮のため仕様変更したんでしょう。 それにしてもかっこ悪いですよね。 |
95:
匿名さん
[2009-03-25 04:05:00]
↑
メガシティさんのところにも天井高と同じように書いてありました。 スルーしてください。 |
96:
入居前さん
[2009-03-25 23:47:00]
確かにスルーですね。
だけど確かに塩ビ管丸出しはイケていないので、入居の際にチェックしてみます。 |
97:
入居前さん
[2009-03-27 01:31:00]
エントランスゲートに縦樋ですね。確かにグレーの塩ビでダサい。
それよりも部屋の和室の白木が汚れていた、完璧チェック漏れ・・・。 |
98:
入居前さん
[2009-03-27 18:58:00]
私はサブエントランスの方の外壁(コンクリート打ちっぱなし)が残念でなりません…
まるでタイル貼り忘れたふうで悲しいです。 |
99:
住民さんA
[2009-03-28 02:45:00]
当初タイルを貼る予定だったところを原価圧縮のため取りやめたのでは。玄関まわりとか通路もそうですよね。コンクリートに茶色い塗装はイマイチ・・・。
|
100:
契約済みさん
[2009-03-28 15:54:00]
CGは元々コンクリートですよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いやーー、びっくりする位、素晴しい出来でした!
大きな指摘事項もなく、無事入居できそうです。
楽しみですね~
一点気になったのは、風呂です。
内覧業者さんに同行して頂いて、水位6(maxは11)で実際に沸かしてみたのですが、
6でもほぼ満水になります。
すなわち、誤ってmaxの11で沸かしてしまうと、溢れてしまう設定になっているということです。
本来であれば、max(11)の設定でも溢れないようにすべきところですが。。
この問題について対応が可能かどうか東洋建設さんに確認を依頼しました。
まあ、4~5で設定して使用していれば問題ないのですが、やはり水周りなので気になるところです。
47さんが書かれているように、思いの他、中庭、西側の庭道も良かったです。
いや~楽しみです!!