東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド志村城山 【住民版】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 志村
  6. プラウド志村城山 【住民版】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-08-16 13:46:41
 削除依頼 投稿する

いよいよ入居が迫ってまいりました。皆さん、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2009-02-10 17:31:00

現在の物件
プラウド志村城山
プラウド志村城山
 
所在地:東京都板橋区志村2丁目13-3(地番)
交通:都営三田線志村坂上駅から徒歩6分
総戸数: 99戸

プラウド志村城山 【住民版】

281: マンション住民さん 
[2010-01-12 22:08:47]
まったく別の話で恐縮ですが、皆さん浄水器はどうなさっておられますか?

うちは、ふだんミネラルウォーター派なのと、販売がなんとなく押し売り的に感じられたのとで、定期フィルター交換は契約していないのですが、やはりきちんと数ヶ月ごとに換えないと問題が出るのでしょうか?
契約しないと、アフターサービスの期間も限られるという点もちょっと気になっています。
282: 住民さんA 
[2010-01-19 11:19:47]
皆さん、住宅ローン減税の申告忘れずに!
283: 住民さんB 
[2010-01-19 14:25:14]
住宅ローン減税をする際の質問です。

この物件は、長期優良物件ですか?
284: 住民さんA 
[2010-01-20 08:12:43]
残念ながら違います。なので、借入残高の1%ですね。
野村に確認済みです。
そもそも09年4月竣工のマンションで、長期優良住宅ってなかったような。
最初は戸建が中心で、09年6月くらいからチラホラ集合住宅でも出始めた気がします。
285: 住民さんB 
[2010-01-22 11:11:09]
>>284さん
ありがとうございました。
286: 住民さんA 
[2010-01-26 12:56:32]
駐車場って結構空いていますよね?
よく見ているとマンション前の駐車場に止めている人が多いようです。
現状だとマンション内の駐車場は機械式のため入庫が面倒なのと価格もマンション前の駐車場のほうが安い・・・

みごとに、マンションの土地の元地主の方(駐車場の持ち主なのかな?)の戦略にはまっていますよね?

それだったら、駐車場の料金を全体的に下げて稼働率をUPし、修繕積立金の方に回ったほうがいいですよね?

そう思うのは、私だけでしょうか?
287: 住民さんB 
[2010-01-27 08:14:05]
既存の駐車場契約分まで下げてしまうと、結果的に駐車場収入が下がってしまうリスクがあるので、期間限定で、一定の期間中に契約した人は、2年間駐車場代●●円として、新規契約を促すのはいかがでしょうか。解約禁止期間、解約予告期間も設けたほうがよいかと。
288: 住民さんA 
[2010-01-27 16:55:29]
>価格もマンション前の駐車場のほうが安い・・
どれくらい違うのでしょうか?
一年程度で新規契約者が優遇されてしまうのでは、
あまりにも不公平で不満噴出じゃないでしょうか?
修繕積立金のしわ寄せが駐車場収入だけに頼るという
のもどうかと思いますけど。
289: 住民さんA 
[2010-01-27 17:06:35]
現在所有されていない方は、維持費などを考えれば、
駐車場の差額そのものというより所有する動機が
大きくないのかもしれませんよね?
例えば、最近増加しているカーシェアリングをしている
会社と居住者専用サービスとして契約して空いている
駐車場を使ってもらうとかすれば、駐車場代と多少の
マージンなどで収益化することもできるのではないかと思います。
稼働率とのバランスで数台分であれば、既存契約者が車を手放して
切り替えるということもおこらないと思います。
290: 住民さんB 
[2010-01-28 08:42:40]
差額は解りませんが、実際にマンション駐車場契約者が、隣の駐車場に移ったようですね。それで、想定通りの駐車場収入が無い状態になってしまった。駐車場収入って、修繕積立金に組入れられることになっているんでしたっけ?
結局このままだと、修繕積立もしくは管理費があがることになりかねない。仮に月30万円収入がたりないのであれば、99戸で割ると、一戸約3000円の負担増。結局、隣の駐車場との差額以上に負担増になる恐れがあると。それを管理組合が説明すれば、またマンション駐車場に戻って来てくれるのではないでしょうか?
291: マンション住民さん 
[2010-01-28 17:47:32]
290さんの想定だと

  月30万×12ヶ月=1年で360万  
  年360万×10年=10年で3600万

 すごいことになっていますよね。

つまり、マンション前に駐車場ができたことにより第1回目の大規模修繕が行われる時期までに約4000万円ぐらいの損失が出たということです。


様々な検討を行い(既契約者・新規契約者の値下げ)4000万円の損失をできるだけ最小限にとどめないと大変なことになりますね。
292: 住民さんE 
[2010-02-01 01:19:50]
最新の数字はわかりませんが、仮に総会の時から変動してないとすると
年間予算の収入の部で駐車場稼働率の想定と当時の利用率の差による不足金は
予算の支出予備費の範囲だったので他の費用が予定通りだったなら赤字には
なってないかな。

しかし、そもそもそれなりに黒字にしていかないと諸課題に対応できないので
考えていく事が必要ですね。

特に機械式駐車場は修繕すれば永遠に使える想定っぽいから
20年後?とかの立替えをするならそちらを見越しての積み立てが追加で必要でしょう。
そこはなるべく駐車場代収入で確保していきたいとすると、稼働率をあげたいところ。

でも結局駐車場代も管理組合の管理費収入にまず組み入れられているので
管理費全体の問題ですね。

たとえば
  案1.(収入UP)全額を管理費/修繕費の値上げで吸収(上昇額**円)
  案2.(収入UP)駐車場費を隣に揃えた場合をシミュレーション
    その場合にどれくらい戻ってきてくれるかは住民アンケートを実施。
    戻ってくれそうな実数をふまえて、値下げの収入減を超えて
    管理費収入総額にプラスになるか計算。
    (隣が後から対抗値下げして来たらどうするかもあらかじめアンケートで聞いて
    おく)
  案3.(支出DOWN)管理レベルを落とす・補修頻度を落として支出を軽減

って事をある程度まとめつつ、総会で決議できるように段階的に具体化することになるかも。
293: 住民さんB 
[2010-02-12 15:02:08]
小豆沢ガーデン跡地、いよいよ動きだしたみたいですね。楽しみです。
294: 匿名さん 
[2010-02-12 17:13:16]
http://www.ukima.info/newslog/toukou/1002garden.htm

株式会社モール・エスシー開発はセブン&アイ・ホールディングスの総合ディベロッパー会社だそうですよ。
でもアリオではなく、しょぼいスーパーらしいですよ。。。
295: マンション住民さん 
[2010-02-12 22:24:33]
あんまり大規模だと、逆に三徳はじめ城山商店街がさびれるおそれ有りですね。

ちょっと割高かもしれないけど、頑張って商店街をもり立てましょう!
296: 匿名さん 
[2010-02-13 10:21:49]
しょぼいスーパーならわざわざあんな所まで行かなくてもいいですもんね。。。
297: 匿名さん 
[2010-02-15 00:51:00]
そういえば 小豆沢いなげや前にプラウドできるとか。
298: マンション住民さん 
[2010-02-15 22:32:52]
↑そりゃ、色んな所にプラウドは出来ますよ。気になりますか?(笑)
299: 匿名さん 
[2010-02-16 07:33:36]
いなげやの前にプラウドができるってホントですか?
300: マンション住民さん 
[2010-02-16 22:11:23]
プラウドだったら楽しみですね。
目の前にメガシティが建ってるのに・・マンションの住民同士対立したりしてww

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる